WEBマーケティング

GDNとは?狙ったターゲットに広告でアプローチ!

GDNとは?狙ったターゲットに広告でアプローチ!
GDN(Googleディスプレイ広告)は、自社のサービスや商品を効果的にそして幅広くユーザーにアピールすることができます。

ディスプレイ広告には、Googleが提供しているGDNと、Yahoo!が提供しているYDNがあります。

この記事では、GDNについてご紹介します。GDNについて理解を深め、広告運用の参考にしてください。
【無料のおすすめ資料】2024年版・絶対押さえるべきWEBマーケティング用語169選
WordPress基礎知識大全

「生成AI」「LLM」など、AI時代のWEBマーケティングを制する!
基礎から最新トレンドまで、169の必須用語を完全網羅。
今すぐ無料ダウンロードして、知識をアップデートしよう!

GDNとは?

google ads
GDNとは、Google Display Adnetwork(Googleディスプレイ広告)の略です。
Googleの検索結果、提携サイト、企業や個人のサイトなどGDNが設置されているサイトには広告が表示できるディスプレイ広告のサービス名称のことをいいます。

そもそもディスプレイ広告とは?

ディスプレイ広告とは、広告の見た目や表示場所はフォーマットの種類に違いはありますが、Webサイトやアプリ上に掲載される広告のことです。

広告枠には、

  • バナー広告
  • テキスト広告
  • 動画広告

などがあり、ユーザーの目に止まりやすい広告の出稿が可能です。

主なターゲティング方法

GDNは、ターゲティングといって狙うべきターゲット層を設定することが可能です。
主に下記を設定できます。

  • ユーザーの情報を軸に配信
  • ユーザーの行動を軸に配信
  • 掲載面を軸に配信

ユーザーの情報を軸に配信

広告のターゲットとなるユーザーについて「年齢」「性別」「子どもの有無」「曜日・時間帯」などの情報を絞って広告を出すことができます。
ユーザーの情報をより詳しく設定すれば、「配偶者の有無」「教育(最終学歴、現役大学生)」なども設定することも可能です。

ユーザーの行動を軸に配信

ターゲットユーザーの興味や関心に基づいて設定することができます。
例えば「ユーザーが訪問してそうなサイト」「ユーザーが検索しそうなサイト」「ユーザーが使用しそうなアプリ」などを設定可能です。

掲載サイトを軸に配信

YouTubeや食べログなどの提携サイト、個人運用のブログなどにも広告が表示されます。GDNは、Googleアドセンスを利用している多くのサイトの広告枠に広く配信されるのが特徴で、それぞれの掲載サイトを設定することができます。

バナー広告

GDNとは

バナー(Banner)とは直訳すると「旗」や「のぼり」を意味します。Web上で使われるバナーも似たような意味で、上記の赤枠のような写真やイラスト・文字を使った画像のことを言います。

Webサイトの上下左右や本文の途中に入ることもあり、クリックすると他のサイトや同サイト内の別ページにうつります。

個人が運営するブログを中心に「ライブドアブログ」「教えて!goo」「食べログ」「YouTube」などの大手メディアにも掲載され、ネットユーザーの大半が配信対象となります。

そのため、まだ課題に気付いていない潜在層へのアプローチを得意とする広告で、ブランドの認知度向上に使われることが多いです。配信対象が膨大な量となるので、自社サービスに興味・関心を持ってくれそうなユーザーに対して配信を行う「ターゲティング」も細かく設定が可能です。

ターゲティングすることでより購入フェーズに近いユーザーに広告を配信したり、認知度上昇のために多くのユーザーに配信したりできます。

またGDNでは、広告バナーがクリックされた際に課金される「クリック課金(CPC)」と、広告表示が1000回行われた結果に対して課金される「インプレッション課金(CPM)」の課金方式を採用しています。広告を出す商品の特性に合わせて、選ぶようにしましょう。

それでは、ここからはGDNのターゲティング項目についてご紹介します。

GDNのターゲティング機能 ユーザー属性

  • 年齢:18~65歳以上を指定可能。年齢を設定していない年齢不詳のユーザーにも配信可能。
  • 性別:男女及び性別を設定していないユーザーの指定が可能。
  • 世帯年収:上位10%から下位50%及び年収を設定していないユーザーの指定が可能
  • 子供の有無:子供あり・なし及び子供の有無を設定していないユーザーの指定が可能
  • 言語:ユーザーが使っている言語の指定が可能

「年齢」や「性別」「子供の有無」「言語」など、ユーザーの属性を絞っての配信が可能です。次項にあるオーディエンスの「詳しいユーザー属性」では、「子供の年齢」や「配偶者の有無」などさらに条件を絞ることも可能です。

GDNのターゲティング機能 オーディエンス

ここではユーザーの属性、興味・関心、ユーザーが探している商品やサービス内容などの選択が可能です。

アフィニティカテゴリ

スポーツ、フィットネス / テクノロジー / ニュース、政治 / フード、ダイニング / メディア、エンターテイメント / ライフスタイル、趣味 / 乗り物、交通機関 / 家庭、園芸 / 旅行 / 美容、健康 / 買い物好き / 銀行、金融

アフィニティカテゴリでは、上記の中からユーザーの興味・関心の高い項目を選択することが可能です。自社商品/サービスに関連のあるカテゴリを指定することで、潜在層にアプローチができます。

ライフイベント

マイホームの購入 / 大学卒 / 定年退職 / 引越し / 結婚 / 起業 / 転職

ライフイベントでは、ユーザーの人生において節目となる項目をもとにしたカテゴリ選択が可能で、これらの節目を迎えたユーザーに配信できます。

購買意向の強いオーディエンス

アパレル、アクセサリー / アート、工芸の関連用品 / イベントのチケット / ギフト、行事 / コンピュータ、周辺機器 / スポーツ、フィットネス / ソフトウェア / デートサービス / ビジネス サービス / ビジネス、産業向けの関連商品 / 不動産 / 季節的な買い物 / 家庭、園芸 / 家電 / 就業状況 / 幼児、子供向け製品 / 教育 / 旅行 / 楽器、音楽の関連用品 / 美容商品、サービス / 自動車、乗り物 / 通信 / 金融サービス

上記の中から選択可能で、自社商品やサービスに似た内容を検索し、購入を検討しているユーザーを選択できます。リーチは減りますが、より購入に近い層に配信可能です。

カスタムインテントオーディエンス

商品やサービスについて積極的に情報を探しているユーザーに特定の「キーワード」や「URL」を設定し、オリジナルのカテゴリを作成します。これもリーチは減りますが、より購入に近いユーザーに配信できます。

詳しいユーザー属性

  • 子供の有無(0~1歳の乳児 / 1~3歳の幼児 / 4~5歳の幼稚園児 / 6~12歳の小学生 / 13~17歳)
  • 配偶者の有無(独身 / 交際中 / 既婚)
  • 教育(高校卒 / 学士号 / 大学院卒 / 現役の大学生)
  • 住宅所有状況(住宅所有 / 賃貸)

「ユーザー属性」で指定しきれなかった、より細かい指定が可能です。

リマーケティング

自社サイトにアクセスしたことのあるユーザーに対して配信します。自社の商品/サービスに興味・関心を持っている可能性が高く、最も購入に近いユーザーと言えます。

カスタマーマッチ

自社が所有している顧客のメールアドレスや電話番号を使い、既存顧客の類似ユーザーに配信します。

類似ユーザー

作成したリマーケティングリスト(自社サイトにアクセスしたユーザー)と類似したユーザーに配信します。

掲載面のターゲティング

アート、エンターテインメント / インターネット、通信 / オンライン コミュニティ / ゲーム / コンピュータ、電化製品 / ショッピング / スポーツ / ニュース / ビジネス、産業 / フード、ドリンク / ペット、動物 / 不動産 / 世界の国々 / 人々、社会 / 仕事、教育 / 住居、庭 / 健康 / 旅行、交通 / 書籍、文学 / 法律、行政 / 科学 / 美容、フィットネス / 自動車 / 資料 / 趣味、レジャー / 金融

広告を表示するトピック(コンテンツ内容)を上記カテゴリの中から選択する「トピック」と、特定のサイトページのURLや動画そのものを指定する「プレースメント」から指定します。

その他のターゲティング

「地域」「デバイス」「時間・曜日」の指定が可能です。

「地域」は都道府県、市区町村単位の他に半径〇㎞などの指定、日本や国を指定した配信も可能です。

「デバイス」ではPC、スマートフォン、タブレット、テレビ(AmazonFireTV、スマートTV、AppleTV、chromecastなど)を指定できます。

「時間・曜日」では時間は15分刻み、曜日の指定が可能です。

GDNの特徴

GDNは「YouTubeにも配信される」「バナーサイズが豊富」「サーチターゲティングが使えない」といった特徴があります。

そのため、ディスプレイ広告に携わるのが初めての人でも取り組みやすい媒体と言えます。各特徴の説明と共に、なぜ初めての人でも取り組みやすいのかをご紹介します。

YouTubeにも配信される

Youtube画面

YouTubeでディスプレイ広告がどこに表示されるのかというと、ホーム画面の「おすすめ動画の上部」「動画の右側にある関連動画の上部」「チャンネルページ」などです。

YouTubeは毎月20億人以上がログインしているとも言われる巨大なプラットフォームで、動画を閲覧中/検索中のユーザーに対して広告を配信することができます。

GDNの初期設定の状態でもYouTubeに配信されますが、「特定のチャンネル」「動画」に絞って配信する「プレースメント」という機能を利用することもできるので、自社サービスに興味を示しそうなターゲットに絞って広告を配信することも可能です。

バナーサイズが豊富

GDNは配信できるバナーのサイズが豊富で「一部スマートフォンのみ」「PCのみ」といった条件もありますが、下記20種類のサイズから選ぶことができます。

300×250、336×280、728×90、160×600、468×60、320×50、320×100、200×200、240×400、250×250、250×360、580×400、120×600、300×600、300×1050、930×180、970×90、970×250、980×120、300×50

バナーサイズが豊富になるとその分クリエイティブの幅も広がるので、バナーのクリエイティブ制作にこだわりたい方に向いている媒体と言えます。

サーチターゲティングが使えない

サーチターゲティングが使えない

Yahoo! JAPANの各種検索機能でユーザーが検索したキーワードを利用し、ターゲティングを行う機能です。過去にあるキーワードを検索したユーザーが、別の機会 にディスプレイ広告(運用型)が配信されるウェブページを訪れると、過去に検索したキーワード(検索履歴)をもとに広告が配信されます。本機能により、キーワード単位での精緻なターゲティングが可能です。
また、検索広告で運用しているキーワードを併用することで、同じターゲット層へ重点的に訴求できます。

引用元:Yahoo!広告ヘルプ-サーチターゲティングとは

Yahoo!が提供するディスプレイ広告(YDA―旧YDN)では「サーチキーワードターゲティング」という機能があります。

この機能を使うことで、過去に特定のキーワードで検索をしたことのあるユーザーに対して、ディスプレイ広告を配信することが可能となります。

特定のキーワードを検索したユーザーにテキスト広告を配信する「リスティング広告」に近い仕組みで、自社サービスに興味・関心を持ちそうなユーザーに絞って広告を配信できます。

こちらはYDAの機能なのでGDNでは使用できませんが、GDNでは「キーワードによって配信先のコンテンツをターゲティング」するカスタムインテントオーディエンスといったターゲティングが可能です。

GDNとYDA(旧YDN)の違い

先にもご紹介したように、GDNとYDAでは細かい部分で違いがあります。一つ一つは小さな違いですが、それらが積み重なることで最終的に大きな差となります。

ここでは特に、広告運用において差が出やすい「配信先」「ターゲティング」「バナーサイズ」「予算設定」の違いについて、詳しくご紹介していきます。

GDNでの運用を予定していても、YDAの方が自社商品/サービスに向いている場合もあるので、どちらを運用するにしてもそれぞれの違いを把握しておきましょう。

配信先の違い

GDN YDA
自社サービスの配信先 YouTube、Gmailなど Yahoo!ニュース、Yahoo!知恵袋などYahoo!JAPAN関連のコンテンツ
提携先の掲載面 ライブドアブログ、教えて!goo、食べログ、pixiv、スマホアプリなど クックパッド、食べログ、朝日新聞など
提携サイトの数 多い 少ない
提携サイトの特徴 個人ブログも対象 法人のみ

GDN・YDAは、共にどちらも自社サービス(GoogleならYouTubeやGmail、Yahoo!ならYahoo!ニュースや知恵袋など)を中心に様々なメディアやプラットフォームにて配信されます。

また、GDN・YDA共にGoogle・Yahoo!と提携しているサイトやアプリの広告枠に配信されるため、日本のユーザーという意味ではどちらもWebユーザーの9割に配信が可能と言われています。

「クックパッド」や「食べログ」など掲載面がかぶる部分もあるとは言え、YouTubeならGDN、Yahoo!知恵袋ならYDAなどと、そこでしか配信できない掲載面もあるので、最終的にはどちらも運用するのが理想と言えます。

ターゲティングの違い

GDN YDA
GA連動リマーケティング ×
インタレストマッチ ×
サーチターゲティング ×
コンテンツターゲット ×

広告を配信するにあたり、ターゲティングできる内容も異なります。ほとんどは項目名が異なるだけで内容は共通ですが、ここではGDNとYDAそれぞれでしか設定できない項目をご紹介します。

「Googleアナリティクスリマーケティング(GA連動リマーケティング)」はGDNでしか設定できません。Googleアナリティクスと連動することでより細かな情報を取得したり、アナリティクスのデータを活用したりすることで細かなターゲティングができます。

「インタレストマッチ」を設定できるのはYDAだけで、ユーザーの閲覧中のページや閲覧履歴をもとに広告を配信できます。

「サーチターゲティング」と「コンテンツターゲット」については「サーチターゲティングが使えない 」で紹介した通りです。

バナーサイズの違い

GDNとYDAでは選べるバナーサイズの数が大きく異なります。サイズが変わればバナー内部で表現できる情報量も変わるので、広告運用者にとっては重要な差と言えます。

また、GDNとYDAで共通のサイズもあります。どちらも利用する場合は、共通サイズでテストを行うと良いでしょう。

特に320×50はGDNとYDAどちらにも共通し、かつPCサイトとスマホ両方に対応しているので、最もオススメのサイズと言えます。

■YDAのバナーサイズ:6種類

300×250、160×600、728×90、300×600、320×50、468×60、320×100

■GDNのバナーサイズ:20種類

300×250、160×600、728×90、300×600、320×50、468×60、320×100、200×200、240×400、250×250、250×360、336×280、580×400、120×600、300×1050、930×180、970×90、980×250、980×120、300×50

予算設定の違い

  • GDN:予算枠、振込先口座共にリスティング広告と共通で非課税
  • YDA:予算枠、振込先口座が共にリスティング広告とは別で課税

ディスプレイ広告と併用されることが多いリスティング広告との予算枠や振込先口座にも違いがあります。

ディスプレイ広告とリスティング広告を別のチームで行う場合はYDAの方が便利と言えますが、多くの企業ではマーケティング部門が平行して行うことが多いのでGDNの方が手間は少なく済みます。

また、GDNは非課税ですがYDAは入金金額から消費税分を引かれた額が予算に反映されるため、広告予算を100万円に設定したい場合110万円振り込まなければいけません。

GDNのメリット・デメリット

GDNは、世界最大のプラットフォームとも言える「YouTube」に掲載される反面、「Yahoo!JAPAN関連のコンテンツ」には掲載されないなど、メリット・デメリットが存在します。

GDNだけを見るよりも、YDAと比較することでメリット・デメリットをより明確に理解することができます。どちらが自社商品・サービスに向いているかを見極めるポイントとしても参考にしてみて下さい。

GDNのメリット

  • 幅広いジャンルや規模のサイト・メディア・アプリに掲載できる
  • YouTubeに配信される
  • バナーサイズが豊富

GDNのメリットはなんといっても個人ブログも含めた様々な規模のサイト・メディア・アプリに広告を配信できる点です。YDAの提携サイトは法人だけなので、個人ブログにも配信できるのはGDNの強みと言えます。

また、月間20億人がログインしていると言われるYouTubeに広告を配信できるのもGDNのメリットです。YouTubeというと動画広告のイメージが強いですが、費用対効果を考えるとなかなかそこまで手が回らない企業も少なくありません。

ですが、GDNならバナーとテキストを使ったディスプレイ広告をYouTube上に出稿できるので、取り組みやすいのもポイントでしょう

バナーサイズの選択肢が豊富(GDNは20種、YDAは6種)なので、画像を使ったクリエイティブ制作が得意な企業はGDNの方から取り組んでも良いでしょう。

GDNのデメリット

  • Yahoo!JAPAN関連のコンテンツには表示されない
  • YDAに比べて使いにくいと感じる人がいる
  • サーチターゲティングが使えない

一番のデメリットとしては「Yahoo!JAPAN関連のコンテンツ」に掲載されない点でしょう。Yahoo!JAPANだけでも月間で700億PVと言われていますが、それに加えてYahoo!ニュースやYahoo!知恵袋などファンの多いコンテンツが豊富です。

また、YDAを使っていた人が新たにGDNで運用を始めた場合、「サーチターゲティング」や「インタレストマッチ」などの機能を使えずに苦労するため、国産のYDAと比べると外資サービスのGDNは全体的に使いにくさを感じる人もいるようです。

GDNとYDAどちらを使うべきか?

結論から言えば、予算に余裕があるならどちらにも出稿することをおすすめします。なぜなら、どちらの媒体も、そこでしか配信されない掲載面を持っているためです。

ですが広告運用には予算がつきものですし、各媒体によって違いもあるのでリソースの問題もあるでしょう。

そのためどちらか一つを選ぶ場合は、自社商品やサービスに興味・関心を持ちそうなターゲットが、普段どういったメディアやアプリを使っているのか仮説を立てて判断すると良いでしょう。

また、GDNとYDAの違いや特徴を考慮し、それぞれおすすめの人をまとめたのでこちらも参考にしてみて下さい。

GDNがおすすめな人

  • より多くのユーザーに広告を配信したい人
  • ターゲットになるユーザーがYouTubeやGmailを利用している人
  • より細かくターゲティングしたい人
  • 画像のクリエイティブ制作が得意な人
  • 「コンテンツターゲット」を使って広告を配信したい人
  • リスティング広告と同じ予算枠で管理したい人

GDNは、世界最大のユーザー数とも言われるYouTubeに配信でき、個人ブログも含めた200万個以上のサイトやメディアに掲載されます。

そのため、より多くのユーザーに広告を配信したい人におすすめです。また、バナーサイズが豊富なので画像を使ったクリエイティブなデザインにこだわりたい人にもおすすめの媒体と言えます。

YDAがおすすめな人

  • 「サーチターゲティング」や「インタレストマッチ」を使って広告を運用したい人
  • リスティング広告とは予算枠、口座を分けたい人
  • ターゲットになるユーザーがYahoo!JAPAN関連のメディアを利用している人

YDAは、GDNにはないアプローチでのターゲティングが可能です。そのため、キーワードを使ったターゲティングが得意な人にはYDAがおすすめです。

また、Yahoo!JAPAN関連のコンテンツはユーザーの年齢層が高い(40~50代)と言われているので、自社商品/サービスのターゲットがこの年齢層を狙った商品であればYDAがおすすめです。

まとめ

GDNは、Googleが提供するディスプレイ広告のことで、狙ったターゲットに効果的で幅広く広告を出すことができます。

また、ターゲットにどのような広告配信を行っていくのか検討し、広告を出稿したら定期的にチェックをことが大事です。

この記事を参考に自社の状況に合わせて、最適な掲載方法を設定してみてください。

【無料のおすすめ資料】2024年版・絶対押さえるべきWEBマーケティング用語169選
WordPress基礎知識大全

AI時代のWEBマーケティングを制する!
基礎から最新トレンドまで、169の必須用語を完全網羅。
「生成AI」「LLM」など注目キーワードも満載!
今すぐ無料ダウンロードして、知識とスキルをアップデートしよう!

Service Siteサービスサイト

CONTACT US

デジタルマーケティングに関することならお気軽にご相談ください

メルマガ登録

メールマガジンはこちらからご登録ください。

デジタルマーケティングに関するホットな情報をお届けいたします。

フォームからのお問い合わせ

GMO TECHへの業務依頼、発注を希望される方はこちらよりご連絡ください。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール