
- SEO
-
インタビュー記事の書き方|質問内容から形式ごとのレイアウトまで例文付きで紹介
概要 |
世界で1700社以上の導入実績を持つテクニカルSEO SaaSのDeepCrawl DeepCrawlとGMOTECHが 第2回目コラボウェビナーを開催いたします! DeepCrawlからは今注目の「テクニカルSEO」に関する基本的な知識からその活用法を、GMO TECHからはこれからのSEO施策では何をすべきかを詳しくお話しいたします。 |
---|---|
日時 | 1月22日(金)19時~20時(18:50~受付開始) |
対象者 |
|
定員 | 先着80名様 |
参加費 | 無料 |
参加特典 | ご参加後アンケートに答えて頂いたすべての方に本ツールの年間契約時に使用できる特別20%引きクーポンをプレゼント! |
ご参加方法 | オンライン配信 動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみメールにてご案内させていただきます。ご案内メールが届かない方はお手数ですが (webinar@gmotech.jp) までご連絡ください。 |
主催 | GMO TECH株式会社、DeepCrawl |
19:00~19:30 |
第1部「DeepCrawlを使ったテクニカルSEOの成功事例」
(講演:Ashley Berman Hale (アシュリー・バーマン・ヘール))
DeepCrawlを使用したテクニカルSEOの問題解決のための3つの活用事例から内部リンク構造の改善について、モバイルパフォーマンスやAMP対応についてやSEOパフォーマンスの改善についても詳しくお話いたします。 |
---|---|
19:30~20:00 |
第2部「今押さえておきたいGoogleアルゴリズムと対策」
(講演:大澤 健人)
Googleはテクニカル面やUXに関する要件をランキング指標に導入する発表を公式におこなっており、日本でもテクニカルSEOの認知や需要が急激に高まってきています。 今回のセミナーではこうした流れを踏まえ、これからのSEO施策では何をすべきで、どのような優先順位付けが必要か、といった観点でお話しさせていただきます。 |
アメリカ、コロラドを拠点に活動。
2018年からDeepCrawlに在籍。2002年から検索領域でのキャリアを築く。
2009年からGoogleゴールドプロダクトエキスパート(Webmaster Central)のメンバー。
State of SearchやSMX East/West/Munich、MozCon Local、Brighton SEO、SearchCon、TechSEO Boostなどに登壇するほか
さまざまなポッドキャストや業界のウェビナーのゲストスピーカーとしても活躍。
プロダクトマーケティング本部 本部長として
SEOコンサルティング事業、O2O、HR領域のセールス・カスタマーサクセス・プロダクト全体を統括。
検索プラットフォームと自社プロダクトを掛け合わせたソリューションを軸にした集客支援領域を主に担当。
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー |
---|---|
URL | https://gmotech.jp/ |
代表者 | 鈴木 明人 |
設立月日 | 2006年12月4日 |
資本金 | 2億7,766万円(2019年12月末現在) |
事業内容 |
|