SEO/SEM

検索品質評価ガイドラインとは?評価基準や活かすためのポイントを解説

検索品質評価ガイドラインとは?評価基準や活かすためのポイントを解説
検索品質評価ガイドラインは、検索結果の品質を評価するためのマニュアルです。SEO対策担当の方の中には、どのように活用してSEO対策を行えばよいのかと疑問に思う方もいるのではないでしょうか。

この記事では、検索品質評価ガイドラインを知らない方にもわかるよう、検索品質評価ガイドラインとはなにか、評価基準やSEO対策での活用方法についてわかりやすく解説します。
SEO対策でビジネスを加速 SEO DASH 無料でダウンロード

検索品質評価ガイドラインとは

検索品質評価ガイドラインとは、Googleが採用した外部の評価者によって検索品質を評価するためのガイドラインです。主に、GoogleがWebサイトやページに何を求めているかが記載されています。

本来は、Googleの極秘資料として扱われていましたが、度重なる流出によって、「General Guidelines」として英語版でのみ一般公開されました。

Googleのガイドラインである、「Webマスター向けガイドライン」「検索エンジン最適化スターターガイド」などと混合しがちですが、全くの別物であるため、注意しましょう。

検索品質評価ガイドラインの主な特徴

検索品質評価ガイドラインには、主に以下4つの特徴があります。

検索順位に直接関係のある基準ではない

検索品質評価ガイドラインは、あくまで評価者がサイトを評価するための基準であり、検索順位に直接影響することはありません。

評価者によってサイトが高く評価されても検索順位で上位表示されるとは限らず、評価が悪いことで検索順位が下がることはありません。

内容が定期的にアップデートされる

検索品質評価ガイドラインは、定期的なアップデートを行なっています。ここ最近では、年に1回のペースで更新されています。

英語でのみ記載

検索品質評価ガイドラインは、英語版のみ一般公開されており、その他の言語では翻訳されていません。

なかには、検索品質評価ガイドラインを独自に翻訳している「検索品質評価ガイドライン アイレップ私訳版」のようなサイトもあるため、参考にしてみてください。

ページ数が多い

検索品質評価ガイドラインは、全175ページと非常にボリュームの大きい内容です。それだけ検索品質に対する評価が厳しいと捉えられるため、Google検索への信頼性が高いといえるでしょう。

検索品質評価ガイドラインの評価基準

以下では、検索品質評価ガイドラインの特に重要な3つについてまとめました。

ニーズにあったコンテンツであること

ユーザーの求めている情報とコンテンツの内容が一致していることは、重要な評価基準です。たとえば、「SEO対策とは」と検索した結果、表示されたサイトがSEO対策について書かれているページであれば、評価者に高く評価されるでしょう。

高品質なページであること

E-A-T(専門性・権威性・信頼性)は、Googleが提唱する、良質なコンテンツであることを評価するための基準であり、これに基づいた高品質なページであるサイトは、高い評価を得られます。

特に、金融や健康に関するYMYL(Your Money or Your Life)の分野では、最高のE-A-Tが求められます。

E-A-Tに基づいたページは、検索品質評価ガイドラインにおいても高く評価される重要な指標の一つです。

使い勝手がよいこと

Webページの使いやすさも、重要な評価基準として記載されています。特に、スマホ画面に対応したページを作成することは重要で、スマホでの利便性を考慮したページは高く評価されるでしょう。

検索品質評価ガイドラインを活用したSEO対策

検索順位に直接関係しない検索品質評価ガイドラインですが、検索品質評価ガイドラインを活用してSEO対策を行うこともできます。

ユーザーを満足させるコンテンツを作る

ユーザーの検索意図を分析し、ユーザーが満足する情報を盛り込んだコンテンツを作成することは、SEO対策として重要です。

たとえば、ある検索クエリで上位表示された競合サイトのタイトルや内容から、コンテンツの傾向やユーザーの検索意図を分析し、自社Webサイトに盛り込むことで、検索クエリと関連性のあるページに仕上げることができます。

ユーザーの需要と内容が一致すると、Googleからの評価にもつながります。

E-A-Tを意識する

E-A-Tを意識したサイトを作ることは、上位表示されるために重要なSEO対策です。

特に、専門性の高いコンテンツは信頼性が高まり、被リンクされることが増えるとGoogleからの評価も高まります。

コンテンツ情報以外の価値を高める

コンテンツ情報以外にも、ユーザー体験に目を向けることは、有効なSEO対策です。

たとえば、スマホ対応や画像形式の最適化、ファイルサイズ縮小でページの読み込み速度を高めるなど、ユーザーの使いやすさを考慮したサイトは、Googleからの評価が高まります。

他にも、HTTPSや煩わしいインタースティシャル広告をなくすなど、ユーザー体験をより向上させる施策はさまざまです。

まとめ

検索品質評価ガイドラインは、検索順位に直接的な関係のないガイドラインですが、その内容を理解して活用することで、SEO対策につなげることができます。

SEO対策を検討している方は、今回の記事を参考に、検索品質評価ガイドラインを活用したSEO対策に取り組んでみてはいかがでしょうか。

SEO対策でビジネスを加速させる「SEO Dash! byGMO」
seo-dash!bygmo

SEO対策でこんな思い込みしていませんか?

  • 大きいキーワードボリュームが取れないと売上が上がらない・・
  • コンサルに頼んでもなかなか改善しない
  • SEOはコンテンツさえ良ければ上がる

大事なのは自社にあったビジネス設計です。 御社の課題解決に直結するSEO施策をご提案します

無料資料請求はこちら

プロフィール
大澤 健人(おおさわ けんと)
GMO TECH株式会社 大澤 健人(おおさわ けんと)大澤 健人(おおさわ けんと)のFacebook
2012年より一貫して検索エンジン領域のコンサルティング業務に従事。 2017年にGMO TECH社に参画。営業組織の構築、新商材開発、マーケティング部門立ち上げをおこなう。 現在、MEOコンサルティング、SEOコンサルティング、運用型広告などSEM領域全体を統括し、 お客様の期待を超える価値提供を行うため日々、組織運営・グロースに奔走している。
CONTACT US

デジタルマーケティングに関することならお気軽にご相談ください

メルマガ登録

メールマガジンはこちらからご登録ください。

デジタルマーケティングに関するホットな情報をお届けいたします。

フォームからのお問い合わせ

GMO TECHへの業務依頼、発注を希望される方はこちらよりご連絡ください。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール