SEO/SEM

301リダイレクトとは?設定・確認方法やSEOへの効果を解説

301リダイレクトとは?設定・確認方法やSEOへの効果を解説

もともと持っていたWEBサイトをより強力なドメインに載せ替えたり、新しいWEBサイトに引っ越す際に必要となるのが「301リダイレクト」です。

この301リダイレクトを使うと、古いWEBサイトを訪れた検索ユーザーを、新しいWEBサイトに転送することができます。

本記事では、301リダイレクトとは何かのほか、その設定方法と確認方法をまとめています。

また、SEOにおける301リダイレクトの効果や注意事項についてもご紹介します。

SEO対策でビジネスを加速 SEO DASH 無料でダウンロード

301リダイレクトとは?

301リダイレクトとは、サイトにアクセスしようとした検索ユーザーを、最初にリクエストされたURLとは別のURLに永続的に転送するための処理コードです。

たとえば、WEBサイトの引っ越しやドメインの変更で、以前使っていたURLが変更になったとします。

以前のWEBサイトのURLしか知らない人は、そのURLからページにアクセスしようとしても、ページは見つかりません。

そういったことにならないよう、あらかじめ301リダイレクトの処理をおこなっておくと、以前のWEBページに訪れたユーザーを新しいWEBページに自動で転送することができます。

さらに、以前のWEBサイトで積み重ねてきたGoogleからの評価(ページランクやインデックス)も、301リダイレクトをすることで引き継ぐことができるのです。

301リダイレクトの処理をせずに、新しいWEBサイトに引っ越してしまうと、以前から訪れてくれていたリピーターを失ってしまうだけでなく、Googleなどの検索エンジンから得た評価までなってしまいます。

そのため、ゼロからWEBサイトを立ち上げるのと同じことになり、また一からユーザー獲得を目指して施策を打っていかなくてはいけなくなります。

そうした手間やリスクはできるだけ避けたいところです。

301リダイレクトは、Googleもガイドラインで推奨している手法なので、ぜひ活用していきましょう。

301リダイレクトと302リダイレクトとの違いは?

301リダイレクト 302リダイレクト
転送期間 永続的 一時的
使用目的 ・WEBサイトの引っ越し

・ドメインの変更

・重複しているURLの統合

・重複しているコンテンツをまとめる

・メンテナンスページへの誘導

・端末別でページがある場合(パソコン表示とスマホ表示など)

訪問者に表示されるURL 転送先のURL 元々使用していたURL
ページランクの引き継ぎ 元々のページランクを引き継げる 元々のページランクを引き継げる
インデックス 転送先のWEBページがインデックスされる 元々のWEBページがインデックスされる

WEBサイトの転送処理をおこなうコードには、301リダイレクトのほか、302リダイレクトというものも存在します。

大きな違いとしては、301リダイレクトが永続的に転送し続けるためにおこなう処理であるのに対し、302リダイレクトは一時的な転送をおこなうための処理です。

そのため、もともとのWEBサイトを消す際や再び使用しない時には、301リダイレクトを使いますが、もともとのWEBサイトに戻る可能性がある場合には302リダイレクトを使います。

ほかにも、Google上でインデックスされるURLは、301リダイレクトの場合は転送先の新しいWEBページのURLなのに対し、302リダイレクトの場合は、もともとのWEBページのURLとなります。

また、検索順位に大きく関わってくるページランクですが、以前まで302リダイレクトではページランクを引き継げないと言われていました。

しかし、現在はどちらもページランクを引き継げるとGoogleガイドラインで公開されています。

(参照:Googleガイドライン「URLの変更を伴うサイト移転」)

これらの違いを参考に、使用目的に応じて使い分けるようにしましょう。

301リダイレクトの設定方法

ここからは、301リダイレクトの具体的な設定方法をご紹介します。

代表的な方法として「.htaccessファイルの設定」と「WordPressのプラグインを使用して設定」の2つがありますので、それぞれのやり方をまとめていきます。

「.htaccessファイル」の設定する場合

「.htaccess(ドットエイチティーアクセス)」とは、WEBサーバー上で設定できるテキストファイルです。

「.htaccess」では、301リダイレクトのような転送設定だけでなく、エラーページをカスタマイズしたり、アクセス制限をつけたりといった設定も可能です。

今回は、エックスサーバーの「.htaccess」を使った301リダイレクトのやり方を、パターン別にご紹介します。

まずは、WEBサーバー(エックスサーバー)にログインして、管理画面を開きます。

WEBサーバー(エックスサーバー)

そして「.htaccess編集」をクリックし、ファイルを設定したいドメインを選択します。

.htaccess

次に「.htaccess編集」のタブを選択すると、設定画面に移るので、リダイレクトの種類によってテキストを入力していきます。

.htaccess編集

①wwwありのURLを、wwwなしのURLへリダイレクする場合

「http://www.example.com/」のURLにアクセスがあったときに、 「http://example.com/」へリダイレクトをかけるためのテキストコードです。

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www.example\.com
RewriteRule ^(.*)$ http://example.com/$1 [L,R=301]

②index.htmlを消して1つにまとめるリダイレクトする場合

「index.html」ありのURLを「index.html」無しに統一するためのテキストコードです。

RewriteEngine on
RewriteCond %{THE_REQUEST} ^.*/index.html
RewriteRule ^(.*)index.html$ http://example.com/$1 [L,R=301]

③新ドメインに301リダイレクトを設定するリダイレクトの場合

旧ドメイン「www.example-old.com」から、新ドメイン「https://www.example-new.com/」にリダイレクトをかけるためのテキストlコードです。

RewriteEngine On
RewriteCond %{http_host} ^www.example-old.com
RewriteRule ^(.*) https://www.example-new.com/$1 [R=301,L]

簡易版として、こちらのテキストコードでも、同じ指示を出すことが可能です。

RewriteEngine On
Redirect permanent / https://www.example-new.com/

以上のようなコードを選んで「.htaccess」の欄に入力し、確認画面へ進むをクリックすると、301リダイレクトの指示を.htaccessの編集から設定することができます。

WordPressで設定する場合

WordPressでWEBサイトを作成している場合、先に紹介した「.htaccess」だけでなく、プラグインを活用して301リダイレクトの処理をおこなうことが可能です。

使用するプラグインは、無料でインストールできる「Redirection」というプラグインです。

Redirection

こちらをインストールして、「有効化」をクリックします。

ダッシュボードの「ツール」に「Redirection」が追加されますので、そこをクリックして下さい。

Redirection

Redirectionに移動すると、「新しい転送ルールを追加」と表示されます。

ソースURL:旧WEBサイトのURL

ターゲットURL:新WEBサイトのURL

を入力して、設定ボタンをクリックします。

設定

今回の場合、旧WEBサイトURLにhttps://www.example-old.com、転送先として指定する新WEBサイトURLに https://www.example-new.comを入力しました。

さらに、リダイレクトの処理コードとして「301 – 恒久的に移動」を選択しているか確認します。
※初期設定では301になっているはずです。

初期設定

入力したURLに間違いがないか確認したら、「転送ルールを追加」のボタンをクリックして終了となります。

この方法は「.htaccessファイル」の設定よりもシンプルなので、初心者にも設定しやすいです。

しかし、Googleが推奨しているのは「.htaccessファイル」の設定によるリダイレクトなので、リダイレクトが適用されるのに時間がかかってしまう可能性があります。

早急にリダイレクトを適用させたい場合は、Googleウェブマスターツールの「アドレス変更ツール」を活用することで、Googleの検索エンジンに「WEBサイトのURLが変わりました」と知らせることができます。

301リダイレクトの確認方法

301リダイレクトの処理が完了したら、ちゃんと指定したページに転送されるかの確認が必要です。

確認の際に使えるリダイレクトチェックツールにはいくつかありますが、おすすめは「ohotuku.jp」です。

ohotuku.jp」は無料で使えるだけでなく、使い方も簡単です。

リダイレクトチェック

確認方法は、もともと使っていた旧URLを入力して、「チェックする」をクリックするだけです。

そうすると、適切にリダイレクトされているかどうかが表示されます。

301リダイレクトする際の3つの注意点

301リダイレクトには、使用の際に注意点がいくつかあります。

以下に、「適用されるまでの期間」「不正リダイレクト」「評価の引継ぎができないケース」の3つの注意点を解説しているので、参考にしてみてください。

1.適用されるまで数週間~数か月の期間がかかる

301リダイレクトの処理をおこなうと、URL自体はすぐに転送されますが、検索エンジンでの評価をしっかり引き継ぐには、数週間〜数か月かかることがあります。

Googleガイドラインの公式You Tubeチャンネル「Google検索セントラル」でも、自身のWEBサイトを301リダイレクトした際に完全に適用されるまで数週間かかったと述べています。

ページランクまで含めて、すぐに転送された場合はとくに問題ありませんが、数か月かかってしまった場合は、検索結果で掲載順位が下がってしまう可能性があります。

コンテンツ数の多いWEBサイトにおいて、ドメインの変更やサイト全体の引っ越しをする場合には、どうしても時間がかかってしまうという点は把握しておきましょう。

早急に適用させたい場合は、先に紹介したGoogleウェブマスターツールの「アドレス変更ツール」の活用をおすすめします。

2.不正なリダイレクトはペナルティの対象になる

301リダイレクトは、WEBサイト移転などの際に、検索ユーザーを新しいページに転送するための設定です。その目的のために使用する場合は、とくに問題ありません。

しかし、検索ユーザーの端末によって、異なるWEBページにリダイレクトをかけてスパム行為をしかけるなどの行為は、不正なリダイレクト設定とみなされます。

Googleのガイドラインでは、不正なリダイレクトの例として下記2点を挙げています。

“・検索エンジンには1つのコンテンツタイプが表示されるが、ユーザーはまったく違うコンテンツにリダイレクトされる。

・PCユーザーには通常のページが表示されるが、モバイルユーザーはまったく別のスパムドメインにリダイレクトされる。”

(引用元:Googleガイドライン「不正なリダイレクト」)

不正なリダイレクトをおこなったWEBサイトは、ペナルティが課せられる可能性があるので、注意しましょう。

3.meta refreshタグの場合、評価の引き継ぎができない

meta refreshとは、HTMLタグの一種です。

301リダイレクトと同じように、もともとあったWEBページから、新しいWEBページに転送させる設定ができます。

リダイレクトさせたいWEBページのソースに、以下のようなHTMLタグを入力します。

<head>
<meta http-equiv=”refresh” content=”秒数; URL=転送先のURL”>
</head>

赤文字の部分を書き換えるだけで、転送処理をおこなってくれます。

<head>
<meta http-equiv=”refresh” content=”2; URL= http://newexamplepage.com/”>
</head>

例えば、上記のような指示を入れた場合は、「http://newexamplepage.com/のURLに2秒後に転送して」という指示を入れたことになります。

ただ、このmeta refreshタグを使用したリダイレクトは、Googleでは推奨されておらず、ページランクなどの引き継ぎがうまくいかない可能性があるので、覚えておきましょう。

301リダイレクトのSEOへの効果

ここまで、301リダイレクトの設定方法や注意事項についてご紹介しました。

ここからは、なぜ301リダイレクトが必要なのか、逆に301リダイレクトをしないほうが良いケースはあるのかについて、まとめていきます。

ユーザビリティの向上と旧ページの評価の引継ぎ

たとえば、301リダイレクトをかけずに新しいWEBページを開設したとします。

ユーザーからすれば、今まで見ていたWEBページに久しぶりに訪れようとしても、アクセスできなくなるので、ページが閉鎖されたのかと思ってしまいますし、とても不親切ですよね。

しかし、ちゃんと301リダイレクトをかけて、新しいWEBページに転送されれば、ユーザビリティ(ユーザーの使いやすさや有用性)は向上します。

また、長く運営してきたWEBサイトや、被リンクを数多く獲得したWEBサイトなど、SEOにおいてGoogleから高評価を受けていたら、その評価を引き継ぎたいですよね。

そんな時にも301リダイレクトをかけておけば、同じWEBサイトで同じ人が運営していると検索エンジンに認識されるので、今まで積み上げてきた評価を引き継ぐことができます。

ただし、引き継げるのは検索エンジンからの評価であって、SNSのいいね数など、外部のWEBサイトからの評価は引き継げないので、注意が必要です。

場合によっては301リダイレクトしないことも必要

過去積み上げてきた旧WEBページの評価を、新しいWEBページに引き継ぐことができるのは、メリットであると述べました。

しかし、引き継げるのは検索エンジンからの高評価だけではありません。

低評価や、Googleから課せられたペナルティも引き継いでしまいます。

もしも、旧WEBサイトで検索エンジンから低評価を受けている場合や、すでにペナルティを課せられている場合は、評価を向上させたり、ペナルティを手動解除するのに必要以上の労力がかかる可能性があります。

その場合は、旧WEBサイトから新WEBサイトに301リダイレクトをかけるよりも、新しいWEBサイトを作成したほうが評価を受けやすいので、301リダイレクトをしないという選択肢もとれるのです。

まとめ

本記事では、301リダイレクトの設定方法や注意点についてご紹介しました。

ドメインの変更や、WEBサイトの引っ越しに欠かせない301リダイレクト。

正しく設定することで、検索エンジンからの高評価を引き継ぐこともできますし、あなたのWEBサイトのリピーターを失わずに済みます。

注意事項ややり方を確認しながら、正確な301リダイレクトを設定していきましょう。

SEO対策でビジネスを加速させる「SEO Dash! byGMO」
seo-dash!bygmo

SEO対策でこんな思い込みしていませんか?

  • 大きいキーワードボリュームが取れないと売上が上がらない・・
  • コンサルに頼んでもなかなか改善しない
  • SEOはコンテンツさえ良ければ上がる

大事なのは自社にあったビジネス設計です。 御社の課題解決に直結するSEO施策をご提案します

無料資料請求はこちら

プロフィール
大澤 健人(おおさわ けんと)
GMO TECH株式会社 大澤 健人(おおさわ けんと)大澤 健人(おおさわ けんと)のFacebook
2012年より一貫して検索エンジン領域のコンサルティング業務に従事。 2017年にGMO TECH社に参画。営業組織の構築、新商材開発、マーケティング部門立ち上げをおこなう。 現在、MEOコンサルティング、SEOコンサルティング、運用型広告などSEM領域全体を統括し、 お客様の期待を超える価値提供を行うため日々、組織運営・グロースに奔走している。
   

Seminarセミナー

現在受付中のセミナーはありません。

CONTACT US

デジタルマーケティングに関することならお気軽にご相談ください

メルマガ登録

メールマガジンはこちらからご登録ください。

デジタルマーケティングに関するホットな情報をお届けいたします。

フォームからのお問い合わせ

GMO TECHへの業務依頼、発注を希望される方はこちらよりご連絡ください。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール