SEO/SEM

インデックス数とは?その意味やSEOとの関係性・調べ方

インデックス数とは?その意味やSEOとの関係性・調べ方
サイトのインデックス数とは、公開している記事においてGoogleなどの検索エンジンに登録されているページ数のことです。

Webサイトを運営してアクセスを増やしていくためには、検索エンジンにインデックスされているコンテンツを増やしていくことが重要と言えます。そのため、SEO担当者なら定期的に、運営しているWebサイトのインデックス数を確認することが必要です。

今回は、インデックス数を調べる方法から、インデックスとSEOの関係まで解説していくので、日々のサイト運営の参考にしてください。
SEO対策でビジネスを加速 SEO DASH 無料でダウンロード

インデックス数とは?

インデックス数とは、運営しているWebサイトの中でGoogleのデータベースに登録されているページの数のことです。

Googleの検索結果には、Googleのデータベースに格納されたWebページしか表示されないため、運営しているWebサイトの中でGoogleに掲載されているページ数のことをインデックス数と言うこともできます。

WebページがGooglebotにクロールされた際、インデックスする価値のあるページと判断されると、GoogleのデータベースにURLやページタイトルなどのデータが格納されます。

Googlebotはクロールしたページに含まれる「外部リンク」と「内部リンク」を辿って、その先のページをどんどんクロールしていきます。クロールを進める中で価値があると判断されたページの情報がデータベースに格納されていくのです。

Googleのデータベースにページの情報が登録(インデックス)されて初めて、世界中の人がGoogleの検索結果からあなたのページにたどり着くことができるようになります。逆に、データベースに登録されずインデックスされなかったページは、Googleの検索結果には表示されず誰の目に留まることもありません。

このように、自身が運営しているWebサイトの中で、Googlebotのクロールを受けてデータベースに情報が登録されたページの総数のことを、インデックス数と呼びます。

参考:Google検索の仕組みに関する詳細ガイド

インデックス数とSEOの関係性について

インデックス数が多いからといってWebサイトの評価が上がることはありません。Googleの公式の発言でも「インデックス数の多いWebサイトの評価を上げる」といった発言は、これまでありませんでした。

逆に、ページのコンテンツ品質が低い場合はインデックス登録されない可能性があることは、Google検索セントラルに記述があります。つまり、品質が高いコンテンツを多く作成していれば、必然的にインデックス数が多くなると言えるでしょう。

また、Webサイト全体の専門性を高めていくことを考えたときに、1ページだけで全ての内容を網羅して解説できることはほとんどありません。

例えば、「トマト」について解説するWebサイトを作る場合、トマトに関する全ての情報を1ページで解説できるでしょうか。一口にトマトと言っても、「トマトの食べ方」「トマトの育て方」「トマトの由来」「トマトに含まれる成分」など様々な要素があるため、トマトの全てを解説しようと思うと膨大なページ数が必要になります。

このように、専門性が高く価値のあるサイトを制作するためには、1ページの質だけでなく、ページの数を増やしていくことも大切です。つまり、SEO対策がしっかりできている優れたWebサイトは、インデックス数が多いと言えるでしょう。

参考:Google検索の仕組みに関する詳細ガイド

ページがインデックスされているか調べる方法

ページがインデックスされているか調べる方法には、検索エンジンに直接URLを入力する方法や、「site:」を使う方法、Googleサーチコンソールで調べる方法があります。基本的にはどの方法を使っても大きく変わらないので、自分の好みに合った方法で確認していくのがおすすめです。

サイト運営をしていくうえで、作成したコンテンツがインデックスされているかどうかは非常に大切なポイントです。これから解説する方法をしっかりと理解して、自分のサイトのコンテンツがインデックスされているか確認してみましょう。

検索ページにURLを入力する方法

検索ページにURLを入力

Googleの検索窓に、公開したページのURLを直接貼り付けて検索してみてください。もしインデックスされていれば、そのページが表示されるはずです。

インデックスされていない場合は、「検索条件と十分に一致する結果が見つかりません。」と表示されます。

検索ページ上で「site:」を使う方法

検索窓にsite:を入力

「site:」というコマンドの後ろに、公開したURLを貼り付けて検索することで、そのページがインデックスされているか調査することができます。

例えば「https://example.com」というURLの場合は、検索窓に「site:example.com」と入力してみてください。ドメインのみを入力すると、インデックスされているページを調べることができ、そのページ数も確認できます。

ただし、「site:」で表示されるインデックス数は目安であり、正確な数字ではないことに注意してください。

「site:」を利用すると重複コンテンツを把握でるほか、検索結果から除外されているページの確認もできます。「site:」は簡単で便利な機能なので、サイトを運営するうえで上手に使いこなせるようにしておくといいでしょう。

Googleサーチコンソールでインデックス数を確認できる

「site:」よりも正確にインデックス数を調べたいなら、Googleサーチコンソールがおすすめです。

Googleサーチコンソールのカバレッジでは、サイト全体のインデックス数がわかります。カバレッジに表示される「有効なURL」が、インデックスされているページの数です。

ほかにも、「エラー」「有効(警告あり)」「除外」の項目があり、エラーが起きているページや、除外されたページ、その理由などがわかります。

また、Googleサーチコンソールの検索窓にURLを入力すると、URL検査が行われます。URL検査では、新規記事がインデックスされたかどうかをページごとに確認することが可能です。

インデックスされていれば「URL は Google に登録されています」と表示され、インデックスされていないと「URL が Google に登録されていません」と表示されます。

もしインデックスされていなければ、URL検査の結果ページで、インデックスリクエストを送りましょう。

インデックス数の具体的な増やし方

インデックス数の具体的な増やし方を紹介します。どちらもGoogleサーチコンソールを利用する手段ですので、簡単に実行可能です。

インデックス登録リクエスト

サーチコンソールから「インデックスリクエスト」が送れるため、クローラーに認識されやすくなります。

【インデックスリクエスト手順】

  • サーチコンソールで「URL検査」を開く
  • 対象ページのURLを入力する
  • 「インデックス登録をリクエスト」する

数日後には検査結果が送られてきますが、複数の要因が関連してインデックスされない場合もあります。インデックスされない場合は、理由が表示されるため、改善しましょう。

XMLサイトマップに登録

XMLサイトマップとは、検索エンジン(クローラー)にサイトの内部構造を伝える一覧表のことです。本の目次のようなもので、どのようなサイトになっているか一目で判断できます。

XMLサイトマップもサーチコンソールで登録できるため、手順を紹介します。

【XMLサイトマップ登録手順】

  • サーチコンソールで「サイトマップ」を開く
  • 「新しいサイトマップの追加」をクリック
  • XMLサイトマップのURLを送信する

XMLサイトマップを送信することで、クローラーが優先的にサイトを巡回します。SEOの効果を高めることにつながるでしょう。

インデックスされていない場合の対処方法

Webサイトがインデックスされない場合は、まずmetaタグやrobots.txtにnoindexが記述されていないか調べましょう。noindexの記述があると、インデックスされることがないため注意が必要です。

もし、noindexの記述が無いのにインデックスが進まないようでしたら、サーチコンソールを確認してみてください。「インデックス-ページ」という項目をクリックすると、ページがインデックスに登録されなかった理由を確認することができます。

ページがインデックスされなかった理由としては、主に次の7つが代表的なものとして表示されます。

  • noindexタグによって除外されました
  • ページにリダイレクトがあります
  • 見つかりませんでした(404)
  • クロール済み-インデックス未登録
  • アクセス禁止(403)が原因でブロックされました
  • 重複しています。ユーザーにより、正規ページとして選択されていません
  • 検出-インデックス未登録

この中で特に注目して欲しいのが、「クロール済み-インデックス未登録」と「検出-インデックス未登録」の2つです。

もし、インデックスされないページに関して「クロール済み-インデックス未登録」と表示されているようでしたら、単純にコンテンツの質が低いためにインデックスされていないことが考えられます。

その場合は、GoogleのWebマスター向けガイドラインから品質に関するガイドラインを熟読して、コンテンツの改善に努めましょう。

一方、インデックスされないページに関して「検出-インデックス未登録」と表示される場合は、Webサイトのクローラビリティが悪く、Googlebotにクロールされていない状態です。

その場合は、サーチコンソールから「インデックス登録のリクエスト」を実行してください。ほとんどの場合、これでインデックスが進みます。

また、GooglebotがクロールしやすいWebサイトを作るためには、各ページを内部リンクでつないで孤立したページをなくすことが重要です。関連するページにはなるべく内部リンクを引くなど、内部対策を進めてみてください。

まとめ

Webサイトに掲載するページは、ユーザーに読まれなければ意味がありません。

新しく投稿したページをいち早くユーザーに見てもらうためには、早めにインデックスされることが重要です。自身でWebサイトを運営されている方は、投稿したページ数に対してインデックス数がどれくらいなのか確認してみましょう。

もし投稿したページ数に対してインデックス数が少ない場合は、何かしらの原因があるのは間違いありません。今回紹介したインデックス数の調べ方と、インデックス数が少なかった場合の対処方法をぜひ試してみてください。

SEO対策でビジネスを加速させる「SEO Dash! byGMO」
seo-dash!bygmo

SEO対策でこんな思い込みしていませんか?

  • 大きいキーワードボリュームが取れないと売上が上がらない・・
  • コンサルに頼んでもなかなか改善しない
  • SEOはコンテンツさえ良ければ上がる

大事なのは自社にあったビジネス設計です。 御社の課題解決に直結するSEO施策をご提案します

無料資料請求はこちら

プロフィール
大澤 健人(おおさわ けんと)
GMO TECH株式会社 大澤 健人(おおさわ けんと)大澤 健人(おおさわ けんと)のFacebook
2012年より一貫して検索エンジン領域のコンサルティング業務に従事。 2017年にGMO TECH社に参画。営業組織の構築、新商材開発、マーケティング部門立ち上げをおこなう。 現在、MEOコンサルティング、SEOコンサルティング、運用型広告などSEM領域全体を統括し、 お客様の期待を超える価値提供を行うため日々、組織運営・グロースに奔走している。
   

Seminarセミナー

現在受付中のセミナーはありません。

CONTACT US

デジタルマーケティングに関することならお気軽にご相談ください

メルマガ登録

メールマガジンはこちらからご登録ください。

デジタルマーケティングに関するホットな情報をお届けいたします。

フォームからのお問い合わせ

GMO TECHへの業務依頼、発注を希望される方はこちらよりご連絡ください。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール