WEBマーケティング

ストーリーテリングとは?初心者向けに意味やメリット、ビジネスでの活用例を解説

ストーリーテリングとは?初心者向けに意味やメリット、ビジネスでの活用例を解説
コンテンツマーケティング業界において注目されているストーリーテリング。

企業の価値やブランドの基盤をストーリーとともに伝えられる手法として、重要視されています。
この記事では、ストーリーテリングの意味のほか、ビジネスでの活用例を紹介します。

ストーリーテリングの活用に興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

ストーリーテリングとは?

ストーリーテリング(storytelling)とは、物語によって相手に伝えたい想いやコンセプトを印象付ける手法です。

ビジネス業界では、企業の価値や商品を具体的に伝える方法として、2012年頃からコンテンツマーケティングに取り入れられてきました。

聞き手に強いインパクトを与える効果があるため、経営者のスピーチや演説などにも積極的に採用されています。

ストーリーテリングでは、商品の特徴やメリットだけを述べるのではなく、印象的な体験談などが盛り込まれたエピソードの引用が重要です。

ビジネスの分野では、人々の感情や価値観に訴えかける魅力的なストーリーテリングが、企業と消費者の懸け橋にもなっています。

スティーブ・ジョブズの演説もストーリーテリング

Appleの共同創業者であり、同社のCEOも務めたスティーブ・ジョブズは、演説やプレゼンテーションの際にストーリーテリングを取り入れていました。

初代iPodが発売された際のプレゼンテーションである「1,000曲をあなたのポケットに」は、非常に有名です。Appleをデジタル音楽市場のトップに引き上げた名スピーチといえます。

かさばるCDを持ち歩いたり、MDのバッテリーが切れてしまったり、当時の人々は音楽を聴くのに不便さを感じていました。

このような人々の悩みを、ストーリーテリングの手法で見事に表現し、解決するための手段をジョブズ自身が共有したのです。

その結果、iPodは5年間で世界累計1億台もの売上を記録しました。

消費者の感情をゆさぶり、行動を起こさせた最大の要因は、人々に寄り添ったストーリーへの共感と、ジョブズの人間性に対する信頼だったのではないでしょうか。

ストーリーテリングのメリット3つ

ストーリーテリングがもたらすメリットを正しく理解していないと、効果的なPR活動にはつながりません。

では、ストーリーテリングの具体的なメリットはどのようなものでしょうか。主なメリットは以下の通りです。

【ストーリーテリングのメリット】

  • 共感を生みやすい
  • 具体的に伝えられる
  • 記憶に残りやすい

それぞれのメリットについて、順番にみていきましょう。

①共感を生みやすい

ストーリーテリングの手法は、話し手への共感を生みやすいメリットがあります。

なぜなら、聞き手の感情を揺さぶり、行動を起こさせる効果が期待できるからです。

聞き手の悩みや気持ちが具体的にストーリーとして語られるため、まるで自分のことのように物語に共感できます。

成功体験だけでなく、話し手の失敗体験や悩みをストーリーに盛り込むのも良い方法です。

聞き手が自らの価値観や信念を重ね、「私と同じ考えだ」「気持ちが分かる」と感じやすいストーリーテリングが完成します。

②具体的に伝えられる

ストーリーテリングは、聞き手を物語に引き込むための具体性を表現できます。

具体性を表す上で重要なのは、何を見たのか、聞いたのか、どのように感じて、どんな感触だったのか、といった五感に訴えかける言葉です。

商品の特徴やメリットを機械的に説明するだけでは、聞き手の感情は動きません。消費者にしてもらいたい体験を、ストーリーテリングの中で疑似的に味わってもらう工夫をするのです。

③記憶に残りやすい

ストーリーテリングのメリットには、長期的な記憶に残りやすい点もあげられます。

聞き手の感情を揺さぶるような人間味のあるエピソードは、インパクトのある「体験」として記憶と強く結びつくためです。

それぞれバラバラの「点」であった特徴やメリットが、具体的な物語の中で「線」としてつながります。

一時的な売上ではなく、長く愛される商品やサービスの構築にも効果的です。

ストーリーテリングを有効活用できる3つの場面

高いPR効果を発揮するストーリーテリングですが、活用できる場面は多岐に渡ります。

ビジネス分野だけでなく、さまざまな業界で取り組まれている点も特徴です。

この章では、ストーリーテリングを有効活用できる具体的な場面について紹介します。

【ストーリーテリングを有効活用できる場面】

  • 教育現場
  • 経営・ビジネス
  • プレゼンテーション

それぞれの場面について、詳しく説明します。

①教育現場

ストーリーテリングは、子どもの表現力を高めるためのワークとして、教育現場にも積極的に導入されています。

子どもが生まれ持った言語を使い、人を楽しませたり、感動させたりといった相互コミュニケーションを学ぶツールとして非常に有効です。

日本の小中学校でもデジタルストーリーテリングの取り組みが始まっており、教育効果に関する研究も進んでいます。

また、読み聞かせとストーリーテリングを併用した図書館教育も興味深い取り組みです。

②経営・ビジネス

経営やビジネスにおいては、消費者の心に刺さるPR活動をする上で、ストーリーテリングは非常に効果的です。

ストーリーテリングを有効活用できる場面として、企業の経営理念の発信があげられます。

経営理念は、新規顧客へのアピールや社員の士気を上げるための重要な柱です。

機械的にスライドで説明するだけでは、顧客や社員の心には響きません。

たとえば、設立からの経営者の歩みや失敗談、今後のビジョンについて、聞き手が「疑似体験」できるような発信方法はどうでしょうか。

ストーリーテリングを活用すれば、顧客や社員の感情に訴えかける形で経営理念のアピールが可能です。

その結果、企業のブランディングや、社員の意欲向上にもつながります。

③プレゼンテーション

ストーリーテリングを最も取り入れやすい場面は、プレゼンテーションではないでしょうか。

図解や数値などのレイアウトを工夫したスライドに加え、ストーリーテリングを活用したプレゼンテーションが重要視されています。

伝えたい内容をストーリーに仕立て、聴覚的、視覚的に聞き手を引き込めるプレゼンテーションは、ストーリーテリングを最も有効活用できる場面です。

近年では、企業の人材育成や採用人事の場面でもストーリーテリングの手法が活用され、魅力的なプレゼンテーションが作成されています。

ストーリーテリングの効果を高める3つのポイント

では、実際にストーリーテリングの効果を高めるためには、どのような点に注意すればよいのでしょうか。

この章では、ストーリーテリングの効果を高めるポイントを3つ紹介します。

【ストーリーテリングの効果を高めるポイント】

  • ターゲットを明確にする
  • ストーリー性を重視する
  • 具体的な数字を用いる

それぞれのポイントについて、詳しく説明します。

①ターゲットを明確にする

ストーリーテリングの実践において、ターゲットの設定は必須条件です。

特に、ペルソナと呼ばれる具体的なターゲットの人物像を意識する必要があります。

ストーリーテリングでは、物語の内容に共感してもらうための工夫が最も大切です。

ターゲットがどんな悩みを抱えているのか、どのようなライフスタイルなのかを丁寧にリサーチしなければなりません。

ペルソナの設定では「属性」「ライフスタイル」「悩み」の3つの構成が大切です。

ターゲットへの取材やインタビューなども、ペルソナの設定に役立ちます。

②ストーリー性を重視する

設定したターゲットの悩みや項目を、そのまま機械的に伝えてもPR効果は見込めません。

設定したターゲットのイメージを、ストーリーの中にいかに盛り込むかが重要なポイントです。

ターゲットを取り巻く環境や状況が分かるようなストーリーを導入部分に使う、具体的なセリフやコピーで悩みや課題を表現するといった方法があります。

聞き手の感情を動かすためには、ストーリーテリング全体を抑揚のある物語に仕上げる必要があります。

ビジョンに共感させるストーリー性の構築には、STAGEの型が効果的ですので参考にしてください。

  • Situation(取り巻く環境や状況)
  • Trouble(悩み)
  • Action(行動)
  • Goal(現在の状況)
  • Evaluation(意志や使命)

STAGEの順番に沿って、聞き手を引き込むストーリーを考えてみましょう。

③具体的な数字を用いる

ストーリーテリングでは、内容に正確性と客観性をもたせるためにも、数字やデータを効果的に使う必要があります。

しかし、データや資料の量が多くなると、人間味のある共感を呼ぶストーリーにはなりません。では、どのように数値やデータを取り入れたらよいのでしょうか。

たとえば、家庭用蓄電池の耐久年数をアピールする場合、サイクル数などの機能や特徴に着目しない方法があります。

その代わりに「家族の生活を30年間守ってくれる」など、数字やデータをストーリーで表現するのです。

このような方法であれば、具体的な数字を用いながらも、ターゲットのライフスタイルや悩みを表現できるストーリーテリングが作成できます。

まとめ

この記事では、ストーリーテリングの意味やメリットのほか、ビジネスでの活用例を紹介しました。

ストーリーテリングは、作り方や効果を高めるポイントが分かれば、どんな場面でも使える手法です。

効果的なコンテンツマーケティングを行うためにも、ストーリーテリングを活用しましょう。

プロフィール
大澤 健人(おおさわ けんと)
GMO TECH株式会社 大澤 健人(おおさわ けんと)大澤 健人(おおさわ けんと)のFacebook
2012年より一貫して検索エンジン領域のコンサルティング業務に従事。 2017年にGMO TECH社に参画。営業組織の構築、新商材開発、マーケティング部門立ち上げをおこなう。 現在、MEOコンサルティング、SEOコンサルティング、運用型広告などSEM領域全体を統括し、 お客様の期待を超える価値提供を行うため日々、組織運営・グロースに奔走している。

Service Siteサービスサイト

CONTACT US

デジタルマーケティングに関することならお気軽にご相談ください

メルマガ登録

メールマガジンはこちらからご登録ください。

デジタルマーケティングに関するホットな情報をお届けいたします。

フォームからのお問い合わせ

GMO TECHへの業務依頼、発注を希望される方はこちらよりご連絡ください。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール