All posts by techuser

ゴールデンウィーク期間中の休暇についてのお知らせ

1000社以上補助金に関する支援をおこなっているKIZASHIと、 Google検索結果上位表示(MEO/SEO対策)など、Web集客を中心に支援しているGMO TECHが共催ウェビナーを開催します。 ~【ゼロからわかるIT導入補助金セミナー】低予算で始められるインターネット集客~

2023年4月12日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

1000社以上補助金に関する支援をおこなっているKIZASHIと、
Google検索結果上位表示(MEO/SEO対策)など、Web集客を中心に支援しているGMO TECHが共催ウェビナーを開催します。
~【ゼロからわかるIT導入補助金セミナー】低予算で始められるインターネット集客~

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は1000社以上補助金に関する支援をおこなっている株式会社KIZASHI(以下、KIZASHI)と、4月19日(水)18時より、「【ゼロからわかるIT補助金セミナー】低予算で始められるインターネット集客」と題したウェビナーを共催いたします。

 第一部では、KIZASHIの丸山 元希様より「IT導入補助金2023申請支援について」と題し、IT導入補助金って何?どのように申請すれば良いの?という疑問を解決し、ITツール導入の支援を行い、皆様の労働生産性向上のサポートをする全容をご説明していただきます。

 第二部では、GMO TECHの布村 優太より、IT補助金で実施半額でのMEO/SEO対策(Google検索上位検索)についてお話いたします。

補助金を活用したい方、低予算でインターネット集客を始めてみたいという方はぜひ本セミナーをご視聴ください。

【講演者】
株式会社KIZASHI
マネージャー
丸山 元希

昨年IT導入補助金の申請数3000件以上、
採択率98%以上を誇る株式会社KIZASHIで
マネージャーとして申請業務支援を中心に支援事業者、
補助事業者のサポートを行っている。

GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業Ⅰ部 部長
布村 優太

2013年GMOインターネット入社、営業管理職を経て、
2017年よりGMO TECHでの営業組織構築に参画。
2019年より営業マネージャー、2021年に営業部長に就任。
MEO・SEO・検索連動型広告など一貫して検索集客をメインに、
小規模~大規模サイトの集客課題の解決に従事。
現在約30名の直販営業部隊をマネジメント。

【セミナーお申し込みフォーム】

https://gmotech.jp/semlabo/meo/seminar/20230419-kizashi-tech-seminar/

【GMO TECHについて】

GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 
プロダクトマーケティング本部 営業部 
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

「GMO賃貸DX オーナーアプリ」のUIリニューアル 〜オーナー様の物件管理がさらに効率的に〜

【4/13(木)共催ウェビナー】小口不動産の活用方法について解説!株式会社Relic様をお招きしたウェビナーを開催いたします。

GMO TECHが「これまでのビジネスを一歩先へ」と題した 国内最大規模のオンラインオベント 「第4回 ものすごいベンチャー展 with ミ-テル」に出展いたします ~WEB集客のトレンドとGoogleマップの活用法について講演を予定~

2023年3月28日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

GMO TECHが「これまでのビジネスを一歩先へ」と題した
国内最大規模のオンラインオベント
「第4回 ものすごいベンチャー展 with ミ-テル」に出展いたします
~WEB集客のトレンドとGoogleマップの活用法について講演を予定~

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、『kyozon』を運営する株式会社コミクス(代表取締役:鈴⽊ 章裕、以下、コミクス)が主催する営業に特化した国内最大規模のオンラインイベント『ものすごいベンチャー展 with ミーテル』(4月10日(月)~4月12日(水) 各 13:00 ~16:00)に出展します。 本イベントは、「これまでのビジネスを一歩先へ」と題した国内最大規模のオンラインイベントとなります。 GMO TECHからは、プロダクトマーケティング本部 営業Ⅱ部の大塚 裕太がMEO(※1)総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』を使ったWEB 集客の最新情報やGoogle マップを活用方法について講演を予定しています。「これまでのビジネスを一歩先へ」をという本イベントの主旨から、リアル店舗様向けに強力に推進するGoogleマップを活用したWEB集客の最新情報をお伝えする予定です。イベントの参加は本ニュース記事にある申込みページよりお申し込みください。
(※1)MEOとはGoogleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことで、「Map Engine Optimization」の略称です。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。

【イベントお申し込みページ】

イベントへのお申込みは以下のURLからお申し込みください
https://kyozon.net/lp/premium-venture4/

【イベント概要】

イベント名:第4回 ものすごいベンチャー展 withミ-テル
主催者:株式会社コミクス

<オンライン>
開催期間:2023年4月10日(月)~4月12日(水)午後1時〜午後4時

<リアル>
開催期間:2023年4月17日(月)午後3時〜午後8時
会場:フジテレビ本社球体展望室「はちたま」(東京都港区台場2-4-8 フジテレビ25階)
参加費:有料(3,000円~5,000円予定)
参加人数:限定300名

【『MEO Dashboard byGMO』について】(URL:https://meo-dash.com/

GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、「Googleビジネスプロフィール」運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
そのほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などによりMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。

『MEO Dashboard byGMO』の主な機能は以下をご覧ください。

※Googleマイビジネスは、2021年11月未明にGoogleビジネスプロフィールに名称変更されました。本動画に記載されているGoogleマイビジネスは、Googleビジネスプロフィールのことを指しております。

【GMO TECHについて】

GMO TECHは、2014年12月に東証マザーズに上場し、テクノロジーを駆使した自社開発商品で企業の集客支援とインターネット広告、SEOを駆使した集客支援を行っています。
自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」をはじめ、Indeed、スタンバイなどアグリゲート型求人広告を中心とした広告運用と、自社にてフィード生成から運用まで行える「Feed Dash! byGMO」、「Googleしごと検索」への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策など、Web集客全域の支援を行っています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストール等のコンバージョン(成果)に重点を置いた事業展開を行っています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 
プロダクトマーケティング本部 営業部 
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

GMO TECH、ChatGPTなど生成AIを活用するための AI研究プロジェクト「GMO TECH プロティノス」を発足 既存サービス領域での実証実験を開始 ~『MEO Dashboard byGMO』などの当社製品にAIを組み込み自動化促進~

2023年03月27日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

GMO TECH、ChatGPTなど生成AIを活用するための
AI研究プロジェクト「GMO TECH プロティノス」を発足
既存サービス領域での実証実験を開始
~『MEO Dashboard byGMO』などの当社製品にAIを組み込み自動化促進~

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、米OpenAIが公開した自然で高度な対応が可能なチャットボット「ChatGPT」をはじめとする「ジェネレーティブAI(生成AI)」を活用するための研究チーム「GMO TECH プロティノス」を2023年3月27日(月)に発足しました。これに伴い、自社プロダクトの進化と新たなサービス開発を目的とし、既存製品であるMEO(※1)総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』にAIを組み込み、自動応答文書をアシストする機能などの実証実験を開始します。
(※1)MEOとはGoogleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことで、「Map Engine Optimization」の略称です。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。

【「GMO TECH プロティノス」による既存サービスへの取り組み例】

「GMO TECH プロティノス」ではGMO TECHの提供するあらゆるサービスで「ChatGPT」をはじめとする「ジェネレーティブAI(生成AI)」の組み込みによる機能強化を検討しています。
たとえば、『MEO Dashboard byGMO』では、Googleマップに投稿された口コミ情報に対して「ChatGPT」を使って即座に自動返信の文書を自動生成し、口コミ返信をアシストし、店舗情報などの文章を「ChatGPT」から自動的に投稿するといったMEO対策機能を大幅に強化し、テキスト生成の自動化と高速化によるMEO対策強化を目指します。

また、アフィリエイト事業では、『SmaADウォール(オファーウォール)』(※2)に「ChatGPT」を組み込むことで、対話形式でユーザーに合ったアフィリエイト案件を見つけ出すことができる機能の実験をおこない、早期の実装を目指します。 
(※2) オファーウォールとは、アフィリエイター(パートナー)が運営するWebサイト・アプリ内において、ユーザーにミッション達成のインセンティブ(報酬)としてポイントやコインを付与できる専用の広告掲載ページです。

【「ChatGPT」などのAIを活用した新サービスの提供】

 今後、GMO TECHの「GMO TECH プロティノス」では「ChatGPT」に代表される「ジェネレーティブAI(生成AI)」を活用し、DXを加速する手段やWeb3時代の新たなマーケティング課題やビジネス課題の解決として、新サービスを提供していく予定です。
「ChatGPT」などAIの可能性と、GMO TECHが持つインターネット集客の各種ツールや機能が融合する未来のソリューション事業にご期待ください。

【ChatGPTについて】

「ChatGPT」は、人工知能(AI)を研究する非営利団体のOpenAIが提供している言語モデルです。ユーザーと自然な会話形式で対話をすることができ、高度な応答が可能です。自然言語処理技術を応用しており、質問に対して自然な文章で回答することができます。また、高度な会話にも対応しており、その応用範囲は広く、様々な分野で注目を集めています。

【『MEO Dashboard byGMO』について】(URL:https://meo-dash.com/

GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP(Googleビジネスプロフィール)運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
そのほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などによりMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。

■『MEO Dashboard byGMO』の主な機能
https://meo-dash.com/meo-dashboard/

■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画

【「GMO SmaAD」について】(URL:https://smaad.net/

 「GMO SmaAD」は、スマートフォンアプリ向けの成果報酬型広告(アフィリエイト広告)配信サービスであり、業界最大級のメディアネットワークを保有しています。アプリインストールのみならず、その後のエンゲージメントを成果地点とし、広告主様のKPIに応じたコンサルティングを強化しております。

【GMO TECHについて】

GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。

Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。

GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

●GMOインターネットグループ株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 新野
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部 
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
【GMOインターネットグループ株式会社】(URL:https://www.gmo.jp/
会社名 GMOインターネットグループ株式会社(プライム 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業   ■暗号資産事業
資本金 50億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

「良い入居者」にこだわり「高い入居率」を保つ株式会社 商都に「GMO賃貸DX 入居者アプリ」を導入いただきました。

5年先まで考えたマンション経営を実現する賃貸住宅管理のエキスパート、株式会社サンプロシードに「GMO賃貸DX オーナーアプリ」を導入いただきました。

ローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」を提供する GMO TECHと事務所活性化のサポートをしている船井総合研究所が 共催ウェビナーを開催します ~士業の方向けにWEBマーケティングの最新手法をご紹介~

2023年3月16日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

ローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」を提供する
GMO TECHと事務所活性化のサポートをしている船井総合研究所が
共催ウェビナーを開催します
~士業の方向けにWEBマーケティングの最新手法をご紹介~

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)と株式会社船井総合研究所(代表取締役社長 社長執行役員:真貝 大介、以下、船井総研)は、4月10日(月曜)18時より、「【士業】最新WEBマーケティング2023 成功手法大公開!」と題したウェビナーを共催いたします。
第一部では、船井総研の植木 諒様より、「士業業界の最新の動向と業績が上がり続けるWEBマーケティング」についてお話しいただきます。船井総研では、現在1,000事務所以上の士業事務所と接点を持ち、業績を上げ続けている士業事務所がどのような取り組みをしているか、実際の事例を用いてご紹介します。
第二部では、GMO TECHの布村 優太より、Googleマップを活用した最新のWEB集客と成功事例のご紹介します。SNS広告やリスティング広告、アフィリエイト広告などWEB集客の手法はいくつかありますが、現在「MEO対策」というGoogleマップを使った集客方法が注目を集めています。
今回のセミナーでは過去の成功事例を交えながらMEO対策についてご説明させていただきます。
多くのお客様がスマートフォンを持つようになり、集客の手法は紙媒体だけではなくなりました。今回のセミナーでは1,000事業所以上の士業事務所さまとお付き合いをし、事務所活性化のサポートをしている船井総研とWEB集客全般をサポートしているGMO TECHが共催し、士業の方向けにWEBマーケティングの最新手法をご紹介いたします。
 WEBマーケティングの知識を得たい方、集客を強化したい方はぜひご参加ください。

【講演者】
株式会社船井総合研究所
植木 諒

高知県出身。大学卒業後、行政書士・土地家屋調査士事務所にて有資格者として従事。
不動産登記法、物権法、農地法に精通し、年間100件以上の案件を扱う。
その後、船井総合研究所に中途入社。士業事務所での実務経験を活かし、現場に即した売上アップ方法を提案している。
WEBを駆使したマーケティングだけでなく、DM等のツール作成により即使える仕組みを構築する。現在、行政書士向け国際業務研究会を主宰している。

GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業Ⅰ部 部長
布村 優太

2013年GMOインターネット入社、営業管理職を経て、2017年よりGMO TECHでの営業組織構築に参画。2019年より営業マネージャー、2021年に営業部長に就任。
MEO・SEO・検索連動型広告など一貫して検索集客をメインに、小規模~大規模サイトの集客課題の解決に従事。
現在約30名の直販営業部隊をマネジメント

【セミナーお申し込みフォーム】

https://gmotech.jp/semlabo/meo/seminar/20230410-funaisouken-tech-seminar/

【『MEO Dashboard byGMO』について】(URL:https://meo-dash.com/

GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
そのほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などによりMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。

■『MEO Dashboard byGMO』の主な機能
https://meo-dash.com/meo-dashboard/

■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画

【GMO TECHについて】

GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。

Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。

GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部 
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

ローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」を提供する GMO TECHと組織実行力を高める動画型マネジメントシステムを 運営するClip Lineが共催ウェビナーを開催します ~Googleマップを活用した新規顧客の獲得と多店舗企業の仕組み作り~

2023年3月13日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

ローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」を提供する
GMO TECHと組織実行力を高める動画型マネジメントシステムを
運営するClip Lineが共催ウェビナーを開催します
~Googleマップを活用した新規顧客の獲得と多店舗企業の仕組み作り~

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)はClipLine株式会社(以下、ClipLine)は、3月23日14時より、「多店舗ビジネスの「店舗力」を上げる方法〜多店舗特有の課題を解決し、新規顧客獲得・CS/ES向上を実現するための対策とは〜」と題したウェビナーを共催いたします。
第一部では、GMO TECHの大塚裕太より「店舗数拡大における作業工数削減を実現!Googleビジネスプロフィールの一括管理ツールをご紹介」と題して、Googleビジネスプロフィールを一括管理できるツールを用いてユーザーに適切な情報を届ける方法をご紹介いたします。
第二部では、ClipLineの東侃輝様より「多店舗展開の運営課題を解決し、自走する「強い店舗」を作るには〜ブランド品質を守り、売上向上を実現するための組織と「顧客の声」との向き合い方〜」と題して、顧客の声など店舗に集まるデータの活用方法にスポットを当て、「強い店舗」作りのポイントを解説いただきます。
顧客を獲得できないとショップの利益を得るのが難しくなります。しかし、いざ顧客が増えると店舗業務が逼迫してしまい、お客様から寄せられる声に答えられなかったり、店舗管理が疎かになってしまうことがあります。今回のセミナーでは、Googleマップを活用した新規顧客の獲得と多店舗企業の仕組み作りをしっかりおこなって強い店舗を作る方法についてご紹介いたします。
集客にお悩みの方、強い店舗を作りたい方は、ぜひこの機会にご視聴ください。

【講演者】
GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業Ⅱ部
大塚 裕太

新卒にてGMOインターネット入社後、SEO事業に従事。
その後VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)にて、アドネットワーク事業のマネージャー、広告代理事業の取締役を経て、GMO TECHに参画。
多店舗向けMEOツールによる集客支援を主に担当。

ClipLine株式会社
マーケ・インサイドセールス部 チームリーダー
東 侃輝

2016年にアイティメディア株式会社入社。企業向けWebメディアを活用した大手IT企業のBtoBマーケティングの企画設計・支援に従事。
2019年よりクックパッド株式会社に入社し、食品・飲食・小売店向けのマーケティング支援プロダクトの営業企画、マーケティング/IS組織の立ち上げとともに、toB向けオウンドメディア「FoodClip」の立ち上げとメディアを起点にした新規事業開発を担当。
2022年にClipLine入社、マーケティング部門の責任者として各種コンテンツ企画、営業企画を担当。

【セミナーお申し込みフォーム】

https://gmotech.jp/semlabo/meo/seminar/20230323-clipline-tech-seminar/

【『MEO Dashboard byGMO』について】(URL:https://meo-dash.com/

GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。

■『MEO Dashboard byGMO』の主な機能
https://meo-dash.com/meo-dashboard/

■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画

【GMO TECHについて】

GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。

Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。

GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部 
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

3月6日発刊号の全国賃貸住宅新聞に「GMO賃貸DX オーナーアプリ」の「建物診断レポート機能」に関する記事が掲載されました。

世の中の新しい需要を常に創出する法人契約専門不動産仲介のパイオニア、アパルトマンエージェント株式会社に「GMO賃貸DX オーナーアプリ」を導入いただきました。

GMO TECH、新執行役員就任に関するお知らせ

2023年3月3日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

GMO TECH、新執行役員就任に関するお知らせ

GMOインターネットグループのGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、さらなる事業加速と組織拡大に向けた経営体制の強化のため、新執行役員として鈴木 亮一を迎えることを、お知らせいたします。

GMO TECHは、「素晴らしい商品・サービスをもっと世の中に伝えたい」を、ビジョンとして掲げ、店舗様を中心に、SEO・MEO・WEB広告・アフィリエイト広告を活用した集客=売上最大化を実現し、お客様の成果にコミットする事業展開を行ってまいりました。

そしてこのたび、事業開発機能の強化、商品・サービス力の向上、商品ポートフォリオの最適化等をより着実に実現させていくために鈴木 亮一を執行役員に起用します。

鈴木 亮一は株式会社リクルート等にて商品・サービス開発、事業運営に携わってきました。また、国内外にて事業開発の経験も豊富であり、GMO TECHのさらなる成長のために適任であると考えております。

新たに就任した鈴木 亮一を加えた経営陣は、事業および組織の強化をより一層加速させ、GMO TECHの更なる成長の実現を目指してまいります。

【新執行役員プロフィール】
鈴木 亮一(すずき りょういち)

経歴記載
2002年 大阪大学・大学院基礎工学部卒業後、株式会社リクルートに入社。HR領域、教育領域にてインターネットビジネスの商品企画、営業推進、商品開発を経験。その後、株式会社リクルートジョブズにて事業開発責任者、株式会社リクルートホールディングスにて中国事業開発責任者、ヘルスケア事業責任者などを歴任。
2023年3月にGMO TECH 社長室 執行役員に就任。

以上

【本件に対するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
【GMOインターネットグループ株式会社】(URL:https://www.gmo.jp/
会社名 GMOインターネットグループ株式会社(プライム 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業   ■暗号資産事業
資本金 50億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

日本経済新聞社主催、第39回流通情報システム総合展 「リテールテックJAPAN 2023」の先行オンライン開催中の オンライン展示会「リテールテックJAPAN Online 2023」に GMO TECHが『MEO Dashboard byGMO』を出展 ~MEO対策で必要となる機能が集約された管理ツールとして幅広い機能を提供~

2023年3月3日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

日本経済新聞社主催、第39回流通情報システム総合展
「リテールテックJAPAN 2023」の先行オンライン開催中の
オンライン展示会「リテールテックJAPAN Online 2023」に
GMO TECHが『MEO Dashboard byGMO』を出展
~MEO対策で必要となる機能が集約された管理ツールとして幅広い機能を提供~

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、日本経済新聞社主催、第39回流通情報システム総合展「リテールテックJAPAN 2023」に先行してオンラインで開催されているオンライン展示会「リテールテックJAPAN Online」(~3/10)に、オンライン出展企業として参加しています。

今回の「リテールテックJAPAN 2023」では、人手不足や物流、消費者の購買方法の変化など、取り巻く環境が激変している流通・小売業界向け課題解決のためのソリューションを提供する代表的な流通DXサプライヤーが一堂に集結。GMO TECHからは、圧倒的No.1の店舗支援を誇る 店舗集客管理ツールとして、『MEO Dashboard byGMO』をご紹介。

『MEO Dashboard byGMO』は、MEO対策(ローカルSEO対策)で必要になる機能が集約されたMEO管理ツールです。Googleビジネスプロフィールの運用・管理をはじめ、キーワード別の自店舗・競合店舗の順位測定、ユーザーの検索後の行動分析やGoogleビジネスプロフィール情報の更新管理など、MEO対策で必要となる機能が集約された管理ツールとして幅広い機能を提供しています。

【出展情報】
オンラインブース
期間:2023年2月14日(火)~3月10日(金)
入場無料(全来場者登録入場制)

主催:日本経済新聞社

【リテールテックジャパン、登録、お申し込みフォーム】

https://messe.nikkei.co.jp/rt/

【『MEO Dashboard byGMO』について】(URL:https://meo-dash.com/

GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
そのほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などによりMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。

■『MEO Dashboard byGMO』の主な機能
https://meo-dash.com/meo-dashboard/

■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画

【GMO TECHについて】

GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。

Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。

GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部 
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

口コミ投稿280%を実現するGMO TECHと 予約件数220%増を生むGMO医療予防技術研究所が クリニック向けに集患対策の無料オンラインセミナーを開催 ~新規集患や集患促進を促す口コミ促進や最新率200%アップの診療データ活用術~

2023年3月2日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

口コミ投稿280%を実現するGMO TECHと
予約件数220%増を生むGMO医療予防技術研究所が
クリニック向けに集患対策の無料オンラインセミナーを開催
~新規集患や集患促進を促す口コミ促進や最新率200%アップの診療データ活用術~

 GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は予約件数220%を生むGMO医療予防研究所株式会社(代表取締役社長:菊地 徹、以下、GMO医療予防研究所)は、3月8日(水)19時より、「口コミ投稿280%・予約件数220%を生んだクリニック集患対策」と題したウェビナーを共催いたします。

日頃、新規集患や来院促進はどのようにおこなっていますか? コロナ禍で見過ごすことのできなくなったインターネットの対策ですが、うまく活用できていない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

本セミナーでは、GMO TECHからは今注目のGoogleマップ対策「MEO対策」の最新情報と口コミが及ぼす影響についてご紹介。GMO医療予約技術研究所からは「患者が選ぶ時代から、患者「を」選ぶ時代へ」と題して、予約が入るのを待つのではなく、患者管理からSNS、LINE、口コミを活用し貴クリニックにあった患者を選んでいく時代に対応する予約管理システムと実用例を紹介いたします。

「悪い口コミが投稿されている悩んでいる」「再診率をあげたい」「予約件数を増やしたい」という医療関係の方々は、ぜひこの機会にご視聴ください。

【講演者】
GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部
コマーシャル営業部 部長
布村 優太(ぬのむら ゆうた)

2013年GMOインターネット入社、営業管理職を経て、2017年よりGMO TECHでの営業組織構築に参画。
2019年より営業マネージャー、2021年に営業部長に就任。
MEO・SEO・検索連動型広告など一貫して検索集客をメインに、小規模~大規模サイトの集客課題の解決に従事。
現在約30名の直販営業部隊をマネジメント

GMO医療予約技術研究所株式会社
執行役員 経営企画室長
是友 貴之(これとも たかゆき)

2007年に新卒にてベンチャーキャピタルに入社し、アーリーステージを中心に投資活動を行い、
IT企業のシステム部門を経て、2014年にGMOペイメントゲートウェイに入社。
CVCとして出資、事業提携、新規事業を担当。
2018年に医療予約技術研究所のGMOグループ入りを主導し、2020年より現職

【セミナーお申し込みフォーム
3月8日(水)19:00~20:00】

https://gmotech.jp/semlabo/meo/seminar/20230308-igiken-tech-seminar/

【GMO TECHについて】

GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。

Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。

GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部 
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

店舗運営、プロデュースを行う株式会社夢笛、 株式会社ロトス、Googleマップを活用した集客支援を行う GMO TECHが飲食店経営者様向けに、 時代に合わせた顧客アプローチ方法の共催ウェビナーを実施します ~飲食店が長く生き残るために、今から実践すべき集客対策とは~

2023年3月1日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

店舗運営、プロデュースを行う株式会社夢笛、
株式会社ロトス、Googleマップを活用した集客支援を行う
GMO TECHが飲食店経営者様向けに、
時代に合わせた顧客アプローチ方法の共催ウェビナーを実施します
~飲食店が長く生き残るために、今から実践すべき集客対策とは~

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は店舗運営、プロデュースを行う株式会社夢笛(以下、夢笛)と、ブランドを創造する株式会社ロトス(以下、ロトス)とともに、3月8日(水)15時より、「飲食店が長く生き残るために今から実践すべき集客対策とは」と題したウェビナーを共催いたします。

 第一部では、夢笛代表取締役の高橋様より、テレワークの普及による働き方の変化や宴会減少アルコール離れなどが進む中での顧客の獲得及び囲い込みが進む、社会構造の変化による顧客アプローチについて紹介いただきます。
 第二部では、ブランドを創造するロトス代表取締役CEOの川口様より、飲食店が集客のために知っておくべき重要なポイントと題して、飲食店経営者が現代のWeb・SNSの”回遊検索”を理解し、今すぐにやるべき集客に必要なコトについて解説いただきます。
第三部では、 GMO TECH プロダクトマーケティング本部 営業Ⅱ部 部長の大塚裕太より、地域No.1の人気店にするために!今からできるGoogleマップの活用方法と題し、検索エンジンの変化とGoogleビジネスプロフィールの最新情報と活用方法について解説いたします。

集客に力を入れたいと思っている飲食店経営者様、マーケティングご担当者様はぜひこの機会にウェビナーをご視聴ください。

【講演者】
GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業Ⅱ部 部長
大塚 裕太

新卒にてGMOインターネット入社後、SEO事業に従事。
その後VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)にて、アドネットワーク事業のマネージャー、広告代理事業の取締役を経て、GMO TECHに参画。
多店舗向けMEOツールによる集客支援を主に担当。

株式会社ロトス
代表取締役CEO
川口 加恋
1999年2月12日神奈川県生まれ。

幼少期から子役、アイドル、短大卒業後に新卒で外資系アパレルの正社員という経歴を経て、22歳で株式会社ロトスを設立。
飲食外食特化のブランディングプロデュース・マーケティング事業と、インフルエンサー×企業の展示会・地方創生イベント「インフルエンサー万博」の主催運営を行なっている。
SNS運用事業ではTikTok運用を強みとし、飲食店をはじめとしたアカウント運用で数々の100万回再生を生み出している。

株式会社夢笛
代表取締役
高橋 英樹

1970年1月8日福岡県生まれ。
15歳から大阪の飲食店で修行を始め、24歳の時に(有)夢笛コーポレーション設立のため、先代社長と共に広島県福山へ。
1994年、当時34歳で同会社を引継ぎ、株式会社夢笛設立。
「なごみ」出店、「むてき」改装オープン等の店舗展開や「フジヤマドラゴン」のFC本部、さらには福山にある横丁「城下横丁」のプロデュースも手掛ける。
現在は、飲食店経営者の傍ら、全国の飲食店の開業支援やメニュー開発等、飲食店の総合的なコンサルタントのほか「日本飲食業経営審議会」や「日本飲食団体連合会」等、様々な団体に参画し、活動範囲を全国に広げている。

【3月8日(水)15時~16時
セミナーお申し込みフォーム】

https://gmotech.jp/semlabo/meo/seminar/20230308-muteki-lotus-tech-seminar/

【GMO TECHについて】

GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。

Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。

GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部 
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

GMO TECH、モバイルバッテリーシェアリング「ChargeSPOT」 公式アプリへ『SmaADウォール』(オファーウォール)を提供

2023年3月1日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

GMO TECH、モバイルバッテリーシェアリング「ChargeSPOT」
公式アプリへ『SmaADウォール』(オファーウォール)を提供

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、株式会社INFORICH(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:秋山 広宣 以下、INFORICH)が提供するモバイルバッテリーシェアリング「ChargeSPOT」公式アプリにおいて、GMO TECHの『SmaADウォール』(オファーウォール)(※1) の機能を提供しました。
これにより、INFORICHは「ChargeSPOT」公式アプリのレンタルクーポンなどに交換可能なポイント(※2)を獲得することができるミッション機能を拡張し、『PointSPOT』として本日2023年3月1日(水)から提供開始します。

(※1) オファーウォールとは、アフィリエイター(パートナー)が運営するWebサイト・アプリ内において、ユーザーにミッション達成のインセンティブ(報酬)としてポイントやコインを付与できる専用の広告掲載ページです。 
(※2)ポイント機能は、iOS/Android アプリ、App Clipsのみ対応しております。

【導入の背景】

昨今の成果報酬型広告(アフィリエイト広告)では、広告掲載の手間や広告運用の分析などに多くの工数がかかるため、効率的にユーザーに最適な広告を表示し、さらに収益の最大化を図れるような機能が求められています。そこで、GMO TECHの『SmaADウォール』を利用することで、広告の運用やユーザーからのお問い合わせ含め、簡単にマネタイズを図ることが可能となります。

【『SmaADウォール』について】

GMO TECHが提供する専用広告掲載ページの『SmaADウォール』では、メディアが運営するWEBサイト・アプリ内で利用可能なポイント・コインなどを、広告利用したユーザーに対してインセンティブとして付与することができます。
GMO TECHの広告メニューは、CPA、CPI、CPE、多段階CPEと様々となり、WEB媒体、アプリ媒体に向けてそれぞれ最適な広告を表示しマネタイズの促進を図るとともに、媒体のコンテンツのさらなる活性化をサポートいたします。
『SmaADウォール』を導入することで、通常の広告掲載との比較や、ユーザーからの問い合わせ対応、収益最大化のための広告運用など一括でサポートするため、広告運用にかかる業務負担を軽減することができます。

【『PointSPOT』とは】

『PointSPOT』とは、「ChargeSPOT」公式アプリにおいて、ゲームの利用や特定のサービス登録などから、レンタルクーポンなどに交換可能なポイント(※2)を獲得することができるミッション機能です。

このミッション機能は、GMO TECHの『SmaADウォール』により提供が可能となりました。なお、『SmaADウォール』では、ユーザー属性に沿ったコンテンツを掲載することができ、「ChargeSPOT」利用者の満足度向上に貢献することができます。

【「GMO SmaAD」について】(URL:https://smaad.net/

 「GMO SmaAD」は、スマートフォンアプリ向けの成果報酬型広告(アフィリエイト広告)配信サービスであり、業界最大級のメディアネットワークを保有しています。アプリインストールのみならず、その後のエンゲージメントを成果地点とし、広告主様のKPIに応じたコンサルティングを強化しております。

【「ChargeSPOT」とは】(https://chargespot.jp/

「ChargeSPOT」は、外出時にスマートフォン等の充電が不足した際に、専用アプリから近くのバッテリースタンドを探して手軽にバッテリーを借りられ、別のバッテリースタンドに返却ができるサービスです。
「ChargeSPOT」公式アプリには、ミッション機能があり、モバイルバッテリーのレンタル回数や、指定された場所への返却などを達成するとポイントを貯めることができます。

【GMO TECHについて】

GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。

Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。

GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

●GMOインターネットグループ株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 山崎
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 デジタルマーケティング本部 
TEL:03-5489-6270(直通)FAX:03-5489-6371
E-mail:smaad-contact@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
【GMOインターネットグループ株式会社】(URL:https://www.gmo.jp/
会社名 GMOインターネットグループ株式会社(プライム 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業   ■暗号資産事業
資本金 50億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

ローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」を提供する GMO TECHと不動産業務領域で一気通貫のプラットフォームの 日本情報クリエイトが、「不動産集客を最大化! 今やるべきGoogleマップ対策と口コミの重要性とは」 と題した共催ウェビナーを開催します

2023年2月14日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

ローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」を提供する
GMO TECHと不動産業務領域で一気通貫のプラットフォームの
日本情報クリエイトが、「不動産集客を最大化!
今やるべきGoogleマップ対策と口コミの重要性とは」
と題した共催ウェビナーを開催します
~不動産選びにも大きく影響するGoogleマップでの口コミについて解説~

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、不動産業務領域を網羅した一気通貫のプラットフォームを提供している日本情報クリエイト株式会社(代表取締役社長:米津健一 以下、日本情報クリエイト)と共同で、2月21日(火曜日)、14時から「不動産集客を最大化!今やるべきGoogleマップ対策と口コミの重要性とは」と題したウェビナーを共催いたします。

本ウェビナーでは、GMO TECHのプロダクトマーケティング本部 営業Ⅰ部 部長 布村 優太より、「Googleビジネスプロフィールの基本から活用方法」「不動産様選びにも大きく影響する口コミ対策」や、GoogleマップとMEO対策(※1)について紹介いたします。

不動産関連企業にお勤めの方で、マーケティングを担当される方、集客状況についてお悩みのある方、MEO市場のトレンドを学ばれたい方に最適なウエビナーとなります。
これらの課題がある方や新規の集客や顧客の固定化などに課題をお持ちの方はぜひご参加ください。
(※1)MEOとはGoogleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことで、「Map Engine Optimization」の略称です。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。

【講演者】
GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業Ⅰ部 部長
布村 優太(ぬのむら ゆうた)

2013年GMOインターネット入社、営業管理職を経て、2017年よりGMO TECHでの営業組織構築に参画。2019年より営業マネージャー、2021年に営業部長に就任。
MEO・SEO・検索連動型広告など一貫して検索集客をメインに、小規模~大規模サイトの集客課題の解決に従事。
現在約30名の直販営業部隊をマネジメント

【セミナーお申し込みフォーム】

https://gmotech.jp/semlabo/meo/seminar/20230221-nihonjouhoukurieito-tech-seminar/

【『MEO Dashboard byGMO』について】(URL:https://meo-dash.com/

GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
そのほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などによりMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。

■『MEO Dashboard byGMO』の主な機能
https://meo-dash.com/meo-dashboard/

■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画

【GMO TECHについて】

GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。

Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。

GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部 
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

創業15年以上SEO対策を支援するGMO TECHと 1000件以上のABテストで得た知見をシステム化した「dejam」を 運営する株式会社LeanGoが共催ウェビナーを開催します ~CVR改善でCV最大化!サイト改善と最新SEO情報のマーケティングセミナー~

2023年2月9日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

創業15年以上SEO対策を支援するGMO TECHと
1000件以上のABテストで得た知見をシステム化した「dejam」を
運営する株式会社LeanGoが共催ウェビナーを開催します
~CVR改善でCV最大化!サイト改善と最新SEO情報のマーケティングセミナー~

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)はCVR改善率140%を誇る「dejam」を運営する株式会社LeanGo(以下、LeanGo)と、2月15日(水)14時より、「WEBマーケター必見!今からできるCV最大化のポイントとは?」と題したウェビナーを共催いたします。

 第一部では、GMO TECHの樋田智揮より「検索上位を維持し続けるテクニカルSEOの重要性とは」と題し、Google検索からコンテンツへの流入を最大化するための「テクニカルSEO」の5つのポイントについて解説いたします。

 第二部では、LeanGoの木村景都様より、2023年おさえておきたいサイト改善ナレッジ10選と、分析→企画→制作まで1本で完結!Webサイト・LPの自動最適化ツール「dejam」についてご紹介いただきます。

CVRを改善したい方、最新のSEO情報について知りたい方はぜひこの機会にご視聴ください。

【講演者】
GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部
ストラテジック営業グループ マネージャー
樋田 智揮

2009年に中途にてフルスピード入社後、SEOを中心としたWEBコンサルティング事業に従事。
その後VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)にて、
アドネットワーク事業、ブランド広告主様向けのアドプラットフォームの立ち上げなどを経て、GMO TECHに参画。
SEOコンサルティングによるサイト集客改善を主に担当。

株式会社LeanGo
CMO
木村 景都

2017年株式会社リクルートへ新卒入社
カーセンサー、ゼクシィの営業を経てリクルートの同期である
代表平井が立ち上げた株式会社LeanGoへ2022年転職。
自身の会社も立ち上げるため日々勉強中。

【セミナーお申し込みフォーム】

https://gmotech.jp/semlabo/seo/seminar/20230215-leango-tech-seminar/

【GMO TECHについて】

GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。

Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。

GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部 
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

収益用不動産の購入・管理・売却をワンストップでトータルサポートするコスモバンク株式会社に「GMO賃貸DX オーナーアプリ」を導入いただきました。

GMO TECHが販売するイギリス発の高機能SEO内部対策ツール 『DeepCrawl』が『Lumar』へとブランド名称を変更 より広範なインテリジェンスを与えるプラットフォームへと進化しました

2023年2月1日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

GMO TECHが販売するイギリス発の高機能SEO内部対策ツール
『DeepCrawl』が『Lumar』へとブランド名称を変更
より広範なインテリジェンスを与えるプラットフォームへと進化しました
~GMO TECHは『Lumar』の日本販売総代理店としてソリューションを提供~

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)が提供する世界最高水準のテクニカルSEO(内部対策)ツール『DeepCrawl』が、2023年2月1日、『Lumar』へと名称を変更してより強力なテクニカルSEOツールとして生まれ変わりました。
『DeepCrawl』はイギリス発の高機能SEO内部対策ツールで、世界の多くの企業ブランドから信頼されているWebサイトクローラーを搭載。テクニカルSEO領域とウェブパフォーマンスの課題に対して、膨大な数のソリューションを提供してきました。しかし、Webサイトが複雑になるにつれて、それらを最適化するツール、指標、およびチームの存在が不可欠となっていきました。
そこで、『Lumar』では技術的なSEOプラットフォームからより広範なWebサイトのインテリジェンスを与えるプラットフォームへとカバーする領域を拡大。収益を生み出すWebサイトを強化する幅広い技術的基礎をより明確に把握できるように改良されました。
GMO TECHは『DeepCrawl』に続いて『Lumar』の日本販売総代理店として新たなソリューションを提供して参ります。

【『DeepCrawl』から『Lumar』へ
テクニカルSEOに関するより広範なインサイトでより高度なSEO分析が可能に】

『DeepCrawl』チームは、検索結果の上位に位置するサイト、収益を生み出すサイトなど、健全でパフォーマンスの高いWebサイトの価値を信じてきました。そして、テクニカル SEOプラットフォームを作成しました。『DeepCrawl』の検索エンジンプラットフォームは、世界をリードする多くの企業から信頼されてきました。

しかし、Webサイトが複雑になるにつれて、Webサイトを最適化するツール、指標、およびチームも洗練されたものが求められるようになりました。現在、テクニカルSEOはデベロッパー、デジタルマーケター、プロダクトチームはそれぞれの目標を達成するためパフォーマンスの高いサイトを維持するインサイトを必要としています。

そこで、従来の技術的なSEOプラットフォームから、より幅広くWebサイトのインテリジェンスを与えるプラットフォームへオファーする領域を拡大し、収益を生み出すWebサイトを強化する幅広い技術的な基礎をより明確に可視化できるようにしました。その信頼できる唯一の情報から、全員がより共同作業を行えるように支援します。

『Lumar』という名前は、私たちがインサイトと未知の領域をどのように照らしていくのかということから来ています。『Lumar』はデジタルリーダーにひらめきの瞬間を提供し、Webサイトの健全性をビジネス全体の優先事項にする使命を表しています。

『Lumar』より検索エンジンをより最適化し、検索ランキングを上げるために必要なテクニカルSEOの指標とインサイトを明らかにします。いくらWebサイトが大きくても問題ありません。『Lumar』毎秒最大450URLというクロール速度で、必要なデータをすぐに取得できます。SEO分析において無限の可能性を備えています。

『DeepCrawl』から『Lumar』にブランドは変わりますが、ウェブサイトのクロール技術とテクニカル SEO への取り組みに変わりはありません。『Lumar』のクローラーは、拡張されたサービスを強化するエンジンであり、クローラーへの投資と改善を続け、業界で他に類を見ないものにすることをお約束します。

【『Lumar』について】(URL: https://www.lumar.io/ja/

『Lumar』は、SEO内部対策に特化したツールで、高レベルなクローラーが内部対策の問題点を自動で可視化するテクニカルSEOツールです。
URLを入力して実行するだけで分析を開始。自社サイトはもちろん、競合サイトの分析も可能です。全ページクロール、指定したサブドメイン/サブディレクトリだけのクロールなど分析範囲を細かく設定でき、テクニカルSEOの問題点を一括で検出し可視化します。
高レベルなテクニカルSEO分析に加えて、クロールを自動化しサイトをモニタリングして順位変動などのデータを確認できるほか、Googleのページランクに類似した「DeepRank」による指標提示や、サイト内ページの深さをグラフ化・リンク構造が一目でわかります。
これまで見つけられなかったサイトの改善点の把握ができ、更にSEO担当者が手作業でチェックする膨大な時間が短縮され、他の作業に時間を割くことが可能になります。

【GMO TECHについて】

GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。

Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。

GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部 
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

ローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」を提供する GMO TECHと顧客の来店頻度を可視化して来店数・リピーターを増やす トイポが、2月8日「Googleマップとアプリを活用した店舗DXのご紹介」 と題した共催ウェビナーを開催します

2023年2月1日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

ローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」を提供する
GMO TECHと顧客の来店頻度を可視化して来店数・リピーターを増やす
トイポが、2月8日「Googleマップとアプリを活用した店舗DXのご紹介」
と題した共催ウェビナーを開催します
~新規集客から顧客の定着まで販促による顧客獲得率を最大化を実現!~

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は株式会社トイポ(以下、トイポと、2月8日、14時より、「Googleマップとアプリを活用した店舗DXのご紹介」と題したウェビナーを共催いたします。

第一部では、GMO TECHの大塚裕太より「Googleマップを中心とした店舗集客の最新手法とは」と題し、Googleの検索結果画面の充実に伴い、検索結果画面を見ただけで意思決定をおこなう「ゼロクリック検索」の急増に伴うGoogleマップの検索結果(ローカルパック)の最新の活用法や事例についてご紹介し ます。

第二部では、トイポの安達誠寛様より、「店舗業務が忙しくても大丈夫。デジタルを活用した効率的で効果的なリピーター獲得施策の具体例とその効果」と題して、店舗事業においてさまざまな方法で集客した顧客をいかに定着化できるか。アプリやWebサービスなどさまざまなデジタルプロダクトを開発、運営しているプロダクトマネージャーの立場より、デジタルを活用した効率的で効果的なリピーター獲得(定着率UP)の手法を公開し、事例も交えてご説明します。

新規の集客や顧客の固定化などに課題をお持ちの方はぜひご参加ください。

【講演者】
GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 営業Ⅱ部
大塚 裕太

新卒にてGMOインターネット入社後、SEO事業に従事。
その後VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)にて、
アドネットワーク事業のマネージャー、広告代理事業の取締役を経て、GMO TECHに参画。
多店舗向けMEOツールによる集客支援を主に担当。

株式会社トイポ
カスタマーサクセスマネージャー
安達 誠寛

1985年生まれ。九州大学大学院デザインストラテジー専攻卒業。
2015年デジタル領域に特化したプロダクトデザイン事業を開始。
さまざまな大企業のDXやスタートアップのプロダクト開発などの複数のプロジェクトに関わり、
事業戦略からデザイン、プロダクト開発まで幅広く支援を行う。
2020年にトイポにジョインし、UI/UXデザイン、プロダクトマネジメント、カスタマーサクセスの構築などを行う。

【セミナーお申し込みフォーム】

https://gmotech.jp/semlabo/meo/seminar/20230208-toipo-tech-seminar/

【『MEO Dashboard byGMO』について】(URL:https://meo-dash.com/

GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
そのほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などによりMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。

■『MEO Dashboard byGMO』の主な機能
https://meo-dash.com/meo-dashboard/

■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画

【GMO TECHについて】

GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。

Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。

GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部 
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

「GMO賃貸DX オーナーアプリ」、『建物診断レポート』機能の提供を開始~ホープハウスシステムと提携し、誰でも簡単で最適な修繕提案が可能に~

MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』が 「ITreview Grid Award 2023 Winter」の『MEOツール』部門で 最高位『Leader』賞を唯一の7期連続受賞 ~『SNS管理』部門でも最高位の『Leader』賞を4期連続受賞~

2023年1月26日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』が
「ITreview Grid Award 2023 Winter」の『MEOツール』部門で
最高位『Leader』賞を唯一の7期連続受賞
~『SNS管理』部門でも最高位の『Leader』賞を4期連続受賞~

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)が提供するMEO(※1)総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』は、製品レビュー(口コミ)をもとに選定され顧客満足度の高い製品を表彰する「ITreview Grid Award 2023 Winter」(主催:アイティクラウド株式会社 URL:https://www.itreview.jp/award/2023_winter.html)の『MEOツール』部門において、最高位の『Leader』賞をMEO部門の中で唯一、7期連続受賞、『SNS管理』部門においても最高位『Leader』賞を4期連続受賞しました。
(※1)MEOとはGoogleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことで、「Map Engine Optimization」の略称です。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。

【「ITreview Grid Award 2023 Winter」について】
(URL:https://www.itreview.jp/award/2023_winter.html

 ビジネス向けIT製品・クラウドサービスのレビュープラットフォーム「ITreview」では、集まったリアルユーザーのレビューをもとに、顧客満足度や市場での製品認知度が把握できる独自の四象限マップ「ITreview Grid」を展開しています。
「ITreview Grid Award」とは、ITreviewで投稿されたレビューをもとに四半期に一度ユーザーに支持された製品を表彰する場です。
今回の「ITreview Grid Award 2023 Winter」では、2022年12月までに掲載されたレビューの集計結果を2023 Winterとして発表しています。
「ITreview Grid」でユーザー評価の高い2領域を表彰し、認知度、満足度両方の領域で高い評価を得たプロダクトには『Leader』 バッジを発行。満足度が高い領域のプロダクトには『High Performer』バッジを発行しています。

【実店舗のDXを支援!MEO対策における使いやすさ・多彩な機能・業務効率を追求】

 新型コロナウイルスによる行動制限の撤廃から、店舗をGoogle検索で探してから実際に来店するという動きが高まっています。それに伴い、実店舗を主とする企業やビジネスオーナーへのDX促進の流れが加速しています。
『MEO Dashboard byGMO』は「Googleビジネスプロフィール(以下、GBP)」運用に必要なあらゆる機能を搭載し、MEOの日々の検索順位・集客効果の分析・店舗情報の更新作業が一括で実施できるMEO総合管理ツールです。
“誰でも使いやすいインターフェイス“、”GMO TECH独自のインサイト比較機能“、また、”GBPの一元管理による業務効率向上“、”アンケート回答画面からGoogleマップのクチコミを促進する顧客満足からさらなる集客につなげる機能“など、実店舗のDXをバックアップする充実した機能がお客様からのご支持につながり、認知度、満足度ともに高い評価をいただいたことから、最高位である『Leader』バッジの7期連続受賞となったと考えております。
また、『SNS管理』部門においても最高位の『Leader』賞を4期連続で受賞いたしました。『MEO Dashboard byGMO』は、ITreview Gridのマーケティング全35部門の中で、『MEO』と『SNS管理』の2部門で最高位『Leader』賞を受賞いたしました。
『SNS管理』は、SNSの企業アカウントにおいて、FacebookやTwitterといった複数のSNSのアカウントを一括して運用、管理できるツールを指し、『MEO Dashboard byGMO』とTwitter、Instagram、Facebookとの機能連携が評価されたものと考えております。今後もLINE公式アカウントとの連携強化など、SNS管理ツールとしてさらなる機能強化を図ってまいります。


【「ITreview」に寄せられた『MEO Dashboard byGMO』利用者の声(一部抜粋)】

■『MEO Dashboard byGMO』に関するレビュー:
https://www.itreview.jp/products/meo-dashboard/reviews


【『MEO Dashboard byGMO』について】(URL:https://meo-dash.com/

GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
そのほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などによりMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。

■『MEO Dashboard byGMO』の主な機能
https://meo-dash.com/meo-dashboard/

■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画

【GMO TECHについて】

GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。

Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。

GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

●GMOインターネットグループ株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 川縁
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部 
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
【GMOインターネットグループ株式会社】(URL:https://www.gmo.jp/
会社名 GMOインターネットグループ株式会社(プライム 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業   ■暗号資産事業
資本金 50億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

「GMO賃貸DX オーナーアプリ」を提供するGMO ReTechと「COSOJI」を提供するRsmileが連携開始~物件管理の業務効率化を目指し2023年3月サービス開始~

MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』、 多地点順位チェック機能を強化 ~店舗から任意の距離による商圏エリアでの検索順位取得が可能~

2023年1月25日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』、
多地点順位チェック機能を強化
~店舗から任意の距離による商圏エリアでの検索順位取得が可能~

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、MEO(※1)総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』において、お客様の店舗から任意の距離による商圏エリアでの検索順位取得ができる『多地点順位チェック機能』を強化し、2023年2月28日(火)よりリリースいたします。
新たな『多地点順位チェック機能』では、店舗地点から順位取得する地点も任意で距離の設定可能となるほか、キーワード設定をお客様がご契約時のキーワード数の範囲内で自由に設定することが可能になります。
これにより、お客様は商圏エリアを自由に絞り込んで検索順位をチェックできるようになるほか、Googleマップでの検索に弱いエリアを浮き彫りにし、MEO対策に役立てることができるようになります。
(※1)MEOとはGoogleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことで、「Map Engine Optimization」の略称です。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。

【多地点順位チェック機能強化によりお客様の業種、業態に合わせたMEO対策の実現へ】

新たな『多地点順位チェック機能』は、順位取得方法をスクレイピングに変更。データ取得を効率化したことにより、これまでよりもお客様の業種、業態に合わせた機能を拡充しました。

■距離設定の変更
多順位チェックの距離については、これまでの500メートル間隔での順位チェックを、100メートルから10キロメートルまでの任意の間隔へ変更できるようになりました。
病院、クリニックや飲食店などでは自店舗からの商圏エリアも違うため、業種、業態により自由に順位チェックの間隔を設定可能になりました。これによりお客様の業種、業態に応じて、自店舗を中心に縦横3地点、7×7の49地点で順位を取得し表示することができます。

■キーワード設定数の変更
 順位チェックをするキーワードは、これまで契約時に設定したものから変更はできませんでしたが、お客様の契約キーワード数に応じて自由に設定可能になったほか、過去のデータも含めた多地点順位のデータダウンロードもできるようになりました。データのダウンロードはマップ形式(PNG)か、キーワードデータ(Excel)から選択できます。
これらの機能アップデートにより、お客様の店舗の業種、業態に合わせたMEO対策が可能になります。

『MEO Dashboard byGMO』は、今後も店舗集客・店舗マーケティングの基幹ツールとして、さらなる機能追加を順次行ってまいります。

【『MEO Dashboard byGMO』について】(URL:https://meo-dash.com/

GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイトデータや検索キーワードランキングのクロス分析、GoogleAnalytics連携機能、アンケートを使ったクチコミ促進機能など様々な機能を搭載しています。
その他、店舗のグルーピング機能を活用して、GBP運用工数を圧縮する複数店舗アカウント一括ビジネス情報更新、一括投稿機能、クチコミ一括返信機能などMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献いたします。

■『MEO Dashboard byGMO』の主な機能
https://meo-dash.com/meo-dashboard/

■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画

【GMO TECHについて】

GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。

Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。

GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

●GMOインターネットグループ株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 川縁
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部 
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
【GMOインターネットグループ株式会社】(URL:https://www.gmo.jp/
会社名 GMOインターネットグループ株式会社(プライム 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業   ■暗号資産事業
資本金 50億円
Copyright (C) 2023 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

1963年創業、デジタル推進を行う田口不動産株式会社に「GMO賃貸DX オーナーアプリ」を導入いただきました。

「GMO賃貸DX オーナーアプリ 」の『一斉チャット』機能を提供開始〜『多言語』対応も可能となり様々な国籍のオーナー様に快適な賃貸管理を~

GMO TECHが「アフターコロナ時代を見据えた営業DXの潮流」と題した セールステックに特化した最大規模のオンラインイベント 『セールステックサミット with ミーテル』に出展いたします ~営業組織構築、カルチャー作りについて講演を予定~

2023年1月6日

報道関係各位

GMO TECH株式会社

GMO TECHが「アフターコロナ時代を見据えた営業DXの潮流」と題した
セールステックに特化した最大規模のオンラインイベント
『セールステックサミット with ミーテル』に出展いたします
~営業組織構築、カルチャー作りについて講演を予定~

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、『kyozon』を運営する株式会社コミクス(代表取締役:鈴⽊ 章裕、以下、コミクス)が主催する営業に特化した国内最大のオンラインイベント『セールステックサミット with ミーテル』(1月10日(火)~1月12日(木) 各 13:00 ~16:00)に出展します。 当イベントは、「アフターコロナ時代を見据えた営業DXの潮流」と題したセールステックに特化した最大規模のオンラインイベントとなります。 GMO TECHからは、取締役 プロダクトマーケティング本部 統括本部長の大澤 健人がMEO(※1)総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』について、1月10日(火)、14:40〜15:05に登壇予定。営業組織構築、カルチャー作りについて講演を予定しています。イベント申し込みページよりぜひお申込みください。 (※1)MEOとはGoogleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことで、「Map Engine Optimization」の略称です。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。

【公式セッションより】

https://kyozon.net/lp/salestech-summit/
アフターコロナである昨今、人々の暮らしと働き方は『コロナ禍』と呼ばれる時代から一歩前進し、改めて『新しい生活様式』に対して向き合うことが必要とされます。
特にコロナ禍でも大きく影響があった営業職は、今後の業務方針に関して新たに舵を切る必要があります。
今回は営業に特化し、働き方や組織の在り方など、皆様が疑問や課題として抱えているトピックスを、各企業で活躍する豪華スピーカーたちによってお届けいたします。

【イベント申し込みページ】

イベントへのお申込みは以下のURLからお申し込みください
https://kyozon.net/lp/workstyle-reform-summit/#contact

【リアルイベント・営業天下一武道会には、GMO TECHから樺島が参戦】

https://kyozon.net/lp/sales-tournament/

また、2023年1月19日・20日にリアル開催される「セールステックサミット with ミーテル  営業天下一武道会」には、GMO TECHよりコマーシャル営業部 本部長の樺島 祐介の参加が決定。プレゼン時間は1人10分、厳選された猛者12名の勝ち抜きバトルに挑みます!

予選: 2023年1月19日(木) 18:00 – 21:20
決勝: 2023年1月20日(金) 18:30 – 20:30

【観覧登録申し込みページ】

営業天下一武道会への観覧希望の方は以下のURLからお申し込みください
https://kyozon.net/lp/sales-tournament/#application

【『MEO Dashboard byGMO』について】(URL:https://meo-dash.com/

GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
そのほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などによりMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。

■『MEO Dashboard byGMO』の主な機能
https://meo-dash.com/meo-dashboard/

■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画

【GMO TECHについて】

GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。

Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
Copyright (C) 2021 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.  

店舗向けマーケティング支援ツール「店舗DXネクスト byGMO」に オンラインとオフラインのリアル店舗をつなぐOMO機能を強化 ~LINE連携で『クーポン』や 『自動応答メッセージ』を配信可能に~

2022年12月23日

報道関係各位

GMO TECH株式会社
GMOコマース株式会社

店舗向けマーケティング支援ツール「店舗DXネクスト byGMO」に
オンラインとオフラインのリアル店舗をつなぐOMO機能を強化
~LINE連携で『クーポン』や 『自動応答メッセージ』を配信可能に~

GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)と、LINE公式アカウントや各種SNSを総合的に活用したOMO(Online Merges with Offline)領域の支援を強みとするGMOコマース株式会社(代表取締役社長:山名 正人 以下、GMOコマース)は、両社が提供する、店舗向けマーケティング支援ツール「店舗DXネクスト byGMO」にて、店舗のLINE公式アカウントで使用できる独自の『クーポン』作成と、『あいさつメッセージ』『自動応答メッセージ』配信ができる新機能を、2022年12月23日(金)に正式リリースいたしました。

今回の新機能で特徴的なのは、LINE公式のクーポンではない独自の『クーポン』作成機能です。クーポン利用ができる有効期間、1ユーザーあたりの使用回数などを設定した店舗のオリジナルクーポンをメッセージ配信機能で配布し、顧客の再来店を促すことができます。

また、はじめて友だち追加されたときに自動でユーザーにメッセージ送信する『あいさつメッセージ』機能では、表示名やアカウント名を差し込みタグで指定して、顧客との距離を縮めます。
さらに、登録したメッセージで自動返信する『自動応答メッセージ』機能では、通常のメッセージ返信のほか、事前にキーワードを設定し、そのキーワードに対して返信するメッセージを選択して配信することもできます。

【「店舗DXネクスト byGMO」は店舗向けマーケティング自動化ツール!】

 「店舗DXネクスト byGMO」は、GMO TECHの強みであるGoogleビジネスプロフィールの運用管理と、LINEの法人向けサービスのパートナーを認定する「LINE Biz Partner Program」の『Local Sales Partner』部門で最上位の「Diamond」に認定されたGMOコマースの販売実績を活かしたLINE公式アカウントの運用機能やSNS投稿連携機能などを集約した、店舗担当者やビジネスオーナー様向けの店舗向けマーケティング自動化ツールです。
本サービスには、Googleビジネスプロフィールの運用・管理をはじめとしたMEO対策で必要となる機能が集約されており、店舗の日々の運用業務の負担軽減や複数店舗の管理をまとめておこなうことができます。
また、複数のSNSへの一括投稿機能やLINE公式アカウントをより便利に効率的に運用できるメッセージ配信機能など、来店促進や休眠顧客の掘り起こし施策を店舗ビジネスの目的にあわせ、驚くほど運用工数を圧縮できる多様なソリューションをご用意しています。

【LINE連携における新機能説明】

従来のLINE公式アカウントへの新規メッセージ作成やLINEスタンプ、LINEクーポン、LINEを使ったアンケートに加え、独自の『クーポン』作成と配信、『あいさつメッセージ』や『自動応答メッセージ』の送信ができる新機能が追加されました。
なお、分析機能ではLINE投稿のKPI分析・属性分析、配信分析が可能です。
これにより、LINEが提供しているお客様とのコミュニケーションツールを用いながら、より一層集客や顧客育成などを含めた総合的なマーケティング施策を「店舗DXネクスト byGMO」で一元管理できるようになります。
「店舗DXネクスト byGMO」では、今後も店舗担当者やビジネスオーナー様に役立つ機能の改善や機能追加を行ってまいります。

■『クーポン』機能

LINE公式のクーポンではなく独自に作成するクーポン機能です。
各クーポンでは、クーポンのURL、スマホに表示されるクーポン内容の確認のほか、クーポンの取得状況(クーポン配信後、クーポンを開封したユーザー情報)、クーポン利用ができる有効期間、1ユーザーあたりの使用回数などを設定、確認することができます。オリジナルクーポンを、メッセージ配信機能でユーザーに配布することで再来店を促し、顧客エンゲージメントを高めることができます。

■『あいさつメッセージ』機能

はじめてLINEで友だち追加されたときに、ユーザーに対し自動で決められたメッセージを送信できる機能です。本文に友だちの表示名やアカウント名のタグ設置などを行い、ユーザーとの距離を縮めることが可能です。

■『自動応答メッセージ』機能

ユーザーからメッセージを受信した際に、事前に登録しておいたメッセージを自動返信できる機能です。(例:「営業時間外の問い合わせ」など)
通常の自動応答のほか、ユーザーからのメッセージに対して自動送付するスケジュール時間や自動返信の期間を指定することもでき、キーワードを設定して、それに応じたメッセージを自動で返信することもできます。(『自動応答メッセージ』を送信するキーワードは複数設定することができます)

■詳細はこちらをご覧ください

URL:https://店舗dxネクスト.com

【GMO TECHについて】

GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。

Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティング「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。

GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。

【GMOコマースについて】

GMOコマースは、LINE公式アカウントや各種SNSを総合的に活用したOMO(Online Merges with Offline)領域の支援に注力しております。

LINE関連サービスにおいてはLINE公式アカウントの運用や友だち獲得の支援、Messaging APIを活用した機能拡張ツールの提供、およびLINEミニアプリの開発などを通じて、実店舗の販促支援に努めており、チェーン展開を行っている事業者様を中心に高い評価をいただいておりました。なかでもLINE公式アカウントは2014年5月よりサービスを提供しており、約8年間の運用で蓄積したナレッジを活かした提案を担当制のサポート部隊から提供することで1年後の継続率が84%(※1)という高い実績を有しております。
(※1)当社調べ。LINE公式アカウントとサービス統合された LINE@の提供を含む。
また、SNS関連サービスにおいては特にInstagramを活用した販促支援に力を入れております。
アカウント運用の代行から、ショッピング機能を活用したネット販売の強化まで、事業者様の幅広いお声にお応えすることで高い評価をいただいております。

今後もGMOコマースは、販促担当者様に寄り添った担当制のサポートを強みに、実店舗を中心とする事業者様の売上拡大に貢献してまいります。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp

●GMOコマース株式会社 広報担当 吉田
TEL:03-3770-7030 FAX:03-3770-7031
E-mail:info@gmo-c.jp

●GMOインターネットグループ株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 川縁
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMO TECH株式会社 
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部 
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp

【GMO TECH株式会社】 (URL:https://gmotech.jp/
会社名 GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 鈴木 明人
事業内容 ■インターネット・メディア広告事業
■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般
資本金 1億円
【GMOコマース株式会社】(URL:https://www.gmo-c.jp/
会社名 GMOコマース株式会社
所在地 東京都渋谷区道玄坂1丁目2−3 渋谷フクラス 13階
代表者 代表取締役社長 山名 正人
事業内容 ■DX支援事業・EC事業者向け支援事業
資本金 2億円
【GMOインターネットグループ株式会社】(URL:https://www.gmo.jp/
会社名 GMOインターネットグループ株式会社(プライム 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業   ■暗号資産事業
資本金 50億円
Copyright (C)2022 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.
Copyright (C)2022 GMO Commerce, Inc. All Rights reserved.