All posts by techuser
MEO順位計測管理ツール『MEO Dashboard byGMO』が TOKYO MXのビジネス情報番組「ええじゃない課Biz」で 店舗エリア集客ツールとして番組内で紹介されました ~企業のDX化やIT化を強力にバックアップする地上波唯一のビジネス情報番組でピックアップ~
2022年7月21日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
MEO順位計測管理ツール『MEO Dashboard byGMO』が
TOKYO MXのビジネス情報番組「ええじゃない課Biz」で
店舗エリア集客ツールとして番組内で紹介されました
~企業のDX化やIT化を強力にバックアップする地上波唯一のビジネス情報番組でピックアップ~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)が提供するMEO対策の総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』が、7月17日(日)、TOKYO MXのビジネス情報番組「ええじゃない課Biz」にて、店舗のエリア集客のツールとして取り上げられました。
「ええじゃない課Biz」は、TOKYO MXで第1・3週日曜日に放送されているビジネス情報番組で、アンタッチャブル柴田英嗣さんとアルコ&ピースが送る最新のITツールや業務支援ツール&デバイスなどビジネス領域のスペシャリストたちがわかりやすく紹介する、企業のDX化やIT化を強力にバックアップする地上波唯一のビジネス情報番組です。
7月17日(日)の放送回では、『MEO Dashboard byGMO』がとりあげられ、GMO TECHのプロダクトマーケティング本部、本部長 樺島 佑介が出演し、『MEO Dashboard byGMO』を使ったMEOで上位表示の仕組みから、日々のキーワード別順位や競合他社の有無、多地点での順位分析機能、Googleビジネスプロフィールの更新・運用、各種SNS(Instagram・Twitter、Facebook)連携などについてご紹介いたしました。

GMO TECHは今後も新しいWEB検索からの店舗集客のDXツールとして、「Googleビジネスプロフィール」運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツール『MEO Dashboard byGMO』でソリューションを行ってまいります。
【『ええじゃない課Biz』について】(URL:https://eebiz.jp/)
タイトル:ええじゃない課Biz
放送局:TOKYO MX(関東ローカル東京・埼玉・千葉・神奈川・茨城及びYoutube他)
放送日時:第1・3週日曜日25:35~26:05 (2021年4月~放送開始)
番組URL:https://eebiz.jp/
番組YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCwK-an1-QajKNPafO3Rk6sw
『MEO Dashboard byGMO』紹介番組動画:https://www.youtube.com/watch?v=r4P5vC21nTY
GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点ごとの自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイトデータや検索キーワードランキングのクロス分析、GoogleAnalytics連携機能、アンケートを使ったクチコミ促進機能など様々な機能を搭載しています。
その他、店舗のグルーピング機能を活用して、GBP運用工数を圧縮する複数店舗アカウント一括ビジネス情報更新、一括投稿機能、クチコミ一括返信機能などMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献いたします。
■『MEO Dashboard byGMO』の主な機能
https://meo-dash.com/meo-dashboard/
■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画
【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 2億7,766万円 |
「GMO賃貸DXオーナーアプリ」を提供するGMO ReTech株式会社と、不動産投資営業のスタンダードツール「PORT」を提供する株式会社ポートが、サービス連携の協議に入ったことをお知らせします。
【7月21日(木)開催】マイナビ社が主催するセミナーに、GMO ReTech 執行役員 道下がスピーカーとして登壇します。
城東エリアを中心に賃貸管理や賃貸仲介などを事業展開する株式会社岡田不動産にGMO賃貸DX「オーナーアプリ・入居者アプリ」を導入いただきました。
検索エンジン対策に強みを持つGMO TECHと LINE販促などデジタル集客サービスを行うGMOコマースが 実店舗向けマーケティング支援ツール 『店舗DXネクスト byGMO』をリリース ~個店からチェーン店まで、店舗集客・顧客対応の業務効率化を実現!~
2022年6月30日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
GMOコマース株式会社
検索エンジン対策に強みを持つGMO TECHと
LINE販促などデジタル集客サービスを行うGMOコマースが
実店舗向けマーケティング支援ツール
『店舗DXネクスト byGMO』をリリース
~個店からチェーン店まで、店舗集客・顧客対応の業務効率化を実現!~
GMOインターネットグループでGoogle検索・Googleマップ、Googleビジネスプロフィールの運用管理と検索エンジン対策を中心とした集客支援を強みに持つGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)と、LINE公式アカウントや各種SNSを総合的に活用したOMO(Online Merges with Offline)領域の支援を強みとするGMOコマース株式会社(代表取締役社長:山名 正人 以下、GMOコマース)は、2022年7月1日(金)から、実店舗向けマーケティング支援ツール『店舗DXネクスト byGMO』を共同でリリースいたします。

今後のアフターコロナを見据えお客様の行動変化が予想される中で、実店舗への集客対策と店舗のマーケティング施策はより重要性が増してくると考えられます。
『店舗DXネクスト byGMO』は、GMO TECHの強みであるGoogleビジネスプロフィールの運用管理と、「LINE Biz Partner Program」(※1)の『Local Sales Partner』部門で最上位の「Diamond」に認定されたGMOコマースが持つLINE公式アカウントの運用機能やSNS投稿連携機能などを集約した、店舗担当者やビジネスオーナー向けの「店舗向けマーケティング自動化ツール」です。 Googleビジネスプロフィールの運用・管理をはじめとしたMEO対策で必要となる機能が集約されており、店舗の日々の運用業務の負担軽減や複数店舗の管理をまとめて行うことができます。
また、複数のSNSへの一括投稿機能やLINE公式アカウントをより便利に効率的に運用できるメッセージ配信機能など、来店促進や休眠顧客の掘り起こし施策を店舗ビジネスの目的にあわせ、運用工数の短縮につなげる多様なソリューションをご用意しています。
(※1)LINEの法人向けサービスのパートナーを認定する制度
『店舗DXネクスト』を導入することで、店舗の目標達成に向けた施策と分析、および店舗が抱えるマーケティング課題の解決へと導きます。
■Googleビジネスプロフィールの一括運用『店舗DXネクスト byGMO』では、Googleビジネスプロフィールの運用管理をまとめて行うことができます。Googleビジネスプロフィールの店舗基本情報の更新や投稿機能、写真投稿、クチコミ返信など、個店・複数店舗のおまとめ投稿など、店舗の運用状況にあわせた一括投稿も可能です。
■各種SNSの同時投稿
Facebook、Twitter、InstagramなどのSNSへ一括投稿ができます。
1つの店舗ページに各種SNSアカウントを連携しておくだけで、複数のSNSへ同時投稿を行うことができます。GoogleビジネスプロフィールからSNSへの投稿や、SNS投稿からGoogleビジネスプロフィールに投稿を反映させるなど、運用スタイルに応じてSNSとの連携がカスタマイズ可能です。複数のSNSアカウントへログイン・ログアウトを繰り返して投稿する工数を圧倒的に削減できます。
LINE公式アカウントで使用できるメッセージ配信やLINEの各種機能のKPI分析も『店舗DXネクスト byGMO』の機能で実現できます。リッチメッセージ作成やカードタイプのメッセージ作成など、店舗の運用状況にあわせて素材作成ができるほか、定期的にLINEでメッセージ配信を行うことにより、再来店の促進にもつなげられます。LINEの配信や各種機能を使った施策のKPI分析などデータを出力して可視化する機能もあり、LINE施策のPDCAに役立てることができます。
■詳細はこちらをご覧ください 【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングを行う「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
GMOコマースは、LINE公式アカウントや各種SNSを総合的に活用したOMO(Online Merges with Offline)領域の支援に注力しております。
LINE関連サービスにおいてはLINE公式アカウントの運用や友だち獲得の支援、Messaging APIを活用した機能拡張ツールの提供、およびLINEミニアプリの開発などを通じて、実店舗の販促支援に努めており、チェーン展開を行っている事業者を中心に高い評価をいただいておりました。なかでもLINE公式アカウントは2014年5月よりサービスを提供しており、約8年間の運用で蓄積したナレッジを活かした提案を担当制のサポート部隊から提供することで1年後の継続率が84%(※2)という高い実績を有しております。
(※2)当社調べ。LINE公式アカウントとサービス統合された LINE@の提供を含む。
また、SNS関連サービスにおいては特にInstagramを活用した販促支援に力を入れております。
アカウント運用の代行から、ショッピング機能を活用したネット販売の強化まで、事業者の幅広いお声にお答えすることで高い評価をいただいております。
今後もGMOコマースは、販促担当者に寄り添った担当制のサポートを強みに、実店舗を中心とする事業者の売上拡大に貢献してまいります。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMOコマース株式会社 広報担当 吉田
TEL:03-3770-7030 FAX:03-3770-7031
E-mail:info@gmo-c.jp
●GMOインターネット株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 新野
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 2億7,766万円 |
会社名 | GMOコマース株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目2−3 渋谷フクラス 13階 |
代表者 | 代表取締役社長 山名 正人 |
事業内容 | ■EC事業者・O2O事業者向け支援事業 |
資本金 | 2億円 |
会社名 | GMOインターネット株式会社(東証プライム 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■暗号資産事業 |
資本金 | 50億円 |
Copyright (C) 2022 GMO Commerce, Inc. All Rights reserved.
不動産投資型クラウドファンディング構築プラットフォーム国内シェアNo.1の株式会社Relicとのサービス連携開始へ〜便利で安心感のあるプラットフォームを両社で共同構築〜
「幸せを作る住まい創り」をスローガンに、近畿圏でトップクラスの管理戸数を誇る株式会社タイセイシュアーサービスに「GMO賃貸DX入居者アプリ」を導入いただきました。
イー・コネクション株式会社様の導入事例インタビュー記事を公開しました。
「GMO賃貸DX」の両アプリと賃貸管理システム「i-SP」による自動でのデータ連携が開始〜不動産管理会社のさらなる業務効率化を実現〜
GMO賃貸DX入居者アプリを提供するGMO ReTech株式会社と、不動産コールセンターサービスを提供する株式会社ユーエムイーが、サービス連携の協議に入ったことをお知らせします。
朝日不動産と開催したウェビナーに関する記事が、住宅新報に掲載されました。
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』が MEO部門では唯一 顧客満足度・認知度が優れたSaaS・ソフトウェアに贈られる 「ITreview Best Software in Japan2022」TOP50に選出
2022年6月15日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』が
MEO部門では唯一
顧客満足度・認知度が優れたSaaS・ソフトウェアに贈られる
「ITreview Best Software in Japan2022」TOP50に選出
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)が提供するMEO(※1)総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』は、アイティクラウド株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:黒野源太、以下「アイティクラウド」)が主催する、顧客満足度・認知度が優れたSaaS・ソフトウェアに贈られる「ITreview Best Software in Japan 2022」のTOP50に、MEO部門で唯一選出されました。
(※1)MEOとはGoogleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことで、「Map Engine Optimization」の略称です。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。

(URL:https://www.itreview.jp/best-software/2022)
「ITreview Best Software in Japan2022」は、2021年4月~2022年3月の1年間、ITreviewでリアルユーザーのレビューを30件以上獲得した製品を対象に、レビューの満足度スコアと認知度スコア、レビューの文字量や実名レビュー数などの信頼性、今年度の獲得レビュー比率といった指標を掛け合わせITreview Scoreを算出。本Scoreの高い上位50製品を本アワードの対象としています。
※複数の製品を含むスイート製品はスイート製品として表彰対象に、また無料製品は対象外としています。
アフターコロナに向けて、アパレル、飲食、クリニックなど、店舗運営を行う方々にとってDX技術を駆使した集客は今や欠かせないものとなっています。
『MEO Dashboard byGMO』は「Googleビジネスプロフィール(以下、GBP)」運用に必要なあらゆる機能を搭載し、MEOの日々の検索順位・集客効果の分析・店舗情報の更新作業が一括で実施できるMEO総合管理ツールです。

「 “誰でも使いやすいインターフェイス“、”GMO TECH独自のインサイト比較機能“、また、”GBPの一元管理による業務効率向上“、”アンケート回答画面からGoogleマップのクチコミを促進する顧客満足や、さらなる集客につなげる機能“など、実店舗のDXをバックアップする充実した機能がお客様からのご支持をいただき、「ITreview Best Software in Japan 2022」のTOP50への選出につながったと考えております。
今後は従来のGBPの運用を効率化し集客をより簡単にできる機能開発に加え、LINE、インスタグラムなど消費者が接触するプラットフォームにも分析・運用効率化機能を追加し、店舗のマーケティングが当社のツールひとつで完結するように機能を強化してまいります」
■『MEO Dashboard byGMO』に関するレビュー:
https://www.itreview.jp/products/meo-dashboard/reviews



GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点ごとの自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイトデータや検索キーワードランキングのクロス分析、GoogleAnalytics連携機能、アンケートを使ったクチコミ促進機能など様々な機能を搭載しています。
その他、店舗のグルーピング機能を活用して、GBP運用工数を圧縮する複数店舗アカウント一括ビジネス情報更新、一括投稿機能、クチコミ一括返信機能などMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献いたします。
https://meo-dash.com/meo-dashboard/
■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMOインターネット株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 新野
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 2億7,766万円 |
会社名 | GMOインターネット株式会社(東証プライム 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■暗号資産事業 |
資本金 | 50億円 |
京都・滋賀 No.1の店舗数を誇り、高い入居者募集力を持つ株式会社エリッツ建物管理に、「GMO賃貸DX」オーナーアプリと入居者アプリを導入いただきました。
地域密着型にこだわった圧倒的集客力で、大阪北摂を中心に高い信頼を得る株式会社成都管理サービスに「GMO賃貸DX オーナーアプリ」を導入いただきました。
【6/21(火)オンライン開催】イー・コネクション株式会社 代表取締役の田中様をお招きし、ウェビナーとユーザー会を開催します。
【コロナ明けはアパレルの購入機会の増加か】 73.0%が「コロナが落ち着いたら店舗で服を選びたい」 アパレル情報収集、7割がGoogleマップの情報を参考に 〜GMO TECH株式会社、アフターコロナの若者のアパレル購買行動を調査〜
2022年5月26日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
【コロナ明けはアパレルの購入機会の増加か】
73.0%が「コロナが落ち着いたら店舗で服を選びたい」
アパレル情報収集、7割がGoogleマップの情報を参考に
〜GMO TECH株式会社、アフターコロナの若者のアパレル購買行動を調査〜
MEO総合管理ツール「MEO Dashboard byGMO」を提供するGMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、1年間でアパレル(洋服・靴などのファッションアイテム)に総額10万円以上使う22~40歳の女性111名を対象に、「アフターコロナでの購買行動」調査を実施しましたので、お知らせいたします。
■調査サマリー
調査概要:「アフターコロナでの購買行動」調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年3月30日〜同年3月31日
有効回答:1年間でアパレル(洋服・靴などのファッションアイテム)に総額10万円以上使う22~40歳の女性111名
「Q1.コロナ禍のアパレルの購入数は新型コロナ流行前と比較して減りましたか。」(n=111)と質問したところ、「かなり減少した」が19.0%、「やや減少した」が45.9%という回答となりました。

- かなり減少した:19.0%
- やや減少した:45.9%
- やや増加した:7.2%
- かなり増加した:12.6%
- 変わらない:15.3%
「Q2.コロナ明けはアパレルを購入する機会が増えると思いますか。」(n=111)と質問したところ、「かなりそう思う」が22.6%、「ややそう思う」が49.5%という回答となりました。

- かなりそう思う:22.6%
- ややそう思う:49.5%
- あまりそう思わない:19.8%
- 全くそう思わない:3.6%
- 22:4.5%
「Q3.コロナ明けを想定した際の、アパレルの主な購入方法を教えてください。」(n=111)と質問したところ、「直接店舗に向かいじっくり選び購入する」が38.8%、「事前にインターネットで選び店舗で購入する」が34.2%という回答となりました。

- 直接店舗に向かいじっくり選び購入する:38.8%
- 事前にインターネットで選び店舗で購入する:34.2%
- ECサイトなどインターネットで購入を完結させる:16.2%
- その他:2.7%
- コロナ明けはアパレルを購入しない:1.8%
- わからない:6.3%
Q3で「直接店舗に向かいじっくり選び購入する」「事前にインターネットで選び店舗で購入する」と回答した方に、「Q4.アパレルの店舗に向かう前、事前に知っておきたい情報を教えてください。(複数回答)」(n=81)と質問したところ、「商品」が74.1%、「口コミ」が42.0%、「お支払い方法」が39.5%という回答となりました。

- 商品:74.1%
- 口コミ:42.0%
- お支払い方法:39.5%
- 所在地:39.5%
- コロナ対策:37.0%
- 営業時間:37.0%
- その他:8.6%
- 特にない/わからない:1.2%
Q3で「直接店舗に向かいじっくり選び購入する」「事前にインターネットで選び店舗で購入する」と回答した方に、「Q5.アパレルの店舗に向かう前、事前に知っておきたい情報はインターネットのどの情報を参考にしますか。(複数回答)」(n=81)と質問したところ、「ブランド公式HP」が74.1%、「インターネット検索結果画面の情報」が65.4%、「ブランドの公式SNS」が40.7%という回答となりました。

- ブランド公式HP:74.1%
- インターネット検索結果画面の情報:65.4%
- ブランドの公式SNS:40.7%
- その他:18.5%
- 特にない/わからない:2.5%
Q5で「特にない/わからない」以外を回答した方に、「Q6.アパレル購入前の情報収集の際に、インターネットで検索をする目的を教えてください。(複数回答)」(n=79)と質問したところ、「お気に入りのブランドの最新情報を探る」が67.1%、「欲しいアイテムを探る」が54.4%、「ブランドの店舗の所在地を探る」が49.4%という回答となりました。

- お気に入りのブランドの最新情報を探る:67.1%
- 欲しいアイテムを探る:54.4%
- ブランドの店舗の所在地を探る:49.4%
- 来シーズンのトレンドを探る:39.2%
- 店舗のコロナ対策、販売商品などを知る:22.8%
- その他:2.5%
Q5で「特にない/わからない」以外を回答した方に、「Q7.アパレル購入前の情報収集の際に、インターネット検索ではどんなワードで検索しますか。(複数回答)」(n=79)と質問したところ、「ブランド+エリア」が45.6%、「ブランド名のみ」が44.3%、「ブランド+メンズorレディース」が41.8%という回答となりました。

- ブランド+エリア:45.6%
- ブランド名のみ:44.3%
- ブランド+メンズorレディース:41.8%
- ブランド+アイテム:41.8%
- ブランド+店舗:36.7%
- ブランド+ECサイト:27.8%
- アイテム+特徴(薄手など):17.7%
- アイテム+エリア:16.5%
- アイテム+シーズン:13.9%
- アイテム+メンズorレディース:13.9%
- ECサイト名:12.7%
- その他:0.0%
- わからない:1.3%
「Q8.アパレル購入前の情報収集の際に、Googleマップの情報を参考にしますか。」(n=111)と質問したところ、「かなり参考にする」が29.8%、「やや参考にする」が40.5%という回答となりました。

- かなり参考にする:29.8%
- やや参考にする:40.5%
- あまり参考にしない:14.4%
- 全く参考にしない:15.3%
Q8で「かなり参考にする」「やや参考にする」と回答した方に、「Q9.Googleマップの情報を参考にする場面を教えてください。(複数回答)」(n=78)と質問したところ、「店舗に何の商品があるか見たい時」が64.1%、「訪問前に営業時間を確認したい時」が39.7%、「店舗のお勧めの商品を見たい時」が37.2%という回答となりました。

- 店舗に何の商品があるか見たい時:64.1%
- 訪問前に営業時間を確認したい時:39.7%
- 店舗のお勧めの商品を見たい時:37.2%
- 購入する商品カテゴリを決定したい時:37.2%
- 店員の評判を口コミで確認したい時:24.4%
- その他:5.1%
今回は、1年間でアパレル(洋服・靴などのファッションアイテム)に総額10万円以上使う22〜40歳の女性111名を対象に、「アフターコロナでの購買行動」調査を行いました。
まず、64.9%が、「コロナの影響でアパレルの購入数が減った」と回答する一方で、コロナ明けには72.1%が、「アパレルを購入する機会が増える」と想定していることがわかりました。また、コロナ明けを想定した際のアパレルの主な購入方法としては、73.0%が「店舗で購入する」と回答しました。そこで、アパレルの店舗に向かう前、事前に知っておきたい情報を質問したところ、「商品」が74.1%で最多、次いで「口コミ」42.0%の結果となりました。事前に知っておきたい情報の収集方法としては、74.1%が「ブランド公式HP」を参照していることがわかりました。
次に、アパレル購入前の情報収集の際に、インターネットで検索をする目的を質問したところ、「お気に入りのブランドの最新情報を探る」が67.1%で最多、次いで「欲しいアイテムを探る」が54.4%で続きました。ほかにも「スタッフの着用動画を見てイメージを沸かすため」や、「サイズの在庫や、他の色がないかの確認」などが挙がりました。
また、情報収集の際のインターネット検索の検索キーワードを聞いたところ、「ブランド+エリア」(45.6%)や「ブランド名のみ」(44.3%)が多数の結果となりました。
最後に、アパレル購入前の情報収集の際、70.3%が「Googleマップの情報」を活用していることも明らかに。また、Googleマップの情報を参考にする場面について質問したところ、「店舗に何の商品があるか見たい時」が64.1%で最多となりました。
今回の調査では、ファッションに敏感な女性が、コロナ禍でアパレル購入の機会が減ったものの、コロナ過が明けたらまた積極的に購入をしようと考えていることがわかりました。
特に、コロナ明けでは店舗でアパレルを購入したいと考える女性が圧倒的に多く、ショッピングを目的とした外出が心置きなく楽しめるようになるタイミングを待ち望んでいる様子を垣間見ることができました。
また、購入前には、事前に店舗や商品の情報を調べる傾向が強く、なかでもGoogleマップで商品の情報や口コミ、店舗情報まで確認するケースが多いことが判明しました。コロナ明けの集客に向けて準備をするアパレルメーカー様にとっては、Googleマップ掲載情報の充実が鍵となることが調査結果から浮き彫りになりました。
GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
そのほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などによりMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。
https://meo-dash.com/meo-dashboard/
■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
【サービスに関するお問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 2億7,766万円 |
会社名 | GMOインターネット株式会社(東証プライム 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■暗号資産事業 |
資本金 | 50億円 |
GMO賃貸DXが「IT導入補助金2022」の対象ツールに認定~導入費用の最大350万円の補助金が交付可能に~
【5/30(月)オンライン開催】朝日不動産の近藤常務取締役を招き、GMO賃貸DXオーナーアプリの活用術をお話いただきます。
GMO賃貸DXのサービスサイトをリニューアルしました。
MEO順位計測管理ツール『MEO Dashboard byGMO』が 「ITreview Grid Award 2022 Spring」の『MEOツール』部門で 最高位『Leader』賞を唯一の4期連続受賞 ~MEOだけでなく、『SNS管理』部門では初めて最高位の『Leader』賞を受賞~
2022年5月10日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
MEO順位計測管理ツール『MEO Dashboard byGMO』が
「ITreview Grid Award 2022 Spring」の『MEOツール』部門で
最高位『Leader』賞を唯一の4期連続受賞
~MEOだけでなく、『SNS管理』部門では初めて最高位の『Leader』賞を受賞~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)が提供するMEO(※1)総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』は、製品レビュー(口コミ)をもとに選定され顧客満足度の高い製品を表彰する「ITreview Grid Award 2022 Spring」(主催:アイティクラウド株式会社 URL:https://www.itreview.jp/award/2022_spring.html)の『MEOツール』部門において、最高位の『Leader』賞をMEO部門の中で唯一4期連続で受賞、『SNS管理』部門においては初めて最高位の『Leader』賞を受賞いたしました。
(※1)MEOとはGoogleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことで、「Map Engine Optimization」の略称です。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。

(URL:https://www.itreview.jp/award/2022_spring.html)
ビジネス向けIT製品・クラウドサービスのレビュープラットフォーム「ITreview」では、集まったリアルユーザーのレビューをもとに、顧客満足度や市場での製品認知度が把握できる独自の四象限マップ「ITreview Grid」を展開しています。
2022年4月に発表されたITreview Grid Awardは、ITreviewで投稿されたレビューをもとに四半期に一度ユーザーに支持された製品を表彰する場です。2022年3月までに掲載されたレビューの集計結果を2022 Springとして発表しています。
ITreview Gridでユーザー評価の高い2領域を表彰し、上の領域のプロダクトにはLeader バッジを発行。下の領域のプロダクトにはHigh performerバッジを発行しています。
新型コロナウイルス感染拡大による巣ごもり需要増加に伴い、実店舗を主とする企業やビジネスオーナーにも、商品を店舗だけではなくECサイトなどでオンライン販売するDXの流れが加速しています。
『MEO Dashboard byGMO』は「Googleビジネスプロフィール(以下、GBP)」運用に必要なあらゆる機能を搭載し、MEOの日々の検索順位・集客効果の分析・店舗情報の更新作業が一括で実施できるMEO総合管理ツールです。
“誰でも使いやすいインターフェイス“、”GMO TECH独自のインサイト比較機能“、また、”GBPの一元管理による業務効率向上“、”アンケート回答画面からGoogleマップのクチコミを促進する顧客満足や、さらなる集客につなげる機能“など、実店舗のDXをバックアップする充実した機能がお客様からのご支持につながり、この度の4期連続受賞となったと考えております。
また、今回初めて『SNS管理』部門においても最高位の『LEADER』賞を受賞いたしました。『SNS管理』は、SNSの企業アカウントにおいて、FacebookやTwitterといった複数のSNSのアカウントを一括して運用、管理できるツールを指し、『MEO Dashboard』とTwitter、Instagram、Facebookとの機能連携が評価されたものと考えております。
5月末にはLine公式アカウントとの連携もリリースを予定しており、SNS管理においてもさらなる機能強化を図ってまいります。
■『MEO Dashboard byGMO』に関するレビュー:
https://www.itreview.jp/products/meo-dashboard/reviews
GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、Googleアナリティクスのデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
そのほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などによりMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。
https://meo-dash.com/meo-dashboard/
■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMOインターネット株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 新野
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 2億7,766万円 |
会社名 | GMOインターネット株式会社(東証プライム 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■暗号資産事業 |
資本金 | 50億円 |
「GMO賃貸DX 入居者アプリ」のUIリニューアルとFAQ機能追加に関する記事が複数のメディアに掲載されました。
ドクターなど富裕層に特化した不動産管理専門会社の株式会社ミライズプロパティに、「GMO賃貸DX オーナーアプリ」を導入いただきました。
「GMO賃貸DX 入居者アプリ」のUIリニューアル~『FAQ』機能も追加し、不動産管理会社のさらなる業務効率化に貢献~
ゴールデンウィーク期間中の休暇についてのお知らせ
MEO順位計測管理ツール『MEO Dashboard byGMO』で LINE投稿や分析機能を5月末より提供開始 ~投稿メッセージ作成、投稿予約、LINEスタンプ、LINEクーポンなど 各種LINEの機能を統合~
2022年4月20日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
MEO順位計測管理ツール『MEO Dashboard byGMO』で
LINE投稿や分析機能を5月末より提供開始
~投稿メッセージ作成、投稿予約、LINEスタンプ、LINEクーポンなど
各種LINEの機能を統合~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、「Googleマップ検索」(ローカル検索)で店舗情報を上位表示するためのローカルSEO最適化サービス「MEO Dash! byGMO」(URL:https://meo-dash.com/)に標準搭載しているMEO対策の総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』において、公式LINEへの投稿や分析機能を、2022年5月末より提供開始します。
国内最大の9,000万人超(※1)の月間アクティブユーザーを誇るLINEとの連携により、店舗の新規顧客獲得からリピーター確保まで、『MEO Dashboard by GMO』でワンストップで実現できるようになります。
(※1)LINE株式会社 LINE Business Guide 2022年1月~6月期版より
https://www.linebiz.com/sites/default/files/media/jp/download/LINE%20Business%20Guide_202201-06.pdf

今回機能追加されるLINE連携機能は、『MEO Dashboard byGMO』とLINEのAPIを連携し、『MEO Dashboard byGMO』上からLINE公式アカウントへの新規メッセージ作成や投稿作成、作成したメッセージの予約投稿機能のほか、LINEスタンプ、LINEクーポン、画像素材、LINEを使ったアンケートなど、LINEが提供しているお客様とのコミュニケーションツールを『MEO Dashboard byGMO』上で実現します。
各種のLINE投稿は『MEO Dashboard byGMO』で写真やスタンプなどを使ったイメージを確認しながら投稿を作成できるほか、LINEクーポンを利用した集客支援や、LINEの機能を使ったお客様アンケートなどを『MEO Dashboard byGMO』からおこなうことができます。
分析機能ではLINE投稿のKPI分析・属性分析、配信分析が可能です。LINEでの投稿などが、どのような属性(年齢、性別、地域など)のお客様にどれくらい読まれたのかというKPIをダッシュボード上で可視化。『MEO Dashboard byGMO』によってお客様にダイレクトに響く店舗集客・マーケティングができるようになります。
『MEO Dashborad byGMO』が持つGoogle、Facebook、Instagram、Twitterの各種SNS投稿に加えて、国内の月間アクティブユーザー 9,000万人超を持つSNSであるLINEとの連携により、店舗は顧客エンゲージメントを高め、既存顧客、休眠顧客の活性化につなげることができます。
すでにLINEを使われているお客様もLINE連携が加わることにより、『MEO Dashborad byGMO』で新規顧客と既存顧客の両面でのアプローチが可能になります。これにより、集客や顧客育成などを含めた総合的なマーケティング施策を『MEO Dashborad byGMO』で一元管理できるようになります。
GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する「MEO Dashboard byGMO」は、「Googleビジネスプロフィール(以下、GBP)」運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
そのほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などによりMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。
https://meo-dash.com/meo-dashboard/
■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画【GMO TECHについて】
GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズ(現、東証グロース)に上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMOインターネット株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 新野
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証マザーズ 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 2億7,766万円 |
会社名 | GMOインターネット株式会社(東証第一部 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■暗号資産事業 |
資本金 | 50億円 |