
- アフィリエイト広告
-
インフルエンサーアフィリエイトのメリットと課題|効果的な活用方法とは?
あらゆる集客施策をより早く、低コストで実施でき、複数拠点も一括管理!
を誇るMEO対策ツール「MEO Dash! byGMO」とは? 以下のボタンをクリックし、資料を無料ダウンロードしてください!
リスクを抑えた広告出稿が可能なため、オンライン集客において必須のプロモーションといっても過言ではありません。
通常の広告では、広告主からの一方的なメッセージになってしまいますが、アフィリエイトのように第三者が紹介・おすすめすることで、ユーザーへのメッセージがより届きやすくなり、結果として成果が発生しやすくなる効果があります。
アフィリエイトにおいて、特性上デメリットもあります。
しかしながら、禁止事項を定めたガイドラインをしっかり作成しておけば、そのようなケースはかなりの割合で防げます。
前述しましたが、アフィリエイトを出稿する場合のデメリットに注意し、対策を行うことが重要です。こちらも対策をしておけば、多くのケースでトラブルを防ぐことができますので、出稿をする前に必ず確認をすることをおすすめします。
提携するアフィリエイターを事前に確認することです。例えばサイトのコンテンツが充実していない媒体では、不正リスクが高い傾向がありますので、提携前に確認し見極めをしましょう。
しかしながら、アフィリエイトASPによっては、媒体を事前に開示しないケースもあります。その場合はアフィリエイトASPがどのような不正対策や媒体運用をしているのか確認し、信頼できるASPへ出稿することをおすすめします。
アフィリエイトでは対象の成果を承認することで、広告主への請求とアフィリエイターへの報酬が確定します。
承認方法は2パターンあります。デメリットもありますが、心配な場合は手動承認を選びましょう。
成果が発生した後、システムで即時に承認される方式です。
主に媒体のエンドユーザーにインセンティブを付与するプロモーションの場合に利用されます。エンドユーザーとして、ポイントがすぐに欲しいため、自動承認の案件が好まれ露出が高くなる傾向があります。
一方、即時に承認されるため、不正が発生しやすいデメリットもあります。
成果が発生した後、広告主側で登録状況などを確認の上、後日手動で承認を行う方法です。
主にアプリ以外のノンインセンプロモーション(エンドユーザーにインセンティブを付与しない)で利用されています。
広告主が承認するまでアフィリエイターは報酬を1円も得ることができないため、不正の抑止力にもなりますし、万が一発生した場合でも広告主が承認をしなければ、広告費用は発生しないため、リスクを大幅に低減できます。
アフィリエイトは成果条件を事前に指定してプロモーションを行います。
一般的な成果条件は以下のようなものがあり、報酬単価は広告主が設定できますが、難易度(成果条件の深さやサービスの知名度)によって変動します。
もちろん低単価での出稿も可能ですが、アフィリエイターが敬遠し、結果的に獲得数が伸びないこともありますので、適切な単価をアフィリエイトASPの担当者にヒアリングしてみるのがよいでしょう。
一方、ステルスマーケティングのトラブルも存在するため、「PR表記」など適切な掲載をする必要があります。
インセンティブ目的での利用となるため、多くの獲得が見込める一方、ユーザーの質は低い傾向があります。しかし、獲得コストは低いため費用対効果で見ると、非ポイント媒体より良いケースもあります。
【参考】ポイント媒体と非ポイント媒体の特徴比較
媒体タイプ | エンドユーザーへの インセンティブ |
獲得数 | 広告コスト (報酬単価) |
ユーザーの質 |
---|---|---|---|---|
ポイント媒体 | 付与する | 大 | 高 | 低 |
非ポイント媒体 (記事媒体、インフルエンサーなど) |
付与しない | 低 | 高 | 高 |
基本的には、アフィリエイトASPへ申込を行い、出稿します。アフィリエイトASPとは、多くの媒体を束ねているネットワークサービスです。
広告主は1つのASPに出稿するだけで、複数媒体への掲載をまとめて行うことが可能となります。
まずは集客したいサービスのジャンルに強いところを探すのが基本です。
ASPによって提携している媒体ジャンルや注力している領域は異なり、アプリ獲得に強いASP、クレジットカードに強いASPなど様々です。
ASPの担当者に集客したいサービスでの類似実績(ボリューム、単価など)をヒアリングし、どこのASPがマッチするか選択しましょう。
今回は、アフィリエイトの基本をご紹介しました。改めておさらいすると次の通りです。