WEBマーケティング

HTMLの見出しタグ(hタグ)とは?使い方と使用する際の注意点について解説

HTMLの見出しタグ(hタグ)とは?使い方と使用する際の注意点について解説
HTMLとは、Webサイトを作成するために使用する言語のことです。HTMLでは、「タグ」という記法を使ってテキストの意味を指示します。タグには多くの種類がありますが、Webサイト運営で欠かせないタグのひとつが、見出しを設定する際に使う「hタグ」です。

この記事では、HTMLの見出しタグである「hタグ」について、使い方や使用する際の注意点などを解説します。
【無料のおすすめ資料】2024年版・絶対押さえるべきWEBマーケティング用語169選
WordPress基礎知識大全

「生成AI」「LLM」など、AI時代のWEBマーケティングを制する!
基礎から最新トレンドまで、169の必須用語を完全網羅。
今すぐ無料ダウンロードして、知識をアップデートしよう!

HTMLの見出し設定時に使う「hタグ」とは

hタグとは、HTMLの見出し設定時に使うタグのことです。テキストをhタグで囲むことで、該当のテキストが見出しとしてWebページに表示されます。大見出しは「h2」、小見出しは「h3」、さらに小さな見出しは「h4」と順番になっています。

hタグは、Webサイトを作成する上で欠かせない、基本的なタグのひとつといえるでしょう。hタグの実際のコード例として、本ページの見出しを設定する際のコードを一部紹介します。

【hタグの例】

<h1> HTMLの見出しタグ(hタグ)とは?使い方と使用する際の注意点について解説</h1>

<h2> HTMLの見出し設定時に使う「hタグ」とは</h2>

<h2> HTML見出しタグ(hタグを)を使う理由とは</h2>

<h3> SEO上の効果が見込める</h3>

<h3> ページの構造を見やすくする</h3>

・・・

HTML見出しタグ(hタグ)を使う理由とは

hタグを使う理由として、大きく以下の2つが挙げられます。

  • SEO上の効果が見込める
  • ページの構造を見やすくする

それぞれの理由について詳しく解説します。

SEO上の効果が見込める

hタグを使う理由のひとつとして、SEO上の効果が見込めることが挙げられます。

SEO効果を高めるためには、検索エンジンのクローラーが理解しやすいWebページを作る必要があります。hタグを使い、見出しをマークアップすることで、クローラーがページの構造や記事の内容を認識しやすくさせることが可能です。

また、hタグを正しく設定することで、ユーザーとってページの要点を理解しやすい・内容を把握しやすいページになります。当然ながら、ユーザーは使いにくいページよりも使いやすいページを高く評価します。ユーザーファーストなページであると、検索エンジンからも評価を得られることが期待できます。

ページの構造を見やすくする

hタグを使った見出しの設定は、表示ページの構造を見やすくする上でも効果的です。

hタグを設定することで、タグで囲った部分が見出しとしてマークアップされ、ページの区切りや要点がわかりやすくなります。トピックごとに見出しが表示されることで、長い文章でもメリハリをつけながら読めるようになるでしょう。ページの構造が見やすくなり、ユーザーが自身の求める情報がどこにあるか、スムーズに探せるという効果もあります。

hタグによる見出しの設定をしなければ、文章の区切りがわかりにくく、読み辛い・ストレスを感じやすい記事になりがちです。見出しとなる部分のマークアップがされず、ページ構造が曖昧になってしまいます。

ユーザーが読みやすいページ構造にするためにも、hタグを使った見出しの設定が欠かせません。

HTML見出しタグ(hタグ)の使い方

hタグの使い方について押さえたいポイントは、以下の3点です。

  • 意味のある場所に使用する
  • h1~h6は順番に使用する
  • h1タグはページにつき1回まで使用する

ここでは、それぞれのポイントについて解説します。

見出しタグは意味のある場所に使用する

見出しタグ(hタグ)をやみくもに使っても効果を得られません。見出しとなる部分、すなわちhタグとして意味のある場所に使用する必要があります。

見出しタグの多用・乱用はページの評価を上げるどころか、かえって悪印象につながる可能性があります。見出しは意味のある場所のみに使用し、見出しの数が多くなりすぎないよう注意しましょう。

h1~h6は順番に使用する

h1~h6は、順番に使用する必要があります。

例えばh2タグを設定した後、h3タグをとばしてh4タグを設定することはできません。また、ページ全体で最初に使うタグがh3タグといったように、最初に小見出しタグから設定するのも避ける必要があります。

h1~h6の順番を守らずに設定すると、ページ構造がわかりにくくなってしまいます。ユーザーの利便性が落ちるだけでなく、検索エンジンからの低評価につながる恐れがあるため、正しい順番で設定するようにしましょう。

h1タグはページにつき1回まで使用する

h1タグは、1ページにつき1回を上限に使用しましょう。そもそもh1タグとは、Webページのもっとも重要な見出しを表す見出しタグのことで、一般的にタイトルを記事やブログをページ内で表示させる際に使用します。

Googleスターターガイドには、「h1タグは1回のみしか使用してはならない」とは言及されていません。しかし、前項の「意味のある場所に使用する」と同様、見出しタグは意味のある場所に使用することが基本です。

記事内のタイトルのような役目をするh1タグを複数回使用すると、ユーザーは「何について言及しているのか」「何を伝えたいのか」かが理解できず、逆効果になり得ます。SEO上の効果も薄れ、サイト評価が低くなる恐れがあります。

ただし、h1タグはシステム上ではひとつのページで複数回使用することが可能であるため、「基本的に複数回使用しないこと」を念頭に置いた上で、見出しタグを設定しましょう。

ちなみに、HTML上にはタイトルタグ(<title>タグ)もありますが、これは検索結果やSNSのフェードに表示されるものであり、サイト内には表示されないため、見出しタグではありません。とはいえ、タイトルタグとh1タグに入る文言が同じであるサイトも多く、同じであってもSEO上問題ないとされています。

HTML見出しタグ(hタグ)を使用する際の注意点

hタグを使用する際は、以下の2点に注意が必要です。

  • キーワードを無理に入れ込まない
  • hタグには画像を埋め込まない

ここでは、それぞれの注意点について詳しく解説します。

見出しにキーワードを無理に入れ込まない

hタグにキーワードを積極的に入れるのはSEO上の効果が見込めますが、無理に入れ込まないよう注意しましょう。あくまでスムーズに読めるような、自然な文脈にすることが大切です。

確かに検索エンジンはページ内容のチェックに際して、見出しの内容を重視する傾向が強いと考えられています。その見出しにキーワードを入れることは、検索エンジンにページ内で扱う内容を伝えやすくなり、サイト評価も上がりやすくなるでしょう。

しかし、キーワードを無理に入れ込むと文章がおかしくなり、品質低下を招く可能性があります。文章がおかしいなどの品質低下は、ユーザーのサイト直帰率につながり、サイト評価が低くなります。

キーワードの無理な入れ込みは、長期的に見るとかえって評価が落ちるリスクが高くなります。キーワードを入れようとする意識は大切ですが、不自然になる場合入れないという選択肢をとりましょう。

見出しタグには画像を入れない

見出しタグにテキストではなく、画像を埋め込むことも可能です。しかし、ユーザーによっては画像を表示できない可能性があるため、原則として画像を埋め込まないことをおすすめします。

「Google 画像検索 SEO のおすすめの方法」でも、以下のように記載されています。

重要なテキストを画像に埋め込まない: 画像にテキストを埋め込むことは避けてください。特に、ページ見出しやメニュー項目などの重要なテキスト要素は埋め込まないでください。これは、すべてのユーザーがアクセスできるわけではないためです(また、ページ翻訳ツールも画像では動作しません)。ユーザーがコンテンツに最大限アクセスできるよう、テキストは HTML 形式で作成し、画像に代替テキストを設定してください。

※引用元:Google 画像検索 SEO のおすすめの方法

見出しタグは、画像を埋め込まず「テキストのみ」ということを念頭に置いておきましょう。

HTML見出しタグ(hタグ)における入れ子のルール

hタグを正しく設定するためには、「入れ子のルール」についても確認が必要です。

そもそも入れ子とは、同じような形状のものが複数ある状態において、大きいもので小さいものを囲うことを繰り返すことを意味します。人形の中に小さい人形、その小さい人形の中にはさらに小さい人形が入っているマトリョーシカのイメージです。

hタグはHTMLにおけるブロックレベルの要素であるため、インライン要素を含めながら入れ子構造にすることが可能です。例えば、インライン要素のひとつであるstrong要素を含める場合、以下の記述になります。

<h1><strong> HTMLの見出しタグ(hタグ)とは? </strong>使い方と使用する際の注意点について解説</h1>

仮に、hタグをstrongタグで囲む形にしてしまうと、想定通りのマークアップになりません。入れ子を行う際は、区分や要素についての確認・把握が必要です。

まとめ

HTMLの見出しタグである「hタグ」は、HTMLの見出しを設定するために使用するタグで、適切に使用することでSEO効果につながる・ページ構造がわかりやすくなるといった効果が期待できます。検索エンジンとユーザー、両方からの評価を高めるためにも、hタグの活用が必要です。

ただし、やみくもに使ってしまうと、かえって効果が小さくなる恐れがあります。見出しタグは「意味のある場所のみに使用する」「キーワードを無理に入れ込まない」など、ルールや注意点を押さえることが大切です。この記事を参考にhタグを上手く活用し、より良いページに仕上げてみましょう。

【無料のおすすめ資料】2024年版・絶対押さえるべきWEBマーケティング用語169選
WordPress基礎知識大全

AI時代のWEBマーケティングを制する!
基礎から最新トレンドまで、169の必須用語を完全網羅。
「生成AI」「LLM」など注目キーワードも満載!
今すぐ無料ダウンロードして、知識とスキルをアップデートしよう!

プロフィール
大澤 健人(おおさわ けんと)
GMO TECH株式会社 大澤 健人(おおさわ けんと)大澤 健人(おおさわ けんと)のFacebook
2012年より一貫して検索エンジン領域のコンサルティング業務に従事。 2017年にGMO TECH社に参画。営業組織の構築、新商材開発、マーケティング部門立ち上げをおこなう。 現在、MEOコンサルティング、SEOコンサルティング、運用型広告などSEM領域全体を統括し、 お客様の期待を超える価値提供を行うため日々、組織運営・グロースに奔走している。

Service Siteサービスサイト

CONTACT US

デジタルマーケティングに関することならお気軽にご相談ください

メルマガ登録

メールマガジンはこちらからご登録ください。

デジタルマーケティングに関するホットな情報をお届けいたします。

フォームからのお問い合わせ

GMO TECHへの業務依頼、発注を希望される方はこちらよりご連絡ください。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール