クローラビリティとは?SEO効果や行うべき5つの対策を解説
この記事ではクローラビリティの意味をわかりやすく解説し、また、クローラビリティを向上させるための施策や期待できる効果を解説していきます。
- SEOに悩むサイト担当者必見!世界最高水準のテクニカルSEOツール「Lumar」
-
URLを入れるだけでサイト内部の問題を一括検出。
Googleと同じ視点でサイトクロール、
大規模サイトでも手軽に高度なSEO分析ができます!まずは無料デモクロールを試して、あなたのサイトの問題点を一括検出!
クローラビリティとは?
クローラビリティとは、検索エンジンのクローラーが巡回しやすいサイト作りになっているかを示す言葉のことです。
Googleなどの検索エンジンは、クローラーと呼ばれる収集ロボットを用いてサイトの内容を認識し、特定のキーワードを検索したユーザーにとって有益な記事を上から順に並べていきます。
しかし、クローラーはサイトの内容を認識する際、人間のように柔軟な評価をすることができません。そのため、クローラーから認識されやすいようにコンテンツを作成する必要があります。クローラーから認識されやすくするための施策、すなわちクローラビリティを向上させるための施策を行うことで、検索順位の向上も期待できるでしょう。
クローラビリティがSEOへ及ぼす影響
クローラビリティは、SEOにおいても重要な指標の一つです。
しかし、優先すべきSEO対策は「ユーザー目線で良質なコンテンツ作り」です。クローラビリティはあくまでコンテンツの内容を正しく把握できるようにするための施策であって、そのコンテンツの質が低ければ意味がありません。
例えば、2つのサイトがあり、両方がユーザーのニーズを満たした良質なコンテンツだったとします。このようなケースでは、クローラビリティがより高いサイトが上位表示される可能性が高いです。
また別のケースで、2つのサイトのうち一方がユーザーのニーズを満たした良質なコンテンツであるのに対し、もう一方がユーザーのニーズを満たしていない低品質なコンテンツだった場合、いくら後者のほうがクローラビリティが高かったとしても、上位表示されるのは前者の良質なサイトである可能性が高いです。
SEO対策を考えるうえでクローラビリティの向上はもちろん重要ですが、まずは良質なコンテンツ作りに集中するようにしましょう。
クローラビリティを向上させる主な施策5選
ユーザーのニーズを満たした良質なコンテンツを作成したら、その次の段階としてクローラビリティを向上させるための施策を行いましょう。
クローラビリティを向上させる主な施策は、以下の5つです。
- XMLサイトマップを作成する
- 適切な内部リンクを設定する
- robots.txtによるクロール拒否設定
- 被リンクを獲得する
- Googleサーチコンソールからクロールを申請する
XMLサイトマップを作成する
サイトマップを作成・送信することで、Googleの検索エンジンに自サイトの構造を通知することができます。
XMLはsitemap.xmlのことで、Googleにより公式にサポートされたファイルです。ファイル内容は更新日やURL、更新頻度といった、サイト制作に関わるあらゆる情報をまとめたものです。
WordPressを利用している場合、プラグインのGoogle XML Sitemapsを使うことで簡単にXMLサイトマップを作成できます。記事の公開や更新時に自動で作成してくれるため、手間がかからずおすすめです。
適切な内部リンクを設定する
内部リンクとは、自サイト内の記事へのリンクを指します。内部リンクを設置している場合、クローラーはそのリンク先も辿って評価していきます。関連性の強い記事へリンクを送ることで、よりユーザーの役に立つページとして認識され、評価につなげられます。
とはいえ、やみくもに内部リンクを設置することはおすすめできません。あくまでその記事に関連性があり、ユーザーにとってもリンクがあることで利便性が高くなるページに絞って設置するようにしましょう。
robots.txtによるクロール拒否設定
robots.txtとは、クローラーのクロールを拒否する設定ができるtxtファイルのことです。
サイト内には、検索結果に表示させたくないページや、表示させる必要のない不要なページはいくつかあると思います。例えば、WordPressのログインページや、会員専用のページ、WordPressで自動生成されるタグのまとめページなどが当てはまります。
このようなページは、robots.txtでクロールを拒否する設定にすることで、検索結果への表示を防ぎましょう。
被リンクを獲得する
被リンクを獲得することで、リンクを設置してもらった外部サイトからもクローラーが巡回してきます。リンク元の外部サイトが高品質な場合は、自分のサイトの評価も上がる可能性があります。
被リンクの獲得は、SEO効果とクローラビリティの両立を向上させることができる施策なのです。
ただし、被リンクを購入したり、低品質なページを量産してリンクを大量に設置したりする行為はガイドライン違反です。SEO効果が期待できないうえに、ペナルティを受けて順位が大幅に下落する可能性もあるので注意しましょう。
Googleサーチコンソールからクロールを申請する
クローラーへ直接申請する方法もあります。Googleが提供するツール「Googleサーチコンソール」を使って、特定のページのクロール申請が可能です。
基本的にはサイトマップを使ってサイト全体をクローラーへ伝える方法がおすすめですが、少し手間がかかります。その点、Googleサーチコンソールの「URLの再クロールをGoogleへリクエストする」機能は、URLを入力するだけで申請できるので、手軽にクロールを申請できます。1記事だけを公開、更新した場合などに効果的です。
まとめ
この記事では、クローラビリティについて解説しました。
SEO対策としてはユーザーの役に立つ良質なコンテンツ作りが最優先ですが、クローラビリティの向上も欠かせません。
はじめにコンテンツ作りに取り組む場合は、まずは良質なコンテンツ作りに努め、それが一区切りついてからクローラビリティ向上の施策を行っていくのがおすすめです。
今回紹介したクローラビリティ向上のための5つの施策を、今後のサイト設計の参考にしてみてください。
- SEO対策でビジネスを加速させる
-
SEO対策でこんな思い込みしていませんか?
- 大きいキーワードボリュームが取れないと売上が上がらない・・
- コンサルに頼んでもなかなか改善しない
- SEOはコンテンツさえ良ければ上がる
大事なのは自社にあったビジネス設計です。
御社の課題解決に直結するSEO施策をご提案します