検索キーワードの分析に役立つおすすめツール10選
この記事では、検索キーワードを分析する際に利用できる基本無料のGoogleツールと、そのほかの有料ツールを紹介します。
各項目では、それぞれの概要と利用方法などを解説していきますので、ぜひ参考にして自サイトのコンテンツ充実化に役立ててください。
- SEOに悩むサイト担当者必見!世界最高水準のテクニカルSEOツール「Lumar」
-
URLを入れるだけでサイト内部の問題を一括検出。
Googleと同じ視点でサイトクロール、
大規模サイトでも手軽に高度なSEO分析ができます!まずは無料デモクロールを試して、あなたのサイトの問題点を一括検出!
検索キーワードの分析に使えるGoogleのツールを紹介【基本無料】
検索キーワードの抽出に関しては、何といってもその大元締めであるGoogleが、充実した公式ツールをいくつも提供しています。
どれも基本的に無料で使うことができますので、Webサイトやブログを制作する際に活用して、集客アップや検索上位表示の獲得に役立てていきましょう。
この章では「Googleキーワードプランナー」「Googleサーチコンソール」「Google Analytics(アナリティクス)」「Googleトレンド」の4つについて述べていきます。
Googleキーワードプランナー
キーワードプランナーは、任意のキーワードを入力するとそのキーワードが「月間でどのくらい検索されているか」や「関連するキーワードにどんなものがあるか」などの情報を自動で解析してくれるツールです。本来はGoogle広告を使う人向けの支援ツールですが、Googleアカウントを持っていれば誰でも無料で利用可能です。
調べたいキーワードをこのツールで調査すれば、関連するワードを含めてどのくらいのボリュームで検索されているか、そのキーワードで広告出稿している競合サイトがどのくらいあるかなどを知ることができます。
また、面白い使い方としては、競合や調べたい領域のWebサイトがどんなキーワードを想定して集客しているかを、「新しいキーワードを見つける→ウェブサイトから開始」の機能で知ることができます。
結果はキーワードプランナーの画面上に一覧で表示されますが、エクセルやクラウドなどのスプレッドシートデータとしてもダウンロードできるので、便利です。
Googleサーチコンソール
Googleサーチコンソールにあなたが運営するWebサイトを登録すると、そのサイトに対するユーザーの検索行動や、インデックス登録状況などを確認することができます。
対象サイトがどんな検索クエリ(検索ワードの組み合わせ)でどの程度の頻度で表示されたか、また、平均掲載順位やクリック率などが分かります。つまり、このツールで、検索ユーザーが想定しているキーワードから自分のサイトへと思った通りに流入しているかどうかを知ることができるのです。
また、サーチコンソールを通じてGoogleにサイトマップを登録できるので、作成したページを検索エンジンがインデックスしやすくなります。
ただし、登録するサイトは所有権確認が必須なので、調べようとする管理人自身が運営するサイトであることが条件となります。
Google Analytics(アナリティクス)
Googleアナリティクスも、サーチコンソールと同じようにWebサイトを特定して登録し、そのサイトのアクセス状況に関する様々なデータを取得することができる無料ツールです。
SEOの重要性が広く理解されると共に、一般的にもツールとしての知名度が上がってきています。
どんな属性を持った訪問者がどういう経路でやってきて、どのページにどのくらい滞在してから離脱したかなどが、Googleアナリティクスを使うと可視化されるようになります。
例えば、新しいキーワードやカテゴリーを導入する前後でサイトの訪問状況に変化があったか、あったならそれはどのようなものかを知ることができます。
詳しい使い方は、Googleアナリティクスアカデミーという動画コンテンツが用意されています。
初心者コース、上級者コースがわかりやすく学べますので、一度視聴することをおすすめします。
Googleトレンド
Googleトレンドは、あるサイトを特定して調査解析するものではありません。
Googleが日々蓄積する膨大な検索にかかわるビッグデータをもとに、世の中の検索トレンドを教えてくれる便利ツールです。
キーワードを探したり検討する場合には、利用価値が非常に高いといえます。
毎日24時間のうちに検索回数が急上昇したキーワードや、あるキーワードの検索状況(検索数の推移、関連キーワード、国別検索状況など)、年間で検索された回数の多いキーワードなどを知ることができます。
人気のあるキーワード(=みんなが検索したがっているキーワード)やその関連キーワードを調べたり、共に検索されているワード(共起語)を知るのに適したツールです。
検索キーワードの分析におすすめのツール5選
ここからは、Google以外でキーワード探しに特化したサービスを紹介します。
代表的なものとして「Keywordmap」「キーワードファインダー」「エイチレフス」「Ubersuggest」「GRC」の5つを見てみましょう。
Keywordmap
港区赤坂に本社のある株式会社CINCが提供するKeywordmapは、検索行動に関する有用な客観データを知るのに活用できるツールです。
ユーザーの検索ニーズをマインドマップの形で視覚化して表示したり、指定したキーワードで上位表示されるサイトが、他にどういったキーワードでユーザー流入を果たしているかなどを調べることができます。
特に便利なのは「共起語分析」で、任意のキーワードと共に高い頻度で検索されるワードを一覧で表示してくれる機能です。
無料で限定的に利用できるトライアルが用意されているので、お試しで使ってみたい方はまずそちらをおすすめします。
キーワードファインダー
キーワードファインダーは、札幌市の株式会社ディーボが運営するキーワード選定支援ツールです。
こちらも7日間の無料お試し期間があり、ほぼすべての機能を試すことができます。
最も中心的な機能として「効果的なキーワードの自動取得」をうたっています。
データをもとに有用かつ網羅的にキーワードを選定し、サイト運営者の時間的負担を軽減してくれます。
また、任意のキーワードに対し関連ワードをビジュアライズして表示したり、選定したキーワードの順位管理をしたりと幅広い機能も用意されています。
Ahrefs(エイチレフス)
Ahrefs(エイチレフス)は、シンガポールに本社のある外国企業です。
日本では渋谷区の株式会社フルスピードが運営しており、被リンク分析に特化したサービスを提供しています。
自分で運営管理するサイトだけでなく、競合サイトではどんなコンテンツが上位表示され、どんなサイトから被リンクされているのかをつかむことができます。
また、SNSで話題になっているのはどんなサイトなのか、というトレンドも調べられます。
全世界で60万人が使用している国際サービスということもあり、利用料金はドルで示されています。
無料のトライアルはありませんが、一部機能が7日間7ドルでお試しできます。
Ubersuggest
Ubersuggestは、アメリカのWebマーケターNEIL PATELが設立した同名の企業により運営されています。
公式サイトにアクセスすると、日本語化されたインターフェースが現れるので心配ありません。
最初に表示される画面はシンプルで、そこに調べたいキーワードを入力すると、ダッシュボードの形式で共起語やトラフィック、被リンクなどの分析情報を確認できる画面が開く構造です。
有料サービスですが、1日3回までは限定的に無料で使える機能があります。
インターフェースがわかりやすく、初心者でも比較的なじみやすいサービスです。
GRC
GRCを運営しているのは、静岡県静岡市の有限会社シェルウェアです。
アクセスして最初に開く画面は非常にシンプルで、少し前の時代のWebサイトを連想させますが、表示速度も早く、操作性と高速性を特徴として自らうたっているのも頷けます。
他のサービスと異なりダウンロードして使用するもので、利用料金は年間のプランにより段階があります。
機能としても他にないものを追求しており、例えば自分のサイトのどのページが、あるキーワードで検索した場合に何番目の順位に当たるのかを調べられます。
また、測定したいキーワードを登録すると、複数の検索エンジンごとにおける日々の検索順位がわかります。
キーワードを定点観測し、順位の推移をサイト運営に反映することで、日々移り変わる検索ニーズの状況に常に対応できるサービスといえます。
検索キーワードの分析ツールでチェックしたいポイント
ここまで示したように、検索キーワードを分析するツールは多種多様に存在します。
これらを活用することで、検索ボリュームや順位を把握したり、ユーザーが何を求めて検索しているのかという意図を類推できるようになります。
検索ボリューム数や順位など数値の把握
あるキーワードが検索エンジンで検索される回数のことを、「検索ボリューム」と呼びます。その回数が多いほど、人々が気になり調べたいと思う、ニーズが高いワードであるといえます。
ボリュームの多いキーワードの選定が、訪問頻度の向上や上位表示のために即座に有効とは限りませんが、ボリュームの小さいキーワードは流入機会自体が小さなものになってしまいます。
よく調べて、ボリューム数の多いキーワードを選定する必要があります。
ただし、そうしたキーワードは競合も多く存在するため、それらに打ち勝って自分のサイトにたどり着いてもらうのは非常に困難です。
ボリュームが多いキーワードを用いる場合は、「メインKW+〇〇」で検索されることを想定した「ロングテール・キーワード」を意識することが大切です。
検索順位は、ある検索キーワードに対して自分のサイトが何番目に表示されるかを示す数値的指標です。
もちろん上位であるほど良いわけですから、これを把握して常にサイトの改善を図る必要があります。
その意味で、SEOにおいて「数値指標を把握する」ことが重要なのです。
検索意図の把握
様々な数値や、ツールによって示されるサジェストの結果を見ていくと、ユーザーがどのような意図で検索しているのかがわかるようになります。
ツールを多用し、時系列でその推移や変化を見ていくことで、世の中の事象と検索トレンドの関係や、あるキーワードに対する関心度の変化などが客観的・直感的に把握可能となります。
そうして得られた知見を自サイトの充実に反映し、コンテンツを充実させていけば、さらに検索エンジンに対するプレゼンスが高まり検索順位の上昇が期待できます。
ツールを多角的に、効果的に使いこなして、ユーザーの検索意図の把握に努めていきましょう。
まとめ
SEOへの対策は、インターネットが普及し始めた当初からおこなわれてきました。
その考え方、テクニックも時代と共に変化し、洗練されてきています。
現在のSEOの基本的な考え方は、よりユーザーが求める良質なコンテンツを、わかりやすく豊富に提供するWebサイトが評価されるというものになっています。
そうしたサイト構築に資するため、この記事で紹介した様々なキーワード分析ツールを利用して、よりユーザーフレンドリーなコンテンツの提供を目指してください。
- SEO対策でビジネスを加速させる
-
SEO対策でこんな思い込みしていませんか?
- 大きいキーワードボリュームが取れないと売上が上がらない・・
- コンサルに頼んでもなかなか改善しない
- SEOはコンテンツさえ良ければ上がる
大事なのは自社にあったビジネス設計です。
御社の課題解決に直結するSEO施策をご提案します