SEO/SEM

リファラースパムとは?今すぐできる3つの対策でリスクを最小に!

リファラースパムとは?今すぐできる3つの対策でリスクを最小に!

Googleアナリティクスは、自社のホームページに訪れたユーザー行動を詳細に分析することができます。広告・プロモーションなどの次の施策につなげるうえでも、日々のアクセス状況を確認することは欠かせません。

Googleアナリティクスを確認・分析していると、突発的なアクセスの増加に驚くこともあります。正常なユーザーからのアクセス増加であれば問題ありませんが、実はアクセス増加の要因は、スパムアカウントからの攻撃によるものだったという可能性も存在します。それがリファラースパムと呼ばれる行為です。

今回は、リファラースパムの概要とともに、その要因や解決策を中心に紹介していきます。

SEO対策でビジネスを加速 SEO DASH 無料でダウンロード

リファラースパムとは?

リファラースパムとは?

リファラースパムとは、リファラスパムとも言い、ホームページの担当者が流入元のページ情報を確認する行為を逆手に取って、スパムサイトに誘導する悪質な行為のことです。

「Referrer(リファラー)」を直訳すると「参照元」「紹介者」を指し、自社のホームページを訪れる前に閲覧していた参照元を意味します。Googleアナリティクスで「集客」「すべてのトラフィック」「参照元/メディア」にて確認することが可能です。

アクセス解析を行う際に、自社のホームページを訪れたユーザーがどこから遷移してきたのか、参照元のリファラー(リンク元)にあるURLから確認することができますが、この行為を逆手に取り、アクセスさせたいURLから不正にリンクさせるスパム行為のことを「リファラースパム」と呼びます。

ホームページの担当者の中には、リファラースパムのことを知ってはいるものの、対策は難しいと諦めているケースも多くあります。しかし、完全に防ぐことは不可能でも、できる限り罠にかからないようにする対策は十分可能です。

リファラースパムを対策すべき2つの理由

リファラースパムを対策すべき理由は以下の2つです。

  • アクセスするとウイルスに感染する可能性がある
  • 正確なアクセス解析ができなくなる

リファラースパムをそのままにしておくと、悪質なサイトに遷移させられるリスクがあるだけでなく、Googleアナリティクスにおいて正しく流入状況を把握することができなくなります。

アクセスするとウイルスに感染する可能性がある

リファラースパムの対象となるURLは、基本的には日本語以外の正体不明のサイトや迷惑サイト(フィッシング詐欺サイト)、セキュリティが不安なECサイトなどが多いです。

このようなサイトは、ただ不自然なコンテンツが表示されるだけならまだしも、最悪の場合にはウイルスを仕込んだサイトに誘導され、自身のパソコンがウイルスに感染してしまう可能性もあります。

ウイルスに感染すると、種類や程度にもよりますが、個人情報やクレジットカード情報の流出、顧客情報や機密事項の漏えいといった危険性も伴います。セキュリティ対策ソフトなどがインストールされていたとしても、その壁をすり抜け被害を受けるケースもあるため、非常に注意が必要です。

正確なアクセス解析ができなくなる

もう一つ、リファラースパムを対策するべき要因として挙げられるのが、Googleアナリティクスを用いた正確な数値・データの把握を行うためです。

1日に数万件のアクセスがあるような大手のサイトであれば、解析結果に占めるリファラースパムの件数は誤差の範囲に収まるかもしれません。

ですが、参照元/メディアに占めるリファラースパムの割合が高くなると、アクセス数が増えたとしてもそれが純粋にユーザー増によるものか、リファラースパムによる不正な増加なのかが分からなくなり、正確なアクセス解析が難しくなります。

広告・プロモーションなどを行った場合、費用対効果の確認や次の施策を検討するうえで、効果検証は必要不可欠です。ここにリファラースパムの件数が含まれてしまうことで、正しい効果検証ができず、次の施策にも影響を及ぼしてしまうでしょう。

リファラースパムを対策する3つの方法

このように、リファラースパムは自身のウイルス感染によるリスクだけでなく、Googleアナリティクスを利用するうえでも大きな影響を及ぼしていきますので、出来る限り対策を講じる必要があります。

リファラースパムの対策方法は、リファラースパムによるアクセスをGoogleアナリティクスのアクセス解析結果に表示させないことです。対象URLが分からなければ、担当者側からアクセスすることは無くなります。

具体的には以下の方法で対策を講じることが可能です。

Googleアナリティクスのボットフィルタリング機能を活用する

Googleアナリティクスのボットフィルタリング機能を活用する

リファラースパムの対策として一番簡単な手法は、Googleアナリティクスの「ボットフィルタリング機能」を使う方法です。

Googleアナリティクスのボットフィルタリングを使う手順は以下の通りです。

  • 「管理」>「ビュー設定」を選択する
  • 「ボットフィルタリング」にチェックする
  • 「完了」をクリックする

上記の手順によって、Googleにボットとして登録されているものや、スパイダーからのヒットを除外することができます。

ロボットによるアクセスを除外することで、人間による正しいアクセスだけを計測データとして収集することが可能になります。Google+の公式アカウントによると、IABのスパイダー/ボットリストに基づいてフィルタリングを行っています。

Googleアナリティクスで特定のURLにフィルタをかける

Googleアナリティクスで特定のURLにフィルタをかける

また、Googleアナリティクスでフィルタを設定することで、リファラースパムを対策することも可能です。

具体的な手順は以下の通りです。

  • 「管理」>「すべてのフィルタ」を選択する
  • 「フィルタを追加」をクリックする
  • フィルタ名に分かりやすい名前(リファラースパムなど)を設定する
  • フィルタの種類で「カスタム」を選択する
  • フィルタフィールドで「参照」を選択する
  • フィルタパターンに除外したいURLを入力する
  • フィルタ設定を適用するビューを選択し、「追加」をクリックする
  • 「保存」をクリックする

Googleアナリティクスのボットフィルタリングで除外しきれなかったアクセスがあった場合には、追加でフィルタ設定を活用することでリファラースパムを除外することもできます。上記の手順で行うフィルタには、以下のようなパターンで除外設定を行うことが可能です。

  • 特定のURLからのアクセスを除外する
  • ホスト名が(not set)であるWebサイトからのアクセスを除外する
  • 自分のホスト名へのトラフィックのみ表示する

Googleアナリティクスで言語設定していないアクセスにフィルタをかける

Googleアナリティクスで言語設定していないアクセスにフィルタをかける方法で、リファラースパム対策を行うことも可能です。

  • 「管理」>「すべてのフィルタ」を選択する
  • 「フィルタを追加」をクリックする
  • フィルタ名に分かりやすい名前(リファラースパムなど)を設定する
  • フィルタの種類で「カスタム」を選択する
  • フィルタフィールドで「言語設定」を選択する
  • フィルタパターンに(not set)を入力する
  • フィルタ設定を適用するビューを選択し、「追加」をクリックする
  • 「保存」をクリックする

Googleアナリティクスでは、ホームページを訪れたユーザーの言語設定を計測することもできます。リファラースパムの傾向として、言語設定を行っておらず、(not set)と表示されることが多くなります。そのため、言語設定の(not set)を対象にフィルタ設定を行うことも効果的です。

リファラースパムは、海外からのアクセスが多くなります。もし自社の商材やサービスが国内展開のみで、ホームページへのアクセスも日本国内のみからであれば、海外からのアクセスに対して制限を加えることも有効です。

まとめ

リファラースパムは最近流行する不正なアクセス行為であり、ウイルス感染だけでなく正確なアクセス解析を脅かす存在です。残念ながら現時点ではリファラースパムを完全に排除することは不可能です。

ただ、今回紹介したような適切なフィルタ、プラグイン、技術的なノウハウなどを駆使することで、Googleアナリティクス上のデータ収集時にブロック・制御をかけることは可能です。

リファラースパムはこまめに注意しながら対策すれば、確実に除外することができます。

正しい数値を計測するためにも、リファラースパムを正しく対策していきましょう。

SEO対策でビジネスを加速させる「SEO Dash! byGMO」
seo-dash!bygmo

SEO対策でこんな思い込みしていませんか?

  • 大きいキーワードボリュームが取れないと売上が上がらない・・
  • コンサルに頼んでもなかなか改善しない
  • SEOはコンテンツさえ良ければ上がる

大事なのは自社にあったビジネス設計です。 御社の課題解決に直結するSEO施策をご提案します

無料資料請求はこちら

プロフィール
大澤 健人(おおさわ けんと)
GMO TECH株式会社 大澤 健人(おおさわ けんと)大澤 健人(おおさわ けんと)のFacebook
2012年より一貫して検索エンジン領域のコンサルティング業務に従事。 2017年にGMO TECH社に参画。営業組織の構築、新商材開発、マーケティング部門立ち上げをおこなう。 現在、MEOコンサルティング、SEOコンサルティング、運用型広告などSEM領域全体を統括し、 お客様の期待を超える価値提供を行うため日々、組織運営・グロースに奔走している。
CONTACT US

デジタルマーケティングに関することならお気軽にご相談ください

メルマガ登録

メールマガジンはこちらからご登録ください。

デジタルマーケティングに関するホットな情報をお届けいたします。

フォームからのお問い合わせ

GMO TECHへの業務依頼、発注を希望される方はこちらよりご連絡ください。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール