All posts by techuser

ユニバーサル検索

動画や画像、ニュースや地域情報など、過去別々に提供されていたコンテンツを、Web検索結果画面にセットで表示する検索サービスのことです。

ユニーク・ユーザー

Webサイトで特定の期間に訪れた訪問者数のことです。 そのWebページのアクセス数がいくらあっても1人しか訪れていない場合、そのユニーク・ユーザーのカウント数は1ということになります。

ユーザビリティ

ソフトウェアやWebサイトにおける操作の手軽さや、機能の豊富さなど「使いやすさ」のことです。

ユーザー属性ターゲティング

会員制サイトに登録されている情報、行動履歴に基づき配信対象に合致したユーザーに配信することです。

ユーザーエージェント

Webサイトへアクセスする際に使用されるプログラム、またはそれらを識別するための文字列のことです。

モバイルサイト

携帯電話をはじめとする、インターネット接続が可能な移動通信端末から閲覧出来るWebサイト及びWebコンテンツの総称のことです。

モバイルSEO

モバイル専用サイトのSEO対策、つまりモバイル検索エンジンで上位に表示させる施策のことです。

メタロボット

Webページを検索エンジンにインデックスさせたくない時などに使用するメタデータのことです。

メタリフレッシュ

遷移先のURLと転送時間を指定できる簡易的なリダイレクトのことです。

メタデータ

データについての情報を記述したデータのことです。データを効率的に管理したり検索するための重要な情報のことです。

メタディスクリプション

検索エンジンによる検索結果リストに表示されるサイト要約の内容を記入するメタデータの一つです。

メタタグ

~内に記述する要素のことで、主な役割としてはブラウザや検索ロボットへの情報伝達のためなどだが、使用目的や方法は多種多様にあります。SEOにおいて重要とされるメタ要素は主に「keywords」と「description」ですが、過去にスパムや過度のSEOとして乱用されたため、今日では直接的な効果は極めて低い。ただし、これらを適切に記述することで、サイトのキーワードを検索エンジンに伝達したり、検索結果に表示される文章を指定したりできるので、記述することが推奨されています。

メタサーチ

一つの検索キーワードを複数の検索エンジンで同時に検索できるシステムのことです。フレームやウィンドウを用い、個別に検索結果を表示するものや、検索結果を独自分析して分かりやすい形で表示するものまで様々な方式があります。

メタキーワード

検索エンジンによる検索結果リストに表示されるサイト要約の内容(サマリー)を記入するメタデータの一つです。

メインワード

SEO対策を行うキーワードが、「ホテル 静岡」のように二つ以上の掛け合わせの場合における先頭の単語のことです。なお、先頭以外の単語は「サブワード」と言い、これらの単語をいかに的確に組み合わせられるかで集客や成約率が大きく変わってくる場合があります。

メイン・クロール

Googleクローラーが日単位の比較的短いスパンで巡回する「フレッシュ・クロール」に対し、週・月単位の長いスパンでサイトの深い階層まで巡回し、本格的な更新に使用されるクローリングのことです。

ミラーサイト

あるWebサイトと同一の内容を持つ「複製サイト」のことです。

ミス・スペリング

誤字脱字など単語のつづりを間違うことです。

マルチエントランス

訪問者にとってWebサイトの入口は「トップ」、「ホーム」だけに限らず、全てのページが訪問するユーザーの入口になるという考え方のことです。

マネタイズ

収益性の無いサービスを収益を生み出すサービスにすることです。

マトリクス

本来は「母体・基盤」のことで、一般には「数学の行列」のことを指します。マーケティングで用いる際は「マトリクス図」の意味となることが多いです。あるテーマについて細かく内容を掘り下げていく際に、関連する情報を縦軸と横軸に分類することで、それらの相関関係やポジショニングを捉える手法です。

ホワイトハット

検索エンジンが推奨する方法だけで対策を施すことです。

ポップアップ広告

特定のWebページを開いた時や、ページを移動する時、リンクをクリックした時などに、自動的にウィンドウが立ち上がり一番手前に表示されるWeb広告のことです。

ペンギンアップデート

Googleのアルゴリズムの一つ。ウェブスパム・アルゴリズム・アップデートとも呼ばれており、その名のとおりウェブスパムを検知し不正にランキングを上げているサイトを、検索結果から排除する目的で開発された仕様のことです。

ページランク

Googleが開発したウェブページの重要度を示す指標のことです。

フリークエンシー

特定の広告と特定の人の接触回数を示す値のことです。

ブラックハット

悪意をもってコンピュータやネットワークへの攻撃を行うハッカーのことです。

プライオリティ

物事を行う際の、優先度・優先順位のことです。「優先権」を指すこともあります。

プッシュ通知

ユーザーがアプリを起動していなくても、ユーザーの端末へ直接通知を送れる仕組みのことです。

ブックマークレット

ブックマークにURLを登録する代わりとして、短いJavaScriptのプログラムコードをブックマークすることで、ブラウザに各種機能を追加する一種の拡張機能のことです。