SEO/SEM

サイトスピードの計測ツールおすすめ3選を紹介!スコアの目安は?

サイトスピードの計測ツールおすすめ3選を紹介!スコアの目安は?

Webサイトで上位表示を狙う際、ページの表示スピードはSEO上とても重要です。

表示速度が遅いと訪問者のストレスになるだけでなく、Googleからの評価が下がり、上位表示に不利になるため、スピーディーに表示されるに越したことはありません。

しかし、サイトの表示スピードが実際に速いかどうかは体感では分かりづらいため、計測ツールを使ってサイト診断を行い、スピードを判断するとよいでしょう。

今回は、サイトの表示スピードを計測するのにおすすめのツールを3つ紹介していきます。

SEO対策でビジネスを加速 SEO DASH 無料でダウンロード

Webサイトスピードを改善する必要性について

まずは、Webサイトで表示スピードを速くしていくことの必要性について解説します。

サイトの表示スピードが遅いと、ユーザビリティ・SEO両方の観点で大きなデメリットになります。

ユーザビリティに関しては、サイトの表示スピードが遅いと、単純にWebサイトの訪問者のストレスとなるため、サイトから離脱してしまいます。

Googleがサイトからの離脱率に関するデータを2017年に公開していますが、表示速度1秒を基準として、以下のようになっています。

  • 3秒になると32%の訪問者が離脱
  • 5秒になると90%の訪問者が離脱
  • 6秒になると106%の訪問者が離脱
  • 10秒になると123%の訪問者が離脱

(参照:Think with Google

サイトスピードが遅いことは、ユーザビリティの観点から致命的だと言えます。影響を小さくするなら、表示スピードは2秒以内に収めるべきということになります。

また、SEOに関しては、Googleが2018年に「モバイルページの検索順位にサイトスピードを判断材料に加える」と公式に発表しています。

(参照:Google検索セントラル

現在は、Webサイト閲覧の90%以上がスマホ・タブレット経由だと言われており、モバイルページに対応した施策が重要です。

これらのユーザビリティ・SEOへの影響を考えると、サイトの表示スピードの改善は必須と言えるのです。

ユーザビリティについては、下記の記事で詳しく紹介しています。
ユーザビリティとは?アクセシビリティとの違いや参考例を紹介

サイトスピードの計測ツールを3つ紹介

先に紹介したように、サイトスピードはユーザビリティにもSEOにも影響を与えます。

そこで、自社のWebサイトのスピードが速いのか遅いのか、客観的に診断する必要が出てきます。

客観的な判断材料としては、計測ツールを利用するとよいでしょう。ここでは、Googleが提供しているおすすめツールを3つピックアップして解説します。

PageSpeed Insights

PageSpeed Insights

PageSpeed Insights(ページスピードインサイト)」は、Googleが提供するサイトスピードの計測ツールです。

検索窓に、計測したいWebサイトのURLを入力すると、モバイル・パソコンそれぞれのサイトスピードを計測することができます。

自社のサイトだけでなく、ライバルサイトのサイトスピードを確認するのにも使えるツールなので、使い勝手がよくおすすめです。

PageSpeed Insightsのスコア確認画面

スコアは上記のように、総合スコアや細かい項目のスコアが表示されます。

このツールの主な見方については、後ほどご紹介するので参考にしてみてください。

Test my site

Test my site

Test my site(テストマイサイト)」は、Googleが提供するモバイルサイトのスピードを計測するツールです。

計測したいサイトのURLを検索窓に入力すれば、モバイル版の表示スピードがどのようになっているかを確認することができます。

Test my siteの表示スピード計測結果画面

計測結果は上記のように、低速・平均・高速で表示されます。それぞれの目安は、以下の通りです。

  • 高速:0~2.5秒
  • 平均:2.5~4秒
  • 低速:4秒以上

下にスクロールしていけば、細かいデータなどを見ることもできます。

このツールはモバイルサイト専用となっており、PCサイトを計測する機能はありません。

Chromeのブラウザ機能

Lighthouse

Lighthouse(ライトハウス)」はChromeに拡張機能として追加する計測ツールです。

Google Chromeをはじめとして、Microsoft EdgeなどのChromiumベースのブラウザに導入することができます。

Lighthouseのサイトスピード計測方法

Lighthouseを追加したら、メニューバーの右側に上のようなアイコンが表示されます。

このアイコンを計測したいサイトを開いた状態でクリックすることで、サイトスピードの計測が始まります。

Lighthouseのサイトスピード計測結果

計測結果は、上記のように表示されます。

計測表示が「PageSpeed Insights(ページスピードインサイト)」とそっくりに思うかもしれませんが、実はPageSpeed Insightsの分析エンジンとして使われているのがLighthouseです。

厳密にはこの2ツールの計測方式は違うのですが、結果の見方についてはPageSpeed Insightsとほとんど同じになっています。

このあとPageSpeed Insightsの計測結果の見方やスコアの目安をご紹介するので、Lighthouseについてもそちらを参考にしてみてください。

(参照:Google検索セントラル「PageSpeed Insights、Lighthouse の使用を開始しました」

PageSpeed Insightsのスコアの目安

それでは、計測ツールでチェックしたサイトスピードのスコアについて解説します。

ここでは「PageSpeed Insights(ページスピードインサイト)」を例に、スコアがどのくらいあればサイトスピードに問題がないのかの目安を見ていきましょう。

PageSpeed Insightsのスコアの目安

このツールは、モバイル・パソコンをそれぞれ計測してくれるので、今回はモバイル版の診断を見ていきましょう。

全体のスコアは「Performances」の部分に表示され、上の例では70となっています。

スコアの目安としては、

  • 0~49:全体からすると遅いので要改善
  • 50~89:全体から見て標準的
  • 90~100:全体から見て速い

となっており、スコア90以上が出れば速い部類に入ると言えます。

またその下には細かいデータが記載されており、

  • First Contentful Paint
    コンテンツが最初に表示されるまでの時間
  • Time to interactive
    訪問者がページ上でスクロールなどの操作ができるようになるまでの時間
  • Speed index
    ページの内容が見えるまでの時間
  • Total Blocking Time
    ユーザーの操作を受け付けるまでの時間
  • Largest Contentful Paint
    訪問者が、コンテンツがしっかり表示されたと認識するまでの時間
  • Cumulative Layout Shift
    訪問者が意図しないレイアウト崩れ

とそれぞれこのような意味で、スコアの色が赤色なら要改善・オレンジ色なら標準・緑色なら速いとなります。

PageSpeed Insightsで抽出された改善できる項目

下にスクロールすると、改善できる項目が表示されています。この項目にしたがってサイトスピードを改善していきましょう。

また改善することでどのくらいの時間短縮ができるのかの予測もあります。

PageSpeed Insightsでのサイト診断リスト

更に下にスクロールすると、現在のサイト状態を診断したリストが表示されます。

左側のマークが赤色なら要改善・オレンジ色なら改善を推奨されている項目です。

PageSpeed Insightsでの合格した監査

更に下にスクロールすると、最適化されており改善の必要がないと判断された項目が「合格した監査」と表示されます。

(参照:Google「PageSpeed Insights について」

まとめ

今回はサイトスピードを速くする必要性や、サイトスピードを計測するおすすめツールについてご紹介しました。

サイトの表示スピードは3秒掛かると遅いと言われるほどで、遅ければ遅いほど訪問者にストレスを与え、コンテンツが読まれることなくサイトから離脱してしまう可能性が高まります。

また、Googleはサイトスピードも検索順位を付ける際の判断材料にすると明言しているので、SEO上でもサイトスピードの遅さは不利になります。

そのため、サイトスピードをできるだけ改善するのに計測ツールを活用するのがおすすめです。

今回ピックアップした3ツールはどれも使いやすいので、それらの計測結果を元にサイトスピードの改善に取り組んでみてください。

SEO対策でビジネスを加速させる「SEO Dash! byGMO」
seo-dash!bygmo

SEO対策でこんな思い込みしていませんか?

  • 大きいキーワードボリュームが取れないと売上が上がらない・・
  • コンサルに頼んでもなかなか改善しない
  • SEOはコンテンツさえ良ければ上がる

大事なのは自社にあったビジネス設計です。 御社の課題解決に直結するSEO施策をご提案します

無料資料請求はこちら

プロフィール
大澤 健人(おおさわ けんと)
GMO TECH株式会社 大澤 健人(おおさわ けんと)大澤 健人(おおさわ けんと)のFacebook
2012年より一貫して検索エンジン領域のコンサルティング業務に従事。 2017年にGMO TECH社に参画。営業組織の構築、新商材開発、マーケティング部門立ち上げをおこなう。 現在、MEOコンサルティング、SEOコンサルティング、運用型広告などSEM領域全体を統括し、 お客様の期待を超える価値提供を行うため日々、組織運営・グロースに奔走している。
   

Seminarセミナー

現在受付中のセミナーはありません。

CONTACT US

デジタルマーケティングに関することならお気軽にご相談ください

メルマガ登録

メールマガジンはこちらからご登録ください。

デジタルマーケティングに関するホットな情報をお届けいたします。

フォームからのお問い合わせ

GMO TECHへの業務依頼、発注を希望される方はこちらよりご連絡ください。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール