All posts by techuser
「GMO賃貸DX」が『AI返信アシスタント(β版)』を実装〜ChatGPT APIを活用して、業務効率化〜
求人検索エンジンに特化したレポートツール 「GMO jobbi(ジョビー)」がGoogleアナリティクス4に対応 ~『イベントデータ』の取得が可能になりレポート業務をサポート~
2023年6月26日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
求人検索エンジンに特化したレポートツール
「GMO jobbi(ジョビー)」がGoogleアナリティクス4に対応
~『イベントデータ』の取得が可能になりレポート業務をサポート~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、2023年6月26日(月)より、求人検索エンジン型(※1)広告サービスのレポーティングに特化した統合レポートツール 「GMO jobbi(ジョビー)」と「Googleアナリティクス4」(以下、「GA4」)の連携を可能にしました。
このアップデートにより、「GA4」上で計測されるイベント数を「GMO jobbi」に自動連携することが可能になります。
(※1)インターネット上の様々な媒体に掲載されている求人情報が集約された、求人特化型の検索エンジン。

【導入の背景】
多くの企業様のアクセス解析や広告効果分析を担ってきた「Googleアナリティクス」の旧バージョンである「ユニバーサルアナリティクス」(以下「UA」)が2023年7月1日をもってサービスを終了いたします。それにより、「Googleアナリティクス」を従来通りに利用するためには、最新版である「GA4」への移行が必須になるため、各企業様で測定ツールの切り替え作業が順次行われてきました。
これに伴いGMO TECHは、これまで「UA」と連携していた「GMO jobbi」において最新版の「GA4」との連携機能の開発を行いました。
この連携により、今後も引き続きお客様の求人サイトのマーケティング活動が効率よく円滑に行えるようにサポートしてまいります。
【「GA4」との連携について】
「GA4」は従来の「UA」と比較して、より”ユーザーを中心とした測定”に基づいてデータ収集がされる性質が強く、現代の変化の激しいユーザーのオンライン行動に合わせた機能が多く提供されています。そのため、実施している広告施策のレポーティング精度がさらに向上、複数媒体の配信時もレポート同士をまたぐ必要のないシームレスなモニタリング環境をご提供することが可能になりました。
連携時は指定している『イベントデータ』(※2)を「GMO jobbi」に登録する必要がありますが、レポート画面上にそのデータを『コンバージョンデータ』として呼び出すことが可能です。これにより、「GA4」で計測している求人応募数や新規会員登録数など、求人サイト運営に欠かせない重要な指標と広告経由の配信結果を統合することが容易になり、費用対効果の高い検証を一目で可視化できるようになります。
また、「GA4」と連携するには、「UA」から移行したGA4アカウント上で「GMO jobbi」のシステムに対して閲覧権限を付与していただくことですべての対応が完了します。
(※2)GA4上で取得されるWebサイトの閲覧やページスクロール、購入完了など、Webサイトに訪問したユーザーの行動。
【「GMO jobbi(ジョビー)」とは(URL:https://hrad-dash.com/)】
「GMO jobbi」は求人検索エンジン型広告サービスのレポーティングに特化した統合レポートツールです。APIやRPA技術を用いて媒体管理画面のレポートをデイリーで更新し、広告主様専用のアカウントを発行します。これにより、広告代理店特有の週次や月次の頻度でしか成果を確認できない問題を解決し、求人業界に特化したレポートツールとして利用できます。なお、本ツールは広告運用代行サービスをご利用の広告主様に無料で提供しております。
【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場しました。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングを行う「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置で可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開しています。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMOインターネットグループ株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 粕谷
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp
●GMO TECH株式会社 コマーシャル営業部
TEL:03-5489-6374(直通)FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
会社名 | GMOインターネットグループ株式会社(プライム 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■暗号資産事業 |
資本金 | 50億円 |
GMO TECH、新たなアプリ情報メディア「Pickt byGMO」をリリース ~各アプリの魅力や特徴を紹介する記事で、インストール促進に貢献~
2023年6月26日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
GMO TECH、新たなアプリ情報メディア「Pickt byGMO」をリリース
~各アプリの魅力や特徴を紹介する記事で、インストール促進に貢献~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、を2023年6月26日(月)に、おすすめアプリ情報メディア「Pickt byGMO」(https://smaad.net/pickt/)をリリースいたしました。
「Pickt byGMO」では、各アプリの魅力や特徴を分かりやすく紹介する記事を掲載することで、アプリを探しているエンドユーザーの皆さまに有益な情報を提供し、アプリのインストール促進に貢献することができます。
GMO TECHは、「Pickt byGMO」の運用においても、これまでに培ってきたWeb広告や集客の最適化を支援するノウハウを活用し、お客様の広告効果の最大化や集客効率の更なる向上を支援してまいります。

【「Pickt byGMO」について】
「Pickt byGMO」は、アプリやWebサービスをランキングや厳選記事を通じて、アプリ検索中のエンドユーザーに紹介するメディアです。アプリの魅力を分かりやすく簡潔に紹介することで、アプリの魅力をエンドユーザーにダイレクトに伝えることができます。
GMO TECHでは、これまでSEO対策事業を展開しており、集客しやすい記事・内容についてのノウハウを蓄積しています。「Pickt byGMO」においても、そうした知見をいかしたSEO対策を実施することで、広告主の皆さまが伝えたいアプリの情報を、確実にエンドユーザーにお届けすることができます。
さらに、GMO TECHでは、「GMO SmaAFFi」(https://smaad.net/smaaffi/)や「GMO SmaAD」(https://smaad.net)などのWeb広告・集客支援サービスを提供し、広告主のWeb広告・集客の最適化を支援してきました。
「Pickt byGMO」を通じて、広告主の広告効果最大化や集客獲得効率の更なる向上もサポート可能です。

【「Pickt byGMO」2つの特徴】
①エンドユーザーへアプリの魅力をよりわかりやすく伝えるための「SEO集客」
GMO TECHのSEO対策ノウハウにより、多くのPV数を確保しユーザーの獲得が期待できます。
②コンサルティング実績を生かした記事配信、効果の高いプロモーションの実現
アプリインストール後のエンゲージメントを成果地点として、広告効果を最大化させるコンサルティングの実績をいかした優良記事を配信していきます。
また、アプリ広告主は費用対効果の高いアプリプロモーションを実現できます。
【「GMO SmaAFFi」について】(URL:https://smaad.net/smaaffi/)
「GMO SmaAFFi」は、完全成果報酬型のWebサイト(PC/スマホ対応)向けアフィリエイトサービスです。GMO TECHが広告主とWebサイトを運営する媒体主(アフィリエイター)を仲介し、双方のコンサルティングを行うため、広告主は集客・売上向上を、媒体主は収益最大化を図ることができます。
【「GMO SmaAD」について】(URL:https://smaad.net)
「GMO SmaAD」は、業界最大級(※1)のメディアネットワークを保有するスマートフォンアプリ向け成果報酬型広告配信サービスです。アプリインストールのみならず、その後のエンゲージメントを成果地点とし、広告主様のKPIに応じたコンサルティングを強化しております。
(※1)当社調べ(2021年3月31日時点)
【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングを行う「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置で可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開しています。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMOインターネットグループ株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 青柳
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp
●GMO TECH株式会社 デジタルマーケティング本部
TEL:03-5489-6270(直通)FAX:03-5489-6371
E-mail:smaad-contact@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
会社名 | GMOインターネットグループ株式会社(プライム 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■暗号資産事業 |
資本金 | 50億円 |
株式会社のうか不動産様へのインタビュー記事を公開いたしました。
ネットショップ作成サービスを提供するGMOペパボ株式会社と、 Google検索結果上位表示(MEO/SEO対策)など、Web集客を中心に支援しているGMO TECHが共催しウェビナーを開催します。 ~2023年上期のSEOを振り返る!その影響と未来の対策~
2023年6月22日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
ネットショップ作成サービスを提供するGMOペパボ株式会社と、
Google検索結果上位表示(MEO/SEO対策)など、
Web集客を中心に支援しているGMO TECHが共催しウェビナーを開催します。
~2023年上期のSEOを振り返る!その影響と未来の対策~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)はネットショップ作成サービスを提供するGMOペパボ株式会社(以下、GMOペパボ)と、6月28日(水)12時より、「2023年上期のSEOを振り返る!その影響と未来の対策」と題したウェビナーを開催いたします。
2023年上期におけるSEOの注目トピックを改めて深掘りする本セミナー。
コアアップデートがどういった影響を与えたのか、検索エンジンの順位に影響する要素はどのように変わったのか、また検索エンジンの進化・テクノロジートレンドなどにも触れながら、最新のSEO事情を詳しくお伝えします。
さらに、AI技術の進歩がこれからのSEOに及ぼす変化・影響についても議論し、2023年下期以降の戦略を考えます。この機会にSEOをより深く学び、成功へのステップアップを目指してみませんか?

【講演者】
GMOペパボ株式会社
カラーミーショップ プリンシパルディレクター
花田 靖治
2019年、ディレクターとしてGMOペパボ株式会社へ入社。
ネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」の公式Webメディア
「よむよむカラーミー」をはじめ、自社オウンドメディアの運営・コンテンツSEO改善に従事。入社3年で新規メディアの立ち上げや、複数の自社オウンドメディアにおける自然検索流入改善の実績を持つ。趣味は、アニメ動画を作ること。
GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 UXコンサルティング部 部長
飯島 陽介
2009年にマークアップエンジニアとしてGMO TECHへ入社。GMOグループ横断のSEO事業にて、年間100社を超えるクライアントの内部施策を担当。その後ディレクションへと業務の幅を広げ、企画・制作・集客までをワンストップで賄えるチームのスキームを構築。現在は部長としてSEOコンサル、クリエイティブ、ツールプロダクトにおける現場責任者を務め、SEO/SEM領域を軸としたデジタルマーケの視点でクライアントの売上・流入の最大化に貢献している。
【セミナーお申し込みフォーム】https://gmotech.jp/semlabo/seo/seminar/20230628_pepabo_tech_seminar/
【GMO TECHについて】
GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
GMO TECH、SDGsアプリ「Green Ponta Action」に 『SmaADウォール』(オファーウォール)の『ポン活で寄付』機能を新たに提供開始
2023年6月21日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
GMO TECH、SDGsアプリ「Green Ponta Action」に
『SmaADウォール』(オファーウォール)の『ポン活で寄付』機能を新たに提供開始
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、株式会社ロイヤリティ マーケティングが提供する、SDGsアプリ「Green Ponta Action」において、GMO TECHが提供する専用広告掲載ページの『SmaADウォール』(オファーウォール)(※1) の『ポン活で寄付』機能を新たに提供しました。
これにより、「Green Ponta Action」内に「ポン活で寄付」アクションが追加され、「知る」「宣言する」「振り返る」「あるく」「すいみん」など、日常生活の中にあるアクション以外の手段で『Pontaポイント』を獲得することができる追加機能が2023年6月1日(水)から拡張されました。試用期間を経て同年6月12日(月)より本格的に提供開始いたしました。「ポン活で寄付」のアクションが追加されたことで、ロイヤリティ マーケティング社は広告収益の一部を社会貢献活動に寄付できるようになりました。
(※1) オファーウォールとは、アフィリエイター(パートナー)が運営するWebサイト・アプリ内において、ユーザーにミッション達成のインセンティブ(報酬)としてポイントやコインを付与できる専用の広告掲載ページです。

【導入の背景】
昨今の成果報酬型広告(アフィリエイト広告)では、広告掲載の手間や広告運用の分析などに多くの工数がかかるため、効率的にユーザーに最適な広告を表示し、さらに収益の最大化を図れるような機能が求められています。そこで、GMO TECHの『SmaADウォール』を利用することで、広告の運用やユーザーからのお問い合わせ含め、簡単にマネタイズを図ることが可能となります。また、「Green Ponta Action」ではユーザーのポイント獲得手段の追加や収益の寄付するチャネルを検討していた中で、告知面でも柔軟に対応可能な『SmaADウォール』が選ばれました。
【『SmaADウォール』について】
GMO TECHが提供する専用広告掲載ページの『SmaADウォール』では、メディアが運営するWEBサイト・アプリ内で利用可能なポイント・コインなどを、広告利用したユーザーに対してインセンティブとして付与することができます。
GMO TECHの広告メニューは、CPA、CPI、CPE、多段階CPEと様々となり、WEB媒体、アプリ媒体に向けてそれぞれ最適な広告を表示しマネタイズの促進を図るとともに、媒体のコンテンツのさらなる活性化をサポートいたします。
『SmaADウォール』を導入することで、通常の広告掲載との比較や、ユーザーからの問い合わせ対応、収益最大化のための広告運用など一括でサポートするため、広告運用にかかる業務負担を軽減することができます。
【『Green Ponta Action』とは】
Green Ponta Actionは、「今日することで、未来を変えてゆく」をコンセプトに、日常生活の中で気軽に取り組めるアクションを積み重ねることで、持続可能な未来に向けた活動を応援できるスマートフォンアプリです。「知る」「宣言する」「振り返る」「あるく」「すいみん」など、日常生活の中にあるアクションを通じて、同アプリ内のスコア「イイコト」をためると、ステージが上がります。ステージに応じて、Pontaポイントがたまる特典があります。
2021年4月に提供を開始し、これまでに85万ダウンロードを突破しました。1日あたり13万人以上のユーザーが、アプリを利用してSDGsアクションに取り組んでいます。
【「GMO SmaAD」について】(URL:https://smaad.net/)
「GMO SmaAD」は、スマートフォンアプリ向けの成果報酬型広告(アフィリエイト広告)配信サービスであり、業界最大級のメディアネットワークを保有しています。アプリインストールのみならず、その後のエンゲージメントを成果地点とし、広告主様のKPIに応じたコンサルティングを強化しております。
【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
マップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティング「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMOインターネットグループ株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 川縁
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp
●GMO TECH株式会社 デジタルマーケティング本部
TEL:03-5489-6270(直通)FAX:03-5489-6371
E-mail:smaad-contact@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
会社名 | GMOインターネットグループ株式会社(プライム 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■暗号資産事業 |
資本金 | 50億円 |
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard』でAIを活用 複数店舗へのクチコミ返信を一括生成できる機能を提供開始 ~GBP運用業務の負荷軽減と顧客満足度向上を実現~
2023年6月20日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard』でAIを活用
複数店舗へのクチコミ返信を一括生成できる機能を提供開始
~GBP運用業務の負荷軽減と顧客満足度向上を実現~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、MEO(※1)総合管理ツール「MEO Dashboard byGMO」において、OpenAI(※2)が提供するGPT-3.5(※3)を搭載した『多店舗向けクチコミAI返信アシスタント機能 Powered by ChatGPT API』の提供を、2023年6月20日(火)より開始しました。
本機能は、Googleビジネスプロフィール(以下、GBP)に投稿されたクチコミへの返信文を、グルーピングした店舗ごとに一括で生成できるため、複数の店舗に対するクチコミに一括して返信することができるようになります。これにより、導入企業のGBP運用業務の負荷を軽減しつつ、クチコミへの返信が促進され、顧客満足度の向上が期待できます。

(※1)Googleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことで「Map Engine Optimization」の略称です。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。
(※2)OpenAIはAIの研究・開発企業です。
(※3)GPT-3.5は、OpenAIが開発した自然言語処理のための大規模な深層学習モデルの一種です。GPT-3と同様にトランスフォーマーと呼ばれるニューラルネットワークアーキテクチャを使用していますが、より高い性能と効率性を実現するためにいくつかの最適化が施されています。
【『多店舗向けクチコミAI返信アシスタント機能 Powered by ChatGPT API』概要】
『多店舗向けクチコミAI返信アシスタント機能 Powered by ChatGPT API』は、Googleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策を管理するサービス「MEO Dashboard byGMO」で管理する複数の店舗のGBPクチコミへの返信を、内容に関する条件を指定するだけで、ワンクリックで自動生成する機能です。
複数店舗のクチコミへの返信をまとめて処理するため、「MEO Dashboard byGMO」のワークフロー承認機能を活用し、クチコミ返信内容を承認者がワークフロー申請一覧画面でチェックしてから投稿できるようになっています。
これにより、経営者やグループ本部の担当者は、従来のGBP運用業務におけるクチコミ返信作業の負担を軽減し、一度の承認作業で、効率よく多くのクチコミ返信を処理できるようになります。

【開発の背景】
店舗の集客において、Googleマップに書き込まれたクチコミへの返信は、お客様との信頼関係を構築する上でも非常に重要な要素です。しかし、ひとつひとつのクチコミへ返信するには時間がかかるため、多くの店舗オーナー様の手が回らない状況にあります。
GMO TECHは、2023年5月には、OpenAIのAIシステムChatGPT-3.5を搭載したクチコミ返信機能『クチコミAI返信アシスタント機能 β版 Powered by ChatGPT API』(https://www.gmo.jp/news/article/8389/)をリリースしました。今回のリリースは、このβ版に複数の店舗に同時にクチコミを返信する機能を追加した、『クチコミAI返信アシスタント機能』の正式版です。β版と比べてチェーン展開をするオーナー様など、複数店舗を管理するお客様によりご利用していただきやすくなりました。
自動生成されたクチコミ返信文は、既存のワークフロー承認機能を使用してクチコミ返信文をチェックしてから投稿できるため、返信文のクオリティを担保することでき、安心してご利用いただけます。
GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点ごとの自社・競合の順位取得や、商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
このほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などもあり、MEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。

・主な機能はこちら(https://meo-dash.com/meo-dashboard/)
・サービス紹介動画はこちら(https://www.youtube.com/watch?v=HkERii-n3iQ)
【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場しました。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングを行う「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置で可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開しています。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMOインターネットグループ株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 青柳
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp
●GMO TECH株式会社 コマーシャル営業部
TEL:03-5489-6374(直通)FAX:03-5489-6371
E-mail: promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
会社名 | GMOインターネットグループ株式会社(プライム 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■暗号資産事業 |
資本金 | 50億円 |
【7/19・7/20開催】賃貸住宅フェア2023に出展いたします。
営業・業務・経営支援事業を提供している株式会社アイドマホールディングスと、Google検索結果上位表示(MEO/SEO対策)など、Web集客を中心に支援しているGMO TECHが共催しウェビナーを開催します。~GPT vs GAFA マーケティングと集客の新時代!広告を使わないオウンドメディアでの集客~
2023年6月16日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
営業・業務・経営支援事業を提供している株式会社アイドマホールディングスと、
Google検索結果上位表示(MEO/SEO対策)など、
Web集客を中心に支援しているGMO TECHが共催しウェビナーを開催します。
~GPT vs GAFA マーケティングと集客の新時代!広告を使わないオウンドメディアでの集客~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は営業・業務・経営支援事業を提供する株式会社アイドマホールディングス(以下、アイドマ)と、6月22日(木)19時より、「GPT vs GAFA オウンドメディア集客での新時代!~広告を使わないオウンドメディアでの集客~」と題したウェビナーを開催いたします。
AIの活用が注目されている現代ですが、人力が必要なWEBマーケティングも依然として重要な役割を果たしています。
ウェブサイトやSNS、Googleマップなどを活用したWEB集客では、ユーザーの関心を引くために高品質でオリジナリティのあるコンテンツの制作が不可欠です。
今回は、「株式会社アイドマホールディングス」と「GMO TECH株式会社」が共催し、オウンドメディアとChatGPTについて最新の集客手法をご紹介します!

株式会社アイドマホールディングス
事業責任者
水畑 裕貴(みずはた ゆうき)

東京都出身。
18歳の時に大手通信代理店にアルバイトで入社。
21歳No.1店長
25歳で事業部長のポジションを歴任
2017年にアイドマ・ホールディングスに入社
2021年に東証グロース上場を経験。
2018年、2021年、2022年に年間MVPを受賞。 無形商材年間最高売上8.3億
GMO TECH株式会社プロダクトマーケティング本部 本部長
樺島 佑介(かばしま ゆうすけ)

2007年 GMOインターネット入社
2008/2009年 GMOグループアワード2年連続ノミネート
2017年 GMO TECHでのWeb集客専門の営業組織構築に参画
同年、GMO TECH社内営業MVP受賞、GMOグループアワードノミネート
2019年 営業部長 就任
2021年 副本部長 就任
2022年 本部長 就任
MEO・SEO・検索連動型広告など一貫して検索集客をメインに、10年以上、中小企業様向けの小規模~大手クライアント様向け大規模サイトの集客課題の解決に従事。
2021年よりMEOからスピンアウトしたツールSaas事業も開始
【セミナーお申し込みフォーム】
https://gmotech.jp/semlabo/seo/seminar/20230622-aidoma-tech-seminar/
GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
コンテンツSEOを提供する株式会社グランネットと、 Google検索結果上位表示(MEO/SEO対策)など、Web集客を中心に支援しているGMO TECHが共催しウェビナーを開催します。 ~AI時代の成功を掴むSEO戦略! テクニカルSEOの最新トレンドとペルソナ設計の重要性~
2023年6月15日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
コンテンツSEOを提供する株式会社グランネットと、
Google検索結果上位表示(MEO/SEO対策)など、
Web集客を中心に支援しているGMO TECHが共催しウェビナーを開催します。
~AI時代の成功を掴むSEO戦略!テクニカルSEOの最新トレンドとペルソナ設計の重要性~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)はコンテンツSEOサービスを提供する株式会社グランネット(以下、グランネット)と、6月22日(木)12時より、「AI時代の成功を掴むSEO戦略!テクニカルSEOの最新トレンドとペルソナ設計の重要性」と題したウェビナーを開催いたします。
AI時代と言われている現代ですが、AIを操作するにはまだまだ人の手が必要です。
Googleのランキングシステムの基準によると、コンテンツの作成方法は問われませんが、
オリジナルで高品質なユーザー第一のコンテンツを制作する必要があります。
AIに負けないコンテンツ戦略には、検索エンジン最適化(SEO)が重要な役割を果たします。
コンテンツSEOは、ウェブサイトのコンテンツ(記事、ブログ投稿、製品説明など)に、
テクニカルSEOは、ウェブサイトの技術的な側面に焦点を当てた最適化プロセスです。
これら二つの要素はそれぞれ異なる側面をカバーし、ウェブサイトの可視性と検索エンジンランキングの向上に導きます。
そこで今回は、株式会社グランネットより「コンテンツSEOの本質」とそれを実施するために必要な「ペルソナ設計方法」について、
株式会社GMO TECHからは、海外から注目されている「テクニカルSEO」について、要点をまとめて解説いたします。

【講演者】
株式会社グランネット
セールスプロモーション部 インサイドセールス課 課長
呉 和樹(くれ かずき)

大学在学中、2年間アメリカと韓国へ留学し2か国の語学を習得。
卒業後は海外営業、大手広告会社での
広告企画営業、求人広告営業にて営業職としてのキャリアを積み、
株式会社グランネットに入社。現在はインサイドセールスとして日々営業活動を行っている。
プロダクトマーケティング本部 ストラテジック営業グループ マネージャー
樋田 智揮(ひだ ともき)

2009年に中途にてフルスピード入社後、SEOを中心としたWEBコンサルティング事業に従事。
その後VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)にて、
アドネットワーク事業、ブランド広告主様向けのアドプラットフォームの立ち上げなどを経て、GMO TECHに参画。
SEOコンサルティングによるサイト集客改善を主に担当。
【セミナーお申し込みフォーム】
https://gmotech.jp/semlabo/seo/seminar/20230622-grannet-tech-seminar/
【GMO TECHについて】
GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
GMO TECHが日本最大規模のプロ向けリフォーム展示会、 「リフォーム産業フェア 2023」に出展いたします ~Googleマップの上位表示施策「MEO Dash! byGMO」を出展予定~
2023年6月14日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
GMO TECHが日本最大規模のプロ向けリフォーム展示会、
「リフォーム産業フェア 2023」に出展いたします
~Googleマップの上位表示施策「MEO Dash! byGMO」を出展予定~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、リフォーム市場の情報を届ける株式会社リフォーム産業新聞社(代表取締役:加覧 光次郎、以下、リフォーム産業新聞社)が主催する日本最大級のプロ向けリフォーム展示会『リフォーム産業フェア 2023』(7月19日(水)~7月20日(木) 各 10:00 ~17:00)に出展します。 本イベントは、「BORDERLESS」をテーマにした国内最大規模のリアルイベントとなります。 GMO TECHからは、Googleマップの上位表示対策『MEO Dash! byGMO』をご紹介し、リアル店舗様向けに強力に推進するGoogleマップを活用したWEB集客の最新情報をお伝えする予定です。イベントの参加は本ニュース記事にある申込みページよりお申し込みください。
イベントへのお申込みは以下のURLからお申し込みください
https://www.tenjikai-uketsuke.com/form/reform-fair2023/
イベント名:リフォーム産業フェア 2023
公式サイトURL: https://the-bars.com/
主催者:株式会社リフォーム産業新聞社
開催期間:2023年7月19日(水)~7月20日(木)午前10時〜午後5時
会場:東京ビッグサイト西3・4ホール
参加費:無料
GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、「Googleビジネスプロフィール」運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
そのほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などによりMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。
※Googleマイビジネスは、2021年11月未明にGoogleビジネスプロフィールに名称変更されました。本動画に記載されているGoogleマイビジネスは、Googleビジネスプロフィールのことを指しております。
【GMO TECHについて】
GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
不動産業界のDX推進に対する実態調査を実施いたしました!
ランディングページ制作・改善支援をおこなう株式会社free web hopeと、Google検索結果上位表示(MEO/SEO対策)など、Web集客を中心に支援しているGMO TECHが共催ウェビナーを開催します。 ~サイトからの成果を最大化させる 最新テクニカルSEO×戦略的LP改善~
2023年6月7日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
ランディングページ制作・改善支援をおこなう株式会社free web hopeと、Google検索結果上位表示(MEO/SEO対策)など、Web集客を中心に支援しているGMO TECHが共催ウェビナーを開催します。
~サイトからの成果を最大化させる 最新テクニカルSEO×戦略的LP改善~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)はランディングページ制作・改善支援をおこなう株式会社free web hope(以下、free web hope)と、6月13日(火)14時より、「サイトからの成果を最大化させる 最新テクニカルSEO×戦略的LP改善」と題したウェビナーを開催いたします。
GMO TECH株式会社と株式会社free web hopeが共催し、最新のテクニカルSEOと戦略的LP改善についてご紹介いたします!
テクニカルSEOを適用することで、サイトのトラフィックや検索エンジンのランキングを改善し、LP改善によりコンバージョン率を最大化することができます。
このセミナーでは、実践的な手法を交えながら、サイトからの成果を最大化させるためのスキルを身につけることができます。是非、ご参加ください。

【講演者】
株式会社free web hope
コンサルタント
竹田 翔
大手証券会社のリテール営業を経て入社。計数千人への資産運用の提案経験から、マーケティングにおいても「誰に、何を、どの切り口から、どのように」伝えるのがベストかを考えて提案を行っている。
GMO TECH株式会社プロダクトマーケティング本部 ストラテジック営業グループ マネージャー
樋田 智揮
2009年に中途にてフルスピード入社後、SEOを中心としたWEBコンサルティング事業に従事。その後VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)にて、アドネットワーク事業、ブランド広告主様向けのアドプラットフォームの立ち上げなどを経て、GMO TECHに参画。SEOコンサルティングによるサイト集客改善を主に担当。
【セミナーお申し込みフォーム】https://gmotech.jp/semlabo/seo/seminar/20230613-freewebhope-tech-seminar/
【GMO TECHについて】
GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
アパルトマンエージェント株式会社様へのインタビュー記事を公開いたしました。
「GMO賃貸DX」が2要素認証に対応〜ワンタイムパスワードでセキュリティ強化〜
株式会社KACHIAL高橋幸一郎様へのインタビュー記事を公開いたしました!
経営コンサルティングを支援する株式会社識学と、 Google検索結果上位表示(MEO/SEO対策)など、Web集客を中心に支援しているGMO TECHが共催しウェビナーを開催します。 ~医療クリニック・歯科・士業・飲食・店舗ビジネス必見セミナー! 集客を爆上げするMEO術~
2023年5月26日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
経営コンサルティングを支援する株式会社識学と、
Google検索結果上位表示(MEO/SEO対策)など、Web集客を中心に支援しているGMO TECHが共催しウェビナーを開催します。
~医療クリニック・歯科・士業・飲食・店舗ビジネス必見セミナー!
集客を爆上げするMEO術~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は経営コンサルティングサービスを提供する株式会社識学(以下、識学)と、6月7日(水)15時より、「医療クリニック・歯科・士業・飲食・店舗ビジネス必見セミナー!集客を爆上げするMEO術」と題したウェビナーを開催いたします。
口コミ対策が集客に大きな影響を及ぼす!?
検索3位以内上位表示率97%を誇るGMO TECHのWEBマーケティングセミナー
SNS広告やリスティング広告、アフィリエイト広告などWEB集客の手法はいくつかありますが、現在「MEO対策」というGoogleマップを使った集客方法が注目を集めています。
今回のセミナーでは、検索上位表示を維持し、競合店に負けない店舗をつくる方法や多くの方が悩まされる口コミについての対処法もご紹介しますので、ぜひご視聴ください。

【講演者】
株式会社識学
畠中 光成
関西学院大学法学部を卒業。松下政経塾を経て、のぼり1本・マイク1本からスタートし、衆議院議員を経験。議院運営委員会理事、憲法審査会幹事、
国家安全保障に関する特別委員会委員などを歴任。おもに議員の身分に関わるルールや、安全保障政策を策定。また、国会対策委員長として、政界再編に取り組む。NHK「日曜討論」関西テレビ「報道ランナー」などのメディアに多数出演。民間企業では明治安田生命、リクルートに在籍。会社経営も経験。
プロダクトマーケティング本部 営業Ⅰ部 部長
布村 優太
2013年GMOインターネット入社、営業管理職を経て、2017年よりGMO TECHでの営業組織構築に参画。 2019年より営業マネージャー、2021年に営業部長に就任。 MEO・SEO・検索連動型広告など一貫して検索集客をメインに、小規模~大規模サイトの集客課題の解事。 現在約30名の直販営業部隊をマネジメント。
https://corp.shikigaku.jp/seminar/20230607_gmotech
【GMO TECHについて】
GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
医科診療所の経営をサポートするIQVIAサービスジャパン株式会社と、 予約管理の効率化や経営改善を実現する予約システムを提供するGMO医療予約技術研究所株式会社、 Google検索結果上位表示(MEO/SEO対策)など、Web集客を中心に支援しているGMO TECHが共催しウェビナーを開催します。 ~地域No.1クリニックを実現する集患対策と組織マネジメント~
2023年5月25日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
医科診療所の経営をサポートするIQVIAサービスジャパン株式会社と、
予約管理の効率化や経営改善を実現する予約システムを提供するGMO医療予約技術研究所株式会社、
Google検索結果上位表示(MEO/SEO対策)など、Web集客を中心に支援しているGMO TECHが共催しウェビナーを開催します。
~地域No.1クリニックを実現する集患対策と組織マネジメント~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は医科診療所の経営をサポートするIQVIAサービスジャパン株式会社(以下、IQVIA)と、予約管理の効率化や経営改善を実現するGMO医療予約技術研究所株式会社(以下、医技研)と共催し、6月14日(水)19時より、「地域No.1クリニックを実現する集患対策と組織マネジメント」と題したウェビナーを共催いたします。
日頃、新規集患や来院促進はどのようにおこなっていますか?
コロナ禍で見過ごすことのできなくなったインターネット対策ですが、うまく活用できていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また、クリニックを運営していくうえでスタッフの採用~組織マネジメントにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本セミナーでは、Googleマップの口コミ投稿促進方法や、患者データの活用による集患対策・予約件数UPの実例、組織づくりのポイントについてご紹介いたします。
「悪い口コミが投稿されて悩んでいる」「予約件数を増やしたい」「組織づくりに悩んでいる」という方は、ぜひこの機会にご視聴ください。

【講演者】
IQVIAサービスジャパン株式会社
CSMS事業本部 ヘルスケア・コミュニティ・リエゾン部
小暮 景春
当部門で、医療機関(診療所・病院・薬局)への事業開発とオペレーション・マネジメントを行う。約100軒を超える医療機関の経営戦略立案・マーケティング・組織管理・人材管理・オペレーション管理を実践してきた経験から、
医療機関全体を俯瞰した一気通貫の問題解決の提言と実行を得意とする。
執行役員 経営企画室長
是友 貴之
2007年に新卒にてベンチャーキャピタルに入社し、アーリーステージを中心に投資活動を行い、 IT企業のシステム部門を経て、2014年にGMOペイメントゲートウェイに入社。
CVCとして出資、事業提携、新規事業を担当。 2018年に医療予約技術研究所のGMOグループ入りを主導し、2020年より現職。
プロダクトマーケティング本部 営業Ⅰ部 部長
布村 優太
2013年GMOインターネット入社、営業管理職を経て、2017年よりGMO TECHでの営業組織構築に参画。 2019年より営業マネージャー、2021年に営業部長に就任。 MEO・SEO・検索連動型広告など一貫して検索集客をメインに、小規模~大規模サイトの集客課題の解事。 現在約30名の直販営業部隊をマネジメント。
https://gmotech.jp/semlabo/meo/seminar/20230614_iqvia_igiken_tech_seminar/
【GMO TECHについて】
GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
UGCクリエイティブ制作でCVRが34%超えの改善 ~運用型広告でのUGCクリエイティブ配信によるCVR改善をGMOTECHが支援~
2023年5月23日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
UGCクリエイティブ制作でCVRが34%超えの改善
~運用型広告でのUGCクリエイティブ配信によるCVR改善をGMOTECHが支援~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)はUGCクリエイティブの制作と制作したクリエイティブをもちいた縦型ショート動画の制作支援とTikTok for Businessの広告配信支援サービスを展開しております。
近年、TikTok for Businessをはじめとした動画プラットフォームの運用型広告における集客戦略はどのジャンルの広告主様にとっても重要な要素となっております。
運用型媒体のターゲティング自動化が進み、それに伴い広告クリエイティブの重要性が相対的に高まっています。
特に新たなクリエイティブ手法として確立され始めているUGCクリエイティブ(User Generation Contents)制作はディレクションから制作に至るまでに膨大なリソースを要します。
またUGCクリエイティブならではの案件とクリエイターの相性・商材紹介の方法など通常クリエイティブと別角度の要素も加わり、クリエイティブ制作ならびに改善の大きなハードルとなっています。
さらにUGCクリエイティブは通常クリエイティブに比べ高い制作費用と配信するまでクリエイティブ効果がわからないという条件も加わり、重要性を認識しながらも挑戦できていない集客担当者の方は多いのではないでしょうか?

本取り組みは国内外問わず、様々な広告主様のUGCクリエイティブ制作に携わったGMOTECH株式会社がUGCクリエイティブにチャレンジしたいクライアント様を支援するサービスとなっております。
UGCクリエイティブを用いた配信によるCVR改善は多くの広告主様で見られ、弊社平均で約34%のCVR改善実績がございます。
また制作されたUGCクリエイティブを用いた『TikTok for Business』での配信も合わせてご発注頂きますと、クリエイティブ制作費が無償になる『UGCクリエイティブ無償パッケージ』もご用意しております。
※無償化の適応条件
運用金額:100万(運用費用のみ)/1本無償化
運用金額:200万(運用費用のみ)/2本無償化
運用金額:300万(運用費用のみ)/3本無償化
先着15社様のみ
▼お問い合わせ先
GMOTECH株式会社 お問い合わせ窓口
https://console.smaad.net/advertiser_contact?campaign=3
「GMO SmaAD」は、スマートフォンアプリ向けの成果報酬型広告(アフィリエイト広告)配信サービスであり、業界最大級のメディアネットワークを保有しています。アプリインストールのみならず、その後のエンゲージメントを成果地点とし、広告主様のKPIに応じたコンサルティングを強化しております。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMOインターネットグループ株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 山崎
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp
●GMO TECH株式会社 デジタルマーケティング本部
TEL:03-5489-6270(直通)FAX:03-5489-6371
E-mail:smaad-contact@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
会社名 | GMOインターネットグループ株式会社(東証プライム市場 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■暗号資産事業 |
資本金 | 50億円 |
GMO TECH、フリーWiFi自動接続アプリ「タウンWiFi byGMO」へ 『SmaADウォール』(オファーウォール)を提供
2023年5月22日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
GMOタウンWiFi株式会社
GMO TECH、フリーWiFi自動接続アプリ「タウンWiFi byGMO」へ
『SmaADウォール』(オファーウォール)を提供
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、GMOタウンWiFi株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:萩田 剛大 以下、GMOタウンWiFi)が提供する、フリーWiFi自動接続アプリ「タウンWiFi byGMO」において、GMO TECHが提供する専用広告掲載ページの『SmaADウォール』(オファーウォール)(※1) の機能を提供しました。
これにより、「タウンWiFi byGMO」内では、現金または各ポイントなどへ交換可能な『WiFiポイント』を獲得することができる機能を2023年4月4日(火)から拡張し、試用期間を経て同年5月22日(月)より本格的に提供開始いたしました。

【導入の背景】
昨今の成果報酬型広告(アフィリエイト広告)では、広告掲載の手間や広告運用の分析などに多くの工数がかかるため、効率的にユーザーに最適な広告を表示し、さらに収益の最大化を図れるような機能が求められています。そこで、GMO TECHの『SmaADウォール』を利用することで、広告の運用やユーザーからのお問い合わせ含め、簡単にマネタイズを図ることが可能となります。
【『SmaADウォール』について】
GMO TECHが提供する専用広告掲載ページの『SmaADウォール』では、メディアが運営するWEBサイト・アプリ内で利用可能なポイント・コインなどを、広告利用したユーザーに対してインセンティブとして付与することができます。
GMO TECHの広告メニューは、CPA、CPI、CPE、多段階CPEと様々となり、WEB媒体、アプリ媒体に向けてそれぞれ最適な広告を表示しマネタイズの促進を図るとともに、媒体のコンテンツのさらなる活性化をサポートいたします。
『SmaADウォール』を導入することで、通常の広告掲載との比較や、ユーザーからの問い合わせ対応、収益最大化のための広告運用など一括でサポートするため、広告運用にかかる業務負担を軽減することができます。
『WiFiポイント』とは、「タウンWiFi byGMO」アプリにおいて、「楽天ポイント」、「dポイント」などに手数料無料で交換可能なポイントです。対象のフリーWi-Fiに接続したり、広告を視聴したりすることで獲得可能なポイントでしたが、この度の『SmaADウォール』導入により、ゲームの利用や特定のサービス登録などでもポイントを獲得できるようになりました。
なお、『SmaADウォール』では、ユーザー属性に沿ったコンテンツを掲載することができ、「タウンWiFi byGMO」利用者の満足度向上に貢献することができます。
「GMO SmaAD」は、スマートフォンアプリ向けの成果報酬型広告(アフィリエイト広告)配信サービスであり、業界最大級のメディアネットワークを保有しています。アプリインストールのみならず、その後のエンゲージメントを成果地点とし、広告主様のKPIに応じたコンサルティングを強化しております。
【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティング「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
GMOタウンWiFiは、「日常にひそむ違和感に気づき、より良い仕組みで解決する」をミッションに、フリーWi-Fi自動接続アプリ「タウンWiFi byGMO」を提供しています。
【「タウンWiFi byGMO」について】(URL:https://townwifi.jp/)
GMOタウンWiFiが2016年5月から提供している「タウンWiFi byGMO」は、街中のコンビニや飲食店、ショッピングモール、公共施設など、ユーザーの近くにある接続可能なフリーWi-Fi に自動接続することでシームレスなWiFi体験を提供するスマートフォンアプリです。
初回利用時に簡単な登録をするだけで、その後は対応しているフリーWi-Fiスポットへ自動接続できるため、登録・ログインの手間を省くことができます。また、「遅いWi-Fiに接続しない」機能や「使えないWiFiに接続しない」機能など、フリーWi-Fi の課題を解決し、ユーザーにとってより良いWiFi体験をサポートするための機能を備えています。対応規模の大きさに加え、これらの簡単な利用方法や様々な機能を備えているという点が評価され、「タウンWiFi byGMO」のダウンロード数は年々伸長し、2023年5月ではダウンロード数が1,800万件となっています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMOインターネットグループ株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 川縁
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp
●GMO TECH株式会社 デジタルマーケティング本部
TEL:03-5489-6270(直通)FAX:03-5489-6371
E-mail:smaad-contact@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
会社名 | GMOコマース株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 萩田 剛大 |
事業内容 | スマートフォン向けアプリケーションの開発と運営 |
資本金 | 1億円 |
会社名 | GMOインターネットグループ株式会社(東証プライム市場 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■暗号資産事業 |
資本金 | 50億円 |
Copyright (C) 2023 GMO TownWiFi, Inc. All Rights Reserved.
【5/25(木)開催】不動産管理会社向け、梅雨の時期到来!建物診断機能を活用して建物被害対策
LPOの最適化を支援する株式会社プレイドと、 Google検索結果上位表示(MEO/SEO対策)など、Web集客を中心に支援しているGMO TECHが共催ウェビナーを開催します。 ~検索上位表示のための土台作りと定量・定性データを活用したLPOの最適解~
2023年5月15日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
LPOの最適化を支援する株式会社プレイドと、
Google検索結果上位表示(MEO/SEO対策)など、
Web集客を中心に支援しているGMO TECHが共催ウェビナーを開催します。
~検索上位表示のための土台作りと定量・定性データを活用したLPOの最適解~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)はLPOの最適化を支援する株式会社プレイド(以下、プレイド)と、5月30日(火)15時より、「検索上位表示のための土台作りと定量・定性データを活用したLPOの最適解」と題したウェビナーを共催いたします。
SEO対策やMEO対策、SNSや広告等、現代には様々な集客手段があります。
集客はできているが、肝心のLP(ランディングページ)の最適化まで手が回っていないという方は多いのではないでしょうか?
LPの最適化ができておらず、獲得した顧客を逃してしまうのは避けたいですよね。
今回のセミナーでは、Web集客全般を支援するGMO TECH株式会社とLPOの最適化を支援するプレイドが、Google検索結果上位表示のための土台作りと定量・定性データを活用したLPOの最適解についてお話いたします。
集客を強化したい、獲得した顧客を逃したくないという方は、この機会にぜひご参加ください!

【講演者】
株式会社プレイド
KARTE Blocks事業担当
鯨井 章裕
チーターデジタル、セールスフォース・ジャパン、アドビにてマーケティング、インサイドセールス、フィールドセールス業務に携わる。
2023年4月にプレイドへ入社し、KARTE Blocksの事業推進を担当。
プロダクトマーケティング本部 ストラテジック営業グループ マネージャー
樋田 智揮
2009年に中途にてフルスピード入社後、SEOを中心としたWEBコンサルティング事業に従事。
その後VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)にて、アドネットワーク事業、ブランド広告主様向けのアドプラットフォームの立ち上げなどを経て、GMO TECHに参画。
SEOコンサルティングによるサイト集客改善を主に担当。
https://gmotech.jp/semlabo/seo/seminar/20230530-pureido-tech-seminar/
【GMO TECHについて】
GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
株式会社ミライズプロパティ様の導入事例インタビュー記事を公開しました。
株式会社ベルテックス様の導入事例インタビュー記事を公開しました。
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard』に生成型AIを活用した 『クチコミAI返信アシスタント機能 β版 Powered by ChatGPT API』を提供開始 ~クチコミ返信業務の負荷軽減および顧客満足度アップ~
2023年5月10日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard』に生成型AIを活用した
『クチコミAI返信アシスタント機能 β版 Powered by ChatGPT API』を提供開始
~クチコミ返信業務の負荷軽減および顧客満足度アップ~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、MEO(※1)総合管理ツール「MEO Dashboard byGMO」において、米OpenAI社(※2)が提供する自然で高度な対応が可能なAIチャットボットGPT-3.5(※3)を搭載した『クチコミAI返信アシスタント機能 β版 Powered by ChatGPT API』を2023年5月10日(水)より提供開始しました。
本サービスでは、Googleビジネスプロフィール(以下、GBP)に投稿されたクチコミの返信文章を、ボタンを1クリックするだけで自動生成できます。これにより、GBP運用業務の負荷が軽減され、クチコミへの返信が促進されることにより顧客満足度の向上が期待できます。

(※1)MEOとはGoogleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことで、「Map Engine Optimization」の略称です。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。
(※2)米OpenAI社はAIの研究・開発企業です。
(※3)GPT-3.5は、OpenAIが開発した自然言語処理のための大規模な深層学習モデルの一種です。GPT-3.5は、GPT-3と同様にトランスフォーマーと呼ばれるニューラルネットワークアーキテクチャを使用していますが、より高い性能と効率性を実現するためにいくつかの最適化が施されています。
『クチコミAI返信アシスタント機能β版 Powered by ChatGPT API』は、「MEO Dashboard byGMO」で管理されているGBPのクチコミ情報の返信内容を、「AI返信アシスタントボタン」をクリックするだけで自動生成する機能です。
「MEO Dashboard byGMO」のクチコミ管理画面の各クチコミ投稿に設置された「AI返信アシスタントボタン」をクリックするとクチコミ返信文章案が生成されるため、店舗オーナー様は確認のうえ投稿できます。
これにより、店舗オーナー様は従来GBP運用業務負荷となっていたクチコミ返信作業を効率的に行うことができ、顧客満足度アップにつながるコミュニケーション機会を増やすことができます。

『MEO Dashboard byGMO』は、Googleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策を管理するツールスです。
店舗の集客において、Googleマップへのクチコミの返信は、非常に重要な要素ですが、クチコミの返信には時間がかかるため多くの店舗オーナー様がクチコミ返信まで手が回らない状況にあります。
そこで、米OpenAI社のAIシステム ChatGPT-3.5を搭載したクチコミ返信機能『クチコミAI返信アシスタント機能 β版 Powered by ChatGPT API』の開発により、店舗オーナー様が効率的にタイミングよくお客様にクチコミの返信を行うことをサポートできるようになりました。
この機能は、生成されたクチコミ返信文を確認および修正して投稿する仕様となっておりますので、安心してご利用いただけます。2022年12月にリリースした「MEO Dashboard byGMO」に搭載されており、既存のクチコミテンプレート式のクチコミ自動返信機能と並行してご利用いただけます。
「ChatGPT」は、AIの研究・開発企業であるOpenAI社が提供している言語モデルです。ユーザーと自然な会話形式で対話をすることができ、高度な応答が可能です。自然言語処理技術を応用しており、質問に対して自然な文章で回答することができます。また、高度な会話にも対応しており、その応用範囲は広く、様々な分野で注目を集めています。
GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
そのほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などによりMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。
https://meo-dash.com/meo-dashboard/
■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMOインターネットグループ株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 粕谷
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp
【サービスに関するお問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 コマーシャル営業部
TEL:03-5489-6374(直通)FAX:03-5489-6371
E-mail: promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
会社名 | GMOインターネットグループ株式会社(プライム 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■暗号資産事業 |
資本金 | 50億円 |
GMO賃貸DXが「IT導入補助金2023」の対象ツールに認定~最大350万円の補助金が交付可能に~
『MEO Dashboard byGMO』、 「ITreview Grid Award 2023 Spring」の『MEO部門』で 最高位『Leader』を8期連続で受賞 ~『SNS管理部門』でも5期連続受賞~
2023年5月8日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
『MEO Dashboard byGMO』、
「ITreview Grid Award 2023 Spring」の『MEO部門』で
最高位『Leader』を8期連続で受賞
~『SNS管理部門』でも5期連続受賞~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)が提供するMEO(※1)総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』は、製品レビュー(口コミ)をもとに選定され顧客満足度の高い製品を表彰する「ITreview Grid Award 2023 Spring」(主催 アイティクラウド株式会社)の『MEO部門』において、最高位の『Leader』を『MEO部門』の中で唯一8期連続受賞、さらに、『SNS管理部門』においても5期連続受賞しました。
(※1)MEOとはGoogleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことで、「Map Engine Optimization」の略称です。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。

(URL:https://www.itreview.jp/award/2023_spring.html)
「ITreview」は、集まったリアルユーザーのレビューをもとに、顧客満足度や市場での製品認知度が把握できる独自の四象限マップ「ITreview Grid」を展開している、ビジネス向けIT製品・クラウドサービスのレビュープラットフォームです。
「ITreview Grid Award」とは、「ITreview」で投稿されたレビューをもとに四半期に一度ユーザーに支持された製品を表彰する場です。今回の「ITreview Grid Award 2023 Spring」では、2023年3月までに掲載されたレビューの集計結果を発表しています。
「ITreview Grid Award」でユーザー評価の高い2領域を表彰し、満足度が高い領域のプロダクトには『High Performer』、さらに、認知度、満足度両方の領域で高い評価を得たプロダクトには『Leader』 バッジを発行されます。
『MEO Dashboard byGMO』は「ITreview Grid Award 2023 Spring」のマーケティング全37部門の中で、MEOとSNS管理の2部門で最高位『Leader』賞を受賞いたしました。
『MEO Dashboard byGMO』は「Googleビジネスプロフィール(以下、GBP)」運用に必要なあらゆる機能を搭載し、MEOの日々の検索順位・集客効果の分析・店舗情報の更新作業が一括で実施できるMEO総合管理ツールです。
新型コロナウイルスによる行動制限の撤廃から、店舗をGoogle検索で探してから実際に来店するという動きが高まっています。それに伴い、実店舗を主とする企業やビジネスオーナーへのDX促進の流れが加速しています。“誰でも使いやすいインターフェイス“、”GMO TECH独自のインサイト比較機能“、また、”GBP(※2)の一元管理による業務効率向上“、”アンケート回答画面からGoogleマップのクチコミを促進する顧客満足からさらなる集客につなげる機能“など、実店舗のDXをバックアップする充実した機能がお客様からのご支持につながり、認知度、満足度ともに高い評価をいただいたことから、最高位である『Leader』バッジの8期連続受賞となったと考えております。
(※2)GBP=Google Business Profile
SNS管理は、SNSの企業アカウントにおいて、FacebookやTwitterといった複数のSNSのアカウントを一括して運用、管理できるツールです。
『MEO Dashboard byGMO』では、Twitter、Instagram、Facebookとの機能連携が可能なことが評価され5期連続の受賞となったと考えております。そのため、今後もLine公式アカウントとの連携強化など、SNS管理ツールとしてさらなる機能強化を図ってまいります。
■『MEO Dashboard byGMO』に関するレビュー:
https://www.itreview.jp/products/meo-dashboard/reviews
GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
そのほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などによりMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。
https://meo-dash.com/meo-dashboard/
■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMOインターネット株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 新野
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
会社名 | GMOインターネットグループ株式会社(プライム 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■暗号資産事業 |
資本金 | 50億円 |
デジタルマーケティング領域を幅広く支援している株式会社toと、 Google検索結果上位表示(MEO/SEO対策)など、Web集客を中心に支援しているGMO TECHが共催ウェビナーを開催します。 ~避けていられない!「SNS×MEO」の最前線~
2023年4月27日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
デジタルマーケティング領域を幅広く支援している株式会社toと、
Google検索結果上位表示(MEO/SEO対策)など、Web集客を中心に支援しているGMO TECHが共催ウェビナーを開催します。
~避けていられない!「SNS×MEO」の最前線~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)はデジタルマーケティング領域を幅広く支援している株式会社to(以下、to)と、5月11日(木)14時より、「避けていられない!「SNS×MEOの最前線」」と題したウェビナーを共催いたします。
みなさんはどのように集客をおこなっていますか?
多くの人がスマートフォンを持つようになり、集客の手法は紙媒体だけではなくなりました。
今回のセミナーでは、デジタルマーケティング領域を幅広く支援している株式会社toとWEB集客全般をサポートしているGMO TECH株式会社が共催し、SNSとMEOについて詳しくお話いたします。
MEOやSNSを学びたい方、集客を強化したい方はぜひご参加ください。

株式会社to
COO 取締役
井野 純平
直近数年間で、ソーシャルマーケティング関連の案件に100件以上携わる。
現在は株式会社toで、ソーシャルメディア最適化という切り口で、企業のSNSアカウントの立ち上げや立て直しに従事。
プロダクトマーケティング本部 営業Ⅱ部 部長
大塚 裕太
新卒にてGMOインターネット入社後、SEO事業に従事。
その後VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)にて、
アドネットワーク事業のマネージャー、広告代理事業の取締役を経て、
GMO TECHに参画。
多店舗向けMEOツールによる集客支援を主に担当。
https://gmotech.jp/semlabo/meo/seminar/20230511-to-tech-seminar/
【GMO TECHについて】
GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
「GMO賃貸DX オーナーアプリ」一般 / 専任物件オーナーが利用しやすくアップデート
ウェルネス領域の方に向けた会員管理・予約・決済システムを提供する 株式会社hacomonoと、 Google検索結果上位表示(MEO/SEO対策)など、Web集客を中心に支援しているGMO TECHが共催ウェビナーを開催します。 ~店舗商圏で勝つためのGoogleマップ活用術~
2023年4月21日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
ウェルネス領域の方に向けた会員管理・予約・決済システムを提供する株式会社hacomonoと、
Google検索結果上位表示(MEO/SEO対策)など、Web集客を中心に支援しているGMO TECHが共催ウェビナーを開催します。
~店舗商圏で勝つためのGoogleマップ活用術~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)はウェルネス領域の方に向けた会員管理・予約・決済システムを提供する株式会社hacomono(以下、hacomono)と、4月27日(木)12時より、「店舗商圏で勝つためのGoogleマップ活用術」と題したウェビナーを共催いたします。
広告に頼らない有効な集客手段として見逃してはいけないGoogleマップですが、登録だけで終わり成果を実感できない方もたくさんいらっしゃるかと存じます。本セミナーでは、Googleマップの活用方法がわからない方に向けてMEO(Googleマップでの上位表示対策)をご紹介いたします。
集客を強化したい方、Googleマップの活用方法について学びたい方はぜひこの機会にご視聴ください。

株式会社hacomono
インサイドセールス企画
大友 拓海
新卒で野村證券株式会社に入社。リテール営業に従事した後、MAベンダーに転職。フィールドセールスやインサイドセールスなど、SaaS営業を一通り経験。hacomonoではセミナーやメルマガ、メディア運用などコンテンツ企画に従事。
GMO TECH株式会社プロダクトマーケティング本部 営業Ⅱ部 アシスタントマネージャー
植村 謙吾
2020年入社。
2022年よりアシスタントマネージャーに就任。
MEO・SEOを中心としたSEM領域全般、多店舗向けMEOツールによる集客支援を通じてクライアントの課題解決に従事。
GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |