WEBマーケティング

滑り台効果とは?心理学を用いたコピーライティングの手法を紹介

滑り台効果とは?心理学を用いたコピーライティングの手法を紹介
訴求力のあるコピーライティングを作るには、人の心理を理解して文章に活かすテクニックが不可欠です。

そういった、人の心を動かすコピーライティングの手法の一つに、「滑り台効果」があります。

本記事では、滑り台効果の概要や例、メリット、コツなどを解説します。

コピーライティングをする上で非常に重要で、ユーザーの好奇心・興味をそそる効果が期待できるので、ぜひ参考にしてみてください。
プロフィール
大澤 健人(おおさわ けんと)
GMO TECH株式会社 大澤 健人(おおさわ けんと)大澤 健人(おおさわ けんと)のウェブサイト大澤 健人(おおさわ けんと)のFacebook
2012年より一貫して検索エンジン領域のコンサルティング業務に従事。 2017年にGMO TECH社に参画。営業組織の構築、新商材開発、マーケティング部門立ち上げをおこなう。 現在、MEOコンサルティング、SEOコンサルティング、運用型広告などSEM領域全体を統括し、 お客様の期待を超える価値提供を行うため日々、組織運営・グロースに奔走している。
【無料のおすすめ資料】2024年版・絶対押さえるべきWEBマーケティング用語169選
WordPress基礎知識大全

「生成AI」「LLM」など、AI時代のWEBマーケティングを制する!
基礎から最新トレンドまで、169の必須用語を完全網羅。
今すぐ無料ダウンロードして、知識をアップデートしよう!

滑り台効果とは

滑り台効果とは、滑り台を滑るかのように文章を読み続けたくなる心理的効果のことを言います。

読み進めるうちに気が付いたら最後まで読み、こちらが意図するアクションへ誘導できることは、コピーライティングをするうえで理想的な手法です。

「次はどうなるのだろう」とユーザーの好奇心を刺激し、ストレスを感じることなく最後まで読み進めさせるためには、テクニックが必要になります。

基本的な考え方としては、「第一センテンスの目的は第二センテンスを読んでもらうこと」「第二センテンスの目的は第三センテンスを読んでもらうこと」…と最後まで誘導を続けていくことです。

滑り台効果の例

滑り台効果を発揮させるための代表的な例は、ユーザーに対して「謎」を投げかけることです。

以下のような文章は、ユーザーの心をつかむためによく使用されます。

【例文】
「このところ、朝目が覚めても疲れが取れていない……なんてことはありませんか。」
「若いころと比べてお腹が出てきたと、お悩みではありませんか。」

「その悩みを解消できる答えは、この記事の中にあります。」

疑問を投げかけると、「自分には関係のない話だ」と感じたユーザーは、その場で離脱してしまう恐れもあるでしょう。

一方で、特定のユーザーには非常に刺さる、訴求力の高い文章であるともいえます。

「自分のことだ」と直感したユーザーは、そのまま続きを読まずにはいられないでしょう。

滑り台効果のメリット

滑り台効果のメリットとしては、主に以下の2つが挙げられます。

【滑り台効果のメリット】

  • 文章を最後まで読んでもらえる
  • 成約率が上がる

文章を最後まで読んでもらえる

期待できる効果としてまず挙げられるのが、文章を最後まで読んでもらえることです。

ユーザーの好奇心を刺激し続けることで、次の文章を積極的に読ませていきます。

滑り台効果を活用すると、文章をスムーズに接続することが可能です。

繋がりがわかりやすい文章は、まるでなめらかなスロープのように、読者の関心を次のセンテンスまで運んでくれます。

そのため、「滑り台効果」と言われているのです。

ストレスを感じずに文章を読めることは、書き手にとってだけでなくユーザーにとっても大きなメリットです。

積極的に文章を読んでもらえれば精読率が上がり、文章に込めた狙い・効果をしっかりとユーザーに表すことができます。

成約率が上がる

成約率が上がることも、大きなメリットの1つです。

文章の冒頭から最後まで滑り落ちていくようにスムーズに読んでもらえることから、自然な流れで購入・問い合わせなどのアクションへ導けます。

必要以上の売り込みをすることなくユーザーに狙ったアクションを起こしてもらえるため、ユーザーからネガティブなイメージを持たれることもありません。

コピーライティングを営業の一環だと考えれば、成約率の向上は欠かせないメリットだと考えられるでしょう。

滑り台効果を発揮させる3つの方法

滑り台効果を発揮させるためには、以下の3つの方法が有効だとされています。

【有効な方法】

  • 話の道筋をわかりやすくする
  • ユーザーに問いかける
  • 疑問に答える

ここでは、上記3手法の概要についてそれぞれ解説します。

話の道筋をわかりやすくする

流れるように読み進めてもらうためには、話の道筋が明確になっていることが求められます。文章同士の論理関係がシンプルで明確になっていれば、スムーズに読み進めることが可能です。

また、つなぎ言葉を効果的に使うことも、わかりやすい文書の流れを作るコツになります。

【つなぎ言葉の例】
「実は、問題はそれだけではないのです」
「この悩みを解消するポイントは、実はシンプルです」
「ただし、注意すべきことはこれだけではありません」
「以下のことに当てはまったら、あなたも無関係ではないかもしれません」

上記のようにユーザーの好奇心をくすぐる一言を効果的にいれることで、「次を読みたい」と思わせることが重要です。

ユーザーに問いかける

ユーザーに対して問いかけることも、重要なポイントとして挙げられます。

下記のように、ユーザーが共感しやすい質問を投げかけることが重要です。

【例】
「あなたも、毎日を充実した気持ちで過ごしたいとは思いませんか?」
「このままではダメだと、実は気づいているのではありませんか?」

共感しやすい質問を考えるためには、ユーザーの悩みについて理解をしていなければなりません。

また、訴求力が高いとされている「PASONAの法則」においても、ユーザーの悩みに共感する一言は効果的だとされています。

そのため、ユーザーの心理を考えるためのペルソナ設定キーワード調査などは、やはり重要なポイントだといえるでしょう。

3.疑問に答える

ユーザーが抱くと思われる疑問を想定し、先回りして応えることで、納得感や共感を得てもらえます。

【例】
「ここまで読んでいると、実は○○ではないかと考える方もいるでしょう」
「確かにその側面はあります。しかし、○○は××なのです」

上記のようにユーザーが抱く疑問に対して、マイナス面も認めつつフォローを入れることで、ユーザーからの信頼を得やすくなります。

「湧き出てくる疑問に過不足なく答えを出してもらえている」と感じさせることで、感情移入してもらうこともできるでしょう。

気持ちを込めて文章を読みだしたら、最後まで読んでもらえる可能性がぐっと高まります。

まとめ

滑り台効果とは、読者が次から次へとまるで滑り台を滑るかのように文章を読み続けたくなる心理的効果のことです。

文章を最後まで読んでもらうことは、コピーライティングにおいて非常に重要といえます。

話の筋道をスッキリとわかりやすくしたり、効果的に問いかけを行ったりして、ユーザーの心をつかむコンテンツを生み出しましょう。

【無料のおすすめ資料】2024年版・絶対押さえるべきWEBマーケティング用語169選
WordPress基礎知識大全

AI時代のWEBマーケティングを制する!
基礎から最新トレンドまで、169の必須用語を完全網羅。
「生成AI」「LLM」など注目キーワードも満載!
今すぐ無料ダウンロードして、知識とスキルをアップデートしよう!

Service Siteサービスサイト

CONTACT US

デジタルマーケティングに関することならお気軽にご相談ください

メルマガ登録

メールマガジンはこちらからご登録ください。

デジタルマーケティングに関するホットな情報をお届けいたします。

フォームからのお問い合わせ

GMO TECHへの業務依頼、発注を希望される方はこちらよりご連絡ください。

Please click to see profile.
dark_typeA_115x57.png