noindexの書き方は?具体例を交えて解説

【無料のおすすめ資料】2024年版・絶対押さえるべきWEBマーケティング用語169選
WordPress基礎知識大全

「生成AI」「LLM」など、AI時代のWEBマーケティングを制する!
基礎から最新トレンドまで、169の必須用語を完全網羅。
今すぐ無料ダウンロードして、知識をアップデートしよう!

ウェブサイトを運営する上で必ずしも全てのページを検索エンジンにインデックスしてもらう必要はありません。むしろ、一部のページでは「noindex」という手法を使うことで、特定のページが検索結果に表示されないようにすることが可能です。ここでは「noindex」の書き方やその活用方法について詳しく解説します。

noindexとは何か

noindexとは、検索エンジンに特定のページをインデックスしないよう指示するためのメタタグやHTTPヘッダーの一種です。これにより、不要なページやコンテンツが検索結果に表示されるのを防ぎ、サイト全体のSEO効果を高めることができます。

具体的には、noindexタグを使用することで、運営者がユーザーに見せたくない情報や、内容が薄いページ、あるいは重複コンテンツを検索エンジンから排除できます。この方法を利用することで、検索エンジンにインデックスしてほしくないページが意図せず表示されることを防ぎ、ユーザー体験も向上させることができます。

noindexが必要なケースには、例えば運営中のテストページ、古くなった情報、またはユーザーがほとんどアクセスしないページなどがあります。これらのページは、サイト全体の評価を下げる可能性があるため、noindexを利用してインデックス対象から外すことが推奨されます。

noindexの書き方

noindexを設定する方法にはいくつかの手段がありますが、代表的なものはメタタグとHTTPヘッダーのいずれかを利用することです。それぞれの方法の詳細を説明します。

メタタグを使用する

HTML文書のセクション内に以下のメタタグを追加することで、特定のページをnoindexに設定できます。

<meta name=”robots” content=”noindex”>

このメタタグは、検索エンジンのロボットに対して、そのページをインデックスしないよう指示します。この方法が一般的で広く使われていますが、SEO効果を最大限に引き出すためには、他の関連メタタグと併用することが推奨されます。

HTTPヘッダーを使用する

もう一つの方法は、HTTPレスポンスヘッダーを利用する方法です。ウェブサーバーの設定を通じて、以下のように設定します。

X-Robots-Tag: noindex

こちらはメタタグと同じく、特定のURLに対してnoindexを設定するものです。この方法の利点は、HTMLファイルを改変せずに、サーバー側で設定できる点です。

.htaccessを利用した設定

Apacheサーバーを使用している場合、.htaccessファイルを編集することでnoindexを設定できます。以下のコードを追加することで、指定したディレクトリ全体にnoindexを適用することができます。

<Directory /path/to/directory> Header set X-Robots-Tag “noindex”</Directory>

この方法を使うことで、特定の条件に基づいて複数のページを一括でnoindexに設定しますが、誤った設定がSEOに悪影響を与えないよう十分に注意が必要です。

なぜnoindexを設定する必要があるのか?

noindexの設定は、単にページを非表示にするだけでなく、サイト全体のSEOパフォーマンスに多大な影響を与えることがあります。なぜこの設定が重要かを詳しく説明していきます。

インデックスの最適化

インデックスされるページを厳選することで、検索エンジンがあなたのサイトを正確に評価しやすくなります。検索エンジンは、蓄積された情報をもとにサイトの価値を判断しますが、不要なページが多すぎると、その評価も下がる可能性があります。noindexにすることで、関連性の高い重要なページにより多くの評価を集中させることが可能です。

ユーザーエクスペリエンスの向上

全てのページが検索結果に表示されることで、ユーザーの選択肢が狭くなる場合があります。特に情報が古いページやほとんどアクセスされないページがインデックスされることで、ユーザーが迷ってしまう原因になることがあります。そのため、noindexを設定することで、ユーザーが必要な情報にスムーズにアクセスできる環境を整えることができます。

重複コンテンツの管理

ウェブサイト内に重複コンテンツが存在すると、検索エンジンはどのコンテンツを評価すべきか迷ってしまいます。このような状況を避けるために、noindexタグを使用して重複ページをインデックスから除外し、運営者が意図するコンテンツが正しく評価されるようにすることが重要です。

noindexを設定する際の注意点

noindexを設定する際には、いくつかの注意点があります。これらをしっかりと理解した上で設定することで、より効果的なSEO対策を行うことができます。まずは基本的な注意点を確認してみましょう。

誤って重要なページを除外しない

noindexを設定する場合、特に注意が必要なのは、誤って重要なページを除外してしまうことです。どのページが重要で、どのページをnoindexにすべきかを考慮しながら設定することが肝要です。

クロールの管理が必要

noindexを設定した場合でも、クロールは行われ続けます。従って、サイト運営者は常にどのページがクロールされ、どのページがインデックスされているのかを把握しておく必要があります。これにはGoogle Search Consoleを利用することがオススメです。

競合とのバランス

競合サイトと差別化するためにも、noindexの使用は非常に重要です。しかし、自サイトのコンテンツが全てnoindexに設定されてしまうと、検索結果から全く表示されなくなってしまいます。このバランスを考え、必要なページを選定することが大切です。

どのページにnoindexを設定するべきか

noindexの設定は多岐にわたりますが、具体的にどのようなページに適用すれば良いのか、いくつかの例を挙げて詳しく見ていきましょう。

テストページ

新たに開発中の機能やページに関しては、現段階でインデックスされる必要はありません。これらのページは、通常公開前にnoindexを設定し、正式にリリースする段階まで待つのが賢明です。

重複内容のページ

内容が重複するページ、たとえば同じ商品の異なるバリエーション情報を複数ページに分けて記載している場合は、メインのページを残し、他はnoindexを設定することで、SEOの観点から有利に働かせることができます。

ユーザーが興味を持たない古い情報

更新が必要な古い記事や、あまり閲覧されることのない情報もnoindexにすることが適切です。これにより、ユーザーが求める最新情報にアクセスしやすくなります。

利用規約やプライバシーポリシー

これらのページは通常のウェブサイト運営に必須ですが、検索結果に表示される必要がないため、noindexに設定することで余計な情報の流出を防ぎます。

noindexの効果を確認する方法

noindexを設定することでどのような効果が得られているのかを確認する手段もあります。これを適切に行うことで、さらにSEO対策を強化する手助けになります。

Google Search Consoleの活用

Google Search Consoleは、自サイトのパフォーマンスを把握するために非常に役立つツールです。noindexを設定したページに関して、インデックスの状態やトラフィックの変動をチェックすることで、どの程度効果を発揮しているかを確認できます。

アナリティクスデータの分析

Google Analyticsなどの解析ツールを使用して、各ページの訪問数や滞在時間、直帰率などのデータを確認することが重要です。noindexを設定したページと設定していないページのデータを比較し、ユーザー行動に変化があった場合は再評価が必要です。

定期的な見直しと調整

SEOの環境は常に変化しているため、noindexタグの設定状況も定期的に見直すことが重要です。特に、人気のあるページに変化があった場合や、新しいコンテンツが増えた場合は、再度チェックして適切な設定を見直す必要があります。

まとめ

noindexの設定は、サイト全体のSEO戦略を立案する上で非常に重要な要素となります。検索エンジンにインデックスされるページを厳選し、ユーザー体験を向上させることで、長期にわたりサイトの評価を維持することができるでしょう。また、設定を行う際には細心の注意を払い、必要なページを適切に管理することが求められます。これからのウェブサイト運営において、noindexの活用をぜひとも検討してみてください。

   

Seminarセミナー

現在受付中のセミナーはありません。

Service Siteサービスサイト

CONTACT US

デジタルマーケティングに関することならお気軽にご相談ください

メルマガ登録

メールマガジンはこちらからご登録ください。

デジタルマーケティングに関するホットな情報をお届けいたします。

フォームからのお問い合わせ

GMO TECHへの業務依頼、発注を希望される方はこちらよりご連絡ください。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール