インデックス数とは?SEOへの影響や調べ方など徹底解説!

インデックス数とは、Google等の検索エンジンのクローラーがWebサイトをクロールして、検索データベース(インデックス)に登録したページの総数のことです。
このインデックス数が多ければSEOへの良い影響が期待できます。
一方、インデックス数がただ多ければ良いわけではありません。
具体的には、品質の低いページが多ければサイトの品質が下がります。
この場合、Googleから評価されづらくなります。
結果、検索順位が上がりづらかったり、検索流入が増えづらくなるというわけです。
こうした良くない状況を回避すために、インデックス数だけ重視せずに、質の高いページが多いサイトにしましょう。
この点踏まえて今回は、インデックス数の定義やSEOへの影響、インデックス数の調べ方など中心に、初心者にもわかりやすくポイントをまとめて解説したいと思います。

インデックス数とは?

インデックス数とは、Google等の検索エンジンのクローラーがWebサイトをクロールして、検索データベース(インデックス)に登録したページの総数のことです。
簡単に言うと、検索エンジンに登録されたサイトが所有してるページ数のことです。
例えば、ブログサイトを立ち上げてから毎月5記事投稿して、1年間(12か月)の月日が経ったとします。
この場合、合計60記事投稿してることになります。
合わせてTOPページや運営情報、プライバシーポリシーなどの基本的なページが5ページあるので、ブログサイト内のページ数は65ページ程あります。
実際にサーチコンソールのインデックス機能でカバレッジを見ると、インデックスに登録されてるページが65でした。
この65がインデックス数というわけです。

インデックス数のSEOへの影響

インデックス数はSEOへの影響があります。
例えば、インデックス数が1ページのみだとします。
この場合、検索エンジンに認識されるキーワードの数は1ページ分だけです。
そうなれば、検索クエリに対して検索結果に表示される機会が限られます。
結果、検索ユーザーにクリックされづらいのでサイト訪問されづらいです。
つまり、検索流入が増えづらいというわけです。
一方、インデックス数が100ページだとします。
この場合、検索エンジンに認識されるキーワードの数は100ページ分になります。
そうなれば、検索クエリに対して検索結果に表示される機会が1ページだけのときよりも増えやすくなります。
結果、検索ユーザーにクリックされてサイト訪問されやすくなります。
つまり、検索流入が増えやすくなるというわけです。
このように、検索流入の増減に関わりやすいので、SEOへの影響があります。
ちなみに、インデックス数をただ増やすだけでは、それほどSEO効果が期待できないでしょう。

インデックス数を調べる理由

インデックス数を調べる理由は、投稿したブログ記事や公開したWebページといった重要なページが、Googleなどの検索エンジンにちゃんと認識されて積み上がってることを確認する為です。
一方、インデックス数を調べなければ、投稿や公開した重要なページがどの程度検索エンジンに認識されてるかわかりません。
この場合、重要なページがインデックスされてないことを見落とす可能性が高まります。
そうなれば、ページごとの品質の低さによってサイトの信頼性が欠如してたり、クローラビリティが低いなどの原因を推測して改善に踏み切れません。
結果、評価されづらいサイトをそのまま放置することになるというわけです。
こうした良くない状況を回避する為に、インデックス数を調べる必要があります。

インデックス数を調べる方法

インデックス数の調べるには、以下のような方法があります。

サーチコンソールのGoogleインデックス>インデックスステータス機能を使う

サーチコンソールにログイン後、Googleインデックス>インデックスステータス をクリックする
※サーチコンソールを使うには、登録が必要になります。(※サーチコンソール(Google Search Console)の登録方法)
主に、「基本・詳細データ」「インデックスに登録されたページの総数」「グラフデータのダウンロード」の3つの機能が確認できます。
「インデックスに登録されたページの総数」が実際のインデックス数なので、この部分でインデックス数を調べることができます。
インデックスステータスには、「基本」「詳細」があります。
「詳細」タブをクリックすると、「インデックスに登録されたページの総数」のほか、「ロボットによりブロック済み」「削除済み」のページ数までチェックできます。

Google検索で「site:ドメイン名」で検索する

Google検索窓から「site:ドメイン名」を入力し、検索します。
入力したドメイン名のインデックス数が以下の赤枠部分で確認できます。
サーチコンソールと少し違いますが、近いインデックス数を確認することが可能です。
手っ取り早く把握したい方は、この方法でインデックス数を確認するとよいでしょう。

インデックス数の推移からわかること

インデックス数の推移からいくつかわかることがあります。
インデックス数が増えてる場合は、プラス要因が多い
インデックス数が減ってる場合は、様々な要因がある

インデックス数が増えてる場合は、プラス要因が多い

インデックス数が増えてる場合は、プラス要因が多いです。
例えば、サーチコンソールのインデックス機能のカバレッジを見ると、インデックスに登録されてるページ数が増えてるとします。
この場合、Googleに評価されてる可能性が高いです。
具体的には、ページごとに品質が良くてサイトの信頼性が高かったり、クローラビリティが良い可能性が考えられます。
つまり、プラス要因が多いというわけです。
このように、プラス要因が多いことが、インデックス数の推移からわかることです。

インデックス数が減ってる場合は、様々な要因がある

インデックス数が減ってる場合は、様々な要因があります。
例えば、サーチコンソールのインデックス機能のカバレッジを見ると、インデックスに登録されてるページ数が減ってるとします。
この場合、Googleから評価されづらくなってる可能性が高いです。
具体的には、ページごとに品質が悪くてサイトの信頼性が低かったり、クローラビリティが悪い、Googleからペナルティを受けてる可能性が考えられます。
また、noindexやrobot.txtなど活用して自ら検索エンジンに認識させない処理をしてる可能性も考えられます。
つまり、マイナス要因や意図的な要因などの様々な要因があるというわけです。
こうして、様々な要因があることが、インデックス数の推移からわかることです。

インデックス数が増えないときの対処法

インデックス数が増えないときの対処法がいくつかあります。
ページごとの品質を見直す
XMLサイトマップの設置を確認する
被リンクを増やす
内部リンクを最適化する

ページごとの品質を見直す

インデックス数が増えないときは、ページごとの品質を見直します。
例えば、上位表示したいキーワードで検索して、競合上位サイトのタイトル名やコンテンツ内容の傾向を確認します。
この傾向を自身のページに盛り込むようにリライトします。
そうすれば、ユーザーの求める情報が加味されたWebページに仕上がります。
これをサイト内の品質が低そうなページ(検索順位が低いページ)に対して行います。
つまり、ページごとの品質を見直すというわけです。
ページの品質が高ければ、基本的にクロールされやすくなるのでインデックス促進に繋がります。
こうして、ページごとの品質を見直すことが、インデックス数が増えないときの対処法です。

XMLサイトマップの設置を確認する

インデックス数が増えないときは、XMLサイトマップを設置を確認します。
例えば、XMLサイトマップがドメインルートに存在するか否か、アドレスバーにURL(例:seolaboratory.jp/sitemap.xml)を打ち込んで確認します。
打ち込んだURLにアクセスできなければ、XMLサイトマップが存在しない可能性が高いです。
この場合、「sitemap.xml Editor」などの専用ツールを使って生成したXMLサイトマップファイル(sitemap.xml)をドメインルートにアップロードしたり、WordPressであれば「Google XML Sitemaps」などのプラグインを導入してXMLサイトマップファイル(sitemap.xml)を生成しましょう。
そうすれば、アドレスバーにURL(例:seolaboratory.jp/sitemap.xml)を打ち込んだときに、XMLサイトマップの設置が確認できるというわけです。
設置したXMLサイトマップのURLをサーチコンソールから送信しておけば、インデックス促進に繋がります。
こうして、XMLサイトマップの設置を確認することが、インデックス数が増えないときの対処法です。

被リンクを増やす

インデックス数が増えないときは、被リンクを増やします。
例えば、TwitterやFacebookなどのSNSや有料広告、メルマガなどで自身のコンテンツの概要をURL付きで宣伝します。
この場合、URLをクリックしてコンテンツに訪問するユーザーが増えやすくなります。
そうなれば、コンテンツに満足して参照される機会が増えます。
つまり、被リンクが増えるというわけです。
被リンクが増えればクローラーがリンクを辿ってコンテンツを発見する機会が増えるので、インデックス促進に繋がります。
こうして、被リンクを増やすことが、インデックス数が増えないときの対処法です。

内部リンクを最適化する

インデックス数が増えないときは、内部リンクを最適化します。
例えば、ホームページから下層ページへリンクしたり、関連するコンテンツ同士をリンクします。
また、パンくずリストを設置したり、カテゴリ一覧ページやタグ一覧ページを作成するなどします。
そうなれば、リンクされてない孤立した記事が減ってサイト内でメッシュ型にリンク構築できます。
つまり、内部リンクを最適化できるというわけです。
内部リンクを最適化できれば、クローラーがリンクを辿ってサイト内のすべてのページをクロールしやすくなり、インデックス促進に繋がります。
こうして、内部リンクを最適化することが、インデックス数が増えないときの対処法です。

まとめ

良質なページ(インデックス数)を増やして、SEO効果を高めることが大切です。
リンク・コンテンツを最適化して、サイト自体の質を上げながら、SEO対策で上位表示を目指しましょう。

   

Seminarセミナー

現在受付中のセミナーはありません。

Service Siteサービスサイト

CONTACT US

デジタルマーケティングに関することならお気軽にご相談ください

メルマガ登録

メールマガジンはこちらからご登録ください。

デジタルマーケティングに関するホットな情報をお届けいたします。

フォームからのお問い合わせ

GMO TECHへの業務依頼、発注を希望される方はこちらよりご連絡ください。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール