SEO/SEM

検索エンジンとは 押さえておくべきSEO対策のポイントと検索順位の仕組みについて解説

検索エンジンとは 押さえておくべきSEO対策のポイントと検索順位の仕組みについて解説
検索エンジンとはインターネットで公開されているWebサイトから必要とする情報を探すためのシステムです。

検索結果の上位に表示されるには検索エンジンの仕組みを知ることが重要となります。検索エンジンがどのようにコンテンツを評価するのかを理解すると本当にやるべきSEO対策が見えてくるでしょう。

本記事では、検索エンジンの基礎知識と仕組み、運用方法について解説いたします。
SEOに悩むサイト担当者必見!世界最高水準のテクニカルSEOツール「Lumar」
Lumar

URLを入れるだけでサイト内部の問題を一括検出。
Googleと同じ視点でサイトクロール
大規模サイトでも手軽に高度なSEO分析ができます!

まずは無料デモクロールを試して、あなたのサイトの問題点を一括検出!

検索エンジンとは

検索エンジン(サーチエンジン)とは、検索窓と呼ばれるボックスに入力されたキーワードに関連する情報をインターネットで公開されている世界中のWebサイトから探し出すシステムのことです。

検索エンジンは大きく分けて2つに大別できます。一つは、人手によってWebサイトの収集や登録を行う「ディレクトリ(住所)型」です。もう一つは、プログラムが自動的に収集したWebサイトをキーワードで検索する「ロボット型」です。

インターネットが普及し始めた時期はディレクトリ型が主流でしたが、Webサイト数の増加により人手による登録が難しくなってきたため、現在ではロボット型が主流になってきました。
検索エンジンの役割は、ユーザーが求める情報を「正確に」「短時間で」「簡単に」提供することです。そのため、ユーザーの検索意図に応じた的確な検索結果を返すために、仕組みに日々改善が加えられています。

ユーザーは無料で検索エンジンを利用でき、キーワードを入力すると瞬時に世界中の情報にアクセスすることが可能です。ユーザーは無料という恩恵を受けていますが、検索エンジンを提供する企業はボランティア事業をしているのではなく、検索結果に広告を表示させて収益化する「広告事業」によって経営が成り立っています。

国内の主な検索エンジンの種類

国内の主な検索エンジンには以下の種類があります。

  • Google
  • Yahoo!
  • bing
  • Baidu(百度)
  • DuckDuckG

検索エンジンというとGoogleの他にYahoo!が有名です。しかし、その他にも様々な検索エンジンが国内では利用されています。それぞれ特徴があるので、違いを理解しておくと状況に応じて利用することができるでしょう。

Google

Google

Google(グーグル)は世界で最も利用者数の多い検索エンジンです。検索アルゴリズムというプログラムを使って、複合的に検索結果を決定しています。検索アルゴリズムは定期的に変更されるため、頻繁に検索順位が変動します。SEOで成果を上げることを困難にさせる理由は、このアルゴリズムの精度が日々向上しているためです。

また、Googleが検索エンジンの精度を上げる背景には「ユーザーファースト」という企業理念に起因します。そのため、ユーザーの満足度を上げる試みとして検索結果において検索主体に合わせて検索結果をカスタマイズする「パーソナライズド検索」という機能があります。個人ベースで優れた検索結果を返せる機能は圧倒的に優れている点です。

Googleはトップ画面(上記画像)を見てもわかるように検索機能をメインに据えています。余計な機能は排除してシンプルな仕様となっており、情報検索だけを行いたいユーザー向けの検索エンジンだといえるでしょう。

Yahoo!

Yahoo!

Yahoo!(ヤフー)は国内ではGoogleに次ぐ利用者数の多い検索エンジンです。

Yahoo!はGoogleの検索技術を用いているため、検索結果から概ね同様の情報が得られます。とはいえ、どのようにしてユーザーに役立つ情報を提供するか、その考え方が異なるため検索結果が同一になることはありません。

その理由は、Yahoo!が検索以外に提供するサービス(オークション、ニュース、天気など)も利用してもらえるように独自のフィルターをかけてカスタマイズしているからです。

Yahoo!は検索以外のサービスが充実しているため、検索以外のサービスを楽しみたいユーザーに向いてる検索エンジンでしょう。

Bing

Bing

Bing(ビング)はマイクロソフトが提供するGoogleに次ぐ世界を代表する検索エンジンです。米国を中心に普及しています。

マイクロソフト提供の検索エンジンなので、インターネットエクスプローラーに初期設定されています。そのため、Windowsの検索ボックスや音声アシスト機能Cortanaから利用できる唯一の検索エンジンです。

Bingの検索エンジンGoogleとは異なる独自の検索技術が使われており、細かな絞り込み検索ができる点が特徴です。開発コンセプトが「利用者の意思を決定する次世代の検索エンジン」なので、検索結果にはテキストを情報だけでなく、ユーザーが望む状況に合わせた動画を限定して結果として返す仕組みになっています。

動画検索の検索結果表示は、サムネイルが大きくて見やく、マウスカーソルをあてるとプレビューが表示されます。プレビュー上で動画再生ができる点が特徴的です。また、動画投稿サイトの動画再生時間や解像度、投稿日付まで絞り込み検索できるため、インターネットで動画視聴するユーザーに適した検索エンジンです。

Baidu(百度)

Baidu(百度)

Baidu(バイドゥ)は、中国で最も利用されている検索エンジンです。中国国内で約80%のシェアを占めています。中国市場では圧倒的な人口数と中国マーケットに関心のある海外ユーザーの利用増加に支えられ近年知名度が向上している検索エンジンです。

中国市場で圧倒的シェアを誇る背景にはネット検閲システム「グレートファイアーウォール」によって海外ネットワークへの接続が容易に行えないことが関係しています。機能面においてはBaidu(百度)も検索結果画面にGoogleに匹敵するほど豊富ですが、「グレートファイアーウォール」で特定画像が検閲で削除されたり、民主化関連のページをブロックされたりするため、情報の幅広さはGoogleの方に軍配が上がるでしょう。

DuckDuckGo

DuckDuckGo

DuckDuckGo(ダックダックゴー)は、米国で開発された検索エンジンです。GoogleやYahoo!と大きく異なる点は個人情報の収集を行わず「プライバシー重視」をコンセプトとした従来の検索エンジンの志向とは一線を画した検索エンジンです。
2013年のアメリカ国家安全保障局(NSA)によるインターネット上の個人情報を収集する事件を契機に注目を集めるようになりました。

個人の検索履歴が一切残らない点が大きな特徴ですが、bang機能という短いフレーズで特定情報を検索する機能も注目される一因です。Bangsとは、検索窓に「!(半角のエクスクラメーションマーク)」+「短いアルファベット」で検索対象が決められます。特定の記法によってページ内検索ができる便利な機能です。例えば「!W」と入力すると「Wikipedia」、「!A」では「Amazon」を意味します。

さらに、DuckDuckGoを経由してGoogleやYahoo!などの検索も可能です。検索履歴は残さずにGoogleやYahoo!の検索結果が見たい場合に便利です。

GoogleやYahoo!のような個人履歴を残す検索エンジンに危惧を感じる人や検索行為をスピーディーに行いたい人におすすめの検索エンジンといえるでしょう。

検索エンジンの国内シェア

検索エンジンの国内シェアは以下の表の通りです。日本ではGoogleとYahoo!がその他の検索エンジンよりも利用率が高い傾向です。とはいっても、2010年にYahoo!の検索エンジンはGoogleと同じ検索アルゴリズムを利用しているため、実質的には全体の95%以上がGoogleの検索エンジンで占められている状況です。

国内向けのSEO対策であれば、Googleに効果のある対策を行うのが現状では得策といえるでしょう。海外向けであればBing、Baidu、DuckDuckGoそれぞれに特化した対応が必要です。海外だからといってSEO対策の基本は同じです。検索ユーザーが満足するページを提供することです。単純な日本語ページの翻訳で終わらせずに現地のターゲットユーザーの検索キーワードに対し、適切なページを提供することが求められます。まずは既存の評価されているページを多角的に調査することから始めましょう。

検索エンジン シェア率
Google 76.37%
Yahoo! 18.78%
Bing 4.37%
Baidu(百度) 0.18%
DuckDuckGo 0.14%

検索エンジンの国内シェア率

出典: 検索エンジンの市場シェア日本(StatCounterグローバル統計)

検索エンジンの仕組み

検索エンジンは以下3つの工程を経て検索結果を決定します。なお、Yahoo!はGoogleの検索エンジンを採用しているため、GoogleのSEOを前提にして説明します。

  • 【情報収集】クローリング
  • 【情報の分類・登録】インデックス
  • 【ページの順位づけ】ランキング

検索エンジンの仕組みは複雑に見えて、実際はシンプルな流れで構成されています。まず、インターネット上のWebページを収集し、検索エンジンの中にある書庫であるデータベースに分類・登録されます。登録された情報は、検索ユーザーのキーワードに応じて選択されてランキング形式で検索結果に表示されるという流れです。

最終的なランキング決定要因は検索アルゴリズムというプログラムによって行われますが、この検索アルゴリズムがどのように検索エンジンに関係するのかを知ることも大切なことです。

【情報収集】クローリング

クローリングとは、検索エンジン内のシステムである「クローラー」と呼ばれるロボットがインターネット上にあるWebサイトのリンクを巡回しながらページを収集することです。

新たなWebサイトを作成したら、いち早くかつ正確にクローラーに見つけてもらわなけなければいけません。見つけてもらえない内は検索結果に反映されないうえ、インターネット上には膨大なページがあるため、クローラーも簡単に訪れません。そのため、Webサイトの工夫が必要であり、この工夫こそが最初のSEO対策にあたります。

具体的には以下の通りです。

  • サイトやページの存在をクローラーに知らせる
    クローラーにページの存在を知らせることで巡回を促すことができます。Google Search Console(グーグルサーチコンソール)のサイトマップ送信機能やURL検査という機能を利用して行うことが可能です。
    なお、サイトマップは無料の自動作成ツールがあるので誰でも簡単に作成できます。
    参考ツール:sitemap.xml Editor
  • シンプルなサイト構造する
    クローラーがWebサイト内部の巡回をしやすいようにサイト構造をシンプルにしておくことも重要です。ここでいう「シンプル」とはクローラーがリンクを辿りやすくなるように通り道を交通整理しておくことです。
  • 外部サイトからの被リンクを獲得する
    クローラーはリンク同士を巡回して移動する性質のため、外部サイトからのリンク(被リンク)があることで自身のWebサイトに移動しやすくなります。被リンクはクローラビリティを上げるための最も効果的な方法です。しかし自分でコントロールができない対策でもあるため、地道に高品質なページを公開していくことです。

これらはすべてクローラビリティを高めることにつながります。クローラビリティとはクローラーの巡回のしやすさのことです。具体的にはコンテンツ内容の理解・認識のしやすさやWebページの見つけやすさを指します。

【情報の分類・登録】インデックス

インデックスとは、クローラーが収集した情報をGoogleのデータベースに登録することを意味します。例えるならば、世界中から収集した本を自分の書庫にきれいに並べておくようなイメージです。

データベースへの登録には検索エンジンが読みやすいように整えておくことが重要です。どんなによい内容のページであっても検索エンジンにとって読みにくければ適切に評価されません。本来であれば上位表示されるべきページであっても、検索エンジンにとって読みやすい状態にしておかないと順位が下がってしまうこともあります。

Googleにインデックスされなければ、どんなキーワードで検索されても検索結果に表示されません。Webページがインデックスされない原因の多くがリンク構造の貧弱さによるものです。つまり、クローリングするために必要な内部、外部リンクが少ないことでクローラーがページを見つけられないのです。インデックスされないWebサイトは、早急にクローラビリティを上げる施策を行うことが重要です。

【ページの順位づけ】ランキング

ランキングとは、インデックスされたページの中から検索されたキーワードに関連性が高いページを選出して検索順位をつけることです。ランキングを決定づける要素のことを「検索アルゴリズム」といいます。検索アルゴリズムを構成する指標は200以上あるとされ、検索アルゴリズムは頻繁にアップデートされています。代表的なものだとパンダアップデートやペンギンアップデートがあります。

  • パンダアップデート:検索結果から低品質なコンテンツを除外する目的で開発されたアルゴリズム
  • ペンギンアップデート:ウェブスパムを検知し不正にランキングを上げているサイトを検索結果から排除するアルゴリズム

参考:検索アルゴリズムの仕組み(Google)

Googleは、ユーザーにとって満足度の高いWebサイトほど上位にランキングされるべきだという考えのもとアルゴリズムの変更を繰り返し行っています。

アルゴリズムがなぜ改修され、何を目的としているのか理解を深めることは大切なことです。しかしながら、アルゴリズムは日々変更されるものなので何が評価項目なのか、その中身を追いかけるのは徒労に過ぎません。

Webサイト作成において問い続けるべきは、いかなる場合においてもユーザーに意識を向けることです。「ユーザーに役立つコンテンツ」を作成し、クローリングとインデックスされるための施策を行うことが最も正しいSEO対策なのです。

SEO対策のポイント

SEO対策のポイントは以下を理解することです。

  • Googleの理念
  • Google検索エンジンにおける上位表示に必要な要素

SEO対策はテックニックだと思いがちですが、実際はGoogleの理念に共感し、理念に従ってコンテンツ作成することだけなのです。SEO対策を成功させたいと考えた時点でGoogleの理念を振り返る習慣をつけましょう。

Googleの理念

Googleの企業理念は、SEO対策の本質を理解することができます。

1.ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

出典:Googleが掲げる10の事実

Googleの理念では冒頭でユーザーファーストの姿勢であることがわかります。このように「ユーザーのためにできることはなにか」追求することを第一にGoogleはサービス提供してきました。

完璧な検索エンジンとは、ユーザーの意図を正確に把握し、ユーザーのニーズにぴったり一致する答えを返すものである

出典:検索の仕組み|便利な検索サービス

検索エンジンのあるべき姿は、「ユーザーのニーズにぴったり一致する」ことを目指しています。Googleがユーザーのキーワードに対する的確な答えを検索結果に表示するために検索エンジンのアルゴリズムを改善し続けているのです。

コンテンツ作成の際に大切なことは「ユーザーにとって本当に価値あるものなのか」「ユーザーに“不便”を与えてないか」と問い続けなければいけません。決して、コンテンツを作成することが目的となり、自己満足にならないように注意が必要です。

SEO対策に小手先のテクニックなどなく、愚直にユーザーのための良質なコンテンツ作成をすること以外に何もないことをGoogleは理念として謳っているのでしょう。

Google検索エンジンにおける上位表示に必要な要素

Google検索エンジンにおける上位表示に必要な要素は以下の通りです。
200以上ある検索アルゴリズムのベースなので、SEO対策を行う上で必ず理解しておくべき内容です。

参考:検索アルゴリズムの仕組み(Google)

  • 検索意図の把握
    ユーザーの検索意図(=ユーザーの疑問・質問)がコンテンツの内容と乖離してはいけません。
    ユーザーが求める情報をどれほど幅広くそして深く分析できたかどうかで検索結果の順位に影響します。まずは検索意図を読み取ることに尽力しましょう。

  • ウェブページの関連性
    ユーザーの検索クエリ(=検索キーワード)をウェブページ(=コンテンツ)の関連性が高いかどうかをGoogleは判断します。
    関連性の低い情報が入っていれば、低品質と評価されてしまいます。コンテンツ作成においては盛り込む情報が検索クエリにどのくらい関係するのか確認することが大切です。

  • コンテンツの品質
    コンテンツの品質に関しては、Googleが重要視する項目に沿う必要があります。
    Googleはコンテンツの品質のついての見解を取りまとめた「高品質評価ガイドライン」によって低品質コンテンツを定義しています(「E-T-A」のレベルなど)。このガイドラインに反すると低品質であるとGoogleによって判断され、検索結果に上位表示されません。
    加えて、「ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)」という、かつて横行した不正行為よる検索結果(ブラックハットSEO)の操作を取り締まったガイドラインがあります。こちらのガイドラインもどのような不正行為がペナルティ要因になるのかがまとめてあるので目を通しておきましょう。

  • ユーザビリティ
    Googleはコンテンツの内容だけではなく、コンテンツ自体が使いやすいかどうか(=ユーザビリティ)を判断します。具体的には以下のような点が挙げられます。

    • 読みやすいテキスト
    • ページスピードの最適化
    • モバイル対応
    • ブラウザの互換性
    • 異なるデバイスの最適化

    ユーザーファーストの視点に立つとユーザビリティ対応ができているコンテンツが上位表示される理由がわかります。
    参考:検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド

  • 文脈の考慮
    Googleは検索エンジンに「パーソナライズド検索」という機能を搭載し、ユーザー特有の背景や状況に合わせた検索結果を表示するようになりました。
    ユーザーの置かれた状況がランキングを左右するということを覚えておきましょう。

上位表示~コンバージョンに必要な施策

上位表示からコンバージョンにつなげるために行うべき施策は以下3つです。

  • クロール最適化
  • インデックス最適化
  • ページ最適化

まずはコンテンツにクローラーをコンテンツに呼び込むための施策(=クロール最適化)を行います。クローラーはリンクを辿ってWebサイトを巡回するため、自サイトと他サイトで回遊性を高める施策が必要です。施策の中で最も重要なことは、自発的にナチュラルリンクを貼ってもらえる(=被リンク)くらいの良質なコンテンツ作成を行うことです。併せて、積極的に自サイトにも内部リンクを貼ることも大切です。クローラーがWebサイト内で巡回しやすい環境を作ってあげることがポイントです。

次に検索エンジンが見て読みやすくわかりやすい構造にする施策(=インデックス最適化)を行います。検索エンジンはロボットであるため、ロボットが読める形にするのも必要なことです。機械が読める形をHTML構造と呼びます。また、検索エンジンに読ませたくないページがあれば、noindexを活用しておくことも大切です。人間の目だけでなく機械の目から見ても良質なコンテンツに仕上げることも忘れてはいけません。

最後が一番重要なことです。それは、作成しているコンテンツがそもそも「良質なコンテンツ」になっているのかどうか考えることです(=ページ最適化)。クローラー最適化、インデックス最適化で行うことはマイナス評価の回避であり、評価を高めるためではありません。つまり、良質なコンテンツがあって初めてクローラー最適化とインデックス最適化の効果が表れるのです。

すべての施策は「ユーザーのためになる情報を発信する」という軸があることを忘れてはいけません。

まとめ

検索エンジンはユーザーファーストの検索結果であることが理解できたのではないでしょうか。

SEO対策は検索エンジンを理解することであり、検索エンジンを知ることためにユーザーを理解すること。この理論がわかるとSEO対策は成功します。また、Googleは様々なガイドラインを公表しているので、コンテンツ作成のヒントになります。Googleの理念を理解し、ユーザーと検索エンジンの両方に向き合ってみてください。

SEO対策でビジネスを加速させる「SEO Dash! byGMO」
seo-dash!bygmo

SEO対策でこんな思い込みしていませんか?

  • 大きいキーワードボリュームが取れないと売上が上がらない・・
  • コンサルに頼んでもなかなか改善しない
  • SEOはコンテンツさえ良ければ上がる

大事なのは自社にあったビジネス設計です。
御社の課題解決に直結するSEO施策をご提案します

無料資料請求はこちら

CONTACT US

デジタルマーケティングに関することならお気軽にご相談ください

メルマガ登録

メールマガジンはこちらからご登録ください。

デジタルマーケティングに関するホットな情報をお届けいたします。

フォームからのお問い合わせ

GMO TECHへの業務依頼、発注を希望される方はこちらよりご連絡ください。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール