WEBマーケティング

集客が見込めるコンテンツとは?WEBコンテンツの種類やメリット・デメリットを具体例を挙げて解説!

集客が見込めるコンテンツとは?WEBコンテンツの種類やメリット・デメリットを具体例を挙げて解説!
インターネットを使った集客方法は、誰でも手軽にスタートできるのでおすすめです。店舗や個人、小規模企業などでも、お金をかけずにインターネットでの集客に成功している例はたくさんあります。

では、WEB集客にはどのような方法があるのでしょうか。この記事では、これからWEB集客をしたい人に向けて、集客が見込めるWEBコンテンツやポイントを紹介します。

WEB集客にはコンテンツが重要!

WEB集客とは、インターネットを利用した集客です。チラシや新聞広告、ポスターなどのような物理的な広告媒体はなく、誰もが手軽にチェックできるWEBコンテンツとして情報を発信します。

そして、コンテンツの内容によっては、新しい顧客やリピーターの獲得、ブランディング化、知名度・イメージアップなど、メリットも豊富です。WEB集客の成功は、コンテンツの内容にかかっていると言っても過言ではありません。

そもそもコンテンツとは?

そもそもコンテンツとは、一般的にメディアを通して伝えられる情報の内容を指します。日本語に直訳すると、「内容」「中身」という意味になります。

インターネットだけでなく、TVや雑誌・新聞などで伝えられるメディア情報全般がコンテンツです。

<コンテンツは大きく分けて3種類>

  • WEBコンテンツ
  • デジタルコンテンツ
  • モバイルコンテンツ

デジタルコンテンツは、動画や電子書籍、音楽ストリーミングが該当します。モバイルコンテンツは、スマートフォンやタブレット端末で利用可能なサービスです。

ウェブコンテンツとは

WEB(ウェブ)コンテンツとは、インターネットサイトに掲載されている情報や内容のことです。

ニュース記事やブログ、SNS、ホームページなどさまざまな発信方法がありますが、無料ですぐにスタートできるものも多いため、「広告にお金をかけたくない」という企業にもおすすめの手法です。

【自社コンテンツの種類】例えばどんなものがある?

自社コンテンツとは、自社の商品・サービスをユーザーに知ってもらうために配信する内容で、WEB集客には不可欠です。新規顧客やリピーターの獲得に繋がるため、多くの企業が自社コンテンツの発信に力を入れています。

<自社コンテンツの種類>

  • オウンドメディア
  • 動画配信
  • WEB漫画
  • SNS
  • ホワイトペーパー・eBook
  • メールマガジン
  • 音声配信
  • プレスリリース

どのような形の自社コンテンツを選ぶかは、ユーザーの傾向や自社が扱う商品の内容にもよります。この章では、よく活用されている自社コンテンツの特徴を、ひとつずつ見ていきましょう。

オウンドメディアの記事

自社で保有・運営するメディアのことを「オウンドメディア」と総称します。企業のプロモーションや自社の宣伝のために活用されるブログのことです。

企業そのものの宣伝ではなく、商品やサービスに興味を持った人に対して詳しい情報を提供し、サービスの認知や売上アップに繋げることを目的としています。SEO対策によって検索結果上位に表示されれば、より多くの集客も可能です。

また、内容が高品質であれば、ユーザーから高い信頼を獲得でき、その商品・ジャンルでブランディングにも繋がります。定期的な更新で、長期的なWEB集客が狙えるのもメリットです。

動画(YouTube・TikTokなど)

近年増加傾向にあるのが、YouTubeやTikTokを使った動画コンテンツです。動画は静止画の画像広告よりも訴求力が高く、ユーザーの興味を引きやすくなります。

SNSとは別に運用され、YoutubeやZoomを利用した動画セミナー、オンラインイベントなども需要が増えてきました。面白い動画はSNSでも話題になり、拡散されやすいコンテンツです。

ただし、オウンドメディアの記事やSNSと違い、動画制作には時間と手間がかかります。また、動画修正が発生した際にも、簡単には対応が難しいというデメリットも理解しておきましょう。

漫画

近年、アプリの広告でよく見られるのが漫画です。最終的にダイエットサプリや美容器具、コスメなどが紹介されるのですが、一見広告とわからず思わず読んでしまいます。

読みやすい漫画というアプローチで、ユーザーが楽しみながら商品の特徴を知ることができるのもメリットです。ただし、動画と同じく、制作に時間・コストがかかります。

また、アプリで読む漫画広告はブックマークができないため、ユーザーが後回しにした結果、再度アクセスできない・検索もできないというデメリットも知っておいてください。

SNS

無料でできるSNSですが、その訴求力は馬鹿にできません。最近では検索エンジンではなく、Instagramで商品やお店を検索するという若者も増えているためです。

ホームページやオウンドメディア、動画の更新情報をSNSで告知できるだけでなく、商品紹介の投稿がバズれば爆発的な情報拡散も期待できます。

また、SNSでは友人や知人から情報が流れてくることもあり、ユーザーにとっては信頼度が高い情報です。人気のインフルエンサーやYoutuberにSNSで紹介してもらうという方法もメジャーになりました。

ホワイトペーパー・eBook

ホワイトペーパーとは、商品やサービスを分析した論文資料のようなものです。専門性の高さと詳しい情報をアピールできますが、作成するための調査やデータ収集に時間とコストがかかります。

eBookは電子カタログや電子チラシ、電子書籍などの総称です。HTMLや写真・イラスト画像を使って、わかりやすく商品・サービスを紹介できます。

専門性が高いため、知識を求めるユーザーのニーズは満たすものの、読む人を選ぶコンテンツです。

ニュースレター・メールマガジン

インターネット黎明期から利用されているコンテンツです。

インターネットショッピングサイトのメールマガジンでよくあるように、既存の顧客や、そのサービスに興味を持つ見込み客にセール情報やイベントを案内できます。顧客とのニーズが合えば、購買意欲を刺激し、購入に繋がることも少なくありません。

既存の顧客には効果があるものの、新規の獲得には訴求力が弱いというデメリットもあります。

音声

ラジオ番組やCM、セミナーなどを音声で配信する方法もあります。代表的なサービスと言えるのがポッドキャストです。インターネットを介して、ラジオ感覚で他の作業と平行し、「ながら」で楽しむことができます。

ただし、音声のみなので、目に見える動画や漫画に比べると訴求力は落ちます。音声録音のため、後からの修正が困難です。

プレスリリース

プレスリリースとは、企業が自社の商品や活動を公式情報として外部に発信するためのものです。プレスリリースによって外部メディアから取材につながるパターンもあり、第三者から紹介されることで、さらに信頼性がプラスされます。

大手企業が発表するプレスリリースは、最新情報として注目されやすく、費用対効果も抜群です。

WEB集客の5つのメリット

インターネット上で行うWEB集客は、無料で着手できるだけがメリットではありません。使い方次第で、何倍もの利益として還元されます。

<WEB集客のメリット5つ>

  • 無料でスタートできる
  • 不特定多数の人やターゲットを絞って集客できる
  • コンテンツが自社の資産になる
  • 集客や顧客の傾向がデータでわかる
  • リアルタイムで情報を更新できる

この章では、WEB集客のメリットについて、詳しく解説します。

無料で始められるサービスが多い

ブログやホームページ、SNS、youtubeなど、WEB集客のツールは多様で、いずれも無料でスタートできるサービスであり、ユーザー側もいつでも閲覧のチャンスがあります。

新聞や雑誌で情報発信するより、短時間で手軽に着手することができ、無料だからこそトライアンドエラーで試行錯誤しながら新しい戦略を立てることも可能です。

SNSを利用しての拡散では、バズれば爆発的な集客力を発揮します。無料でありながら効果が得られるスピードが早いのも、WEB集客がおすすめできる理由の一つです。

インターネットで不特定多数の人orターゲットを絞って即リーチ

インターネットを使えば、ブログやSNSで不特定多数の人に情報を配信できます。

逆にオウンドメディアのように、特定の商品・サービスの記事で、ターゲットを絞ったアプローチも可能です。SNS広告では、ユーザーのアクセス履歴などから、性別・年齢・地域・興味があるジャンルなどの特定の層を狙って配信できます。

コンテンツが自社の資産になる

広告は印刷物でもインターネット上のものでも、配信する期間が終われば終了です。しかし、記事・音楽・画像などのWEBコンテンツの場合は、配信後もインターネット上に残ります。インターネット上のコンテンツは将来に渡って集客できる資産として有効なのです。

また過去に作成した情報も、情報をアップデートすることで、長期的に使えるコンテンツにもなります。

データとして結果が見える

ユーザーの動きがデータとして残るのもWEB集客の特徴です。

サイトのどのページにどこから流入があったのか、どのページをユーザーが好んで見ているのか、次はどのページを見ているのかなど、Googleアナリティクスなどの無料解析ツールを使ってユーザーの動向を知ることができます。

ユーザーの動きをデータで知ることで、自社サイトのどこが魅力的で、どこが人気がないのかを把握し、それらの情報から次の一手を検討することが可能です。

リアルタイムで情報を更新できる

紙面やテレビの広告は、実際にユーザーの元に届くまでに準備の時間がかかります。しかしWEB集客の場合は、タイムロスはありません。

好きなタイミングで情報更新できるため、ビジネスチャンスを逃さないのもポイントです。

SNSやWEB広告でよく見かける「この広告を見ている人限定で、今日23時まで特別価格でご提供!」と時限付きで購買意欲を煽る戦略など、即効性の高い広告配信ができるのもインターネットのWEB集客ならではといえます。

WEB集客の3つのデメリット

WEB集客はメリットばかりではありません。紙媒体の広告に比べてのデメリットも当然あります。

<WEB集客のデメリット3つ>

  • 結果を得るまでに時間が必要
  • 専門知識を持ったスタッフが必要
  • より資金を用意できる競合に負けてしまう

この章では、上記のデメリットについて深く掘り下げていきましょう。

結果が出るまで時間がかかる

SNSや広告の配信はスピード感のあるWEB集客ですが、ブログやインターネットサイトの場合、検索エンジンで上位表示されるまでには時間を要します。WEB集客を行う企業であれば、競合サイトの存在があるためです。

各社が検索エンジンに高く評価されるためのSEO対策に取り組んでいるため、他社よりも有益な情報配信サイトだと評価されるまでには、ある程度の期間が必要です。

Googleの検索エンジンに上位表示されるまでには、半年から1年かかると言われています。

専門知識が必須

検索エンジンでのサイトの表示順位を上げるためには、SEOの知識が必要です。自社や競合サイトを分析するだけでも、より専門的な知識が必要となります。

また、WEB集客はインターネット広告やオウンドメディア、SNSなど、たくさんの手段があり、それぞれの特性を理解して使いこなすことも課題です。

インターネットでのトレンドは目まぐるしく変化するため、時流に合わせたアプローチを常に学び続ける人材が必要です。

資金力で競合に負けることも

無料でスタートできるのがWEB集客の強みですが、お金を払ってSNSや検索エンジンに広告を表示させることもできます。このため、WEB広告にお金を出せる競合がいる場合、推し負けてしまうことも否定できません。

有料広告は目立つ箇所に効果的に表示されるため、ユーザーのアクセスも増えます。資金力がある競合サイトたちが継続的に広告を出し続け、激戦となるジャンルも存在すると知っておきましょう。

コンテンツの作成のコツ

WEB集客のためのコンテンツ制作は、どのような流れで進めたらよいのでしょうか。

<コンテンツ制作で抑えておきたいポイント>

  • ターゲット(ペルソナ)の決定
  • キーワードの選定
  • タイトルの最適化

この章では、コンテンツ作成で外せないポイントを解説します。これからコンテンツの企画をする人は、参考にしてください。

ターゲット(ペルソナ)を決める

化粧品や服でも、ターゲットとする顧客像があります。

WEBコンテンツも同様で、年齢・性別・住む地域・何を好んでいるか・どのようなキーワードで検索するかなど、ターゲットの設定は、コンテンツの方向性を決めるためにも必須です。

また、ターゲットの決定によって、アプローチの仕方も変わります。若い人向けであればSNSや動画で、企業向けであれば記事やプレスリリースでなど、より効果的な戦略を立てることに繋がるのです。

キーワード選定

キーワードとは、ターゲットが検索する単語です。「脱毛」のサービスの顧客ターゲットは女性がメインとなりますが、「脱毛」だけでは競合先が山ほど存在し、上位表示は難しくなります。

この場合、「脱毛」をメインキーワードとして、「安い」「痛くない」など、合わせて検索されやすいサブキーワードを想定したコンテンツを制作すると、これらのキーワードで検索するユーザーに効果的です。

タイトルの最適化

一番最初に目に入るタイトルは、ユーザーの興味を強く引く内容にしなくてはなりません。内容が想像しやすく、思わずクリックしたくなるタイトルを考えましょう。

×:簡単な餃子の作り方
〇:初心者でも簡単!肉汁たっぷり餃子の作り方

検索上位に表示される競合先のタイトルを参考に、「この単語は入れた方がよい」「ここはさらにアレンジしてオリジナリティを出したい」など、内容を詰めていきます。

まとめ

WEB集客のためには自社コンテンツの発信は必要不可欠です。

SNSやブログのように手軽に無料でできるものも多いため、集客にお金をかけたくない企業にもおすすめします。コンテンツは、オウンドメディアやSNS、動画、漫画などのさまざまな形があり、ターゲットによって効果的と思われる方法を模索することも重要です。

新たな顧客獲得のためにも、どんな人をターゲットとするのかを十分検討し、ターゲットのニーズを満たすコンテンツを増やしましょう。

プロフィール
大澤 健人(おおさわ けんと)
GMO TECH株式会社 大澤 健人(おおさわ けんと)大澤 健人(おおさわ けんと)のFacebook
2012年より一貫して検索エンジン領域のコンサルティング業務に従事。 2017年にGMO TECH社に参画。営業組織の構築、新商材開発、マーケティング部門立ち上げをおこなう。 現在、MEOコンサルティング、SEOコンサルティング、運用型広告などSEM領域全体を統括し、 お客様の期待を超える価値提供を行うため日々、組織運営・グロースに奔走している。

Service Siteサービスサイト

CONTACT US

デジタルマーケティングに関することならお気軽にご相談ください

メルマガ登録

メールマガジンはこちらからご登録ください。

デジタルマーケティングに関するホットな情報をお届けいたします。

フォームからのお問い合わせ

GMO TECHへの業務依頼、発注を希望される方はこちらよりご連絡ください。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール