デジタルマーケティングとは?メリットや始め方4ステップをわかりやすく解説
デジタルマーケティングとは、デジタルを活用したマーケティング活動全般のことです。ユーザーに対してデジタルマーケティング戦略を効果的に実行できれば、売上にも大きな影響を与えるでしょう。
今回はデジタルマーケティングの基礎知識と、主な手法や具体的な始め方について解説します。マーケティング担当者は必ず押さえておきたい内容ですので、最後まで読んで参考にしてみてください。
- 【無料のおすすめ資料】2024年版・絶対押さえるべきWEBマーケティング用語169選
-
「生成AI」「LLM」など、AI時代のWEBマーケティングを制する!
基礎から最新トレンドまで、169の必須用語を完全網羅。
今すぐ無料ダウンロードして、知識をアップデートしよう!
デジタルマーケティングとは
デジタルマーケティングとは、インターネットやAI、IoTなどのIT技術を活用して行われるオンライン上で行われるマーケティング活動全般のことです。デジマと略して呼ばれることもあります。
デジタル化の普及が進んだことで、デジタルマーケティングの重要性は年々増している現状です。
デジタルマーケティングの目的は、Web上での広告やメールだけでなく、AIやビッグデータ、IoTといったさまざまなデジタル施策で営業やマーケティング活動を効率化させ売上の最大化を図ることにあります。
Webマーケティングとの違い
デジタルマーケティングとWebマーケティングは混同されやすいですが、厳密には異なる手法です。
WebマーケティングはWeb上に特化したマーケティング活動を指します。
たとえば、広告を出稿してユーザーをWebサイトへ流入させたり、Webサイトに訪れたユーザーに対して効果的な訴求を促したりする施策がWebマーケティングです。
一方でデジタルマーケティングはWeb上だけでなく、AIの搭載されたアプリケーションからユーザー行動を分析したり、IoTを導入した機械を活用して業務改善を行なったりすることも含まれます。
Webマーケティングは、デジタルマーケティングに内包される手法のひとつといえるでしょう。
インバウンドマーケティングとの違い
インバウンドマーケティングとは、資産となるコンテンツをユーザーに提供するマーケティング手法です。
作成したコンテンツを通してユーザーとの関係性を構築して、信頼性と満足度を高めることでコンバージョンにつなげます。
似た言葉にアウトバウンドマーケティングと呼ばれる手法もあります。アウトバウンドはコンテンツではなくWeb上で訴求を行うマーケティング手法です。
分かりやすい例だと、Webサイトに表示されるバナー広告などがアウトバウンドにあたります。
一方で、デジタルマーケティングはインバウンドもアウトバウンドも全て含んだカテゴリーです。
そのため、インバウンドマーケティングの手法はデジタルマーケティングの手法のひとつであるといえます。
デジタルマーケティングが注目される背景
デジタルマーケティングが注目された背景には、デジタルの普及に伴う情報源の多様化があります。
インターネットだけでなくスマートフォンの普及で生活の中にデジタルが浸透しました。その結果、インターネットの利用が当たり前になったことで情報源の多様化が起きたのです。
今や、商品の比較検討や購入までもがオンラインで完結する時代となりました。
また、DX推進による企業のデジタル化も、デジタルマーケティングが注目された要因でもあります。
コロナ禍の影響もあり企業内部ではテレワークやWeb会議などを取り入れる企業も増加傾向です。
さらに農業や物流業界でもIoTやAI、ビッグデータを活用して業務効率化を図っている企業が増えています。
デジタルマーケティングをおこなうメリット
デジタルマーケティングを行うメリットは以下の3つです。
- ユーザーの行動をリアルタイムで分析できる
- 精度の高いリード情報を取得できる
- 複数のチャネルでユーザーにアプローチできる
デジタルを活用せずにマーケティング活動や営業活動を効果的に行うのは難しくなっています。
しかし、デジタルマーケティングを活用することで集客だけでなく売上の向上も見込めるのです。以下で解説するメリットを理解して、実際に活用する際の参考にしてください。
ユーザーの行動をリアルタイムで分析できる
デジタルマーケティングは、ユーザーの行動をリアルタイムで分析できるメリットがあります。従来の雑誌広告と比較すると、ユーザー行動をリアルタイムで分析できることのメリットが分かりやすいでしょう。
雑誌広告では、どの程度の読者に広告が見られたのか把握しづらく、購読した読者の反応をリアルタイムで確認することができません。
そもそも、流入が雑誌経由ではない可能性もあるため、ユーザー行動を分析できないのです。
一方のデジタルマーケティングは、Webサイトに流入したユーザー数や離脱したタイミングなどがリアルタイムで把握できるため、ユーザーニーズを満たしたコンテンツ作成などに活用できます。
また、AIを搭載したチャットボットの場合であれば、ユーザーが疑問に感じて質問した内容を把握でき、カスタマーサクセスなどに活用可能です。
精度の高いリード情報を取得できる
デジタルマーケティングは精度の高いリード情報を取得できます。たとえば、ユーザーの性別・年齢・地域・流入元など細かなユーザー情報をリアルタイムで取得できるため、リード情報の精度が高くなるのです。
精度が高いリード情報を取得できれば、獲得したリードの育成も効果的な施策を打てるので訴求もしやすくなります。
よって、リード情報の精度が高いと商品の購入にもつなげやすくなるのです。
反対にリード情報の精度が低いと、ユーザーが何に興味関心を持ち、どのように育成すれば購入まで至るのかの想定がしにくくなり、かえってリード獲得から購入までの効率が悪くなってしまいます。
そのためデジタルマーケティングを効果的に活用すれば、精度の高いリード情報を取得でき、売上にも大きく影響するといえるのです。
複数のチャネルでユーザーにアプローチできる
チャネルとはユーザーを集客するための場所や経路のことです。デジタルマーケティングはさまざまな施策を使ったマーケティング活動なため、複数のチャネルでユーザーにアプローチできます。
たとえば、Webサイトへの集客施策として、Web上ではWeb広告・SEO・SNS・YouTubeを活用します。
実店舗での集客ではデジタルサイネージも使用できるでしょう。
各チャネルで集客したユーザーにAIチャットボットやメルマガを活用して、疑問や課題を解決できる仕組みを作っておけば、リード育成につなげて購入まで導くことも可能です。
また、獲得したリードはビッグデータとして蓄積してAIで分析させ、より効果的な施策の改善に活用するのもよいでしょう。
このようにさまざまなチャネルとデジタル施策を組み合わせることで、集客から購入への流れを作ることができるのです。
デジタルマーケティングの主な手法
デジタルマーケティングの主な手法を以下のようにリスト化しました。
- Web広告
Web広告はGoogleやYahooなどに広告費を払うことでWeb上に広告を表示させる手法。費用が発生するが、即効性が高く、短期的な効果が見込める。 - SNS
アカウントを作成すれば無料で活用できるツール。Twitter・Instagram・Facebookなど複数の種類ある。人々の生活でも日常的に扱われているため、関係性を構築しながら活用できれば大きな成果も期待できる。 - SEO(検索エンジン最適化)
Googleなどの検索エンジンを最適化して、検索からの集客を最大化する手法。集客だけでなく、ユーザーニーズを満たすコンテンツを作成することでユーザーの育成にもつなげられる。 - VR(バーチャル・リアリティ)
仮想空間上さまざまな体験ができる手法。その場にいなくても実際に現場にいる臨場感を味わえるため、不動産の内見やモデルルーム、観光業などで活用されるケースが多い。
以上の手法の他にもデジタルマーケティングで活用できる手法はあります。自身の事業に合わせて活用できるものを選ぶようにしましょう。
デジタルマーケティングの始め方4ステップ
デジタルマーケティング戦略の立案方法はさまざまですが、その中でも基本的となる以下の4つのステップを紹介します。
- 目的を明確にする
- STP分析をおこなう
- カスタマージャーニーマップを作成する
- KPIを設定する
デジタルマーケティングはやり方も考え方も幅広いため、戦略を明確に立てておかなければ期待した効果は得られません。
以下で解説する4つのステップを参考にして、効果的なデジタルマーケティング戦略を立案しましょう。
①目的を明確にする
まずは、なぜデジタルマーケティングをするのか目的を明確にします。そのためには既存の課題の抽出も必要です。
たとえば飲食店の場合を想定します。課題はコロナ禍でも売上を立てられる配達販売の確立、デジタルマーケティングでの目的は配達販売での売上回復としましょう。
目的を深掘りして、宅配サービスを始めてWebサイトでも注文できるページを作成したので、ユーザーを誘導して購入までつなげるといった導線設計も考えられます。
そして具体的な数値として、配達での売上目標は月10万円と設定します。
ここまで明確に目的や目標を設定しておけば、以降のステップも考えやすくなるでしょう。
②STP分析をおこなう
STP分析とは、セグメンテーション(市場の細分化)とターゲティング(市場の選定)とポジショニング(自社の立ち位置の明確化)を用いて競合分析する手法のことです。
STP分析は、自社のビジネスが市場と競合の中でどの立ち位置にいるのかを明確にすることで戦略立案を効果的に行うためにあります。
実際にSTP分析をする際は、主観的に分析するのではなくユーザー目線で分析を行うのがポイントです。
自社の商品やサービスがユーザーにとってどんなものなのか、競合と比較されたときにどのポジションなのかを把握しておく必要があります。
STP分析は、複数の客観的な視点から自社のビジネスを評価するための手法なのです。
③カスタマージャーニーマップを作成する
そもそもカスタマージャーニーとは、商品やサービスを購入する人物像を明確に設定して訴求方法を最適化するために用いられる手法です。
人物像の設定では、人物の行動だけでなく、思考や感情も分析します。そして、商品やサービスを認知してからの検討や購入、利用までの流れを時系列で把握しましょう。
これらの要素をまとめたツールをカスタマージャーニーマップと呼びます。カスタマージャーニーマップを作成すれば、顧客の人物像を明確にできるため、効果的な戦略を具体的に考えることができるのです。
④KPIを設定する
KPIとは、目標達成までの途中目標のことです。カスタマージャーニーマップで顧客の行動を明確にしたことで、購入までの各過程で数値的な目標を立てられるようになります。
たとえば、購入する人数から逆算して、検討段階までには何人必要なのか、集客する人数は何人必要でどのくらいの認知が必要なのかなど、数値化できる細かな目標設定が可能です。
KPIを立てることで目的までの進捗を把握できるだけでなく、各プロセスの進捗に合わせて改善策も立てられるため最終的な目的達成もしやすくなります。
まとめ
デジタルマーケティングは、オンライン上で行われるマーケティング活動全般を指す手法です。広告やSNSなどのWeb上だけで行われるマーケティング施策だけでなく、AIやIoT、VRやデジタルサイネージなども含まれるためどの業種でも幅広く活用できます。
ただし幅が広すぎるため、デジタルマーケティング戦略を立案する際は、必ず目的とKPIの明確化や市場・競合・顧客の分析を行い、具体的な施策に落とし込むようにしましょう。
- 【無料のおすすめ資料】2024年版・絶対押さえるべきWEBマーケティング用語169選
-
AI時代のWEBマーケティングを制する!
基礎から最新トレンドまで、169の必須用語を完全網羅。
「生成AI」「LLM」など注目キーワードも満載!
今すぐ無料ダウンロードして、知識とスキルをアップデートしよう!