MEO

アップルマップ(Apple Maps)に店舗登録する方法!使い方・登録できないケースは?

アップルマップ(Apple Maps)に店舗登録する方法!使い方・登録できないケースは?
デジタル時代において、地図アプリは日常生活に不可欠なものとなりました。公私の様々な画面で利用している人が多いでしょう。

中でもアップルマップはiOSユーザーにとって身近な存在で、Googleマップに次ぐ利用率を誇ります。

この記事では、アップルマップの基本的な使い方から、ビジネスとしての活用方法まで詳しく解説していきます。
店舗集客のDXを加速するMEO対策ツール「MEO Dash! byGMO」
meo-dash!bygmo

あらゆる集客施策をより早く、低コストで実施でき、複数拠点も一括管理!

  • 国内取引実績No.1
  • 上位表示率No.1
  • 顧客満足度98%以上

を誇るMEO対策ツール「MEO Dash! byGMO」とは? 以下のボタンをクリックし、資料を無料ダウンロードしてください!

アップルマップ(Apple Maps)とは

アップルマップ(Apple Maps)とは

アップルマップは、Apple社が開発した地図アプリで、iPhoneやiPadなどのiOS端末に標準でインストールされています。ユーザーに対してリアルタイムの交通情報、ナビゲーション、興味のある場所の探索など、多岐にわたる地図関連サービスを提供しています。直感的な操作性と視覚情報のクリアさが特徴で、日常生活や旅行時に心強いガイドとして利用されています。

さらに、Appleは店舗や施設のオーナー向けに「Apple Business Connect」というサービスを提供しています。これは、店舗などの詳細情報をアップルマップに登録・編集するためのプラットフォームです。オーナーはこのツールを使用して、店舗の住所、営業時間、連絡先などを掲載して、顧客に見つけてもらいやすくできます。

アップルマップは株式会社movが2022年に実施した口コミサイト・地図アプリ利用動向意識調査によると利用率は43.5%で、地図アプリ市場の最大手であるGoogleマップ(99.4%)に次ぐ位置にあります。ここから、特にiOSユーザーではアップルマップが広く利用されており、ビジネスオーナーにとってはこのプラットフォームを積極的に利用していくべきでしょう。

地図アプリ利用率

出典:株式会社mov|【2022年最新調査】地図アプリの利用トレンドレポートを公開しました

アップルマップの使い方

アップルマップは、Apple社の製品であるiPhoneやiPadなど、iOSデバイスに標準でインストールされており、誰でも簡単に利用することができます。この地図アプリは、日常の移動から旅行計画まで、幅広い用途に対応する便利な機能がたくさんあります

  • 場所の検索

アップルマップでの場所の検索機能は、店舗名や施設名、または地名を入力することで、地図上の場所をすばやく見つけることができます。検索結果からは、その場所へのルート案内や関連情報へも簡単にアクセスできます。

  • ナビゲーション

ナビゲーション機能を使えば、車、徒歩、公共交通機関のルート案内がリアルタイムでわかります。ユーザーは目的地までの最適な順路や所要時間、渋滞などの交通状況を確認でき、途中で順路変更も簡単に行えます。

  • Look Around

Look Around機能は、特定の都市や地域で360度のパノラマビューを体験できる機能です。ユーザーは実際にその場にいるかのように見渡すことができ、より詳細な情報を確認することができます。

  • Flyover

Flyoverは、選択した都市を空中からの3D視点で見ることができます。この機能を利用すると、ユーザーは建物の上から街の景色を動的に探索でき、迫力ある視点で新しい場所を発見することができます。

これらの機能により、アップルマップはユーザーに対して直感的で詳細な地図情報を提供し、移動をサポートする重要なツールとなっています。

Apple Business Connectとは

Apple Business Connectは、ビジネスオーナーが自分の事業情報をアップルマップに登録し、管理できるオンラインプラットフォームです。このツールを利用することで、店舗の位置情報、営業時間、連絡先などをアップルマップに表示させることができ、アップルマップの利用者がお店を簡単に見つけることができるようになります。また、店舗情報の更新を自分で行えるため、常に最新の情報をユーザーに提供することができます。

Googleマップとの違い

アップルマップとGoogleマップの主な違いは、それぞれが統合するプラットフォームの違いにあります。アップルマップは、iOS、macOS、watchOSなど、Appleのデバイス間でシームレスに連携し、使用することができます。Appleデバイスユーザーはデバイスを跨いで同じ操作性と機能を利用することが可能です。

一方、Googleマップはその汎用性が非常に高く、AndroidだけでなくiOS、Webブラウザなど、さまざまなプラットフォームで利用できます。Googleマップはより広範囲のユーザーに対応していると言えます。

さらに、ビジネスオーナー向けのサービスにおいても違いが見られます。Apple Maps Connectは、アップルマップにビジネス情報を登録し、管理するためのツールで、主にAppleユーザーに向けた情報公開を目的としています。一方のGoogleビジネスプロフィールは、GoogleマップとGoogle検索にビジネス情報を表示するサービスで、より幅広いプラットフォームユーザーへのアクセスと露出が可能です。Googleマップは店舗のオンラインビジビリティとアプローチできるユーザーの拡大に特に効果的です。

MEO対策におけるアップルマップの登録の必要性

MEO対策におけるアップルマップの登録の必要性

地域のユーザーにお店を効果的に見つけてもらうためには、オンラインでの情報公開が非常に重要です。アップルマップに店舗を登録することは、特にiOSユーザーが多い地域で事業を展開する場合、ユーザーの流入を増やすための効果的な手段です。

アップルマップに登録することで、潜在顧客が地図上で直接店舗を簡単に見つけることができ、さらには店舗へのルート案内、営業時間、電話番号などを提供することでより、お店に来てもらいやすくなるでしょう。アップルマップに登録することで店舗は地域内での認知度を高め、SEOの一環としても効果を発揮するでしょう。

Apple Business Connectに店舗登録する方法

Apple Business Connectに店舗・施設の情報を登録する方法について説明します。

  • Apple IDでサインインする
  • ビジネスの種類を選択する
  • 店舗・施設の所在地を追加する
  • 登録する所在地の詳細を追加する
  • 店舗・施設の営業時間を追加する
  • 店舗・施設の詳細を追加する
  • 書類をアップロードして審査を受ける
  • 店舗・施設の詳細情報を更新する

➀Apple IDでサインインする

Apple Business Connectのサイトにアクセスし、サインインをクリックします。

Apple IDでサインインする

Apple IDとして登録しているメールアドレス、パスワードを入力しサインインします。

メールアドレス、パスワードを入力しサインイン

サインインすると「ようこそApple Business Connectへ」のポップアップが出るので利用規約に同意して開始をクリックします。

利用規約に同意して開始をクリック

➁ビジネスの種類を選択する

登録する店舗数に応じてビジネスの種類を選択します。

ビジネスの種類を選択

③店舗・施設の所在地を追加する

店舗の住所を設定します。店舗名で検索するか、ピンを該当の店舗のところまで移動させ、郵便番号や住所を入力します。

店舗の住所を設定

店舗・施設の所在地を追加

④登録する所在地の詳細を追加する

登録する店舗の表示名、カテゴリ(事業の種類)や電話番号、Webサイトといった情報を追加します。

登録する所在地の詳細を追加

⑤店舗・施設の営業時間を追加する

店舗の営業曜日・営業時間を設定します。こちらは複数設定することが可能です。

店舗・施設の営業時間を追加

⑥店舗・施設の詳細を追加する

店舗を運営している企業の情報を追加します。店舗の住所と異なる場合には、住所を入力しましょう。

店舗・施設の詳細を追加

登録内容に問題がなければ「サービス規約」に同意します。

「サービス規約」に同意

⑦書類をアップロードして審査を受ける

「書類をアップロード」をクリックして、公的書類のデータをアップロードします。公的書類としては賃貸契約書や公共料金の請求書などが該当します。審査には数日かかります。

Apple Business Connectに登録できないケース

Apple Business Connectに登録できないケース

Apple Business Connectに登録できないケースとしては、審査に落ちる場合があげられます。ただし、審査基準についてはAppleから基準が公開されていないため、明確な情報がないのが現状です。登録できない場合はAppleのサポートに問い合わせてみる必要があるかもしれません。

まとめ

アップルマップは、店舗を運営している人にとって重要な施策の一つと言えるでしょう。正確な店舗情報の登録と、ユーザーをひきつける画像などこまめに更新を行い、ユーザーの興味を引くようにします。Apple Business Connectを活用して、ビジネスの視認性を高め、ユーザーを店舗へ誘導して売上向上につなげましょう。

店舗集客のDXを加速するMEO対策ツール「MEO Dash! byGMO」
meo-dash!bygmo

あらゆる集客施策をより早く、低コストで実施でき、複数拠点も一括管理!

  • 国内取引実績No.1
  • 上位表示率No.1
  • 顧客満足度98%以上

を誇るMEO対策ツール「MEO Dash! byGMO」とは? 以下のボタンをクリックし、資料を無料ダウンロードしてください!

プロフィール
大澤 健人(おおさわ けんと)
GMO TECH株式会社 大澤 健人(おおさわ けんと)大澤 健人(おおさわ けんと)のFacebook
2012年より一貫して検索エンジン領域のコンサルティング業務に従事。 2017年にGMO TECH社に参画。営業組織の構築、新商材開発、マーケティング部門立ち上げをおこなう。 現在、MEOコンサルティング、SEOコンサルティング、運用型広告などSEM領域全体を統括し、 お客様の期待を超える価値提供を行うため日々、組織運営・グロースに奔走している。

Seminarセミナー

CONTACT US

デジタルマーケティングに関することならお気軽にご相談ください

メルマガ登録

メールマガジンはこちらからご登録ください。

デジタルマーケティングに関するホットな情報をお届けいたします。

フォームからのお問い合わせ

GMO TECHへの業務依頼、発注を希望される方はこちらよりご連絡ください。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール