All posts by techuser
【GMO ReTech】冬季休暇についてのお知らせ
冬期休暇についてのお知らせ
2022年12月15日
お客様・関係会社様各位
GMO TECH株式会社
冬期休暇についてのお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
当社は下記の期間におきまして、誠に勝手ながら冬期休暇とさせていただきます。
お得意様をはじめ、関係各社の皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、
何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
休業期間:2022年12月29日(木曜日)~2023年1月3日(火曜日)
2023年1月4日(水曜日)午前10時より平常営業となります。
Copyright (C) 2020 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.
SEO Dash!を提供するGMO TECHとコンテンツ制作に 強みをもつサイトエンジンが12月13日、「WEBサイトを急成長させる! SEO・コンテンツマーケティングのコツを徹底解説!」と題した 共催ウェビナーを開催します。 ~テクニカルSEOのポイントとコンテンツマーケティングでリード獲得する方法とは~
2022年12月9日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
SEO Dash!を提供するGMO TECHとコンテンツ制作に
強みをもつサイトエンジンが12月13日、「WEBサイトを急成長させる!
SEO・コンテンツマーケティングのコツを徹底解説!」と題した
共催ウェビナーを開催します。
~テクニカルSEOのポイントとコンテンツマーケティングでリード獲得する方法とは~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)はサイトエンジン株式会社(以下、サイトエンジン)と、12月13日、13時より、「WEBサイトを急成長させる!SEO・コンテンツマーケティングのコツを徹底解説!」というウェビナーを共催いたします。
第一部では、GMO TECHより、「検索上位を維持し続けるテクニカルSEOの重要性とは」と題し、日本ではSEO施策の一環としてコンテンツマーケティングが盛んに取り組まれていますが、コンテンツ作成ばかりが注視され、骨組みである内部構造が疎かになってしまっているサイトが数多くありますが、コンテンツ市場が成熟している海外では、Google検索からコンテンツへの流入を最大化するための「テクニカルSEO」が注目されている現状を紹介。今注目のテクニカルSEOを5つのポイントに分けてご紹介します!
第二部では、サイトエンジンから「SEOだけではなく、コンテンツマーケティングでリード獲得する方法」と題し、多くのユーザーがWebを利用した情報収集を行うようになり、リード獲得・顧客創出におけるコンテンツの重要性が高まっているなか、Webサイトから効果的にリード獲得するには適切なコンテンツ作成フローと中長期での運用計画、コンテンツを活用してリード獲得するための課題解決をお話しします。
Webサイトからのリード獲得に課題をお持ちの方、自社にどのリード獲得施策が適しているかお悩みの方など、ぜひご参加ください。
セミナータイトル | 検索上位を維持し続けるテクニカルSEOの重要性とは |
---|---|
日時 |
•開催日:12月13日(火) 講演時間:13:00~14:00(12:50~受付開始) |
対象者 |
•Webサイトからのリード獲得に課題をお持ちの方 •自社にどのリード獲得施策が適しているかお悩みの方 •マーケティング担当者 •コンテンツマーケティングの導入を検討中の方 •コンテンツマーケティングを行っているが成果が出ていない方 |
定員 | 100名(先着) |
参加費 | 無料 |
会場 |
オンライン開催(事前登録制) ※全国どこからでも参加可能です! ※zoomを使用したウェビナー(オンラインセミナー)です。 ※ご登録いただいた後自動でメールにてご参加者様用のURLが送信されます。 セミナー申し込みURL: https://gmotech.jp/semlabo/seo/seminar/20221213_siteengine_tech_seminar/ |
参加特典 | 当日の講演資料 |
GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部 マネージャー
樋田 智揮
2009年に中途にてフルスピード入社後、SEOを中心としたWebコンサルティング事業に従事。
その後VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)にて、 アドネットワーク事業、ブランド広告主様向けのアドプラットフォームの立ち上げなどを経て、GMO TECHに参画。 SEOコンサルティングによるサイト集客改善を主に担当。
代表取締役
毛塚 智彦

医薬品の研究開発・製造販売を手掛けるエーザイ株式会社に入社。
ジェネラルMRとして、プライマリー領域からスペシャリティ領域(がん領域から中枢神経領域)に至るまで多様な製品群を担当。
開業医および基幹病院担当MRとして新薬の立ち上げや地域医療に貢献。
その後、ドラッグストア併設の調剤薬局にて管理薬剤師として調剤業務に加えマネジメント業務を担う。
PHC株式会社ではクラウド電子カルテ「きりんカルテ」のセールスとして従事している。
13:00-13:30 |
第一部「検索上位を維持し続けるテクニカルSEOの重要性とは」
日本ではSEO施策の一環としてコンテンツマーケティングが盛んに取り組まれています。 しかし、コンテンツ作成ばかりが注視され、骨組みである内部構造が疎かになってしまっているサイトが数多くあります。 コンテンツ市場が成熟している海外では、Google検索からコンテンツへの流入を最大化するための「テクニカルSEO」が注目されています。 今注目のテクニカルSEOについて5つのポイントに分けてご紹介します! |
---|---|
13:30-14:00 | 第二部「SEOだけではなく、コンテンツマーケティングでリード獲得する方法」 多くのユーザーがWebを利用した情報収集を行うようになり、リード獲得・顧客創出におけるコンテンツの重要性が高まっています。 Webサイトから効果的にリード獲得するには適切なコンテンツ作成フローと中長期での運用計画が重要になります。 本セミナーでは、コンテンツを活用してリード獲得するための課題を解決していきます。 |
※内容は一部変更になる可能性がございます
【『MEO Dashboard byGMO』について】(URL:https://meo-dash.com/)
GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
そのほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などによりMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。
■『MEO Dashboard byGMO』の主な機能
https://meo-dash.com/meo-dashboard/
■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画
【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』を展開する GMO TECHとクラウド電子カルテ「きりんカルテ」のPHCが 12月15日、ウェビナー「Googleマップ検索から来院へつなげる クリニック運営の秘訣」を共催します。 ~エンドユーザーが来院するまでのWEBの導線を整え、来院に至る方法とは?~
2022年12月9日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』を展開する
GMO TECHとクラウド電子カルテ「きりんカルテ」のPHCが
12月15日、ウェビナー「Googleマップ検索から来院へつなげる
クリニック運営の秘訣」を共催します。
~エンドユーザーが来院するまでのWEBの導線を整え、来院に至る方法とは?~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)が提供するMEO(※1)総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』に関連して、クラウド電子カルテ「きりんカルテ」を提供するPHC株式会社(以下、PHC)と共催セミナーを行います。
多くの方がスマートフォンを使用している現在、インターネットでの集客を見過ごすことができなくなりました。そんななかで注目を集めているのがGoogleマップ検索の対策、MEO(Map Engine Optimization)です。
しかし、マップの上位に表示させるだけではエンドユーザーを新規来院につなげるのは難しいのも事実です。エンドユーザーが来院するまでのWEBの導線を整え、クリニックの運営を効率化させる方法について、GMO TECHとPHCよりご紹介いたします。
集患にお困りの方、クリニックへの来院促進にWEBを活用したい方はぜひご視聴ください!
(※1)MEOとはGoogleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことで、「Map Engine Optimization」の略称です。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。
セミナータイトル |
集患のポイントはWEB導線! Googleマップ検索から来院へつなげる クリニック運営の秘訣 |
---|---|
日時 |
•開催日:12月15日(木) 講演時間:20時~21時(19時50分~受付開始) |
対象者 |
•医療機関経営者やスタッフ •医療関連企業の担当者 •集患にお困りの方 •電子カルテの活用を検討している方 |
定員 | 100名(先着) |
参加費 | 無料 |
会場 |
オンライン開催(事前登録制) ※全国どこからでも参加可能です! ※zoomを使用したウェビナー(オンラインセミナー)です。 ※ご登録いただいた後自動でメールにてご参加者様用のURLが送信されます。 セミナー申し込みURL: https://gmotech.jp/semlabo/meo/seminar/20221215-phc-tech-seminar/ |
参加特典 | 当日の講演資料 |
GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部 マネージャー
中村 晃一郎(なかむら こういちろう)

2008年GMOインターネット入社、営業管理職を経て、2017年よりGMO TECHでの営業組織構築に参画。
一貫して検索集客をメインに、10年以上、実店舗メインの集客課題をサポートし継続的なお付き合いを多数頂いております。
ビジネストランスフォーメーションセンター デジケアプロダクト部 Sales
鈴木 安由美(すずき あゆみ)

医薬品の研究開発・製造販売を手掛けるエーザイ株式会社に入社。
ジェネラルMRとして、プライマリー領域からスペシャリティ領域(がん領域から中枢神経領域)に至るまで多様な製品群を担当。
開業医および基幹病院担当MRとして新薬の立ち上げや地域医療に貢献。
その後、ドラッグストア併設の調剤薬局にて管理薬剤師として調剤業務に加えマネジメント業務を担う。
PHC株式会社ではクラウド電子カルテ「きりんカルテ」のセールスとして従事している。
20:00-20:25 |
第一部 GMO TECH株式会社 検索ユーザーの変化に合わせた、今注目すべき最新のGoogleマップ対策 多くの方がスマートフォンを使用している現在、インターネットでの集客を見過ごすことができなくなりました。 そんな中、検索画面を見ただけで意思決定をおこなう「ゼロクリック検索」が急増しており、 検索のトップに表示される「Googleビジネスプロフィール」を活用した集客、「MEO対策」が注目を集めています。 本セミナーでは、Googleビジネスプロフィールの最新情報や活用方法について、導入事例を交えながらご紹介します。 |
---|---|
20:25-20:50 |
第二部 PHC株式会社 検索から新規患者の来院につなげる 電子カルテの活用方法 MEO対策で検索トップに表示させた後に実際に来院につなげるためには、来院までのWebでの導線が重要となります。 Web予約を活用し、検索から来院予約までの導線を作るポイントや、予約を電子カルテに連動させるなど、 スマートなオぺレーションを構築しクリニックの運営を効率化させる「医療DX」のポイントを導入事例を交えながらご紹介します。 |
20:50-21:00 | 第三部 質疑応答 みなさまからのご質問にお答えします! |
※内容は一部変更になる可能性がございます
【『MEO Dashboard byGMO』について】(URL:https://meo-dash.com/)
GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
そのほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などによりMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。
■『MEO Dashboard byGMO』の主な機能
https://meo-dash.com/meo-dashboard/
■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画
【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
マンション運用で「安心」という「空室保証」を提供するNITOH管理株式会社に「GMO賃貸DXオーナーアプリ」を導入いただきました。
独自の家賃保証サービスでワンルームマンション経営をサポートする株式会社ブロードブレインズに「GMO賃貸DXオーナーアプリ」を導入いただきました。
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』に Googleマップの『クチコミ自動返信機能』と 低評価の『ネガティブクチコミアラート機能』を追加 ~最大20の自動返信のテンプレートから条件ごとの自動返信が可能に~
2022年11月30日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』に
Googleマップの『クチコミ自動返信機能』と
低評価の『ネガティブクチコミアラート機能』を追加
~最大20の自動返信のテンプレートから条件ごとの自動返信が可能に~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、MEO(※1)総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』において、Googleマップに投稿されたクチコミに対して『MEO Dashboard byGMO』から自動返信を行うことのできる『クチコミ自動返信機能』と『ネガティブ口コミアラート機能』を12月末より順次リリースいたします。
『クチコミ自動返信』は最大20パターンのテンプレートを設定し、クチコミに対して自動返信ができるようになります。また、『ネガティブクチコミアラート機能』は、低評価のクチコミがあった場合に担当者にメールアラートでお知らせするものです。

(※1)MEOとはGoogleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことで、「Map Engine Optimization」の略称です。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。
【Googleマップのクチコミに対して『MEO Dashboard byGMO』から最大20パターンの自動返信を行います!】
『MEO Dashboard byGMO』で従来からあったクチコミ管理画面に、新しく『クチコミ自動返信機能』が加わります。最大で20パターンのクチコミ自動返信用のテンプレートを細かく設定し、クチコミに対して自動返信を行います。具体的には、Googleマップで利用者が投稿したクチコミの評点(星の数、1~5点)とコメントの有無に基づき、それぞれのクチコミ返信パターンに従ってあらかじめ登録されたテンプレートの返信内容をGoogleビジネスプロフィール(以下、GBP)に自動投稿できるようになります。
自動返信されるクチコミのテンプレートは『MEO Dashboard byGMO』上で作成できるほか、EXCEL形式のファイルから複数のテンプレート用のクチコミ返信の文章をまとめてインポートが可能です。いろいろなパターンのクチコミや対象店舗ごとのクチコミに対しても、自動返信するテンプレートを一括でアップロードすることができます。(選択したクチコミの投稿期間、対象店舗のグループなどでEXCEL形式にエクスポート、インポート処理も可能です)
Googleマップの利用者から評価の悪いクチコミ(Googleマップの星1、星2)が投稿された場合、ツールに設定している担当者にメールでお知らせする『ネガティブクチコミアラート機能』を実装。ネガティブなクチコミ投稿を「MEO Dashboard byGMO」で数時間おきに自動チェック。Googleマップの星1、星2の投稿を見つけ次第、担当者に該当するレビューを添付してメールでアラートを送信します。
Googleマップで星1、星2といったネガティブな投稿を放置していると店舗の信用に関わります。この『ネガティブクチコミアラート機能』の実装で、たとえ星1、星2といったネガティブなクチコミがあったとしても、きちんとしたコメントを書き加えることで、店舗運営の信頼度の維持につなげることができます。
「MEO Dashboard byGMO」ならたとえ低評価のクチコミがあったとしても、メールアラートとともにどのようなことが書かれているのかを添付ファイルで確認することができるので、お客様ごとに真摯に対応することが可能になります。
「MEO Dashboard byGMO」では、今後もお客様に役立つ機能の改善や機能追加を行ってまいります。
GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
そのほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などによりMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。
■『MEO Dashboard byGMO』の主な機能
https://meo-dash.com/meo-dashboard/
■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画
【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMOインターネットグループ株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 新野
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
会社名 | GMOインターネットグループ株式会社(プライム 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■暗号資産事業 |
資本金 | 50億円 |
常に新しい価値を創造する学生マンション業界大手の株式会社ジェイ・エス・ビーが「GMO賃貸DXオーナーアプリ」を導入
【全管協総研主催!ベンチマーク2022@東京】に弊社代表鈴木がスピーカーとして登壇します。
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』が デジタル広告/マーケティングの国内最大級メディア 『MarkeZine』(マーケジン)に取り上げられました ~MEO施策に見える実店舗ビジネスの格差 求められる検索体験と対応のカギ~
2022年11月10日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』が
デジタル広告/マーケティングの国内最大級メディア
『MarkeZine』(マーケジン)に取り上げられました
~MEO施策に見える実店舗ビジネスの格差 求められる検索体験と対応のカギ~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)が提供するMEO(※1)総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』のサービスがデジタル広告/マーケティングの国内最大級メディア、『MarkeZine』(マーケジン)で取り上げられました。
記事では、GMO TECH取締役統括本部長 大澤、同本部長 樺島、同本部長 山本の3名がインタビューに答える形で、MEOの歴史からMEO施策による効果、MEOツール選定の鍵といった側面から、『MEO Dashboard byGMO』の導入メリットや今後の展望、GMO TECHが実現するユーザーファーストのプラットフォームについて語りました。
(※1)MEOとはGoogleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことで、「Map Engine Optimization」の略称です。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。

https://markezine.jp/article/detail/40321
『MarkeZine』のインタビューでは、Google検索の進化によりナレッジパネルなどを通じて、検索結果画面の時点で情報を得られるようになったこと。検索結果画面にGoogleマップを表示させる「ローカルパック」により、検索結果で店舗の場所や営業時間、クチコミなどの情報を掲載できるため、MEOに注力すれば、届けたいユーザーにきちんと情報を届けることができることを紹介。
MEOについては、市場全体の50%が自社運用ないしコンサルティングを受けているとしつつも、課題がある企業も多い点を指摘。何をどう運用すればいいかわからない企業に対しては、ツールの提供にとどまらずコンサルティングを交えた支援が必要となると考えを示しました。
また、MEOによって企業が目指すべきコミュニケーションのあり方として、Googleがユーザーファーストを追求している点を指摘し、お客様の先のエンドユーザーを見据えた運用、情報のわかりやすさや魅力的に伝わる方法を突き詰めることの重要性についても意見を述べました。
MEOツールの選定については、『MEO Dashboard byGMO』が選ばれる理由として、マーケットインの思考で常に品質改善を行う企業姿勢を解説。プロダクトアウトの企業が多いなか、GMO TECHではまず施策やコミュニケーションを重視している点など、CSがヒアリングした内容がしっかりツール機能に反映されていて実務に寄り添っていると『MEO Dashboard byGMO』が持つ他社には無いメリットを示しました。
『MEO Dashboard byGMO』は、今後もお客様に寄り添いつつ、店舗にとって無くてはならないツールとなるべく、さらなる機能強化を図ってまいります。
『MarkeZine』(マーケジン)は株式会社翔泳社が運営するマーケター向け専門メディアです。2006年5月のサイトオープン以降、デジタルを中心とした広告/マーケティング領域の情報を発信し続け、 現在は国内最大級のメディアへと成長しています。最新ニュース/業界スペシャリストによる寄稿、業界キーパーソンや先進的なマーケティングに取り組む企業担当者・幹部へのインタビュー記事など、 様々な切り口のコンテンツを毎日発信しています。
【『MEO Dashboard byGMO』について】(URL:https://meo-dash.com/)
GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点ごとの自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
そのほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などによりMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。
■『MEO Dashboard byGMO』の主な機能
https://meo-dash.com/meo-dashboard/
■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画
【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
創立65年の実績を強みとし、オーナー様の資産を「活かすこと・増やすこと・守ること」ことを使命とする株式会社アミックスに「GMO賃貸DXオーナーアプリ」を導入いただきました。
20〜30代の若いオーナーをメインに不動産投資で資産形成の柔軟なサポートを行う株式会社ベルテックスにオーナー・入居者向け「オリジナルアプリ」を提供開始
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』が 「ITreview Grid Award 2022 Fall」の『MEOツール』部門で 最高位『Leader』賞を唯一の6期連続受賞 ~MEOだけでなく、『SNS管理』部門でも最高位の『Leader』賞を3期連続受賞~
2022年10月27日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』が
「ITreview Grid Award 2022 Fall」の『MEOツール』部門で
最高位『Leader』賞を唯一の6期連続受賞
~MEOだけでなく、『SNS管理』部門でも最高位の『Leader』賞を3期連続受賞~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)が提供するMEO(※1)総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』は、製品レビュー(口コミ)をもとに選定され顧客満足度の高い製品を表彰する「ITreview Grid Award 2022 Fall」(主催:アイティクラウド株式会社 URL:https://www.itreview.jp/award/2022_fall.html)の『MEOツール』部門において、最高位の『Leader』賞をMEO部門の中で唯一6期連続受賞、『SNS管理』部門においても最高位『Leader』賞を3期連続受賞しました。
(※1)MEOとはGoogleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことで、「Map Engine Optimization」の略称です。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。

(URL:https://www.itreview.jp/award/2022_fall.html)
ビジネス向けIT製品・クラウドサービスのレビュープラットフォーム「ITreview」では、集まったリアルユーザーのレビューをもとに、顧客満足度や市場での製品認知度が把握できる独自の四象限マップ「ITreview Grid」を展開しています。
「ITreview Grid Award」は、ITreviewで投稿されたレビューをもとに四半期に一度ユーザーに支持された製品を表彰する場です。今回の「ITreview Grid Award 2022 Fall」では、2022年9月までに掲載されたレビューを発表されています。
「ITreview Grid」でユーザー評価の高い2領域を表彰し、上の領域のプロダクトにはLeader バッジを発行。下の領域のプロダクトにはHigh performerバッジを発行しています。
新型コロナウイルス感染拡大による巣ごもり需要増加に伴い、実店舗を主とする企業やビジネスオーナーにも、商品を店舗だけではなくECサイトなどでオンライン販売するDXの流れが加速しています。
『MEO Dashboard byGMO』は「Googleビジネスプロフィール(以下、GBP)」運用に必要なあらゆる機能を搭載し、MEOの日々の検索順位・集客効果の分析・店舗情報の更新作業が一括で実施できるMEO総合管理ツールです。
“誰でも使いやすいインターフェイス“、”GMO TECH独自のインサイト比較機能“、また、”GBPの一元管理による業務効率向上“、”アンケート回答画面からGoogleマップのクチコミを促進する顧客満足や、Facebook、Instagram、Twitterの投稿をGBPに反映できるSNS逆パターン投稿機能、GBPへの流入につながった検索語句、検索クエリを確認できるキーワード分析機能など、実店舗のDXをバックアップする充実した機能、また、GMO TECHならではのサポート体制がお客様からのご支持につながり、この度の6期連続受賞となったと考えております。
また、『SNS管理』部門においても最高位の『LEADER』賞を3期連続で受賞いたしました。『SNS管理』は、SNSの企業アカウントにおいて、FacebookやTwitterといった複数のSNSのアカウントを一括して運用、管理できるツールを指し、『MEO Dashboard』とTwitter、Instagram、Facebookとの機能連携が評価されたものと考えております。今後もLine公式アカウントとの連携など、SNS管理ツールとしてさらなる機能強化を図ってまいります。
■『MEO Dashboard byGMO』に関するレビュー:
https://www.itreview.jp/products/meo-dashboard/reviews
GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
そのほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などによりMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。
■『MEO Dashboard byGMO』の主な機能
https://meo-dash.com/meo-dashboard/
■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画
【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMOインターネットグループ株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 新野
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
会社名 | GMOインターネットグループ株式会社(プライム 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■暗号資産事業 |
資本金 | 50億円 |
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』が マーケティング・広告領域の最新ニュース情報を発信する専門メディア MARKETIMES(マーケタイムズ)に取り上げられました ~5年以内にトップシェア・「店舗運営になくてはならないツール」へ~
2022年10月25日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』が
マーケティング・広告領域の最新ニュース情報を発信する専門メディア
MARKETIMES(マーケタイムズ)に取り上げられました
~5年以内にトップシェア・「店舗運営になくてはならないツール」へ~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)が提供するMEO(※1)総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』のサービスがマーケティング・広告領域の最新ニュース情報を発信する専門メディア、MARKETIMES(マーケタイムズ)で取り上げられました。記事では、GMO TECHサービス本部長樺島がインタビューに答える形で、『MEO Dashboard byGMO』の導入のメリットや今後の展望、多店舗運営企業からのニーズが増加を捉え、5年以内にトップシェアへの道筋などを語りました。
(※1)MEOとはGoogleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことで、「Map Engine Optimization」の略称です。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。

ニーズ捉え、5年以内にトップシェアへ】
https://marketimes.jp/meo-dashboard-bygmo/
MARKETIMESの記事では、Googleマップ検索(ローカル検索)で店舗情報を一元管理するMEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』の開発背景、多店舗の管理工程の削減と集客の最大化という導入メリット、増加する多店舗運営企業からのニーズについてGMO TECHのサービス本部長・樺島が答えるインタビューとなっています。
また、記事ではツールの導入から集客の成功までをサポートする「カスタマーサクセス(CS)」部門にも触れ、「ツールの提供だけではわからない」というお客様のために、月1回のオンボーディング(使い方指南)などのGMO TECHの取り組みも紹介。
グローバルなツールベンダーのYEXT様との提携による世界150サイトを網羅したスケールメリットに加え、Googleに評価されやすい検索上位表示を実現するサイテーションについても『MEO Dashboard byGMO』を使ったGoogleビジネスプロフィールの記載によっても実現できると説明。
多店舗をチェーン展開する企業からの需要が増えていることを踏まえて、5年以内に日本で10店舗以上を展開する会社約7000社のうち、3000社から4000社に『MEO Dashboard byGMO』を導入、業界1位を獲得し、多くの業種・企業に使っていただきたいとの意気込みも語りました。
さらに、『MEO Dashboard byGMO』が「個店にとって有用なツール」になれば、個人経営の喫茶店のような店舗が集まっている商店街などの活性化につながり、地方創生や地域創生にも貢献できる。そうした地方創生を掲げ、5年後を目標にそうした進化を実現していきたいとの樺島の言葉もインタビューで取り上げられました。
『MEO Dashboard byGMO』今後もお客様に寄り添いつつ、店舗にとって無くてはならないツールとなるべく、さらなる機能強化を図ってまいります。
(URL:https://marketimes.jp/)
MARKETIMES(マーケタイムズ)はデジタルマーケティング事業やデジタルメディア事業、インベストメント事業を展開している株式会社メディアリーチが運営する、マーケティング・広告領域の最新ニュースや基礎知識、実践情報、関連するIT、キャリア情報を発信する専門メディアです。様々な業界の「販促・マーケティング担当者」「宣伝・広報担当者」「企画・調査担当者」「クリエイター」向けに発信をしています。
【『MEO Dashboard byGMO』について】(URL:https://meo-dash.com/)
GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイト機能で得られたデータと順位、GAデータを掛け合わせて実施するクロス分析など様々な機能を搭載しています。
そのほか、GBP運用工数を圧縮する複数アカウント一括情報修正、一括投稿機能、クチコミなどあらゆるデータを任意のグルーピングで分析可能なグルーピング機能などによりMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献します。
■『MEO Dashboard byGMO』の主な機能
https://meo-dash.com/meo-dashboard/
■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画
【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
有限会社明克様の導入事例インタビュー記事を公開しました。
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』に 店舗ホームページと、指定検索エリア及び指定キーワードの順位が 表示できる「SEO連携機能」を追加 ~Googleでの検索キーワードを加味したエリア毎のMEO施策が可能に~
2022年10月20日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』に
店舗ホームページと、指定検索エリア及び指定キーワードの順位が
表示できる「SEO連携機能」を追加
~Googleでの検索キーワードを加味したエリア毎のMEO施策が可能に~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、MEO(※1)総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』において、Googleビジネスプロフィール(以下、GBP)上で表示される店舗のWEBサイト・URLの店舗ホームページと、指定検索エリア及び指定キーワードを順位表示できる「SEO連携機能」を10月31日より実装します。
新たに搭載される「SEO連携機能」では、「店舗さまのWEBサイト」と、「指定検索エリア」及び「指定キーワード」を組み合わせたGoogle検索結果ランキングが取得可能になり、エリアとキーワードのGoogle検索結果を参考にすることにより、MEOでの上位表示施策にも役立てることができるようになります。
(※1)MEOとはGoogleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことで、「Map Engine Optimization」の略称です。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。

新しく加わった「SEO連携機能」では『MEO Dashboard byGMO』からGBPで表示されるURLと、検索順位を取得したい対象検索エリア及び分析したいGoogle検索キーワードとを入力すると、『MEO Dashboard byGMO』でキーワード別のGoogle検索順位のデイリーランキングを取得できます。
毎日のキーワードとエリア毎の検索表示順位について、
- ・順位チャート
- ・カレンダー順位チャート
- ・日次順位レポート
を50位まで表示することができるようになります。
計測キーワードは1つのURLにつき最大50個まで設定可能です。『MEO Dashboard byGMO』で設定した店舗さまのドメイン・URLの下層ページまで順位取得し、キーワード別ランキングとして表示します。
また、日次の順位レポートのキャプチャ保存機能も搭載。Googleマップでのランキングと同様に、Google検索での各キーワードとエリア名のSEO順位についても、50位まで順位取得のキャプチャ画面を保存できます。
今回の「SEO連携機能」では、Googleマップでの順位取得に加えて、GBPで表示されるドメイン・URLに対するGoogle検索でのキーワード別の順位取得や、キーワードとエリア名の日々の順位変動なども閲覧できるようになります。これにより、GBP運用やMEOでの上位表示に、Googleでの検索キーワードのSEO分析結果を加味した施策ができるようになります。
同じキーワードでも検索地点が異なれば検索結果が変わる可能性もあるGoogleのローカル検索に対応したことで、よりお客さまのエリア、店舗の地域に適したMEO施策を『MEO Dashboard byGMO』だけで実現できるようになりました。
『MEO Dashboard byGMO』は、今後も店舗集客・店舗マーケティングの基幹ツールとして、さらなる機能追加を順次行なってまいります。
【『MEO Dashboard byGMO』について】(URL:https://meo-dash.com/)
GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイトデータや検索キーワードランキングのクロス分析、GoogleAnalytics連携機能、アンケートを使ったクチコミ促進機能など様々な機能を搭載しています。
その他、店舗のグルーピング機能を活用して、GBP運用工数を圧縮する複数店舗アカウント一括ビジネス情報更新、一括投稿機能、クチコミ一括返信機能などMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献いたします。
■『MEO Dashboard byGMO』の主な機能
https://meo-dash.com/meo-dashboard/
■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画
【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMOインターネットグループ株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 新野
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
会社名 | GMOインターネットグループ株式会社(プライム 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■暗号資産事業 |
資本金 | 50億円 |
「GMO賃貸DX 入居者アプリ」の入居時チェック機能を提供開始~不動産管理会社のさらなる業務効率化に貢献~
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』が 『承認ワークフロー機能』と『多店舗管理のグルーピング機能』など、 搭載機能を大幅強化 ~UI/UXを刷新してリニューアルし、操作画面もわかりやすく機能強化~
2022年09月30日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』が
『承認ワークフロー機能』と『多店舗管理のグルーピング機能』など、
搭載機能を大幅強化
~UI/UXを刷新してリニューアルし、操作画面もわかりやすく機能強化~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、MEO(※1)総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』において、Googleビジネスプロフィール(以下、GBP)上で表示される店舗情報や投稿に関する『承認ワークフロー機能』と『多店舗管理のグルーピング機能』など搭載機能の強化を、2022年10月4日以降順次実施いたします。
『承認ワークフロー機能』については従来の一人の承認者だけでなく、ステップ毎に承認者を設定できるようになったほか、新たにGoogleマップに投稿されるクチコミの返信承認にも対応。『多店舗管理のグルーピング機能』は、これまでの1つのグループのGBP一括情報編集や投稿管理に加えて、任意のエリア単位などに分けて管理が可能になり、エリア毎に投稿管理や分析ができるようになりました。
これらの機能の実装に伴い、『MEO Dashboard byGMO』のUI/UXも刷新し、より直感的で複数店舗やエリア毎の分析などを使いやすいインターフェイスを実現しました。
(※1)MEOとはGoogleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことで、「Map Engine Optimization」の略称です。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。

『MEO Dashboard byGMO』の新しい『承認ワークフロー機能』では、各店舗が投稿する内容を経営者やグループ本部の担当者が事前にチェックできる機能を強化。これまでは一人の承認者によってワークフローで管理・承認されていた機能ですが、今回の機能強化では『MEO Dashboard byGMO』上からステップ1、ステップ2……と段階に応じた承認者を複数設定することが可能になりました。
新たに追加された複数人の『承認ワークフロー機能』により、これまで以上に厳格なチェック体制を構築し、利用者に対してより正確な情報を届けることができるようになります。
今回のアップデートでは、GBPの投稿だけでなく、Googleマップに投稿されたクチコミの返信機能に関してもワークフロー機能を拡大。Googleマップに投稿されたクチコミの返信についてもそれぞれ承認、非承認ができるようになり(クチコミの一括返信にも対応)、Googleマップ上で誤った情報が表示されることを、より簡単かつ便利に防ぎつつ、一回の承認で多くのクチコミに対しても確認しながら簡単に返信を届けられるようになります。

また、『多店舗管理のグルーピング機能』も、UI/UXの刷新とともに機能を大幅強化します。従来は、1つのグループしか作成できなかったグループ管理機能の単位を、「東京都」「大阪府」といったエリア単位、または「東京北部」「東京東部」など任意の単位に分けて、複数管理し、GBPの情報更新などをまとめてできるようにしました。
この機能の実装に伴い、各エリアのGBP基本情報の更新や一括投稿などができるようになるほか、それぞれのエリア毎にGoogleインサイトなどの分析ができるようになるため、エリア毎に必要なMEO対策が可能になります。

さらに、『MEO Dashboard byGMO』のお客様のマスターアカウントから、ユーザーアカウント発行ができる機能を追加。『MEO Dashboard byGMO』を使用するお客様ご自身のマスターアカウントからユーザーを個別に追加することができるため、同一アカウントでの複数のユーザーのログインを防ぎながら、ユーザーアカウントに権限を持たせ、担当者の作業範囲を割り当てることができるように機能を追加しました。間違ってエリア担当者が別の担当エリアのGBPの情報を操作して改変してしまうことが無いよう、セキュリティ面でも機能を強化しました。
【新機能の実装にあたってUI/UXも大幅リニューアル!より直感的で使いやすいインターフェイスに!】
これらの新しい『承認ワークフロー機能』や『多店舗管理のグルーピング機能』の実装にあたって、『MEO Dashboard byGMO』のUI/UXを刷新し、視認性、操作性とも大幅に向上させ、より直感的に分かりやすくグループ毎のGBPの基本情報の更新や投稿管理・分析機能などを実現しました。
『MEO Dashboard byGMO』は、今後もお客様に使いやすいUI/UXを活かしつつ、店舗集客・店舗マーケティングの基幹ツールとして、さらなる機能追加を順次行なってまいります。
GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点毎の自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイトデータや検索キーワードランキングのクロス分析、GoogleAnalytics連携機能、アンケートを使ったクチコミ促進機能など様々な機能を搭載しています。
その他、店舗のグルーピング機能を活用して、GBP運用工数を圧縮する複数店舗アカウント一括ビジネス情報更新、一括投稿機能、クチコミ一括返信機能などMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献いたします。
■『MEO Dashboard byGMO』の主な機能
https://meo-dash.com/meo-dashboard/
■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画
【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMOインターネットグループ株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 新野
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 1億円 |
会社名 | GMOインターネットグループ株式会社(プライム 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■暗号資産事業 |
資本金 | 50億円 |
強力な「組織力」と「提案力」でオーナーの信頼を集め兵庫県の賃貸管理をけん引する株式会社ジョイテックに、GMO賃貸DX「オーナーアプリ・入居者アプリ」を導入いただきました。
株式会社ネスト様の導入事例インタビュー記事を公開しました。
『不動産投資を、もっと身近に。』を企業コンセプトに、管理のプロとしてオーナー様の資産を活かすLifeStyle株式会社に「GMO賃貸DXオーナーアプリ」を導入いただきました。
GMO ReTech、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証を本社及び金沢支社で取得
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』に Googleビジネスプロフィールの表示につながった全てのキーワードや 検索クエリが取得できる『キーワード分析機能』を追加 ~実際の来店につながったキーワードをグラフとランキング表示で分析可能に!~
2022年08月31日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』に
Googleビジネスプロフィールの表示につながった全てのキーワードや
検索クエリが取得できる『キーワード分析機能』を追加
~実際の来店につながったキーワードをグラフとランキング表示で分析可能に!~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、MEO(※1)総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』に、Googleビジネスプロフィールの『キーワード分析機能』を2022年9月下旬より追加いたします。
(※1)MEOとはGoogleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことで、「Map Engine Optimization」の略称です。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。

これまで、Googleビジネスプロフィールに表示された検索クエリやキーワードは、Googleビジネスプロフィールの管理画面から個別に取得し分析するしかありませんでした。
今回の『キーワード分析機能』追加で、Googleビジネスプロフィールの表示に寄与した検索クエリと全キーワードを『MEO Dashboard byGMO』から直接取得することができるようになり分析が可能になります。
Google検索で表示される検索順位3位以内のキーワードの推移のほか、検索キーワードの3位以内表示率、直近5ヶ月のGoogleビジネスプロフィール表示の検索キーワードのボリューム推移に加え、想定来店者数なども『MEO Dashboard byGMO』上で集計し、グラフとランキング表示でわかりやすく確認できます。
また、グループ店舗様向けの機能として、グループ店舗様の検索キーワードの検索数を合算して表示する機能も搭載。店舗ごとにグラフ化やCSV出力ができるため、多店舗を運営するお客様も検索キーワードの前月比較などを行うことができます。
MEO対策では、どのキーワードが実際にGoogleビジネスプロフィールの表示につながって、来店促進につながっているのかが重要です。
今回の『MEO Dashboard byGMO』の『キーワード分析機能』で、実際に来店につながった検索クエリやキーワードを視覚的に把握し、これらのキーワードに対してGoogleビジネスプロフィールやホームページでのMEO対策につなげることで、実際の来客につなげることができます。
GMO TECHでは、今後も直感的にわかりやすい実際の店舗来店につながる機能を随時実装し、『MEO Dashboard byGMO』で店舗の集客支援を行ってまいります。
GMO TECHのローカルSEO施策サービス「MEO Dash! byGMO」が搭載する『MEO Dashboard byGMO』は、GBP運用に必要なあらゆる機能を搭載したMEO順位計測管理ツールです。
検索キーワードの検索地点ごとの自社・競合の順位取得や商圏エリア内での多地点順位分析、店舗WEBページの構造化マークアップをワンタグでシステム連携させる機能、GBPインサイトデータや検索キーワードランキングのクロス分析、GoogleAnalytics連携機能、アンケートを使ったクチコミ促進機能など様々な機能を搭載しています。
その他、店舗のグルーピング機能を活用して、GBP運用工数を圧縮する複数店舗アカウント一括ビジネス情報更新、一括投稿機能、クチコミ一括返信機能などMEO対策に関する作業効率、来店効果向上に貢献いたします。
■『MEO Dashboard byGMO』の主な機能
https://meo-dash.com/meo-dashboard/
■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画
【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMOインターネット株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 新野
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 2億7,766万円 |
会社名 | GMOインターネット株式会社(東証プライム 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■暗号資産事業 |
資本金 | 50億円 |
「GMO賃貸DX」は株式会社ストライドに入居者向けアプリを提供開始〜オリジナルアプリ「ストライド賃貸DX」で入居者をサポート〜
仲介件数・管理戸数ともに長野県No.1を誇り、満足度の高い賃貸経営を実現する株式会社チンタイバンクに「GMO賃貸DXオーナーアプリ」を導入いただきました。
株式会社ユーミーClassにおいて、「GMO賃貸DX」オーナーアプリ・入居者アプリと賃貸管理システム「i-SP」とのAPI連携を開始しました。
【ReTech】夏季休暇についてのお知らせ
夏季休暇についてのお知らせ
2022年8月1日
お客様・関係会社様各位
GMO TECH株式会社
夏季休暇についてのお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
当社は下記の期間におきまして、誠に勝手ながら夏季休暇とさせていただきます。
お得意様をはじめ、関係各社の皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、
何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
記
休業期間:2022年8月10日(水曜日)~2022年8月17日(水曜日)
2022年8月18日(木曜日)午前10時より、営業を再開いたします。
以上
Copyright (C) 2022 GMO TECH, Inc. All Rights reserved.
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』で タイの店舗におけるGoogleローカル検索の順位取得が可能に ~世界各国の主要拠点での順位取得、MEO対策の足がかりに~
2022年7月26日
報道関係各位
GMO TECH株式会社
MEO総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』で
タイの店舗におけるGoogleローカル検索の順位取得が可能に
~世界各国の主要拠点での順位取得、MEO対策の足がかりに~
GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長CEO:鈴木 明人 以下、GMO TECH)が提供するMEO(※1)総合管理ツール『MEO Dashboard byGMO』が、2022年6月30日(木)から、タイの店舗におけるGoogleローカル検索(Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果)の順位取得を行えるようになりました。

これまで日本の店舗で展開している、順位チャートや順位変動アラート、インサイト情報、Googleビジネスプロフィール(以下、GBP)の運用・管理をはじめ、キーワード別の日々の順位測定、ユーザーの検索後の行動分析、インサイト機能など、MEO対策で必要となる『MEO Dashboard byGMO』の機能がそのままタイの店舗でもご利用いただけるようになります。
なお、このたびのタイの店舗に対応した『MEO Dashboard byGMO』は日本語でのサービス展開(キーワード検索はタイ語に対応)のため、タイで店舗を運営している日本の店舗オーナーのご利用を見込んでいます。
(※1)MEOとはGoogleマップ上で店舗ページの検索順位を上げる施策のことで、「Map Engine Optimization」の略称です。Googleでキーワード検索した時に、Google検索結果画面とGoogleマップ上での検索結果で上位表示を目指して対策することを言います。
日本にとってタイは東南アジア地域における重要な生産拠点かつ市場であり、現在、タイにおける日本企業の数は約5800社を超えています。(※2)また、日本からは、コロナ前の2019年には年間約180万人以上が観光、商用などのさまざまな目的でタイを訪問しているほか、タイに居住する日本人の数は約8万1千人に上り(※4)、タイにおける日系企業のMEO対策の重要性が高まっております。
このような背景から、GMO TECHではまずタイの店舗における『MEO Dashboard byGMO』を使った順位取得をはじめとしたMEO対策から着手することとし、今後、世界各国の主要拠点でも随時展開を進めてまいります。
(※2)日本貿易振興機構(ジェトロ)2020年タイ日系企業進出動向調査調査結果より
https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Reports/01/047f1d797cf3c47e/20210002.pdf
(※3)外務省・タイ王国基礎データより https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/thailand/data.html
■『MEO Dashboard byGMO』の主な機能
https://meo-dash.com/meo-dashboard/
■『MEO Dashboard byGMO』サービス紹介動画
【GMO TECHについて】
GMO TECHは2014年12月に東京証券取引所マザーズ市場(現:東京証券取引所 グロース市場)に上場。最新のテクノロジーを駆使したサービスを自社開発し、インターネット広告、MEO、SEOを通じ集客支援を行っています。
Googleマップ検索での上位表示対策により集客につなげる店舗運営者様向けのサービス「MEO Dash! byGMO」をはじめ、自然検索での検索順位向上とユーザーのCVR向上を行うSEO対策コンサルティングをおこなう「SEO Dash! byGMO」、アグリゲート型求人広告を中心とした広告運用「Feed Dash! byGMO」、Googleしごと検索への対応をワンタグ設置にて可能にした「しごと検索Dash! byGMO」を含むSEO対策事業を展開。また、自社開発のスマートフォンアプリ向け広告配信サービス「GMO SmaAD」やWeb向け成果報酬型アフィリエイトサービス「GMO SmaAFFi」など多角的なアプローチによるインターネット集客事業を推進しています。
GMO TECHは各事業に共通して、お客様のWeb戦略におけるKPIとして最も重要な、問い合わせ・購入・インストールなどのコンバージョン(成果)に重点を置き、お客様企業の集客を通じたビジネスの発展に貢献しています。
以上
【報道関係お問い合わせ先】
●GMO TECH株式会社 広報担当 西村
TEL:03-5489-6370 FAX:03-5489-6371
E-mail:press@gmotech.jp
●GMOインターネット株式会社
グループコミュニケーション部 広報担当 新野
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp
●GMO TECH株式会社
プロダクトマーケティング本部 コマーシャル営業部
TEL:03-5489-6374(直通) FAX:03-5489-6371
E-mail:promo@gmotech.jp
会社名 | GMO TECH株式会社 (東証グロース 証券コード:6026) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役社長CEO 鈴木 明人 |
事業内容 | ■インターネット・メディア広告事業 ■上記を含むインターネット広告・メディア事業全般 |
資本金 | 2億7,766万円 |
会社名 | GMOインターネット株式会社(東証プライム 証券コード:9449) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー |
代表者 | 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿 |
事業内容 | ■インターネットインフラ事業 ■インターネット広告・メディア事業 ■インターネット金融事業 ■暗号資産事業 |
資本金 | 50億円 |