All posts by techuser

都心近郊における資産価値の高いワンルームマンションを提供するイー・コネクション株式会社に「GMO賃貸DX 入居者アプリ」を導入いただきました。

不動産賃貸管理会社向けDXプラットフォーム「GMO賃貸DX」と賃貸管理業務をサポートする「らくなげ」がサービス連携を開始〜業務のアウトソースにより、スムーズなアプリの導入・運用が実現〜

株式会社丸八アセットマネージメント様へのインタビュー記事を公開いたしました。

ゲームアプリ事業者様向けにプレイアブルクリエイティブ 無償パッケージの提供開始

2023年11月30日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

ゲームアプリ事業者様向けにプレイアブルクリエイティブ 無償パッケージの提供開始

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)はゲームアプリ事業者様向けに『プレイアブルクリエイティブ (※1)無償パッケージ』を先着10社様限定で提供開始いたします(※2)。

売上拡大に取り組むBtoB企業様はぜひご参加ください。

(※1)ユーザーがゲームアプリの一部をプレイできる「プレイアブル広告」のこと (※2)無償提供の適用には条件がございます。

【提供開始の背景】

近年、運用型広告における集客戦略はどのジャンルの広告主様にとっても重要となっています。

膨大なデータを基にしたAIによる運用型広告の自動最適化がより発展し、それに伴い広告クリエイティブの重要性が相対的に高まっています。

その中でもプレイアブルクリエイティブは、実際にゲームアプリの一部をエンドユーザーにプレイいただきアプリの魅力を伝えながら訴求することができる効果的なクリエイティブ手法の一つです。

一方でプレイアブルクリエイティブの制作には膨大なリソースや高額なコストが必要となるため、重要性を認識しながらも導入できていないゲームアプリ事業者様は少なくありません。

GMO TECHではそのようなお悩みを抱える広告主様に向け、様々な広告プラットフォームを用いた新たな集客手法の確立をお手伝いするべく、ゲームアプリ事業者様向けに『プレイアブルクリエイティブ無償パッケージ』を提供することといたしました。

【『プレイアブルクリエイティブ無償パッケージ』の概要】

媒体の制限等はなく、制作したクリエイティブを用いた運用予算の発注のみで制作コストリスクを抑えながらプレイアブル広告をお試しいただけます。なお、無償化の適用は先着10社様限定となります。

<無償化の適応条件>  運用金額:100万円(運用費用のみ)/1本無償  運用金額:200万円(運用費用のみ)/2本無償  運用金額:300万円(運用費用のみ)/3本無償  ※発注予算の50%はマスト消化金額となります。 ▼お問い合わせ先 『プレイアブルクリエイティブ無償パッケージ』 お問い合わせ窓口 https://smaad.net/news/402/

【「GMO SmaAD」について】(URL:https://smaad.net/

「GMO SmaAD」は、スマートフォンアプリ向けの成果報酬型広告(アフィリエイト広告)配信サービスであり、業界最大級のメディアネットワークを保有しています。アプリインストールのみならず、その後のエンゲージメントを成果地点とし、広告主様のKPIに応じたコンサルティングを強化しております。

【GMO TECH株式会社について】

GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場しました。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。

Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングを行う「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置で可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開しています。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。

GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371 E-mail:press@gmotech.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 デジタルマーケティング本部  TEL:03-5489-6270(直通)FAX:03-5489-6371 E-mail:smaad-contact@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース市場 証券コード6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

不動産賃貸管理会社向け「GMO賃貸DX オーナーアプリ」と不動産価値分析AIクラウドサービス「Gate.」がサービス連携を開始〜AIによる一棟物件の価格査定が可能に〜

株式会社BLAMとGMO TECHが共催し、ウェビナーを開催します。 リード獲得から商談創出までを一気に解説! -BtoBマーケにおけるSEO×CRMについて-

2023年11月27日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

株式会社BLAMとGMO TECHが共催し、ウェビナーを開催します。 リード獲得から商談創出までを一気に解説! -BtoBマーケにおけるSEO×CRMについて-

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)はデジタルマーケティングサービスを提供する株式会社BLAM(以下、BLAM)と共催し、11月28日(火)14時より、「リード獲得から商談創出までを一気に解説!~BtoBマーケにおけるSEO×CRMについて~」と題したウェビナーを開催いたします。

BtoB企業の多くが様々な施策で商談創出に取り組み売上の拡大を目指していますが、特にリード獲得と商談数の最大化において課題を抱えているケースが散見されます。

このセミナーでは、企業のマーケティング担当者や営業担当者向けにいかに効率よく新規見込み顧客のリードを獲得していくのか、そしてそのリードを質の良い商談に繋げていく方法について解説いたします。

今回はGMO TECHより、最新のSEOトレンドを踏まえ企業はどのような戦略を立てて取り組むべきか、成果観点でのSEO施策についてのメソッドをご紹介いたします。

また、株式会社BLAMからはCRM(顧客関係管理)を中心に、獲得したリードから商談の数を最大化し、売上拡大を目指すためのCRM戦略についてご紹介いたします。

売上拡大に取り組むBtoB企業様はぜひご参加ください。

【講演者】

GMO TECH株式会社 プロダクトマーケティング本部 ストラテジック営業グループ マネージャー 樋田 智揮

2009年に中途にてフルスピード入社後、SEOを中心としたWEBコンサルティング事業に従事。その後VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)にて、アドネットワーク事業、ブランド広告主様向けのアドプラットフォームの立ち上げなどを経て、GMO TECHに参画。SEOコンサルティングによるサイト集客改善を主に担当。

株式会社BLAM マーケティングディレクター 山坂 安明

2014年株式会社スタートトゥデイ(現株式会社ZOZO)に入社。物流管理部、経営推進室を経て2017年株式会社BLAMへ入社。各業種案件の運用コンサルタントとして従事しクライアントKPIの達成に貢献。2019年コンサルティング部の部長に昇進。2020年セールス部門に異動し、マーケティングディレクターとして新規開拓営業・既存深耕営業を担当。

【セミナーお申し込みフォーム】 https://gmotech.jp/semlabo/seo/seminar/20231118-blam-tech-seminar/

【GMO TECH株式会社について】

GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場しました。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。

Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングを行う「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置で可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開しています。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。

GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当  TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371 E-mail:press@gmotech.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 プロダクトマーケティング本部 営業部  TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371 E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース市場 証券コード6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

東京・神奈川エリアの住まいを地域密着でトータルサポートする株式会社東都に「GMO賃貸DX オーナーアプリ」を導入いただきました。

愛知県刈谷市を拠点に事業展開し、高い入居率を誇る株式会社アパートセンターオカモトに「GMO賃貸DX オーナーアプリ」を導入いただきました。

東京都渋谷区を拠点にドクターの資産運用をサポートする株式会社ミライズプロパティに「GMO賃貸DX 入居者アプリ」を導入いただきました。

株式会社小菅不動産 小菅様へのインタビュー記事を公開いたしました。

MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』で 『Instagram分析機能』を提供開始 ~店舗集客とブランド認知度向上をサポート~

2023年11月7日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』で 『Instagram分析機能』を提供開始 ~店舗集客とブランド認知度向上をサポート~

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、MEO(※1)総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』において、2023年11月7日(火)より『Instagram分析機能』の提供を開始しました。

本機能では、自店舗のInstagramビジネスアカウントにおいて、投稿インサイト分析からフォロワー属性の調査、ハッシュタグの傾向把握、競合アカウントの動向確認など、アカウント運用に必要となる情報を直感的にわかりやすいグラフや表で可視化します。この機能を活用することで、各データから導き出した戦略を基に効果的な投稿を行うことが可能となります。定量的に投稿の成果を分析できるため、フォロワーの増加やエンゲージメント率向上を通じて、店舗集客やブランドの認知度の向上が期待できます。

なお、この度の提供開始を記念して、『MEO Dashboard byGMO』をご利用のお客様は、2023年12月31日(日)まで本機能を無料(※2)でご利用いただけます。

(※1)「Map Engine Optimization」の略称で、Googleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことです。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。 (※2)2024年1月1日(月)からは別途ご利用料金が発生いたします。詳細は担当営業にお問い合わせください。

【『Instagram分析機能』の概要】

『Instagram分析機能』は、Instagramビジネスアカウントの全体動向をはじめ、投稿単位でのエンゲージメントやリーチなどの日々の推移が確認できる機能です。本機能は、自店舗のInstagramビジネスアカウントを『MEO Dashboard byGMO』と連携させることでご利用いただけます。

『Instagram分析機能』を活用することで、フォロワーの属性に基づいたターゲティングが可能となり、フォロワー数の増加が期待できます。また、投稿に対する反応を分析することで改善点を見つけ、ターゲットの属性や興味に合致した投稿を行うことができます。

1) 自店舗のアカウント状況を可視化

自店舗のInstagramビジネスアカウントのフォロワー状況(男女比・年齢層・地域など)や日々の運用状況に関する情報(インタラクション、アカウントリーチなど)をダッシュボードで可視化できます。

2)インサイト情報

投稿全体のサマリー(インプレッション、リーチ、いいね数)と、特に人気のある投稿に関する詳細なインサイト情報が一目でわかります。

3)ハッシュタグ分析

設定したハッシュタグをベンチマークとして活用することで、ハッシュタグに関連する人気のある投稿を閲覧でき、ハッシュタグの選定に活用できます。

4)競合分析

最大で10個の競合Instagramビジネスアカウントを設定することができ、投稿内容やフォロワーの増減状況などの動向を確認できます。

5)その他

日々のInstagram投稿を管理する投稿カレンダーや投稿に対するコメントの分析、ファンユーザーリストの作成など、その他の機能もご利用いただけます。

【開発の背景】

GMO TECHは、店舗オーナーや経営者向けに設計された『MEO Dashboard byGMO』を通じて、デジタルマーケティングの支援を行っています。『MEO Dashboard byGMO』は、Googleビジネスプロフィール(以下、GBP)の運用に必要な機能を搭載したMEO順位計測管理ツールとして提供開始以来多くのお客様にご利用いただいています。

Instagramは、今や多くの店舗や企業にとって重要なマーケティングツールのひとつとなっています。実際、Instagramは視覚的に情報を伝えることができ店舗独自の個性も出せるため集客やブランド力の向上に効果的であり、積極的に活用している店舗オーナーも少なくありません。しかし、『MEO Dashboard byGMO』のユーザーの中にはフォロワー数の増加やエンゲージメント率向上に関する課題を抱える店舗オーナーも少なくなく、投稿内容の効果を定期的に分析できる機能が欲しいというご要望を多くいただいていました。

今後もGMO TECHは常にお客様の利便性を考え、店舗運営をサポートするために新しい機能を開発してまいります。

【『MEO Dashboard byGMO』について】

GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。

検索キーワードの検索地点ごとの自社・競合の順位取得や、商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。

このほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどのあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などもあり、MEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。

・主な機能はこちら(https://meo-dash.com/meo-dashboard/ ・サービス紹介動画はこちら(https://www.youtube.com/watch?v=HkERii-n3iQ

【GMO TECH株式会社について】

GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場しました。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。

Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングを行う「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置で可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開しています。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。

GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当  TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371 E-mail:press@gmotech.jp

●GMOインターネットグループ株式会社 グループコミュニケーション部 広報担当 蕪木 TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 コマーシャル営業部  TEL:03-5489-6374(直通)FAX:03-5489-6371 E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース市場 証券コード6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
【GMOインターネットグループ株式会社】 (URL:https://www.gmo.jp/
会社名 GMOインターネットグループ株式会社(東証プライム市場 証券コード9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業   ■暗号資産事業
資本金 50億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

GMO SmaADにおける「インボイス制度」への対応について

2023年10月30日

お客様各位

GMO TECH株式会社

GMO SmaADにおける「インボイス制度」への対応について

GMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人)は、弊社が提供するサービス「GMO SmaAD」をご利用中の媒体会員の皆様に対して、適格請求書保存方式(インボイス制度)を対応いたします。

▼インボイス制度とは
インボイス制度とは、2023年10月1日(日)から開始した「適格請求書(インボイス )」を用いて消費税の仕入税額控除を受けるための制度となります。
適格請求書(インボイス)とは、売手(媒体会員の皆様)が買手(弊社)に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものであり、具体的には現行の「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」及び「消費税額等」の記載が追加された書類やデータを指します。また弊社は「適格請求書発行事業者」(媒体会員の皆様)から発行された適格請求書を保存いたします。


弊社側の対応といたしましては、媒体会員様から適格請求書をご発行いただいた後、「GMO SmaAD」の管理画面上でご登録いただいた「登録番号」及び「登録事業者名」を基にインボイス制度に応じた支払通知書を媒体管理画面にてご提供いたします。

インボイス制度の詳細につきましては、こちらをご参照ください。
国税庁 – インボイス制度の概要


【「GMO SmaAD」について】(URL:https://smaad.net/

「GMO SmaAD」は、スマートフォンアプリ向けの成果報酬型広告(アフィリエイト広告)配信サービスであり、業界最大級のメディアネットワークを保有しています。
アプリインストールのみならず、その後のエンゲージメントを成果地点とし、広告主様のKPIに応じたコンサルティングを強化しております。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 デジタルマーケティング本部 
TEL:03-5489-6270(直通)FAX:03-5489-6371
E-mail:smaad-contact @gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

BluAge、GMO TECHが共催し、 ウェビナーを開催します。【不動産仲介/管理会社様向け】 Google口コミ評価には顧客満足度が影響! 高評価を獲得するための施策とは

2023年10月26日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

BluAge、GMO TECHが共催し、
ウェビナーを開催します。
【不動産仲介/管理会社様向け】
Google口コミ評価には顧客満足度が影響! 高評価を獲得するための施策とは

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は不動産会社向け顧客管理システムを展開する株式会社BluAge(以下、BluAge)と共催し、11月9日(木)12時より、「【不動産仲介/管理会社様向け】Google口コミ評価には顧客満足度が影響! 高評価を獲得するための施策とは」と題したウェビナーを開催いたします。

Googleマップの口コミ評価は、集客する上において重要視されておりますが、口コミを多く獲得していく中で、悪い口コミや低評価などのネガティブな口コミも獲得してしまうことが課題となっております。また獲得した口コミには新規のお客様のみならず、既存のお客様からの口コミも含まれているため、取り扱いには注意が必要となります。

そういったネガティブな口コミに対して、対応や管理にお悩みの不動産関係者様は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
本セミナーでは、GMO TECHよりGoogleマップ(口コミ)を活用した施策・集客方法をお話しさせていただき、BluAgeより顧客対応のスピードと質がもたらす影響や適切な対応方法について事例を用いてお話しさせていただきます。

不動産関係者様の中で、集客に伸び悩んでいる方やリピーター様を増加させたい方のお役に立てるセミナーとなっている上、無料で参加可能ですので、ぜひお気軽にご参加ください。



【講演者】
株式会社BluAge
営業企画部 部長 / 開発本部 プロダクトマネージャー
森田 祐介

三菱地所ハウスネット 複数社にて不動産仲介業務を経てBluAgeに入社。
カナリークラウドのご活用支援・マーケティングおよび、カナリークラウドにおける開発要件、ロードマップの策定など、開発・営業の両方に広く携わる。



GMO TECH株式会社(MEODash!byGMO)
プロダクトマーケティング本部 営業Ⅰ部 部長
布村 優太

2013年GMOインターネット入社、営業管理職を経て、2017年よりGMO TECHでの営業組織構築に参画。2019年より営業マネージャー、2021年に営業部長に就任。
MEO・SEO・検索連動型広告など一貫して検索集客をメインに、小規模~大規模サイトの集客課題の解決に従事。
現在約30名の直販営業部隊をマネジメント。



【セミナーお申し込みフォーム】

https://gmotech.jp/semlabo/meo/seminar/20231109-bluage-tech-seminar/



【GMO TECHについて】

GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 
プロダクトマーケティング本部 営業部 
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

アイドマ・ホールディングス、ネタもと、GMO TECHが共催し、 ウェビナーを開催します。 3つの異なる情報発信と外せないポイントを全公開 ~各分野でのプロフェッショナルが成功の秘訣を語ります~

2023年10月25日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

アイドマ・ホールディングス、ネタもと、GMO TECHが共催し、
ウェビナーを開催します。
3つの異なる情報発信と外せないポイントを全公開
~各分野でのプロフェッショナルが成功の秘訣を語ります~

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は営業・業務・経営支援事業を展開する株式会社アイドマ・ホールディングス(以下、アイドマ)と、PR事業を展開する株式会社ネタもと(以下、ネタもと)と共催し、11月14日(火)16時より、「3つの異なる情報発信と外せないポイントを全公開 ~各分野でのプロフェッショナルが成功の秘訣を語ります~」と題したウェビナーを開催いたします。

情報社会の現代では情報自体が埋もれてしまうため、いかにしてターゲットに情報を届けるかが鍵となりますが、自社発信の情報のため、信頼性や自然さに欠ける発信になってしまっています。
より良質なインバウンドでのリード獲得や集客に結びつけていくためには、自社の情報をいかに自然に、信用される形で届けられるかが重要です。
今回のセミナーでは、メディアという第三者を使い、信頼性の高い情報をユーザーに届けることができるPR、自社の土台に流入させ接点づくりから温度感を高めていくことができるオウンドメディア、検索というアクションで自然に流入が期待できるSEOという3つの手法をご紹介いたします。



【講演者】
GMO TECH株式会社
執行役員
プロダクトマーケティング本部 本部長
樺島 佑介

2007年 GMOインターネット入社
2008/2009年 GMOグループアワード2年連続ノミネート
2017年 GMO TECHでのWeb集客専門の営業組織構築に参画
同年、GMO TECH社内営業MVP受賞、GMOグループアワードノミネート
2019年 営業部長 就任
2021年 副本部長 就任
2022年 本部長 就任
2023年 執行役員 就任
MEO・SEO・検索連動型広告など一貫して検索集客をメインに、10年以上、中小企業様向けの小規模~大手クライアント様向け大規模サイトの集客課題の解決に従事。
2021年よりMEOからスピンアウトしたツールSaas事業も開始。



株式会社Sales Crowd 代表取締役
株式会社アイドマ・ホールディングス 事業責任者
水畑 裕貴

東京都出身。
18歳の時に大手通信代理店にアルバイトで入社。
21歳No.1店長
25歳で事業部長のポジションを歴任
2017年にアイドマ・ホールディングスに入社
2021年に東証グロース上場を経験。
2018年、2021年、2022年に年間MVPを受賞。
無形商材年間最高売上8.3億
2023年セールステックサミットでベストプレゼン賞を受賞。



株式会社ネタもと
執行役員 兼 事業本部長
久寿米木 一輝

神奈川県川崎市出身
実演販売業界にて秋葉原や池袋の東武百貨店などで家庭用品の販売に従事
2017年株式会社ネタもとに入社
入社4年目に歴代最年少で部長に就任
MKT/IS/FS/CS(The Model 型営業組織)への改革をおこない、
プッシュ型100%の営業からプル型60%の営業組織構築を実現
さらには過去最高である年間売上実績7億円を達成
現在、同社執行役員 兼 事業本部長を務める
これまでに500社以上の広報・PR体制構築を支援
ベンチャー企業から大手上場企業まで幅広い実績を持つ
BtoB向け・BtoC向け問わずセミナー登壇実績多数あり



【セミナーお申し込みフォーム】

https://gmotech.jp/semlabo/seo/seminar/20231114_aidoma_netamoto_tech_seminar/



【GMO TECHについて】

GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 
プロダクトマーケティング本部 営業部 
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

株式会社ジョイテック様へのインタビュー記事を公開いたしました。

MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』、 「ITreview Grid Award 2023 Fall」で最高位『Leader』賞を受賞 ~MEO部門においては初となる10期連続受賞~

2023年10月20日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』、
「ITreview Grid Award 2023 Fall」で最高位『Leader』賞を受賞
~MEO部門においては初となる10期連続受賞~

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)が提供するMEO(※1)総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』は、製品レビュー(口コミ)をもとに選定され顧客満足度の高い製品を表彰する「ITreview Grid Award 2023 Fall」(主催:アイティクラウド株式会社 URL:https://www.itreview.jp/award/2023_fall.html)において、以下2部門で最高位となる『Leader』賞を受賞しましたのでお知らせいたします。
・MEO部門『Leader』賞 10期連続受賞
・SNS管理部門『Leader』賞 7期連続受賞
なお、MEO部門における10期連続の受賞は、この度の『MEO Dashboard byGMO』が初となります。
(※1)「Map Engine Optimization」の略称で、Googleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことです。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。



【「ITreview Grid Award 2023 Fall」について】


ビジネス向けIT製品・クラウドサービスのレビュープラットフォーム「ITreview」では、集まったリアルユーザーのレビューをもとに、顧客満足度や市場での製品認知度が把握できる独自の四象限マップ「ITreview Grid」を展開し、四半期に一度ユーザーに支持された製品を「ITreview Grid Award」として表彰しています。
「ITreview Grid」でユーザー評価の高い2領域を表彰し、満足度・認知度両方の領域で高い評価を得たプロダクトには『Leader』バッジが発行され、満足度が高い領域のプロダクトには『High Performer』バッジが発行されます。今回の「ITreview Grid Award 2023 Fall」では、2023年9月までに掲載されたレビューの集計結果を発表しています。

■「ITreview Grid Award 2023 Fall」
URL:https://www.itreview.jp/award/2023_fall.html
MEO部門:https://www.itreview.jp/categories/meo
SNS管理部門:https://www.itreview.jp/categories/sns-management



【「ITreview Grid Award 2023 Fall」2部門で『Leader』賞獲得!】

『MEO Dashboard byGMO』は、「ITreview Grid Award 2023 Fall」において、マーケティング全40部門の中でMEO部門・SNS管理部門の2部門で最高位となる『Leader』賞を受賞いたしました。
MEO部門における『Leader』賞の獲得は、“誰でも使いやすいインターフェイス“、”GMO TECH独自のインサイト比較機能“、”GBPの一元管理による業務効率向上“、”アンケート回答画面からGoogleマップのクチコミを促進する顧客満足からさらなる集客につなげる機能“など、実店舗のDXをバックアップするための充実した機能をお客様にご支持いただき、認知度・満足度ともに高い評価を得たことから、10期連続の受賞に繋がったと考えております。
また、SNS管理部門においても『Leader』賞を7期連続で受賞いたしました。「SNS管理」とは、SNSの企業アカウントにおいて、FacebookやX(旧Twitter)、Instagramなど複数のSNSのアカウントを一括して運用・管理できるツールのことです。この度の受賞は『MEO Dashboard byGMO』と各種SNSの機能連携が評価されたものと考えております。今後もLINE公式アカウントとの連携強化など、SNS管理ツールとしてもさらなる機能強化を図ってまいります。



【「ITreview」に寄せられた『MEO Dashboard byGMO』利用者の声(一部抜粋)】

■『MEO Dashboard byGMO』に関するレビュー
URL:https://www.itreview.jp/products/meo-dashboard/reviews




【『MEO Dashboard byGMO』について】(URL:https://meo-dash.com/

GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
そのほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などによりMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。
■『MEO Dashboard byGMO』の主な機能(URL:https://meo-dash.com/meo-dashboard/
■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画(URL:https://youtu.be/j9LzzbOmp4A



【GMO TECH株式会社について】

GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所グロース市場)に上場しました。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングを行う「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開しています。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

●GMOインターネットグループ株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 蕪木
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 
プロダクトマーケティング本部 営業部 
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
【GMOインターネットグループ株式会社】 (URL:https://www.gmo.jp/
会社名 GMOインターネットグループ株式会社(東証プライム 証券コード:9449
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業
■インターネット金融事業   ■暗号資産事業
資本金 50億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

株式会社ハウスプロメイン 松本様へのインタビュー記事を公開いたしました。

BCホールディングス、ビートレンド、GMO TECHが共催し、 ウェビナーを開催します。 未来を切り開く店舗経営戦略 ~物価高騰・人材不足への対処法と顧客獲得・育成の成功法~

2023年10月13日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

BCホールディングス、ビートレンド、GMO TECHが共催し、
ウェビナーを開催します。
未来を切り開く店舗経営戦略
~物価高騰・人材不足への対処法と顧客獲得・育成の成功法~

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)はスマートCRMプラットフォーム「betrend」を提供するビートレンド株式会社(以下、ビートレンド)と、店舗経営に特化したコンサルティングサービスを提供するBCホールディングス株式会社(以下、BCホールディングス)と共催し、10月27日(金)15時より、「未来を切り開く店舗経営戦略~物価高騰・人材不足への対処法と顧客獲得・育成の成功法~」と題したウェビナーを開催いたします。

少子化高齢化が進む日本では、人材不足が大きな課題となっています。
また、原材料価格の高騰や急激な円安により物価の高騰も発生しております。
人材不足を勝ち抜くにはどのような経営戦略を立てるべきなのか、値上げによる客離れはどのように解消すべきなのか、について集客・顧客育成・経営の3つの面からご紹介いたします。
店舗運営者様には必見のセミナーとなっております。
無料で参加可能ですのでぜひお気軽にご参加ください!



【講演者】
GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業Ⅱ部 部長
大塚 裕太(おおつか ゆうた)

新卒にてGMOインターネット入社後、SEO事業に従事。
その後VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)にて、アドネットワーク事業のマネージャー、広告代理事業の取締役を経て、GMO TECHに参画。多店舗向けMEOツールによる集客支援を主に担当。



ビートレンド株式会社
代表取締役社長
井上 英昭(いのうえ ひであき)

明治大学卒業後、新卒で日本ディジタルイクイップメント株式会社に入社。その後、日本オラクル株式会社にてビジネスアライアンス事業本部営業部長、ハイテク産業営業部長 兼 サプライチェーンマネジメント営業部長などを歴任。ネットグラビティ・アジアパシフィック株式会社にて日本担当ディレクターを経て、2000年ビートレンド株式会社設立。



BCホールディングス株式会社
取締役
藤崎 健一(ふじさき けんいち)

静岡県出身。 東証1部上場の大手通販企業で経営企画を担当し、国内外7社のグループ会社の設立、統合、閉鎖などの経営支援を行いながらデータベース技術を習得。
その後、米国シリコンバレーで研修を受け、CRM事業を立ち上げ、500社以上の企業へサービスを提供。
ビジネスモデルとマーケティングに関する専門知識を深め、日立総合経営研修所や横河ソリューションサービスにて教鞭を振るう。
現在、BCホールディングス取締役として、ビズキューブ・コンサルティング㈱の管掌及び㈱ディーキューブの代表を務め、コスト削減ソリューションやIT・マーケティングに関するサービスを提供。



【セミナーお申し込みフォーム】

https://gmotech.jp/semlabo/meo/seminar/20231027-bcholdings-brtrend-tech-seminar/



【GMO TECHについて】

GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 
プロダクトマーケティング本部 営業部 
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

GMO SmaADにおける「ステルスマーケティング規制」への対応方針について

2023年10月13日

お客様各位

GMO TECH株式会社

GMO SmaADにおける「ステルスマーケティング規制」への対応方針について

GMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、2023年10月1日より施行された景品表示法におけるステルスマーケティング規制への当社サービスの対応方針についてお知らせいたします。
「ステルスマーケティング」とは、インターネット等において広告であることを明示しないまま事業者が宣伝をおこなう行為です。また、事業者自身だけではなく、アフィリエイトサイトやSNS等でアフィリエイト広告を掲載するケースを含め、事業者が第三者を介しておこなう表示(事業者の表示)についても対象となります。(※)
GMO TECHでは、GMO SmaADを利用したアフィリエイト広告を掲載する際、広告であることが確認できる表記を提携パートナーに対して徹底していただくよう推進してまいります。


▼広告表記の内容について

・「宣伝」、「プロモーション」、「広告」、「PR」などのキーワードを使用、もしくは「本ページはアフィリエイトプロモーションによる収益を得ています」、「本ページはプロモーションが含まれています」などの文章による記載。


▼広告表記位置について

・広告であることを示す上記のような記載を一般消費者にとって運営メディア上の見やすい箇所に表示。
・位置、大きさ、色合い(背景と同色はNG等)も一般消費者が認識しやすいし易い表記をする。


▼SNS掲載における広告表記について

・投稿コンテンツ内でのハッシュタグや文字による表記など、一般消費者から見て広告を含むコンテンツであることを判断できる位置に表記。
・各SNSプラットフォームのポリシーに準じた対応を推進。


*上記は、いずれも推奨事例であり、ステルスマーケティングに該当しないことを担保するものではありません。
*GMO TECHでは、消費者庁から提示されている運用基準をもとに、消費者から見て事業者の表示であることを認識できるかという観点から総合的に判断いたします。
GMO TECHでは、「ステルスマーケティング」をはじめとする、消費者を欺くような不正な広告表示を排除し、インターネット広告市場の健全化に貢献してまいります。


※参照元:消費者庁「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の指定及び「『一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示』の運用基準」の公表について」



【「GMO SmaAD」について】(URL:https://smaad.net/

「GMO SmaAD」は、スマートフォンアプリ向けの成果報酬型広告(アフィリエイト広告)配信サービスであり、業界最大級のメディアネットワークを保有しています。
アプリインストールのみならず、その後のエンゲージメントを成果地点とし、広告主様のKPIに応じたコンサルティングを強化しております。

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 デジタルマーケティング本部 
TEL:03-5489-6270(直通)FAX:03-5489-6371
E-mail:smaad-contact @gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

free web hope、DEECH、GMO TECHが共催し、 ウェビナーを開催します。 リアルとデジタルの活用で顧客体験の向上 来店数・売上UPを実現するためにやるべきマーケ施策3選

2023年10月12日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

free web hope、DEECH、GMO TECHが共催し、
ウェビナーを開催します。
リアルとデジタルの活用で顧客体験の向上
来店数・売上UPを実現するためにやるべきマーケ施策3選

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)はLP制作・LPOサービスを提供する株式会社free web hope(以下、free web hope)と、エリアマーケティングシステムを提供する株式会社DEECH(以下、DEECH)と共催し、10月24日(火)14時より、「リアルとデジタルの活用で顧客体験の向上 来店数・売上UPを実現するためにやるべきマーケ施策3選」と題したウェビナーを開催いたします。

現在はアナログ販促だけでなく、WEBを活用した集客手法が様々ありますが
獲得したいターゲットにどのようにアプローチするのがいいのかわからない方は多いのではないでしょうか?
予算も限られた中で成果を出すには、販促エリアを精査したりGoogleマップやWEBサイトなどの情報を整えたりする必要があります。
今回のセミナーでは、DEECHよりリアル販促について、GMO TECHとfree web hopeよりデジタル販促についてご紹介いたします。
無料でご参加可能ですので、ぜひご視聴いただき、自社にマッチする販促施策を見つけていただけたらと思います!



【講演者】
株式会社DEECH
マーケティング部
鈴木 康太(すずき こうた)

2022年に株式会社DEECHに入社。
前職はSEとして金融系システムの開発を経験。現在はマーケティングディレクターとして、WEB広告運用、制作ディレクション、年間600人以上が視聴するセミナーの企画運営に携わる。



GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業Ⅰ部マネージャー
八峠 拓(やとうげ たく)

2018年入社。
2022年より営業マネージャーに就任。MEO・SEOを中心としたSEM領域全般を通じてクライアントの課題解決に従事。



株式会社free web hope
コンサルタント・パートナーセールス
新井 祐也(あらい ゆうや)

神奈川県横浜市出身。
大学卒業後、食品専門商社→PR会社→飲食店WEBコンサル→店舗集客支援と経験を重ね、現在コンサルタントとして活動。



【セミナーお申し込みフォーム】

https://gmotech.jp/semlabo/meo/seminar/20231024-deech-freewebhope-tech-seminar/



【GMO TECHについて】

GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

プロダクトマーケティング本部 営業部 
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

GMO ReTechとクラスが事業提携を開始〜「GMO賃貸DX 入居者アプリ」をご利用の不動産管理会社様から、「CLAS」の初回会員登録をした入居者様にお得な特典を進呈〜

株式会社LIFULLとGMO TECHが共催し、ウェビナーを開催します。 新規顧客の獲得と成約率の向上 -口コミ投稿280%、成約率384%を生んだノウハウを大公開-

2023年10月5日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

株式会社LIFULLとGMO TECHが共催し、ウェビナーを開催します。
新規顧客の獲得と成約率の向上
-口コミ投稿280%、成約率384%を生んだノウハウを大公開-

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は不動産情報サービス事業を提供する株式会社LIFULL(以下、LIFULL)と共催し、10月19日(木)16時より、「新規顧客の獲得と成約率の向上~口コミ投稿280%、成約率384%を生んだノウハウを大公開~」と題したウェビナーを開催いたします。

集客がなかなかできない、集客はできているけど成約に繋がらない…などのお悩みをお持ちの不動産関係者様は多いのではないでしょうか?
実は集客面ではGoogleマップ、成約面ではお客様と営業担当の相性が大きなカギとなります。
本セミナーでは、GMO TECHよりマップを活用した集客方法と事例、LIFULLより成約率向上に必要な営業手法についてお話いたします!
匿名で登壇者へのご質問も可能ですので、是非お気軽にお申し込みください!



【講演者】
株式会社LIFULL
マーケティング部
住まいんど診断サービス責任者
「不動産営業が面白いほどうまくいく本」共同著者
石塚 泰斗(いしづか たいと)

2011年に新卒入社、LIFULL HOME’Sの営業を経て2016年に札幌支店を支店長として立上げ。
業界最大手法人を担当する組織のマネージャーを務めながら、2022年から企画・マーケティング領域のマネージャーを兼任。
同年に住まいんど診断を責任者としてサービスローンチ、1ヵ月で100アカウント導入を実現。
2023年3月に「不動産営業が面白いほどうまくいく本」を共著出版し、同年7月に「不動産テックピッチコンテスト2023」にて優勝。



GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業Ⅰ部長
布村 優太(ぬのむら ゆうた)

2013年GMOインターネット入社、営業管理職を経て、2017年よりGMO TECHでの営業組織構築に参画。
2019年より営業マネージャー、2021年に営業部長に就任。
MEO・SEO・検索連動型広告など一貫して検索集客をメインに、小規模~大規模サイトの集客課題の解決に従事。
現在約30名の直販営業部隊をマネジメント。



【セミナーお申し込みフォーム】

https://gmotech.jp/semlabo/meo/seminar/20231019-lifull-tech-seminar/

【GMO TECHについて】

GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 
プロダクトマーケティング本部 営業部 
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

住友林業レジデンシャル株式会社中村様へのインタビュー記事を公開いたしました。

「GMO賃貸DX 入居者アプリ」と「LUUP」が事業提携を開始~まずは「LUUP」の初回ライド向け『GMO賃貸DX専用クーポン』の提供を開始~

GMO TECHが、10月11日(水)~13日(金)に開催される 「クリニックEXPO」で講師としてセミナーに登壇いたします ~クリニック集患におけるデジタルマーケティングについてお話いたします~

2023年10月2日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

GMO TECHが、10月11日(水)~13日(金)に開催される
「クリニックEXPO」で講師としてセミナーに登壇いたします
~クリニック集患におけるデジタルマーケティングについてお話いたします~

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、RX Japan株式会社(代表取締役:田中 岳志、以下、RX Japan)が主催するメディカルジャパン東京『クリニックEXPO』(10月11日(水)~10月13日(金) 各 10:00 ~17:00)に出展します。 本イベントは、クリニック支援を目的とした企業が多く出展する国内最大規模のリアルイベントとなります。 GMO TECHからは、プロダクトマーケティング本部 営業Ⅰ部 部長の布村が「クリニック集患におけるデジタルマーケティング」について講演をおこないます。イベントの参加は本ニュース記事にある申込みページよりお申し込みください。

【イベントお申し込みページ】

イベントへのお申込みは以下のURLからお申し込みください
https://entry.reedexpo.co.jp/expo/MEDICALT/?lg=jp&tp=inv&ec=MEDICAL&em=semipage&_gl=1*binulo*_ga*MjE2NjYzOTMuMTY5MzI4MTQ5OQ..*_ga_P21X42DSV0*MTY5NDY4NTAyMy44LjEuMTY5NDY4NTE0Ni42MC4wLjA.



【イベント概要】

イベント名: メディカルジャパン東京 クリニックEXPO
主催者:RX Japan株式会社
開催期間:2023年10月11日(水)~10月13日(金)午前10時〜午後5時
会場:幕張メッセ
参加費:無料



【『MEO Dash! byGMO』について】(URL:https://meo-dash.com/

GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、「Googleビジネスプロフィール」運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
そのほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などによりMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。

『MEO Dashboard byGMO』の主な機能は以下をご覧ください。
https://youtu.be/j9LzzbOmp4A
※Googleマイビジネスは、2021年11月未明にGoogleビジネスプロフィールに名称変更されました。本動画に記載されているGoogleマイビジネスは、Googleビジネスプロフィールのことを指しております。



【GMO TECHについて】

GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 
プロダクトマーケティング本部 営業部 
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

コスモバンク株式会社様へのインタビュー記事を公開いたしました。

株式会社トランスメディアGPとGMO TECHが共催し、ウェビナーを開催します。 ~新規集客から顧客の定着 Googleマップとアプリを活用した販促戦略~

2023年9月22日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

株式会社トランスメディアGPとGMO TECHが共催し、ウェビナーを開催します。
~新規集客から顧客の定着 Googleマップとアプリを活用した販促戦略~

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は『店舗アプリ』を提供する株式会社トランスメディアGP(以下、トランスメディアGP)と共催し、9月26日(火)14時より、「新規集客から顧客の定着 Googleマップとアプリを活用した店舗戦略」と題したウェビナーを開催いたします。

店舗の集客にお悩みになったことはありませんか?
SNSや大手集客サイトなど世の中には様々な集客手段が存在しています。
顧客を獲得できないとお店を存続させることは難しいですよね。
今回のセミナーでは、Googleマップを活用した新規顧客の獲得と
アプリを使った顧客の定着率UPの方法、お客様が喜ぶアプリの活用方法についてご紹介いたします。
集客にお悩みの方、リピーターさんを増やしたい方はぜひこの機会にご視聴ください!



【講演者】
株式会社トランスメディアGP
取締役CTO
雑賀 幸太郎(さいか こうたろう)

慶應義塾大学経済学部経済学科卒業後、国内大手金融グループ、外資系マーケティング企業、ベンチャー企業でマーケティングサービスの営業、経営を15年間経験。
モバイルアプリを活用したマーケティングにおいてはマーケット創成期から携わっており、多くの企業のアプリを成功させた実績を持つ。

略歴
2015年 株式会社ヤプリ入社
2017年 ネレウス株式会社創業
2022年 株式会社トランスメディアGPに入社、取締役COO就任



GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業Ⅱ部長
大塚 裕太(おおつか ゆうた)

新卒にてGMOインターネット入社後、SEO事業に従事。
その後VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)にて、
アドネットワーク事業のマネージャー、広告代理事業の取締役を経て、GMO TECHに参画。
多店舗向けMEOツールによる集客支援を主に担当。



【セミナーお申し込みフォーム】

https://gmotech.jp/semlabo/meo/seminar/20230926-trancemediagp-tech-seminar/

【GMO TECHについて】

GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 
プロダクトマーケティング本部 営業部 
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

株式会社ホープハウスシステム 吉村様へのインタビュー記事を公開いたしました。

「GMO賃貸DX オーナーアプリ」がインボイス制度に対応

DemandMarkets株式会社とGMO TECHが共催し、ウェビナーを開催します。 ~【新 SEO】上半期の振り返りとトレンドから読み解くAI時代の今後の動向とは?~

2023年9月5日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

DemandMarkets株式会社とGMO TECHが共催し、ウェビナーを開催します。
~【新 SEO】上半期の振り返りとトレンドから読み解くAI時代の今後の動向とは?~

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)はSEOツール『DemandMetrics』を提供するDemandMarkets株式会社(以下、Demand)と共催し、9月27日(水)16時より、「【新 SEO】上半期の振り返りとトレンドから読み解くAI時代の今後の動向とは?」と題したウェビナーを開催いたします。

2023年上期のアップデート内容に加え、Google I/OやSGE、Perspectives等の最新情報に触れながら、
2023年下期以降の予測や、本場アメリカのSEO最新情報、今話題のAIとの関連性についてもお話いたします。
初心者からマーケターやプロの方まで、SEOのトレンドを抑えたい方、情報収集をされたい方はどなたでもご参加ください!



【講演者】
DemandMarkets株式会社
カントリーマネージャー
室屋 武尊(むろや たける)

リクルート 横断SEO部署にてインハウスSEO に従事。Microsoft や Farfetch、LVMH などの外資系企業を経て、2019年に DemandSphere に参画。2020年よりカントリーマネージャーに就任。



GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 UXコンサルティング部 部長
飯島 陽介(いいじま ようすけ)

2009年にマークアップエンジニアとしてGMO TECHへ入社。GMOグループ横断のSEO事業にて、年間100社を超えるクライアントの内部施策を担当。
その後ディレクションへと業務の幅を広げ、企画・制作・集客までをワンストップで賄えるチームのスキームを構築。
現在は部長としてSEOコンサル、クリエイティブ、ツールプロダクトにおける現場責任者を務め、SEO/SEM領域を軸としたデジタルマーケの視点でクライアントの売上・流入の最大化に貢献している。



【セミナーお申し込みフォーム】

https://gmotech.jp/semlabo/seo/seminar/20230927-demand-tech-seminar/

【GMO TECHについて】

GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 
プロダクトマーケティング本部 営業部 
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.