Googleの検索履歴を残さない方法をスマホとPC別に紹介!

Googleの検索機能を使うと、検索したキーワードは履歴として残ります。家族で同じPCを使っている場合などは検索履歴を見られる可能性があり、何を調べたのか知られたくない人にとっては厄介な機能と言えるでしょう。
本記事では、Googleの検索履歴を残さない方法をスマホとPC別に紹介します。
Googleの検索履歴を残さない方法
Googleの検索履歴を残さない方法は、下記のデバイスごとに異なります。
- PC(パソコン)
- スマホ(iPhone)
- スマホ(android)
ここでは、検索履歴を残さない方法を上記のデバイスごとに説明します。
PC(パソコン)
Chromeのシークレットウィンドウを利用すれば、ブラウザを閉じたとき閲覧履歴を出さないで検索できます。
シークレットウィンドウの開き方はWindowsとMacで異なります。
Windowsの場合
- Google Chromeを起動させる
- 「Ctrlキー + Shiftキー + nキー」を同時押しする
- シークレットモードが出る
Macの場合
- Google Chromeを起動させる
- 「コマンド+ Shiftキー + nキー」を同時押しする
- シークレットモードが出る
上記はショートカットキーを使った方法ですが、Google Chromeのメニュー(右上にある・・・を縦にしたマーク)にある「新しいシークレット ウィンドウ」からも開けます
シークレットウィンドウから通常ウィンドウへ戻るにはどうすればいいのでしょうか。実は、通常ウィンドウへの戻り方は簡単です。シークレットモードで起動したウィンドウを閉じるとシークレットモードは解除されるので、通常のウィンドウに戻ります。
難しい操作も一切なく通常にも同じことが可能です。
スマホ(iPhone)
iPhone(safari)からGoogleの検索履歴を非表示にする場合の手順は以下の通りです。
プライベートモードへの切り替えをすれば、閲覧履歴を保存しないため訪問したページ、検索履歴、自動入力の情報が記憶されません。
プライベートモードをオンにする方法は以下の通りです。
- スマホのSafari を開く
- 右下にある□が二つ重なっているボタンをタップする
- 中央下にあるタブをクリックする
- 「プライベート 」をタップして、「完了」をタップする
プライベートモードでは履歴は残りませんが「タブ」は見終わった後に自分で閉じないと残ったままなので注意が必要です。
スマホ(android)
シークレットタブの使い方は以下の通りです。
- Chrome アプリ を開く
- アドレスバーの右のその他アイコン [新しいシークレット タブ] をタップ
- 新しいウィンドウが表示されシークレット モードになる
通常ブラウザへの戻り方は以下の通りです。
- Chrome アプリを開く
- 右上のタブの切り替えをタップする
- 右側に開いているシークレットタブが表示される
- シークレットタブの右上の「閉じる」をタップする
これでシークレットタブはオフになります。
Googleの検索履歴をパソコンで削除する方法
Googleの検索履歴をパソコンで削除する方法は2つあります。
- ブラウザの検索履歴を削除する方法
- アカウントに保存された検索履歴を削除する方法
以下の項目で、2つの消し方を詳しく説明します。
ただし、一度削除すると復元できないので注意してください。
ブラウザの検索履歴を削除する方法
PCのブラウザに残されている履歴を削除する方法は、以下の通りです。
- パソコンで Chrome を開く
- 右上の「オプションアイコン(・・・を縦にしたマーク)」をクリックする
- 「履歴」をクリックする
- 「閲覧履歴データの削除」をクリックする
- 期間を選択する
- 「閲覧履歴」にチェックを入れる
- 「データを削除」をクリックする
アカウントに保存された検索履歴を削除する方法
パソコンからアカウント上の履歴を削除する方法は以下の通りです。
- パソコンで Chrome を開く
- [マイ アクティビティ] から [アクティビティを削除する基準]をクリックする
- 削除する期間を指定する
Googleアカウントを持っている方はブラウザだけでなく、アカウント上の履歴も削除した方が良いです。アカウント上にも履歴が残っているためです。
Googleの検索履歴をスマホ(iPhone/android)で削除する方法
スマホからGoogle検索をすると、履歴が残ります。履歴を残したくなければGoogleの履歴を消す必要があります。
全ての検索履歴を消すためには、以下の3つのことを行います。
- Safariに残った検索履歴を削除する
- ブラウザの検索履歴を削除する
- アカウントに保存された検索履歴を削除する
それでは、それぞれの検索履歴を削除する方法を見ていきましょう。
iPhoneのSafariに残った検索履歴を削除する方法
iPhoneのSafariに残った閲覧履歴を削除する方法は、以下の通りです。
- 「設定」からSafariに行く
- 「履歴とWebサイトデータを消去」をタップする
閲覧履歴を削除しただけでは、検索履歴を消去できないので注意しましょう。
上記の方法で閲覧履歴を一括して消去できます。
直近の閲覧履歴を削除する場合は、以下の手順で進めます。
- Safariを開く
- ブックマークアイコン(本を開いた絵)をタップする
- 時計のマークをタップする
- 右下の「消去」から消去する期間を指定する
ブラウザの検索履歴を削除する方法
スマホでブラウザ(Google Chrome)上の履歴を消す方法は、以下の通りです。
- Google Chromを開く
- その他(・・・を縦にしたマーク)をタップする
- 「履歴」をタップする
- 削除したい履歴を一つずつ×を押して削除、または「閲覧履歴データを削除」から削除
アカウントに保存された検索履歴を削除する方法
スマホからアカウント上の履歴を削除する方法は、以下の通りです。
- Googleトップページから「自信のアイコンをタップ」>「検索履歴」をタップする
- 削除する検索履歴を以下から選択する
- 「すべての検索履歴」>「削除」>「すべてを削除」
- 「特定の期間」>「削除」>「指定の期間を削除」
- 「特定の日」>「×」
- 「特定のアクティビティ」>「アクティビティ項目を削除」>「×」
Googleアカウントを持っている方はブラウザだけでなく、アカウント上の履歴も削除しましょう。
Googleの自動削除機能で検索履歴を定期的に削除する方法
Googleの自動削除機能で検索履歴を定期的に削除する方法は、以下の通りです。
- 「マイアクティビティ」にアクセスする
- 「ウェブとアプリのアクティビティ」を選択する
ここで「ロケーション(デバイスを持って訪れた場所)」と「YouTubeの履歴」も選択可能 - 「自動削除オプション」を選択する
- 「自動削除する期間」を選択し「次へ」をクリックする
- 「確認」をクリックする
Googleの検索履歴を非表示にする方法
Googleの検索履歴を非表示にする方法は、PC・スマホで共通です。
検索履歴を非表示にする方法は、以下の通りです。
- Googleアカウントにログインした状態で「アクティビティ管理」にアクセスする
- 「ウェブとアプリのアクティビティ」という項目をオフ(一時停止)にする
これを行うことで、この操作をしたアカウントでは検索履歴が残らず、表示されることもありません。ただし、反映に少し時間がかかる場合があります。しばらくたっても反映されない場合はウェブページの再読み込みを試してみると良いでしょう。
検索履歴は一度削除すると復元することができないため、もし必要な履歴がある場合は削除ではなく非表示にする方法がおすすめです。
まとめ
本記事では、Googleの検索履歴を残さない方法をスマホとPC別に紹介しました。
Googleで検索をすると、PCでもスマホでも履歴が残ります。履歴を残したくない場合や、他の人に検索履歴を知られたくないなら削除しましょう。ただし一度削除してしまうと復元は難しいので注意してください。
検索履歴をほかの人に見られたくないが完全に削除はしたくないなら、シークレットモードを使えば検索履歴が保存されません。ほかの人が検索履歴を見ようとしても表示されないので安心です。
- 【無料のおすすめ資料】2024年版・絶対押さえるべきWEBマーケティング用語169選
-
AI時代のWEBマーケティングを制する!
基礎から最新トレンドまで、169の必須用語を完全網羅。
「生成AI」「LLM」など注目キーワードも満載!
今すぐ無料ダウンロードして、知識とスキルをアップデートしよう!