All posts by techuser
Webビュー
アプリ内でWebページを取得・表示することができる機能のことです。
UU
Unique Userの略。Webサイトの評価指標として使用されることが多く、Webサイトへの訪問者数のうち、述べ訪問者数から重複を省いたことです。
UI
User Interfaceの略。主にWeb画面、アプリ画面での操作感を含めたデザイン全体のことです。
SSP
Supply Side Platformの略。媒体管理者の広告売上を最大化するためのツールで、広告のimpが発生する度に最も最適な広告を複数の広告から自動的に選別し表示します。
SNS
Social Network Serviceの略。人と人とのつながりを基盤としたコミュニティ型の会員制Webサービスのことです。
SMO
Social Media Optimizationの略。ソーシャルメディアの最適化をのことです。SMOは、FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアの認知度や評価を高めサイトへのアクセス数等の価値を向上させます。
SEO
Search Engine Optimizationの略。検索エンジンの最適化を指します。対象の画面をGoogleやYahoo!などの検索エンジンで狙ったワードについて上位表示されるようにする施策のことです。
SEM
Search Engine Marketingの略。検索エンジンにまつわるマーケティング活動全般を指します。主にSEOとリスティング広告の両方を指します。
SDK
Software Development Kitの略。ソフトウェアを開発するために必要な技術文書やツールなど一式のことです。
RTB
Real Time Biddingの略。RTBとはWeb広告の入札の仕組みのことで、impが発生する度にその広告枠に対し競争入札を行い配信する広告を決定する機能を指します。
ROI
Return On Investmentの略。投資対効果、投資収益率のことです。あらゆる投資金額に対して得られた利益の割合です。利益÷投資額×100で算出します。
ROAS
Return On Advertising Spendの略。投資した広告費用の回収率のことです。ROIとの違いは利益ではなく、広告による売上効果を示した指標であることです。売上÷広告費用×100で算出します。
QRコード
モバイル端末用のマトリックス型二次元バーコードです。QRコード対応の携帯でバーコードを読み取るだけで、サイトにアクセスしたり、アドレス帳の登録などの情報を取得できます。
PDCAサイクル
業務プロセスの管理手法の1つ。Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Act(改善)の4段階を繰り返すことで業務を継続的に改善することです。
One to Oneマーケティング
顧客ひとりひとりのニーズや嗜好、購買履歴にあわせて、個別に展開するマーケティング手法のことです。
OEM
Original Equipment Manufacturerの略。製造を発注した相手先のブランドで販売される製品を製造することです。
O2O
O2O (O to O)とは、Online to Offline略。インターネット(オンライン)の情報が実店舗(オフライン)での購買活動に影響を与えたり、オンラインからオフラインへと生活者の行動を促す施策のことです。
Noydir
検索エンジンにヒットした際のWebサイトタイトルが、Yahoo!カテゴリなどの影響なく表示を行う為のメタタグのことです。
noindex
該当ページを検索エンジンにインデックスさせたくない、つまり検索結果に表示させたくない場合に使用します。
nofollow
検索エンジンのクローラーがWebページを巡回してきたときに、該当ページ中にある外部サイトへのリンクを追跡しないように指定するHTML記述のことです。
Mobile Link Discorvery
モバイル向けページのURLを検索エンジンに伝えるためのタグのことです。
MEO
「エムイーオー」と読みます。Map Engine Optimizationの略。 Googleマップ(プレイス)サービスは、 検索ユーザのニーズや目的にあった、店舗やサービスなどの情報を提供します。 MEOは、そのGoogleマップ(プレイス)上に、サイトと関連する検索クエリにおいて、 Googleマップが表示された場合に、対象となるサイトが表示(上位表示)されるように、 最適化を行うことをいいます。
LTV
Life Time Valueの略。CLV(Constant Linear Velocity)とも呼ばれています。顧客一人あたりが企業にもたらす価値(利益)のことです。
LPO
Landing Page Optimizationの略。Landing Pageの最適化を指します。広告や検索等から流入したユーザーが最初に訪れるWebページの遷移率を高め、広告で求める成果への到達率を上げる施策のことです。
KPI
Key Performance Indicatorsの略。重要業績評価指標のことで、その事業が何をもって進捗しているといえるのかを定義するために設定する指標のことです。
IP分散
SEOの外部施策において、対象サイトに貼る被リンクを、異なるIPアドレスのウェブサイトから行うことです。 検索エンジンが被リンクを評価する際のひとつの指標として、URLの他にも、サーバーのIPアドレスも存在する、 というところからこの手法が生まれています。
IPv6
IPアドレスの新しい規格のことです。340澗(かん)個のアドレスを利用することができ、安定的にインターネットを利用できます。
Imp
Impressionの略。広告の評価指標でインプレッションとは広告1回あたりの露出のことです。広告を1回表示されたことを1impと表記します。
HTTPステータスコード
コンピュータ同士が通信中に両方のステータス(状態)のやり取りをし、そのコード(数値)をステータスコードと呼びます。
HTML
Hyper Text Markup Languageの略。W3Cが作成したWebサイトを構築する為の文法言語であり、サイト内の文書の論理構造や表示の仕方などを記述することができます。