SEO/SEM

サブドメインとサブディレクトリとは?違い・使い分け・SEOへの影響などを解説

サブドメインとサブディレクトリとは?違い・使い分け・SEOへの影響などを解説
「サブドメイン」と「サブディレクトリ」について、違いや使い分け方がわからず、どっちを使用したらよいのか悩んではいませんか?

今回は、「サブドメイン」と「サブディレクトリ」の概要や違い、使い分け、SEOへの影響などについてまとめました。本記事を参考にして、効果的なサイトやコンテンツなどの構築を実現しましょう。
SEOに悩むサイト担当者必見!世界最高水準のテクニカルSEOツール「Lumar」
Lumar

URLを入れるだけでサイト内部の問題を一括検出。
Googleと同じ視点でサイトクロール
大規模サイトでも手軽に高度なSEO分析ができます!

まずは無料デモクロールを試して、あなたのサイトの問題点を一括検出!

サブドメインとサブディレクトリとは?

「サブドメイン」とは、独自ドメインの前に新たな文字列を追加したドメインを指します。対して「サブディレクトリ」は、独自ドメインの後ろに新たな文字列を追加したドメインのことです。

ドメインを分けて考える理由は、その方が読者にとってわかりやすい情報を伝えられるからです。インターネット上のサイトの中には、日本語と英語や海外版を使い分けているケースもあります。

それぞれの違いや特徴を理解して、サイト内の最適な位置に活用しましょう。

サブドメインとは?

サブドメインは独自ドメインの前に新たな文字列を追加したドメインを指します。具体例を挙げると、下記のとおりです。

  • メインドメイン https://●●●.○○○/
  • サブドメイン https://exmample.●●●.○○○/

元の独自ドメインは、https://●●●.○○○/となっており、「●●●」の文字列の前に「exmample.」という文字が入力されています。違いを明確にして、通常の独自ドメインと差別化を図っているのが特徴です。

また、スラッシュで区切った部分の文字に、何を入れるかは自由に決められます。

そして、形式上はベースドメインとサブドメインは別サイトとして扱われていますが、設置している内部リンクは有効なため、まったくの別ドメインといった評価ではありません。

ページを使い分けると読者にとって見やすいので、必要に応じてサブドメインを取得しましょう。

サブディレクトリとは?

サブディレクトリは、独自ドメインの後ろに新たな文字列を追加したドメインです。ベースとなる独自ドメインの後ろにスラッシュを入力し、文字列を追加します。

具体的には、下記の通りです。

  • https://●●●.○○○/
  • https://●●●.○○○/exmample./

比較してみると、最後のスラッシュの後に「exmample./」が追加されているのがわかります。

サブディレクトリのURLは、通常サイトを英語表記用にしたページです。違いを明確にすると、読者に寄り添ったコンテンツが作成できます。

また、サブディレクトリには細分化したホームページ作成といった意味があります。もっと詳細な説明を加えたページが欲しい場合に、サブディレクトリを活用するのが良い方法です。

サブディレクトリを最適な場所に活用して、読みやすいコンテンツを目指しましょう。

サブドメインとサブディレクトリの違い

サブドメインとサブディレクトリの違いとして、

  • 運営にかかるコスト
  • メインドメインから受ける影響力

などが挙げられます。サブドメインとサブディレクトリの違いを理解して、SEOに強いサイトを目指しましょう。

サブドメインについては、下記の記事で詳しく紹介しています。
サブドメインとは?SEO効果と使い方について徹底解説
ディレクトリについては、下記の記事で詳しく紹介しています。
ディレクトリとは?意味を簡単にわかりやすく解説!

サブドメインのメリット

サブドメインのメリットとして

  • 運営元のブランディング効果がある
  • ドメイン費用がかからない

などが挙げられます。

サブドメインは運営元の独自ドメインと同じような形式なため、運営元のブランディング効果が得られるのがメリットです。具体的には、運営会社の知名度が高ければ、サブドメインも安心して利用してもらえます。サービスに多少の違いがあっても、読者には運営元の信頼度が大きく関わるからです。

反対に、知名度が低いサブドメインのサービスを利用する際は猜疑心が起こってくるため、顧客が定着しにくい部分があります。

次に、ドメイン費用がかからないのもメリットです。通常は複数のサービスを利用する時に費用がかかりますが、独自ドメインは1つのドメインを取得するだけで、複数のURLを取得できます。

注意点として、サブドメインの数に制限がある場合は、料金がかかるケースもあるので事前に確認しましょう。

サブドメインのデメリット

サブドメインのデメリットとして

  • 本体ドメインと同じページだと認識される場合がある
  • SSL証明書の発行費用が必要

などが挙げられます。

サブドメインは本体ドメインと同じページだと認識される場合があり、検索結果に表示されないケースも起こり得ます。なぜなら、Googleで表示されるルールとして、同じドメインのページと認識されると検索結果で表示しない仕組みをとっているからです。よって、サブドメインは検索結果の表示に除外されてしまうことも考えられます。

次に、サブドメインはSSL証明書の発行費用が必要です。なぜなら、SSL証明書は、サイト上の個人情報やクレジットカード情報、ログインに必要な情報を第三者から閲覧できないように防ぐ役割をしているからです。反対に、セキュリティ面で安全を保障できないと、サブドメインを取得しても運営できない体勢になります。

上記2点のデメリットを認識した上で、サブドメインを活用しましょう。

サブディレクトリのメリット

サブディレクトリのメリットとして

  • メインのドメイン評価をダイレクトに引継ぎできる
  • 運用コストが低い

などが挙げられます。

サブディレクトリはメインで使用しているドメインの評価を受けます。理由としては、サブドメインと異なりドメインが連動しているので、既存ページの影響があるからです。

また、類似コンテンツを作成すると、相乗効果でメインドメインとサブディレクトリの両方のドメインパワーが上がります。

次に、サブディレクトリは運用コストが低いのも魅力です。なぜなら、メインドメインと同じサーバーを使用しているため、別に運用する必要がないからです。

他には、新たに設定を行う必要がないため、手間がかからない点も挙げられます。

サブディレクトリは、利便性の高さやコスト面を安く抑えられるのでおすすめです。

サブディレクトリのデメリット

サブディレクトリのデメリットとして

  • サイト内のコンテンツが重複する可能性がある
  • SEOペナルティの影響が直接波及する

などが挙げられます。

サブディレクトリは同じコンテンツを作成してしまうケースが考えられます。理由としては、細分化したページ作成が可能ですが、コンテンツ量が多くなると内容が被る場合があるからです。

最初はページが少なく記事の内容がインプットされているため重複しにくいですが、コンテンツ量が膨大になると二重となる可能性があるので気を付けましょう。

次に、サブディレクトリはSEOペナルティの影響が直接波及します。なぜなら、連動性があるコンテンツとなるため、ペナルティの影響も同じように受ける仕組みだからです。

同じ内容のコンテンツでSEOペナルティを受けないように気を付けましょう。

サブドメインとサブディレクトリの使い分けは運用方法で選ぶ

運用方法での使い分けのポイント
サブドメイン ルートドメインに関連するサービス、テーマや役割が大きく異なるコンテンツ
サブディレクトリ テーマや役割が近いコンテンツ、商品に関連する情報

サブドメインとサブディレクトリを使い分ける際は、運用方法で選ぶのが重要です。上記の表のように特徴や適性が異なるので、目的に応じて使い分ける必要があります。

具体的には、ルートドメインが「食材」を紹介していた場合に、サブドメインが「宅配デリバリー」という感覚です。近しいテーマではないですが、食材とデリバリー(食べ物)で遠くても関連しているサービスといったイメージです。

対して、サブディレクトリは茄子や大豆など、具体的な食材の詳細を伝えるコンテンツが適しています。細かい部分で関連性が高いイメージです。また、サブディレクトリは商品に関連する情報を掲載している場合が多くなります。

どういった情報を発信するかで、上記の2種類を使い分けるのが大切です。

サブドメインとサブディレクトリ自体はSEO上の優劣はほとんどない

サブドメインとサブディレクトリはSEO上の優劣はほとんどありません。なぜなら、どちらが優位かといったものではなく、それぞれで役割があり、使い分けを行うのが大切だからです。

実際に、Googleはサブドメイン、サブディレクトリで特に大きな扱いの違いはなく、長期的に運用できる方法を勧めています。上手く使い分けてホームページ構造を整えれば、ドメインパワーを大きく上げられるかもしれません。

具体的に行う手順として、最初にルートドメインのドメインパワーを上げるために、サブディレクトリを活用しましょう。ルートドメインのドメインパワーを高めるのが先決です。

対して、サブドメインから始めた場合は、ドメインパワーの強弱がルートドメインで決定するため、効率的ではなくなります。最初はサブディレクトリのコンテンツ運用から始めて、ルートドメインのドメインパワーを上げるのが効率的なやり方です。

まとめ

今回は、「サブドメインとサブディレクトリの使い分け」や「メリットとデメリット」、「SEO上の優劣」などについて紹介しました。

SEOはユーザーにとって良質なサイトを制作するのが最も効果的な方法で、サブドメインとサブディレクトリを使い分けるのは同じ視点と考えられます。

本記事で紹介したポイントを参考にして、サイトやホームページのSEO効果を高めましょう。

SEO対策でビジネスを加速させる「SEO Dash! byGMO」
seo-dash!bygmo

SEO対策でこんな思い込みしていませんか?

  • 大きいキーワードボリュームが取れないと売上が上がらない・・
  • コンサルに頼んでもなかなか改善しない
  • SEOはコンテンツさえ良ければ上がる

大事なのは自社にあったビジネス設計です。
御社の課題解決に直結するSEO施策をご提案します

無料資料請求はこちら

プロフィール
大澤 健人(おおさわ けんと)
GMO TECH株式会社 大澤 健人(おおさわ けんと)大澤 健人(おおさわ けんと)のFacebook
2012年より一貫して検索エンジン領域のコンサルティング業務に従事。 2017年にGMO TECH社に参画。営業組織の構築、新商材開発、マーケティング部門立ち上げをおこなう。 現在、MEOコンサルティング、SEOコンサルティング、運用型広告などSEM領域全体を統括し、 お客様の期待を超える価値提供を行うため日々、組織運営・グロースに奔走している。
   

Seminarセミナー

現在受付中のセミナーはありません。

CONTACT US

デジタルマーケティングに関することならお気軽にご相談ください

メルマガ登録

メールマガジンはこちらからご登録ください。

デジタルマーケティングに関するホットな情報をお届けいたします。

フォームからのお問い合わせ

GMO TECHへの業務依頼、発注を希望される方はこちらよりご連絡ください。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール