SEO/SEM

リスティング広告の運用とは?費用や仕組み、出稿のコツを初心者向けに解説

リスティング広告の運用とは?費用や仕組み、出稿のコツを初心者向けに解説
リスティング広告は、検索エンジン上でユーザーの検索キーワードに応じて表示される広告で、初心者でも簡単に始められるデジタルマーケティングの手法です。

この記事では、リスティング広告の基本的な仕組みやGoogle広告とYahoo!広告の違い、運用のステップを詳しく解説します。
さらに、効果的な運用のコツや費用の見積もりについても触れ、初心者がリスティング広告を成功させるためのポイントを紹介します。
GMO TECHにSEOを相談する
SEOに悩むサイト担当者必見!世界最高水準のテクニカルSEOツール「Lumar」
Lumar

URLを入れるだけでサイト内部の問題を一括検出。
Googleと同じ視点でサイトクロール
大規模サイトでも手軽に高度なSEO分析ができます!

まずは無料デモクロールを試して、あなたのサイトの問題点を一括検出!

リスティング広告とは

リスティング広告とは

リスティング広告は、検索エンジンの検索結果画面に表示されるテキスト形式の広告です。ここでは以下の点について解説します。

  • Google広告とYahoo!広告の違い
  • リスティング広告のメリット
  • リスティング広告のデメリット

これらの特徴を理解することで、リスティング広告の基本的な仕組みと活用方法が分かるようになります。

Google広告とYahoo!広告の違い

Google広告とYahoo!広告は、それぞれの検索エンジンで利用できるリスティング広告サービスです。両者には主にユーザー層の違いがあります。Google広告は20代から30代の男性ユーザーが中心で、会社員やフリーランスなどの利用が多い傾向にあります。一方、Yahoo!広告は50代以上の男性と40代以上の女性が中心で、専業主婦や定年退職者の利用が多いのが特徴です。

これらの違いを踏まえ、ターゲットとするユーザー層に合わせて広告媒体を選択することが重要です。例えば、若年層向けの商品やサービスを提供する場合はGoogle広告が、シニア層をターゲットにする場合はYahoo!広告が効果的かもしれません。両方の媒体を利用する場合は、それぞれのユーザー特性に合わせた広告戦略を立てることで、より効果的な運用が可能になります。

リスティング広告のメリット

リスティング広告の最大のメリットは、ユーザーの検索意図に合わせて広告を表示できる点です。検索キーワードに連動して広告が表示されるため、商品やサービスに興味を持っている顕在層へ効果的にアプローチできます。これにより、他のWeb広告と比較して費用対効果が高くなりやすい傾向があります。

また、リスティング広告は少額から始められるのも魅力です。月数千円程度の予算でも出稿が可能で、1日あたりの予算も自由に設定できます。さらに、即効性が高いのも特徴で、設定後すぐに広告配信を開始でき、効果も短期間で確認できます。

加えて、メンテナンス性が高いのもリスティング広告の強みです。広告文の変更やキーワードの追加・停止など、細かな調整が可能で、パフォーマンスの改善を継続的に行えます。これらの特徴により、リスティング広告は多くの企業にとって効果的なマーケティングツールとなっています。

リスティング広告のデメリット

リスティング広告にもいくつかのデメリットがあります。まず、検索しないユーザーにはリーチできないという点があります。ユーザーが自ら検索をしない限り広告は表示されないため、潜在的なニーズを持つユーザーへのアプローチが難しくなります。

また、費用面でのデメリットもあります。広告を掲載し続けるには継続的なコストがかかります。さらに、広告の運用や管理にも人的リソースが必要となるため、人件費も考慮する必要があります。

競合が多い場合、コストが高くなる可能性もあります。人気のキーワードはクリック単価が高騰する傾向にあり、予想以上の費用がかかることがあります。また、一定数のユーザーは広告を避ける傾向があるため、すべてのユーザーに好意的な印象を持ってもらえるわけではありません。

これらのデメリットを理解した上で、自社の状況や目的に合わせてリスティング広告を活用することが重要です。デメリットを踏まえつつ、メリットを最大限に活かす運用戦略を立てることで、効果的な広告展開が可能になります。

リスティング広告の仕組み

リスティング広告の仕組み

リスティング広告は、ユーザーが検索エンジンで入力したキーワードに連動して表示される広告システムです。この仕組みは、ユーザーの検索意図に合わせて広告を表示することで、高い効果を生み出します。広告主は、自社の商品やサービスに関連するキーワードを設定し、そのキーワードで検索されたときに広告が表示されるよう入札します。

広告の掲載順位は、単純に入札額の高さだけでなく、「広告ランク」という指標で決定されます。広告ランクは、入札価格と広告の品質を掛け合わせた値です。広告の品質には、キーワードと広告文の関連性、ランディングページの内容、過去のクリック率などが考慮されます。つまり、高額な入札をしても、広告の品質が低ければ上位表示は難しくなります。

広告費用は、実際にユーザーが広告をクリックした時にのみ発生する「クリック課金制」を採用しています。広告主は1日の予算上限を設定でき、予算に応じて広告の表示回数が調整されます。この仕組みにより、小規模な予算でも効果的な広告運用が可能となり、費用対効果の高いマーケティング手法として多くの企業に活用されています。

リスティング広告の運用ステップ

リスティング広告の運用ステップ

リスティング広告の効果的な運用には、以下の5つのステップで行います。

  1. キーワードの選定
  2. 広告文の作成
  3. 入札価格の設定
  4. ランディングページの作成
  5. 効果測定と改善

これらのステップを順に実行し、継続的に最適化することで、リスティング広告の効果を最大化することができます。

1.キーワードの選定

キーワード選定は、リスティング広告運用の要となる重要なステップです。効果的なキーワード選びには、まず自社の商品やサービスに直接関連する「注力ワード」を5〜10個程度絞り込むことから始めます。これらのキーワードは、月間10件以上のコンバージョンが見込めるものを選びます。

注力ワードを決めたら、次はそれらのキーワードの特性に合わせてマッチタイプを設定します。完全一致は狙ったワードで上位表示を狙い、部分一致やフレーズ一致は幅広い表示でロングテールキーワードからの獲得を目指します。また、「とは」などの概要を調べるための組み合わせワードや、長期間獲得のないキーワードは除外設定することで、広告費用の無駄を防ぎます。

キーワードの選定は一度で終わりではありません。運用データを基に定期的に見直し、効果の高いキーワードを追加したり、パフォーマンスの低いものを除外したりすることで、常に最適な状態を保つことが重要です。

2.広告文の作成

広告文の作成は、ユーザーの目を引き、クリックを促すための重要なステップです。効果的な広告文を作るには、まず「見出し」「説明文」「表示URL」の3つの要素を適切に組み合わせることが大切です。見出しは最も目立つ部分であり、ユーザーが最初に目にする場所です。そのため、検索キーワードを含めつつ、商品やサービスの特徴を端的に伝える必要があります。

説明文では、見出しで伝えきれなかった詳細情報やユーザーへの呼びかけを入れます。例えば、「2日間限定の特別価格」や「ご来店予約でお得」といった具体的な行動を促す文言を入れることで、クリック率を高めることができます。また、数字を用いて具体的なメリットを示すことも効果的です。

広告文の品質を高めることは、広告のクリック率(CTR)を向上させるだけでなく、広告の品質スコアにも良い影響を与えます。品質スコアが高まれば、より少ない入札額で上位表示が可能になり、広告費用の効率化にもつながります。定期的に広告文のA/Bテストを行い、より効果的な表現を見つけ出すことが重要です。

3.入札価格の設定

入札価格の設定は、リスティング広告の費用対効果を左右する重要な要素です。適切な入札価格を決めるには、まず目標CPAを設定することから始めます。目標CPAは、商品の単価から原価と希望利益を差し引いた金額を基準に決定します。例えば、4万円の商品で5千円の原価、1万円の利益を確保したい場合、目標CPAは2万5千円となります。

次に、キーワードごとの入札価格を調整します。注力ワードは上位表示を狙うため、他のキーワードよりも高めの入札価格を設定します。一方、ロングテールキーワードは低めの入札価格で広く表示させ、効率的な獲得を目指します。入札価格の調整は、通常30%程度を目安に行い、週に1回程度のペースで見直しをします。

また、自動入札機能を活用することで、より効率的な運用が可能です。例えば、コンバージョン数の最大化や目標CPAの達成など、特定の目標に向けて自動的に入札価格を調整してくれます。ただし、自動入札に頼りきりにならず、定期的に結果を確認し、必要に応じて手動での調整を加えることが重要です。

4.ランディングページの作成

ランディングページ(LP)の作成は、リスティング広告の成功に不可欠なステップです。ランディングページは広告をクリックしたユーザーが最初に訪れるページであり、ここでの体験がコンバージョンに直結します。効果的なランディングページを作るには、まず広告文とランディングページの内容の一貫性を保つことが重要です。ユーザーが広告で期待した情報がLPで即座に見つかるようにすることで、離脱を防ぎます。

ランディングページのデザインは、シンプルで分かりやすいものが好ましいです。重要な情報は画面上部に配置し、スクロールせずに主要なメッセージが伝わるようにします。また、商品やサービスの特徴、メリット、使用例などを明確に提示し、ユーザーの疑問に答える内容を盛り込みます。加えて、「今すぐ申し込む」「無料で資料請求」といった明確なCall To Action(CTA)ボタンを設置し、次のアクションへの誘導を行います。

ランディングページの品質は、広告の品質スコアにも影響を与えます。ページの読み込み速度を最適化し、モバイル対応を行うことで、ユーザー体験を向上させるとともに、品質スコアの改善にもつながります。定期的にランディングページのA/Bテストを実施し、コンバージョン率の向上を図ることも重要です。

5.効果測定と改善

効果測定と改善は、リスティング広告運用の継続的な成功を左右する重要なステップです。効果測定の基本は、インプレッション数、クリック数、クリック率(CTR)、コンバージョン数、コンバージョン率(CVR)、費用対効果(ROAS)などの指標を定期的にチェックすることです。これらの指標を分析することで、広告のパフォーマンスを把握し、改善点を見出すことができます。

改善のための具体的なアクションとしては、まず低パフォーマンスのキーワードの見直しが挙げられます。コンバージョンにつながらないキーワードは除外し、効果の高いキーワードにリソースを集中させます。また、広告文のA/Bテストを行い、より高いCTRを実現する表現を探ります。入札価格の調整も重要で、目標CPAを達成するために定期的な見直しが必要です。

さらに、ランディングページの改善も効果的です。コンバージョン率が低い場合、LPの構成やデザイン、コンテンツを見直し、ユーザーのニーズにより適した形に改善します。これらの改善を継続的に行うことで、リスティング広告の効果を最大化し、ROIの向上につなげることができます。

リスティング広告の運用にかかる費用

リスティング広告の運用にかかる費用

リスティング広告の運用費用は、広告主の予算や目標に応じて柔軟に設定できるのが特徴です。一般的な相場としては、月額20万円から50万円程度と言われていますが、実際には月1万円程度の小規模な予算から始めることも可能です。費用はクリック課金制を採用しており、広告がクリックされた際に発生します。

広告予算の決め方には、主に3つの方法があります。1つ目は平均クリック単価から決める方法で、目標とするクリック数に応じて予算を設定します。2つ目は目標コンバージョン数から決める方法で、獲得したいコンバージョン数と1件あたりの許容費用から予算を算出します。3つ目は売上目標から決める方法で、目標売上を達成するために必要なコンバージョン数から逆算して予算を設定します。

重要なのは、設定した予算内で効果的な運用を行うことです。そのためには、注力キーワードの選定や適切な入札価格の設定、広告文の最適化などが欠かせません。また、運用開始後も継続的に効果を測定し、必要に応じて予算配分を見直すことが大切です。適切な予算設定と効果的な運用を組み合わせることで、リスティング広告の費用対効果を最大化することができます。

GMO TECHにSEOを相談する

リスティング広告を効果的に運用するコツ

リスティング広告を効果的に運用するコツ

リスティング広告の効果を最大化するために、以下の5つのポイントを押さえておきましょう。

  • 効果測定と改善を繰り返す
  • 競合分析を欠かさない
  • 除外キーワードを設定する
  • 代理店に運用を任せる
  • 自動化ツールを活用する

これらのコツを押さえることで、リスティング広告の運用効率を高め、より良い成果を得ることができます。

効果測定と改善を繰り返す

リスティング広告の運用で成功を収めるには、継続的な効果測定と改善が欠かせません。運用開始後は、インプレッション数、クリック数、クリック率(CTR)、コンバージョン数、コンバージョン率(CVR)、費用対効果(ROAS)などの指標を定期的にチェックします。これらの数値を分析することで、広告パフォーマンスの現状把握と改善点の特定が可能となります。

効果測定の結果に基づいて、キーワードの見直しや入札価格の調整、広告文の改善などを行います。例えば、コンバージョンにつながらないキーワードは除外し、効果の高いキーワードにリソースを集中させるといった対策が考えられます。また、広告文のA/Bテストを実施し、より高いCTRを実現する表現を探ることも重要です。

ランディングページの改善も効果的な手段の一つです。コンバージョン率が低い場合は、ページの構成やデザイン、コンテンツを見直し、ユーザーのニーズにより適した形に改善します。このようなPDCAサイクルを継続的に回すことで、リスティング広告の効果を徐々に高めていくことができます。

競合分析を欠かさない

競合分析は、リスティング広告運用の重要なコツの一つです。効果的な広告運用を行うためには、自社の広告だけでなく、競合他社の動向も把握する必要があります。競合分析を通じて、業界のトレンドや効果的な広告戦略を学ぶことができ、自社の広告運用の改善に活かすことができます。

競合分析の第一歩は、自社のターゲットキーワードで検索し、どの企業がどのような広告を出稿しているかを確認することです。競合他社の広告文、訴求ポイント、ランディングページの内容などを分析し、自社の広告との差別化ポイントを見出します。例えば、競合が「価格」を強調している場合、自社は「品質」や「サポート」といった異なる価値提案を行うことで、差別化を図ることができます。

また、競合の入札状況も重要な分析ポイントです。キーワードプランナーなどのツールを活用し、競合がどのキーワードにどの程度の予算をかけているかを推測します。この情報を基に、自社の入札戦略を調整し、効率的な予算配分を行うことができます。定期的な競合分析を行うことで、市場の変化にも迅速に対応し、常に効果的な広告運用を維持することができます。

除外キーワードを設定する

除外キーワードの設定は、リスティング広告の費用対効果を高める上で重要なテクニックです。除外キーワードとは、広告を表示したくない検索語句を指定する機能です。この機能を適切に活用することで、無関係なユーザーへの広告表示を防ぎ、広告費用の無駄を削減できます。

除外キーワードを選定する際は、まず獲得に繋がっていないクエリを確認します。例えば、「無料」「方法」「やり方」などの単語を含む検索クエリは、商品購入の意図が低い可能性が高いため、除外キーワードとして設定することが考えられます。また、「とは」などの概要を調べるための組み合わせワードも、購買意欲の低いユーザーによる検索である可能性が高いため、除外の対象となります。

さらに、半年以上運用してきたにも関わらず、平均掲載順位が10位以内であるにもかかわらず獲得件数が0件のキーワードも、除外の候補として検討すべきです。ただし、ロングテールキーワードの場合は、1件でも獲得できれば目標CPA内に収まる可能性があるため、慎重に判断する必要があります。除外キーワードの設定は、運用初期は月1回程度、運用が安定してきたら半年に1回程度見直すことをおすすめします。

代理店に運用を任せる

リスティング広告の運用を代理店に任せることは、特に初心者や人的リソースに限りがある企業にとって効果的な選択肢となります。専門知識や豊富な経験を持つ代理店に運用を委託することで、高度な戦略立案や効率的な運用が可能となり、より高い広告効果を期待できます。

代理店を選ぶ際は、運用実績、設定している手数料、アカウント権限の取り扱い、コミュニケーションやサポート体制などを考慮することが重要です。特に、自社の業界や類似したビジネスモデルでの実績がある代理店を選ぶことで、より効果的な運用が期待できます。また、代理店との良好なコミュニケーションは、運用成果を左右する重要な要素です。

代理店に運用を任せる際は、自社の目標や予算を明確に伝え、定期的に報告を受けることが大切です。また、代理店任せにするのではなく、自社でも基本的な知識を身につけ、運用状況を把握しておくことが望ましいです。これにより、代理店との建設的な議論が可能となり、より効果的な広告運用につながります。

自動化ツールを活用する

リスティング広告の運用において、自動化ツールの活用は効率性と効果を大幅に向上させる重要なコツです。自動化ツールを使用することで、日々の入札管理や予算調整、レポート作成などの煩雑な作業を省力化し、戦略立案や創造的な業務により多くの時間を割くことができます。

例えば、Googleのスマート自動入札機能を利用すれば、設定した目標(コンバージョン数の最大化やCPAの達成など)に向けて、AIが自動的に入札価格を最適化してくれます。これにより、人間の手作業では難しい細かな調整や、リアルタイムでの入札調整が可能となります。また、動的検索広告(DSA)を活用すれば、キーワードの選定や広告文の作成までもが自動化され、運用の負担を大幅に軽減できます。

ただし、自動化ツールに頼りきりにならないことも重要です。ツールの結果を定期的に確認し、必要に応じて手動での調整を加えることで、より効果的な運用が可能となります。また、自動化ツールの選択には慎重を期し、自社のニーズや目標に合致したものを選ぶことが大切です。適切な自動化ツールの活用により、リスティング広告の運用効率を飛躍的に向上させることができるでしょう。

まとめ

リスティング広告の運用は、ビジネスの成長を加速させる強力なツールです。

適切な運用により、ターゲット顧客に直接アプローチし、効果的に商品やサービスを訴求することができます。初心者でも、基本的な仕組みとコツを理解し、段階的に運用スキルを向上させることで、高い費用対効果を実現できます。

継続的な効果測定と改善、競合分析、そして必要に応じて代理店や自動化ツールを活用することで、リスティング広告の真価を発揮し、ビジネスの成功につなげることができるでしょう。

GMO TECHにSEOを相談する
SEO対策でビジネスを加速させる
seo-dash!bygmo

SEO対策でこんな思い込みしていませんか?

  • 大きいキーワードボリュームが取れないと売上が上がらない・・
  • コンサルに頼んでもなかなか改善しない
  • SEOはコンテンツさえ良ければ上がる

大事なのは自社にあったビジネス設計です。
御社の課題解決に直結するSEO施策をご提案します

無料資料請求はこちら

プロフィール
大澤 健人(おおさわ けんと)
GMO TECH株式会社 大澤 健人(おおさわ けんと)大澤 健人(おおさわ けんと)のFacebook
2012年より一貫して検索エンジン領域のコンサルティング業務に従事。 2017年にGMO TECH社に参画。営業組織の構築、新商材開発、マーケティング部門立ち上げをおこなう。 現在、MEOコンサルティング、SEOコンサルティング、運用型広告などSEM領域全体を統括し、 お客様の期待を超える価値提供を行うため日々、組織運営・グロースに奔走している。

Service Siteサービスサイト

CONTACT US

デジタルマーケティングに関することならお気軽にご相談ください

メルマガ登録

メールマガジンはこちらからご登録ください。

デジタルマーケティングに関するホットな情報をお届けいたします。

フォームからのお問い合わせ

GMO TECHへの業務依頼、発注を希望される方はこちらよりご連絡ください。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール