All posts by techuser
都心に特化したサービスとサポート体制で高い入居率を誇る株式会社クレアスレントに「GMO賃貸DX オーナーアプリ」を導入いただきました。
「GMO賃貸DX」において『AI翻訳機能』を提供開始〜約100の言語に対応し、オーナー様や入居者様とのやり取りがよりスムーズに〜
媒体向けリワード広告掲載新機能の提供を開始
2023年8月31日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
媒体向けリワード広告掲載新機能の提供を開始
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、この度、株式会社dropout(代表取締役:壱岐 信人)と協業運営している、オンラインゲームの事前登録や最新情報などを掲載するメディア「GameRexx(ゲームレックス)」にて提供している「リワード広告」において新機能をリリースいたしました。
従来の「GameRexx」の「マルチステップリワード広告」においては、WEBメディアやスマートフォンアプリなど広告の掲載先となる媒体主が、ユーザーに提供できる何かしらのインセンティブ(ポイントやコインなど)を保有していることが必須であり、また、ユーザーを識別できるIDなどを保有していることも必須でした。
今回の機能では、「マルチステップリワード広告」のみならず通常の「リワード広告」も掲載が可能になり、また、ユーザーに広告参加毎にメールアドレスを登録してもらい、成果到達毎にGMO TECH側から登録されたメールアドレス宛に報酬としてAmazonギフトコードが届けることが可能になります。
これにより、今まで媒体でユーザーの識別ができない、またはユーザーに還元できるインセンティブを保有していないことが理由で「リワード広告」の掲載ができなかった媒体への広告掲載が可能になり、媒体主の拡大及びより多くの媒体様に収益増加の機会を提供することが可能となります。

【新機能開発の背景】
昨今の成果報酬型のリワード広告では、媒体側でユーザー識別とユーザーに還元できるインセンティブを保有していることが必須条件でした。
しかし、数多くのアプリやサイトがある中でユーザー識別ができない、還元できるインセンティブがないなどの理由からアフィリエイト広告、特にリワード広告の掲載を諦めている媒体も少なくありません。
そこで今回の「GameRexx」の新機能を導入することで、いままで媒体側が諦めていたリワード広告の掲載、収益の獲得が可能になります。
【「GameRexx」について】(URL:https://mediarexx.jp/game/)
「GameRexx」は、2018年5月より株式会社dropoutとGMO TECHが協業運営しているゲーム紹介メディアです。
また、アプリデベロッパー向けには、サイトを活用した事前登録プロモーションの支援も行っており、パフォーマンスが高いメニューとしてご好評をいただいています。
【「GMO SmaAD」について】(URL:https://smaad.net/)
「GMO SmaAD」は、スマートフォンアプリ向けの成果報酬型広告(アフィリエイト広告)配信サービスであり、業界最大級のメディアネットワークを保有しています。アプリインストールのみならず、その後のエンゲージメントを成果地点とし、広告主様のKPIに応じたコンサルティングを強化しております。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMO TECH株式会社 デジタルマーケティング本部
TEL:03-5489-6270(直通)FAX:03-5489-6371
E-mail: smaad-contact@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
株式会社クラス 久保様へのインタビュー記事を公開いたしました。
株式会社クリエイティブホープ、株式会社ピクルス、株式会社ビーハイブ、GMO TECHが共催しウェビナーを開催します。 ~”成功確率が格段に伸びる企画”の作り方 ファンと実現する”共創マーケティング”とは~
2023年8月29日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
株式会社クリエイティブホープ、株式会社ピクルス、株式会社ビーハイブ、GMO TECHが共催しウェビナーを開催します。
~”成功確率が格段に伸びる企画”の作り方
ファンと実現する”共創マーケティング”とは~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)はリファラルマーケティングクラウド「invy」を提供する株式会社クリエイティブホープ、(以下、クリエイティブホープ)、SNSキャンペーンツール「キャンつく」を提供する株式会社ピクルス(以下、ピクルス)、クラウドファンディングのサービスを提供する株式会社ビーハイブ(以下、ビーハイブ)と共催し、9月12日(火)12時より、「”成功確率が格段に伸びる企画”の作り方 ファンと実現する”共創マーケティング”とは」と題したウェビナーを開催いたします。
広告から口コミへ購買検討の情報源が移り変わり複雑化している昨今。
顧客への価値提供の方法も同様に進化を遂げています。
本ウェビナーでは、そんな時代背景の中生まれた「共創マーケティング」という考え方の重要性と具体策を、
クリエイティブホープ×ピクルス×ビーハイブ×GMO TECHの4社でお話させていただきます。
単なる消費者と企業の関係を超えて、ファンや顧客と共に価値を創り上げる「共創マーケティング」の真髄に迫ります。
手段ではなく目的から考えることの重要性や、誰に価値を提供し、どんな行動変容を促すのかを明確にするためのジャーニーマッピングの手法についても詳しくご紹介します。

【講演者】
株式会社クリエイティブホープ
invy事業部 マーケティングプランナー
林田 光生
2023年〜(株)クリエイティブホープに参画。リファラルマーケティングクラウド「invy」のマーケティング部門のマネジメントやセールスに従事。
デジタルを活用した紹介キャンペーンの企画〜運用までの支援を行う。
副業ではYouTube・Instagramにて「シンプリストはやし(総フォロワー9万人超え)」としてシンプルな暮らし・ライフスタイルを発信(現在もインフルエンサー業は継続)。
株式会社ピクルス
キャンつく事業部 マネージャー
安藤 久美子
武蔵野美術大学卒。紙面デザインを5年行い、2017年にピクルスにジョイン、様々なプロモーションのディレクション及びデザインを手掛ける。
2021年からCDに。女性向け商材が得意ジャンル。マーケティングの上流工程から支援を中心にご支援。現在はSNSキャンペーンツール「キャンつく」の事業部長に着任。
株式会社ビーハイブ
夢大学 クラファンコンサル事業部 代表取締役
三宅 伸一
2017年に業界未経験から自社ジーンズブランド立ち上げに向けてクラウドファンディングに挑戦、607%の目標達成。
以降事業活性化、6次産業化サポート、コロナ禍では合計9億円の支援を集めた「#みらい飯」の発起人となり全国へクラウドファンディングを認知させた。
クラファンを活用したプロジェクトプロデュース事業では、これまで98%の成功率を誇る現役プロデューサー。
GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業Ⅰ部 部長
布村 優太
2013年GMOインターネット入社、営業管理職を経て、2017年よりGMO TECHでの営業組織構築に参画。
2019年より営業マネージャー、2021年に営業部長に就任。
MEO・SEO・検索連動型広告など一貫して検索集客をメインに、小規模~大規模サイトの集客課題の解決に従事。現在約30名の直販営業部隊をマネジメント。
【セミナーお申し込みフォーム】
https://gmotech.jp/semlabo/meo/seminar/20230912-invy-pikurusu-yumedaigaku-tech-seminar/
【GMO TECHについて】
GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
中部興産株式会社 新垣様へのインタビュー記事を公開いたしました。
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard』でAIを活用 AI投稿アシスタント機能を提供開始 ~GBP運用業務の負荷軽減と顧客満足度向上を実現~
2023年8月8日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard』でAIを活用
AI投稿アシスタント機能を提供開始
~GBP運用業務の負荷軽減と顧客満足度向上を実現~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、MEO(※1)総合管理ツール「MEO Dashboard byGMO」において、OpenAI(※2)が提供するChatGPT4.0を搭載した『AI投稿アシスタント機能 Powered by ChatGPT API』の提供を、2023年8月8日(火)より開始しました。
本機能は、Googleビジネスプロフィール(以下、GBP)のイベントや最新情報の投稿文章の生成および投稿画像の生成がボタン1クリックで簡単に行えます。
この機能の導入により、導入企業様のGBP運用業務が大幅に軽減され、イベントや最新情報の投稿がスムーズに行えます。それにより、顧客満足度の向上に期待が高まります。

(※1)Googleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことで「Map Engine Optimization」の略称です。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。
(※2)OpenAIはAIの研究・開発企業です。
【『AI投稿アシスタント機能 Powered by ChatGPT API』概要】
『AI投稿アシスタント機能 Powered by ChatGPT API』は、Googleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策を管理するサービス「MEO Dashboard byGMO」で管理する個店・複数店のGBP投稿をよりスピーディに投稿するための機能です。投稿内にある投稿文章および投稿画像に関する条件を指定し、ワンクリックでAIが判定した投稿文章と投稿画像が自動生成されます。
投稿文章は1度の生成で3パターンの投稿文が作成するため様々な情報を柔軟に発信できます。また、投稿画像についても、4パターンの画像生成が可能であり、ダウンロードしてPCに保存して後でゆっくり確認することも可能です。
これにより、経営者やグループ本部の担当者は、従来のGBP運用業務における投稿作業の負担を軽減できます。さらに、より精度の高い文章や投稿画像で情報発信できるため、より効果的な情報発信が可能になります。
なお、本機能はMEO Dashboard ツール提供プランの基本機能にはついています。詳細は担当営業にお問い合わせください。

【開発の背景】
Googleビジネスプロフィールのイベント・最新情報などの情報発信は、お客様に旬の情報を素早く届けることができ、顧客にとってお店に足を運ぶきっかけにもなる重要な要素です。
店舗オーナー様は、ユーザーに訴求する魅了的な投稿文章を考えたり、投稿にふさわしい画像を用意するためには多くの時間がかかり、投稿の機会損失をまねいてしまうことがありました。
このような課題に対応するため、より効率的な情報発信を実現するために、Googleビジネスプロフィールの投稿機能にAIを活用した投稿文章生成および投稿画像生成機能を追加することといたしました。
新たなAI活用の投稿機能により、店舗オーナー様はより迅速に魅力的な情報を発信できるようになります。文章の作成や画像の選定にかかる手間を大幅に軽減し、よりタイムリーな情報発信を実現できることで、お客様とのコミュニケーションが一層活発になることが期待されます。
当社は常にお客様の利便性を考え、店舗運営をサポートするために新しい機能を開発していきます。
【『MEO Dashboard byGMO』について】(URL:https://meo-dash.com/)
GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点ごとの自社・競合の順位取得や、商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
このほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などもあり、MEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。

・サービス紹介動画はこちら(https://www.youtube.com/watch?v=HkERii-n3iQ)
【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場しました。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングを行う「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置で可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開しています。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMOインターネットグループ株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 青柳
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp
●GMO TECH株式会社 コマーシャル営業部
TEL:03-5489-6374(直通)FAX:03-5489-6371
E-mail: promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
会社名 | GMOインターネットグループ株式会社(プライム 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■暗号資産事業 |
資本金 | 50億円 |
GMO ReTech株式会社が「プライバシーマーク(Pマーク)」を取得
AI宣言 AIを積極活用し、皆様の期待を超える企業へ
2023年8月4日
お客様、投資家の皆様へ
GMO TECH株式会社
代表取締役社長CEO 鈴木明人
AI宣言 AIを積極活用し、皆様の期待を超える企業へ

平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
GMO TECH株式会社は、2006年12月に株式会社イノベックスとして発足以来、インターネット集客・広告のプロフェッショナルであることを追求し続けてまいりました。
「お客様の売上を最大化する」ことをビジョンに、「お客さまの期待を超える」をミッションに掲げ、インターネットを活用した集客を通し、お客様の売上最大化を実現する企業として今日まで走り続けて参りました。
これもひとえに株主の皆様、当社のお客様、関係者の皆様からいただいたご支援・ご愛顧の賜物と、この場を借りて心から感謝申し上げます。
皆様ご承知の通りChatGPTをはじめとする生成系AIの登場により近年日々の生活から、教育、レジャー、ビジネス、行政に至るまで幅広い分野でAI技術の浸透、AI活用シーンの拡大が急速に進んでおります。
当社の主要事業であるインターネット広告事業、インターネットメディア事業の領域や、連結子会社のGMO ReTech株式会社の主要事業である不動産テックの領域においても、AI技術の活用は加速的に拡大していくと予想しております。
このような市場環境の変化を受け、弊社が創業以来培ってきた広告分野のサービスの常識も劇的に変化していく可能性も高いと考えております。
そのため、当社は商品面、業務面いずれにおいてもAI技術を積極活用することの重要性を認識しており、AI活用への素早い対応が必要だと考えております。
これまでも、当社では『MEO総合管理ツール『MEO Dashboard』でAIを活用複数店舗へのクチコミ返信を一括生成できる機能を提供開始』や2023年6月29日のリリースの『「GMO賃貸DX」が『AI返信アシスタント(β版)』を実装』など、AI技術を活用した取り組みを行ってきておりますが、このような取り組みをより加速させる必要があると認識しております。
当社は、創業来培ってきた集客、広告のプロフェッショナルとしての知見、ノウハウ、経験に加えて、積極的にAIを活用することにより、
①時間とコストの節約
②既存サービスの質向上
③AI産業への新サービス提供
を通して、これまで以上に皆さまの期待を超える企業として邁進することをここに宣言いたします。
全社一丸となり、業務プロセスや商品サービスへのAIの活用を推進し、これまで以上の成長を志向して参る所存です。
当社のお客様ならびに株主の皆様におかれましては、今後の弊社のAI活用の取り組みにご注目いただくとともに、一層のご支援とご指導を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
GMO TECH、国内MEO市場に関する調査を実施 ~2023年の国内MEO市場規模は190億円、 2028年には2023年比約1.6倍の306億円に達すると予測~
2023年8月4日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
GMO TECH、国内MEO市場に関する調査を実施
~2023年の国内MEO市場規模は190億円、
2028年には2023年比約1.6倍の306億円に達すると予測~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、株式会社デジタルインファクト(代表取締役社長:野下 智之 以下、デジタルインファクト)と共同で、国内MEO(※1)市場に関する調査を実施しました。
本調査では、店舗を運営する事業者(以下、店舗運営者)がMEOを実施するために国内のサービス提供事業者に支払う費用の年間総額を「国内MEO市場」と定義し、市場規模の推計・予測を行いました。なお、本調査が定義するMEO施策またはこれを内包するサービスで、SNSなども含む多様な情報チャネルのコンテンツ更新を一括して行うようなツールや、ツールを活用した運用支援サービス、あるいはこれらを用いたコンサルティングサービスなどに対して支払われる費用も含みます。
(※1)MEOとは、店舗を運営する事業者が集客促進を図ることを目的に行う、地図検索エンジン最適化施策の総称。ローカルSEOとも呼ばれており、ユーザーが、地域属性と何らかの対象物とを掛け合わせた検索行為を行う時に、その検索意図に沿った形で自社のコンテンツや情報を最適な形で提供をするための取り組み。

【調査結果】
■2023年のMEO市場規模は190億円、2028年には306億円に伸長する予測
近年、ユーザーによる、Googleマップをはじめとする地図サービスでの検索(ローカル検索)行動が日常的に行われるようになり、店舗運営者が自社の店舗情報やビジネス情報を検索ユーザーから見つけられやすくなるための施策として、MEOへの注目が集まっています。
さらに、2020年以降はコロナ禍における店舗の営業時間短縮要請などに伴い、Googleの検索結果に表示される営業情報の頻繁な更新などの情報管理の必要性が認識されたことをきっかけに、MEOの需要が急速に拡大しました。
多店舗を運営する事業者においては、恒常的なオンライン上の情報管理を効率的に行ううえで、MEOは必要不可欠な施策であるという認識が広がりつつあります。
2023年はコロナ禍を終え、インバウンド需要の高まりを背景に業績の急回復が見られる飲食や観光に関わる店舗運営者などからの需要が急増するとともに、小売、不動産などをはじめとした店舗を運営する業種業態の事業者全般に広がりが見られています。
これらを背景に、2023年のMEO市場規模は、前年比約1.2倍の190億円と推測されます。
MEOは近年デジタルマーケティングにおける重要な施策として定着しつつあり、サービス提供側においては、大手事業者による本格的な市場参入が進む一方で、数多くの中小事業者による提供の広がりも進んでいます。
今後もMEO施策が店舗運営者を中心に重要なデジタルマーケティング施策として幅広く定着することにより、
2028年のMEO市場は2023年比約1.6倍の306億円に達すると予測します。なお、市場規模・推移の調査手法は、主にヒアリングによるものであり、
各事業者の見解と、貴社、弊社の見解をとりまとめた結果として、この数値を算出しております。
<調査概要>
■調査主体 :GMO TECH株式会社
■調査時期 :2023年4月から2023年6月
■調査方法 :広告・マーケティングソリューション業界関係者へのヒアリング
調査主体ならびに調査機関が保有するデータ、公開情報の収集
■調査対象 :国内MEO市場
■調査機関 :
株式会社Yext、株式会社CS-C、株式会社トライハッチ、株式会社プロモスト、株式会社コネクトム、SO Technologies株式会社、オルグロー株式会社をはじめとする広告・マーケティングソリューション業界関係者へのヒアリング、調査主体ならびに調査機関が保有するデータ、公開情報の収集
調査対象:国内MEO市場
調査機関:株式会社デジタルインファクト
*本リリースに含まれる調査結果を転載・ご利用いただく場合は、必ず出典元に「GMO TECH/デジタルインファクト調べ」と明記してください。
【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMOインターネット株式会社
コミュニケーション部 広報担当 粕谷
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:pm-maketing@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
会社名 | GMOインターネットグループ株式会社(プライム 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■暗号資産事業 |
資本金 | 50億円 |
「医・食・住」の価値創造と快適な住環境づくりを提供する沖縄県管理戸数No.1の中部興産株式会社が「GMO賃貸DX 入居者アプリ」を導入
GMOペパボ株式会社と、GMO TECHが共催しウェビナーを開催します。 ~AIを搭載した機能あり!Googleマップとホームページで集客の最大化~
2023年8月3日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
GMOペパボ株式会社と、GMO TECHが共催しウェビナーを開催します。
~AIを搭載した機能あり!Googleマップとホームページで集客の最大化~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)はホスティングサービスを提供しているGMOペパボ株式会社(以下、ペパボ)と、8月24日(木)19時より、「AIを搭載した機能あり!Googleマップとホームページでの集客の最大化」と題したウェビナーを開催いたします。
日々皆さんはどのように集客をおこなっていますか?
なかなかお店のことを知ってもらえない、Googleマップの管理ができていない、ホームページを作成したいけど知識がなくて作れないなどのお悩みをお持ちの方は多くいらっしゃるかと存じます。
今回はGMO TECHとGMOペパボが共催し、集客を成功へ導く秘訣についてお話いたします。

【講演者】
GMOペパボ株式会社
ホスティング事業部 ディレクター
児玉 彩乃(こだま あやの)
主にロリポップのマーケティングやSNS運営を担当。
2013年新卒でGMOペパボ入社後、ホスティングサービスのCSを経験。退職後2020年に再入社し、現在はホスティングサービスのディレクターとして「ユーモア」や「遊び心」のある企画を多く担当する。鹿児島県枕崎市出身。
GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業Ⅰ部
布村 優太(ぬのむら ゆうた)
2013年GMOインターネット入社、営業管理職を経て、2017年よりGMO TECHでの営業組織構築に参画。2019年より営業マネージャー、2021年に営業部長に就任。
MEO・SEO・検索連動型広告など一貫して検索集客をメインに、小規模~大規模サイトの集客課題の解決に従事。現在約30名の直販営業部隊をマネジメント。
https://gmotech.jp/semlabo/meo/seminar/20230824-pepabo-tech-seminar/
【GMO TECHについて】
GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
サムライト株式会社と、GMO TECHが共催しウェビナーを開催します。 ~データ活用とテクニカルSEOの融合 コンテンツマーケティングでの競争優位を獲得する方法~
2023年8月3日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
サムライト株式会社と、GMO TECHが共催しウェビナーを開催します。
~データ活用とテクニカルSEOの融合
コンテンツマーケティングでの競争優位を獲得する方法~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)はコンテンツマーケティング事業を提供しているサムライト株式会社(以下、サムライト)と、8月22日(火)14時より、「データ活用とテクニカルSEOの融合 コンテンツマーケティングでの競争優位を獲得する方法」と題したウェビナーを開催いたします。
Webマーケティングが主流になっている現代
さまざまな企業が取り組み、成功事例も増える一方、「継続するのが難しい」「思ったように成果が上がらない」と、伸び悩む企業様も多くいらっしゃいます。
本ウェビナーではGMO TECH株式会社とサムライト株式会社が共催し、最新のテクニカルSEOとコンテンツマーケティングの対策の重要性、効果的な運用方法についてご紹介します!
サイト運営(大規模・中規模問わず)をされている企業様、集客を強化されたい方はこの機会に是非ご参加ください!

【講演者】
サムライト株式会社
プロダクト本部 CS1div マネージャー
北澤 孝祐(きたざわ こうすけ)
1992年生まれ。長野県出身。大学卒業後、大手システムインテグレーターに就職。大手航空会社向けのソリューション営業を4年間担当。
2019年2月、「ゼロからイチを作れる人材になりたい」と成長を求め、サムライトに入社。ソーシャルメディア領域を中心に新規顧客に対するセールスやプランニングを行い、入社わずか1年半で2020年10月からマネージャーに就任。
GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 ストラテジック営業グループ マネージャー
樋田 智揮(ひだ ともき)
2009年に中途にてフルスピード入社後、SEOを中心としたWEBコンサルティング事業に従事。
その後VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)にて、
アドネットワーク事業、ブランド広告主様向けのアドプラットフォームの立ち上げなどを経て、GMO TECHに参画。
SEOコンサルティングによるサイト集客改善を主に担当。
https://gmotech.jp/semlabo/seo/seminar/20230822-somewrite-tech-seminar/
【GMO TECHについて】
GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
【WEB集客ラボ / MEO Dash! byGMO】 夏季休業中のお問い合わせについて
2023年8月3日
お客様・関係会社様各位
GMO TECH株式会社
夏季休暇についてのお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
当社は下記の期間におきまして、誠に勝手ながら夏季休暇とさせていただきます。
お得意様をはじめ、関係各社の皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、
何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
記
休業期間:2023年8月10日(木曜日)~2023年8月17日(木曜日)
2023年8月18日(金曜日)午前10時より、営業を再開いたします。
夏季休暇中にいただいたお問い合わせに関しては、18日(金)より順次対応させていただきます。
以上
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.
【ReTech】夏季休暇についてのお知らせ
夏季休暇についてのお知らせ
2023年8月1日
お客様・関係会社様各位
GMO TECH株式会社
夏季休暇についてのお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
当社は下記の期間におきまして、誠に勝手ながら夏季休暇とさせていただきます。
お得意様をはじめ、関係各社の皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、
何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
記
休業期間:2023年8月10日(木曜日)~2023年8月17日(木曜日)
2023年8月18日(金曜日)午前10時より、営業を再開いたします。
以上
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.
GMO ReTech、新執行役員就任に関するお知らせ
GMO TECH、新執行役員就任に関するお知らせ
2023年7月31日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
GMO TECH、新執行役員就任に関するお知らせ
GMOインターネットグループのGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、さらなる事業加速と組織拡大に向けた経営体制の強化のため、新執行役員として樺島 佑介を迎えることを、お知らせいたします。
GMO TECHは、「素晴らしい商品・サービスをもっと世の中に伝えたい」を、ビジョンとして掲げ、店舗様を中心に、SEO・MEO・WEB広告・アフィリエイト広告を活用した集客=売上最大化を実現し、お客様の成果にコミットする事業展開を行ってまいりました。
このたび、長年にわたり営業部を率いて輝かしい業績を上げ、弊社の発展に寄与してまいりました樺島 佑介を執行役員に起用します。
樺島 佑介は当社において、営業活動、組織マネジメントを通じ事業運営に携わってきました。
強みであるマネジメント力と、培ってまいりました検索エンジンマーケティング領域における専門知識を活かし新たな営業戦略の立案や実行を行うことにより、GMO TECHのさらなる成長のために適任であると考えております。
新たに就任した樺島 佑介を加えた経営陣は、事業および組織の強化をより一層加速させ、GMO TECHの更なる成長の実現を目指してまいります。
【樺島 佑介プロフィール】
経歴記載
2005年、武蔵野美術大学油絵科卒業後、広告制作会社へクリエイター職として入社した後、求人広告の営業職としてジョブチェンジ。その後、よりクリエイティブで成長スピードの早い、IT業界への転職を決意し、2007年GMOインターネット株式会社(現GMOインターネットグループ株式会社)入社。
2017年、GMO TECH株式会社に入社し、製販一体型の営業組織構築に参画。
2019年、営業部長就任後、約2年でSEM領域のweb集客営業における営業人員数、粗利益共に3倍に成長させる。2022年本部長就任を経て、2023年7月執行役員へ就任。
以上
【本件に対するお問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
NITOH管理株式会社様へのインタビュー記事を公開いたしました!
株式会社エイブル舛田様へのインタビュー記事を公開いたしました。
「GMO賃貸DX 入居者アプリ」に『解約申請機能』を提供開始
BCホールディングス株式会社と、 GMO TECHが共催しウェビナーを開催します。 ~現在の環境を変えずに費用を捻出、WEBマーケティングへの戦略投資~
2023年7月26日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
BCホールディングス株式会社と、
GMO TECHが共催しウェビナーを開催します。
~現在の環境を変えずに費用を捻出、WEBマーケティングへの戦略投資~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は店舗経営のコンサルティングサービスを提供するBCホールディングス株式会社(以下、BCホールディングス)と、8月23日(水)14時より、「現在の環境を変えずに費用を捻出、WEBマーケティングへの戦略投資」と題したウェビナーを開催いたします。
店舗運営者様にとって集客は欠かせません。
ですが「集客手法がありすぎて何からはじめていいのかわからない」「何を始めるにしても費用を捻出するのが難しい」とお悩みの方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
今回のセミナーでは、他マーケティング施策と比べてコストを抑えながら集客可能なMEO対策とその現在の環境を変えずにコストを捻出するための方法についてご紹介いたします。

【講演者】
BCホールディングス株式会社
マーケティング部 セクションマネージャー
四家 章裕(しけ あきひろ)
ソーシャルメディアの仕事に関わり続けて20年。企業に対し、マーケティング、リスクの両面を、「ソーシャルメディアデータ」という側面から支援してきた。
WEBマーケティング企業の役員、ソーシャルメディア分析ツール企業の事業本部長、ネットリスクマネジメント企業の代表を経て、2022年BCホールディングス入社。
マーケティングを担当。
GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業Ⅱ部 部長
大塚 裕太(おおつか ゆうた)
新卒にてGMOインターネット入社後、SEO事業に従事。
その後VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)にて、
アドネットワーク事業のマネージャー、広告代理事業の取締役を経て、GMO TECHに参画。
多店舗向けMEOツールによる集客支援を主に担当。
https://gmotech.jp/semlabo/meo/seminar/20230823-bcholdings-tech-seminar/
【GMO TECHについて】
GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
株式会社アド・イーグルと、GMO TECHが共催しウェビナーを開催します。 ~求職者の信頼を得るために、 知っておくべきGoogleマップとAirワーク採用管理の活用術とは?~
2023年7月25日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
株式会社アド・イーグルと、GMO TECHが共催しウェビナーを開催します。
~求職者の信頼を得るために、
知っておくべきGoogleマップとAirワーク採用管理の活用術とは?~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)はリクルーティング事業を提供している株式会社アド・イーグル(以下、アド・イーグル)と、8月3日(木)19時より、「求職者の信頼を得るために、知っておくべきGoogleマップとAirワーク採用管理の活用術とは?」と題したウェビナーを開催いたします。
採用活動がオンラインでおこなわれる時代において、数々の施策を試しても問い合わせが少なく、コストや工数をかけても効果が上がらないというお悩みを抱える方が増えています。
広告やサイトに掲載しても、マップの口コミや評価が低かったり情報が不足していることにより、求職者に不安を与えてしまい募集率を下げてしまうケースもあります。
また、採用活動の管理方法によっては、求人企業の業務負担や工数にも差が生じます。
本セミナーでは、求人市場の変化や口コミ、採用ブランディングの重要性に加え、効率的かつ効果的な採用施策について具体的にご紹介いたします。

【講演者】
株式会社アド・イーグル
社長室シニアプランナー
君村 幸樹(きみむら こうき)
2005年アド・イーグル入社、2021年営業統括部エグゼクティブマネージャー。一度退職し、人材紹介事業を経験、2023年より同社へ再入社。
リクルートメディア(タウンワークなど)の求人広告営業を16年、個人~上場大手クライアントまで幅広く採用活動の支援を行ってきました。現在、社長室としてクライアント集客(toBマーケティング)を担当。
GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業Ⅰ部 部長
布村 優太
2013年GMOインターネット入社、営業管理職を経て、2017年よりGMO TECHでの営業組織構築に参画。
2019年より営業マネージャー、2021年に営業部長に就任。
MEO・SEO・検索連動型広告など一貫して検索集客をメインに、小規模~大規模サイトの集客課題の解決に従事。
現在約30名の直販営業部隊をマネジメント。
https://gmotech.jp/semlabo/meo/seminar/20230803-adeagle-tech-seminar/
【GMO TECHについて】
GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』が 「ITreview Grid Award 2023 Summer」の『MEOツール』部門で 最高位『Leader』賞を唯一の9期連続受賞 ~MEOだけでなく、『SNS管理』部門でも最高位の『Leader』賞を6期連続受賞~
2023年7月24日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』が
「ITreview Grid Award 2023 Summer」の『MEOツール』部門で
最高位『Leader』賞を唯一の9期連続受賞
~MEOだけでなく、『SNS管理』部門でも最高位の『Leader』賞を6期連続受賞~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)が提供するMEO(※1)総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』は、製品レビュー(口コミ)をもとに選定され顧客満足度の高い製品を表彰する「ITreview Grid Award 2023 Summer」(主催:アイティクラウド株式会社 URL:https://www.itreview.jp/award/2023_summer.html)の『MEOツール』部門において、最高位の『Leader』賞をMEO部門の中で唯一9期連続受賞、『SNS管理』部門においても最高位『Leader』賞を6期連続受賞しました。
(※1)MEOとはGoogleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことで、「Map Engine Optimization」の略称です。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。

ビジネス向けIT製品・クラウドサービスのレビュープラットフォーム「ITreview」では、集まったリアルユーザーのレビューをもとに、顧客満足度や市場での製品認知度が把握できる独自の四象限マップ「ITreview Grid」を展開しています。
ITreview Grid Awardとは、ITreviewで投稿されたレビューをもとに四半期に一度ユーザーに支持された製品を表彰する場です。
今回の「ITreview Grid Award 2023 Summer」では、2023年6月までに掲載されたレビューの集計結果を2023 Summerとして発表しています。
ITreview Gridでユーザー評価の高い2領域を表彰し、認知度、満足度両方の領域で高い評価を得たプロダクトには『Leader』 バッジを発行。満足度が高い領域のプロダクトには『High Performer』バッジを発行しています。
新型コロナウイルスによる行動制限撤廃から、店舗をGoogle検索で探してから実際に来店するという動きが高まっています。それに伴い、実店舗を主とする企業やビジネスオーナーへのDX促進の流れが加速しています。
『MEO Dashboard byGMO』は「Googleビジネスプロフィール(以下、GBP)」運用に必要なあらゆる機能を搭載し、MEOの日々の検索順位・集客効果の分析・店舗情報の更新作業が一括で実施できるMEO総合管理ツールです。
“誰でも使いやすいインターフェイス“、”GMO TECH独自のインサイト比較機能“、また、”GBPの一元管理による業務効率向上“、”アンケート回答画面からGoogleマップのクチコミを促進する顧客満足からさらなる集客につなげる機能“など、実店舗のDXをバックアップする充実した機能がお客様からのご支持につながり、認知度、満足度ともに高い評価をいただいたことから、最高位である『Leader』バッジの9期連続受賞となったと考えております。
また、『SNS管理』部門においても最高位の『LEADER』賞を6期連続で受賞いたしました。『MEO Dashboard byGMO』は、ITreview Gridのマーケティング全37部門の中で、『MEO』と『SNS管理』の2部門で最高位『Leader』賞を受賞いたしました。
『SNS管理』は、SNSの企業アカウントにおいて、FacebookやTwitterといった複数のSNSのアカウントを一括して運用、管理できるツールを指し、『MEO Dashboard byGMO』とTwitter、Instagram、Facebookとの機能連携が評価されたものと考えております。今後もLine公式アカウントとの連携強化など、SNS管理ツールとしてさらなる機能強化を図ってまいります。
■『MEO Dashboard byGMO』に関するレビュー:
https://www.itreview.jp/products/meo-dashboard/reviews
GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
そのほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などによりMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。
https://meo-dash.com/meo-dashboard/
■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
GMO ReTech株式会社が提供する「GMO賃貸DXオーナーアプリ」が市場動向調査でサービス利用オーナー数No.1を獲得
「医・食・住」の価値創造と快適な住環境づくりを提供する沖縄県管理戸数No.1の中部興産株式会社が「GMO賃貸DX オーナーアプリ」を導入
GMO賃貸DXオーナーアプリにオーナー向けロイヤリティサービス「GMO賃貸DX クラブオフ」を提供開始〜オーナー様へのエンゲージメント強化に貢献〜
【開催まで残り7日!】賃貸住宅フェア2023に出展いたします。
美容クリニック様向け集客サービスや予約管理サービスを提供するGMOビューティー株式会社と、Google検索結果上位表示(MEO/SEO対策)など、Web集客を中心に支援しているGMO TECHが共催ウェビナーを開催します。 ~「口コミ管理×集客サイト」で集患率・売上UP! 97%の上位表示率とキャンセル率5%以下の仕組みづくりとは?~
2023年7月5日
お客様各位
GMO TECH株式会社
美容クリニック様向け集客サービスや予約管理サービスを提供するGMOビューティー株式会社と、Google検索結果上位表示(MEO/SEO対策)など、Web集客を中心に支援しているGMO TECHが共催ウェビナーを開催します。
~「口コミ管理×集客サイト」で集患率・売上UP!
97%の上位表示率とキャンセル率5%以下の仕組みづくりとは?~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は美容クリニック様向け集客サービスや予約管理サービスを提供するGMOビューティー株式会社(以下、GMOビューティー)と、7月12日(水)19時より、「「口コミ管理×集客サイト」で集患率・売上UP!97%の上位表示率とキャンセル率5%以下の仕組みづくりとは?」と題したウェビナーを開催いたします。
皆様、新規集患や管理はどのようにおこなっていますか?
クリニックを運営していく上で集患・来患率を上げるためには”顧客満足度”が重要になります。
自分の悩みにマッチするクリニック探しと、来院までの導線作り、そして来院の肝となるクリニックの口コミが欠かせません。本セミナーでは、集患対策と、Googleマップの口コミ投稿促進方法や、管理対策についてお話します。

【講演者】
GMOビューティー株式会社
マーケティング営業
並木 友里
元保育士。7年の保育歴を経て2021年11月にGMOビューティー入社。
1年目にして平均目標達成率130%超え。キャリア新人賞としてノミネートされる。
コミュニケーション能力を活かし、入社当初より新規営業としてクライアントの認知度拡大に貢献。また、新人の窓口となりマネジメントを担当。
GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業Ⅰ部 部長
布村 優太
2013年GMOインターネット入社、営業管理職を経て、2017年よりGMO TECHでの営業組織構築に参画。
2019年より営業マネージャー、2021年に営業部長に就任。
MEO・SEO・検索連動型広告など一貫して検索集客をメインに、小規模~大規模サイトの集客課題の解決に従事。現在約30名の直販営業部隊をマネジメント。
【セミナーお申し込みフォーム】
https://gmotech.jp/semlabo/meo/seminar/20230712-beauty-tech-seminar/
【GMO TECHについて】
GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
GMO TECH、オンラインクレーンゲーム「モーリーオンライン」へ 導入中の『SmaADウォール』のデザインを6/14にリニューアル
2023年6月30日
お客様各位
GMO TECH株式会社
GMO TECH、オンラインクレーンゲーム「モーリーオンライン」へ
導入中の『SmaADウォール』のデザインを6/14にリニューアル
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、株式会社イオンファンタジー(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長:藤原徳也、以下、イオンファンタジー)が運営するオンラインクレーンゲーム「モーリーオンライン」(URL:https://www.molly.online/)に導入中の『SmaADウォール』において、デザインを全面リニューアルいたしました。
デザイン面の他に48時間以内にユーザーがクリックした広告を確認できる閲覧機能やユーザーニーズにあわせて広告を化作できる検索機能、メンテナンス情報などを掲示するお知らせ機能などを追加し、従来と比較し、更に使いやすいオファーウォールを提供することが可能です。
(※1) オファーウォールとは、アフィリエイター(パートナー)が運営するWebサイト・アプリ内において、ユーザーにミッション達成のインセンティブ(報酬)としてポイントやコインを付与できる専用の広告掲載ページです。

【導入の背景】
昨今の成果報酬型広告(アフィリエイト広告)では、広告掲載の手間や広告運用の分析などに多くの工数がかかるため、効率的にユーザーに最適な広告を表示し、さらに収益の最大化を図れるような機能が求められています。そこで、GMO TECHの『SmaADウォール』を利用することで、広告の運用やユーザーからのお問い合わせ含め、簡単にマネタイズを図ることが可能となります。
また、通常「モーリーオンライン」内で遊べるポイント『モーリーポイント(以下、MP)』は購入して獲得するため、オファーウォールの導入により普段あまり『MP』を購入しないユーザーにも、アプリ内でゲームプレイを楽しんでいただけます。
【『SmaADウォール』について】
GMO TECHが提供する専用広告掲載ページの『SmaADウォール』では、メディアが運営するWEBサイト・アプリ内で利用可能なポイント・コインなどを、広告利用したユーザーに対してインセンティブとして付与することができます。
GMO TECHの広告メニューは、CPA、CPI、CPE、多段階CPEと様々となり、WEB媒体、アプリ媒体に向けてそれぞれ最適な広告を表示しマネタイズの促進を図るとともに、媒体のコンテンツのさらなる活性化をサポートいたします。
『SmaADウォール』を導入することで、通常の広告掲載との比較や、ユーザーからの問い合わせ対応、収益最大化のための広告運用など一括でサポートするため、広告運用にかかる業務負担を軽減することができます。
【「GMO SmaAD」について】(URL:https://smaad.net)
「GMO SmaAD」は、スマートフォンアプリ向けの成果報酬型広告(アフィリエイト広告)配信サービスであり、業界最大級のメディアネットワークを保有しています。アプリインストールのみならず、その後のエンゲージメントを成果地点とし、広告主様のKPIに応じたコンサルティングを強化しております。
【『モーリーオンライン』とは】(URL:https://www.molly.online/)
スマートフォンやパソコンからインターネットを使ってモーリーファンタジーのクレーンゲームが24時間いつでもどこからでも楽しめるサービスです。モーリーファンタジー・PALOでしか手に入らないオリジナル景品も多数ラインナップしています。獲得した景品は送料無料でお客さまへ直接お届けいたします。

公式サイト:https://www.molly.online/
App Store:https://apps.apple.com/jp/app/online-crane-game-molly-online/id1339554243
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.fantasy.mollyonline&hl=ja&gl=US
モーリーオンラインお友だち登録はこちら:https://lin.ee/mKiwcMd
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMO TECH株式会社 広報担当
TEL:03-5489-6370FAX:03-5489-6371
E-mail: press@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |