サブドメインとは? メリットから作り方、サブディレクトリとの違いまでを解説!

新メディアや新ブランドを立ち上げる際に、Webサイトをどのように運用しようか、どのドメインを利用するのが最適なのか迷うことがあると思います。本稿では、メインサイトとは異なるテーマをサイトで扱う際におすすめのサブドメインについて、そのメリットや作り方、サブディレクトリとの違い、使い分けなどを解説します。

サブドメインとは?

サブドメインとは、本体ドメインの先頭に任意の文字列を挿入して作成したドメインのことです。例えば、「〇〇〇.co.jp」という独自ドメインを取得した場合、「△△△.○○○.co.jp」のように、先頭に文字列(△△△)を追加したドメインがサブドメインとなります。サブドメインは、1つのブランドで複数のサービスを展開する際に使われることが多いドメインです。
実際に、サブドメインを設定しているサイトの例を用いて解説します。以下は、Yahoo! の場合です。
・Yahoo! JAPAN:https://www.yahoo.co.jp/
・Yahoo!オークション:https://auctions.yahoo.co.jp/
・Yahoo!トラベル:https://travel.yahoo.co.jp/
Yahoo! の場合は、検索エンジンを提供しているメインサイトとは異なるサービスを展開するために、オークションサイトやトラベルサイトにサブドメインを設定しています。

ドメインとサブドメインの違い

ドメインとサブドメインは、インターネット上でのアドレス(URL)の一部を構成するものです。ドメインは、単独でインターネット上で存在するアドレスで、Webサイトやメールサーバーのアドレスとして使用されます。一方、サブドメインは、ドメインの下位に設定されるアドレスで、通常は特定の用途や目的に応じて設定されます。例えば、”blog.example.com”のように、”blog”がサブドメインになります。
サブドメインは、ドメインを分割することによって、複数のWebサイトやサービスを同じドメインで管理することができます。また、異なるサブドメインには、異なるコンテンツやデザインを提供することができます。このように、サブドメインは、Webサイトやサービスをより効果的に管理するための役割があるのです。

サブドメインのメリット

サブドメインにはどのようなメリットがあるのでしょうか。新規ドメインやサブディレクトリと比較して、以下の3つが挙げられます。
<1>費用と手間を削減できる
<2>Webサイトごとのイメージの一貫性が維持できる
<3>サブディレクトリと比較してメインドメインからの影響を受けにくい
それぞれ以下で詳しく解説していきます。

<1>費用と手間の削減ができる

運用するWebサイトを増やしたい場合は新規の独自ドメインを取得する必要があります。独自ドメインは取得するたびに費用がかかり管理しなければならないため、コストが増えてしまいます。しかし、サブドメインは1つのドメインを分割して使用でき、新しく独自ドメインを取得する必要がありません。そのため、費用や管理の手間を削減することができます。

<2> Webサイトごとのイメージの一貫性が維持ができる

サブドメインは、メインとは異なるテーマのコンテンツを扱う時にオススメのドメインです。先ほど紹介したYahoo!のWebサイトには、すべてドメイン内に「yahoo.co.jp」という文字列が含まれています。しかし、サブドメインを使用してそれぞれ「オークション」や「トラベル」といったかたちで独立したWebサイトとして運営されているため、Webサイトごとにイメージの一貫性が保たれています。このようにサブドメインを活用することで、展開したいサービスや商品ごとにイメージの一貫性を維持することができます。

<3>サブディレクトリと比較してメインドメインからの影響を受けにくい

サブドメインはSEOの観点から見ると、サブディレクトリに比べてメインドメインからの影響を受けにくいというメリットがあります。サブディレクトリとは、メインドメインから新たなコンテンツを発信する際に、仕分けるディレクトリのことです。サブディレクトリは、同じサイトでジャンル分けをするのに使われるが大半である一方、サブドメインは、メインサイトとは独立した別サイトとして扱われます。そのため、サブディレクトリと比べ、メインドメインからの影響を比較的受けずにサイト運用をすることができます。

サブドメインのデメリット

次に、デメリットについて説明します。サブドメインのデメリットは主に下記の2つが挙げられます。
<1>メインサイトからの悪影響を受ける可能性がある
<2> SSL証明書発行の費用がかかる

<1>メインサイトからの悪影響を受ける可能性がある

サブドメインは前の見出しで解説した通り、サブディレクトリに比べてメインのWebサイトからの影響を比較的受けにくいです。しかし、メインのWebサイトからの評価は反映されるため、悪影響を受ける可能性があります。つまりメインのWebサイトが何らかの形でペナルティを受けた場合は、サブドメインのWebサイトも同様にペナルティを受けるということです。実際にサブドメインを使用してWebサイトを運用する際はメインサイトからの影響を受けるということを覚えておきましょう。

<2>SSL証明書発行の費用がかかる

SSL証明書とは「Webサイトの運営者の身元証明」とWebサイトとブラウザの間で送信される「通信データの暗号化」を行うための電子証明書です。サブドメインにてWebサイト運用をする際は、その都度、証明書を発行しなければなりません。そして、証明書を発行するためには費用が必要となります。そのため、サブドメインを利用する際はSSL証明書の発行費用も予算に入れておくようにしましょう。

新規ドメインを取得するメリット

新規ドメインを取得するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?ここでは、新規ドメインを取得するメリットについて紹介します。

<1>複数サイトによるリスク分散が可能

新規ドメインを取得するメリットの1つ目は、複数のサイトを運営することによるリスク分散が可能になることです。
1つのドメインで複数のサイトを運営する場合、サイトに問題が発生した場合、そのドメイン全体に影響が及ぶことがあります。例えば、サイトにセキュリティ上の問題があった場合、そのドメイン全体がGoogleの検索結果から排除される可能性があります。また、サイトのアクセス数が増加した場合にも、ドメイン全体に影響が及ぶことがあるでしょう。
しかし、複数のドメインを使用する場合、1つのサイトに問題があっても、他のドメインのサイトに影響を及ぼすことはありません。また、複数のドメインを使用することにより、異なるテーマや商材のサイトを運営することができます。
ただし、複数のドメインを使用する場合、それぞれのドメインに対してSEO対策を行う必要がある点には注意が必要です。

<2>サイトイメージに一貫性を保てる

新規ドメインを取得するメリットの2つ目は、サイトイメージの一貫性を保つことができるという点です。
1つのドメインで複数のサイトを運営する場合、それぞれのサイトのコンテンツやデザインが異なる場合があります。これによって、サイトイメージがバラバラになってしまい、ブランディングに失敗してしまうことがあります。例えば、異なるテーマのサイトを運営している場合、それぞれのサイトで異なるロゴやデザインを使用することになります。これにより、サイトを訪れたユーザーが混乱してしまうことがあるでしょう。
しかし、複数のドメインを使用する場合、それぞれのドメインに対して異なるテーマや商材を設定することができます。各ドメインが独立して存在するため、サイトごとに一貫性のあるイメージを保つことができます。

新規ドメインを取得するデメリット

次に、新規ドメインを取得するデメリットについて紹介します。

<1>SEOの評価を受け継げない

1つ目のデメリットは、SEOの評価を受け継げないことです。運営していたドメインを変更して新規ドメインを取得する場合、そのドメインに対して蓄積された過去のSEO評価が失われてしまいます。これは、新規ドメインが過去のドメインとは別のものとして扱われるためです。そのため、新規ドメインのSEO評価はゼロからスタートすることになります。
つまり、新規ドメインで再度SEO評価を得るためには、過去のドメインと同じように信頼性や人気度を高める努力が必要となるということです。もし、運営しているWebサイトのドメインパワーが強いなら、サブドメインを活用したほうがよいでしょう。

<2>コンテンツ不足に陥りがち

2つ目のデメリットは、コンテンツ不足に陥りがちということです。独自ドメインを取得したばかりのサイトでは、まだコンテンツが充実しておらず、訪問者が求める情報を提供できていない場合があります。また、独自ドメインを取得することでサイト運営の労力が増えてしまいます。そして、コンテンツ不足によって検索エンジンからの評価が低下する可能性もあります。このような理由から、新規ドメインを取得する際には、コンテンツの充実に向けた計画を立て、定期的に更新していくことが重要です。

<3>検索順位が上がりにくい

3つ目のデメリットは、検索順位が上がりにくいことです。新規ドメインを取得した場合、検索エンジンのクローラーがドメインの信頼性や信頼度を評価するために、サイトのインデックス作業が必要になります。そのため、一般的には最低でも3ヶ月程度の期間を経てサイトの評価が決まるとされています。
また、新規ドメインはドメインパワーが低く、ドメインパワーを高める施策も重要となるでしょう。具体的には、キーワード選定やコンテンツSEO、被リンクの設置などを行い、ドメインパワーを上げていく必要があります。

SEO観点ならサブドメインとサブディレクトリのどっちが良い?

結論からお伝えすると、サブドメインとサブディレクトリで有利・不利はありません。その理由は、それぞれに違った役割があるためです。言葉としては少し似ていますが意味や用途は異なるため、詳しく解説していきます。

サブドメインとサブディレクトリの違い

サブドメインは、1つのドメインとして機能して独立したWebサイトとして扱われます。その一方で、サブディレクトリはドメインの後ろに紐づき、1つのWebサイト内で階層を作っていくので、独立したWebサイトにはなりません。サブディレクトリは、独自ドメインを「/(スラッシュ)」で区切り、本体ドメインの後ろに文字列を表記します。
サブドメインとサブディレクトリのURLの表示は、それぞれ以下のようになります。
・本体ドメイン:https://△△△.com
・サブドメイン:https://〇〇〇.△△△.com
・サブディレクトリ:https://△△△/〇〇〇/.com

サブドメインがおすすめの場合

サブドメインが効果的なのは、以下の場合です。
<1>メインのWebサイトとは異なるテーマのコンテンツを扱う場合
<2> YMYL領域のコンテンツを扱う場合

メインのWebサイトとは異なるテーマのコンテンツを扱う場合

1つ目は、メインサイトとは異なるテーマのコンテンツを扱う場合です。オススメの理由は、サブディレクトリだとWebサイト内に複数のテーマのコンテンツが存在することになり、検索エンジンが「専門性」の判断を誤ってしまう可能性があるためです。その結果、コンテンツの数を増やしても「サイトの専門性は低い」と判断され、上位表示が難しくなる可能性があります。

例えば、「サッカー専門の情報メディア」と「サッカー、犬、旅行など関連のない様々なコンテンツが発信されている情報メディア」の2つではどちらが専門性が高いサイトと言えるでしょうか。それは前者の場合がほとんどです。GoogleやYahoo!といった検索エンジンは、Webサイトの評価を行う上で「専門性」を重視しています。そのため、サブディレクトリよりも独立したサイトとなるサブドメインのほうがおすすめです。

YMYL領域のコンテンツを扱う場合

人々のお金や健康に関わるコンテンツであるYMYL(Your Money Your Life)についても、サブドメインで運用するようにしましょう。というのもYMYL領域はその他の領域と比較して厳しい品質の基準が設けられており、同じドメインでYMYLコンテンツと非YMYLコンテンツを同時に公開してしまうと、GoogleがそのWebサイトがどういった性質のWebサイトなのかを判断することが難しくなってしまい、最悪の場合、Webサイト全体に悪影響を及ぼす恐れがあるからです。
例えば、普段はスポーツ情報(非YMYL)を発信しているWebサイトで、たまに政治に関する情報(YMYL)も発信していたとします。この場合、普段はスポーツ情報を発信しているにもかかわらずGoogleはこのWebサイトを「主に政治に関して発信しているWebサイト」と認識してしまうことがあります。その場合、他のスポーツ情報のコンテンツもYMYL観点から品質をチェックされて適切な評価を受けられないことになります。結果、Webサイト全体の評価が下がってしまう恐れがあるのです。
GoogleのJohn Mueller氏もGoogleのYouTube内で「YMYLコンテンツと非YMYLコンテンツは同じWebサイトで公開しない方がよい。同じWebサイト内に混在していると、GoogleがWebサイトを判断するときに混乱してしまう」と言及しています。以上の理由から、YMYL領域のコンテンツはメインのドメインと別れたサブドメインで扱うようにしましょう。

サブディレクトリがおすすめの場合

サブディレクトリが効果的なのは、以下の場合です。
・本体ドメインとのテーマと関連するコンテンツを扱う場合
本体ドメインと関連性の高いコンテンツを扱う場合、本体ドメインの恩恵を直接受けられるサブディレクトリのほうが有利な場合が多いため、テーマとして問題がない限りはサブディレクトリを選択することをオススメします。オウンドメディアについても、メインのWebサイトと近いテーマのコンテンツを扱うケースが多いため、サブディレクトリがオススメです。

サブドメインの取得と設定方法

サブドメインを取得するためには、独自ドメインを取得する必要があります。まずはドメインを運用するために、サブドメインに対応しているレンタルサーバーを用意しましょう。サブドメインの設定方法は、各社契約するレンタルサーバーによって異なります。レンタルサーバーサービスには、Xserverやロリポップ、さくらのレンタルサーバなど様々なものがありますが、今回は、国内No.1シェアを誇るXserverのレンタルサーバーのサブドメイン設定方法について解説します。

1.「サブドメイン設定」をクリックする

まず、サーバーパネルへログインして「サブドメイン設定」をクリックします。

2.サブドメイン設定を追加する

「サブドメイン設定追加」をクリックし、設定したいサブドメインをサブドメイン名に入力します。サブドメイン名は、好きに決めることができるので、Webサイトの内容に合わせて設定しましょう。次にドキュメントルートを選択し、「確認画面へ進む」をクリックします。ドキュメントルートとはファイルのアップロード先のことです。無料独自SSL設定の追加が不要な場合は「無料独自SSLを利用する」のチェックを外します。
手続きの内容を確認し、「追加する」をクリックします。これで、サブドメイン設定が追加されます。

3.サブドメイン設定の完了

「サブドメイン設定の追加を完了しました。」と表示されたら、設定完了です。

まとめ:目的にあったドメインを運用しよう

この記事では、サブドメインの概要やメリットやデメリット、設定取得方法などについて解説してきました。サブドメインの特徴以外にも、サブディレクトリとの違いについても解説したので、用途によってそれぞれの特徴を理解して使い分けてみてください。どんなコンテンツを扱いたいのか、目的に応じて最適な方法を決めるといいでしょう。

   

Seminarセミナー

現在受付中のセミナーはありません。

Service Siteサービスサイト

CONTACT US

デジタルマーケティングに関することならお気軽にご相談ください

メルマガ登録

メールマガジンはこちらからご登録ください。

デジタルマーケティングに関するホットな情報をお届けいたします。

フォームからのお問い合わせ

GMO TECHへの業務依頼、発注を希望される方はこちらよりご連絡ください。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール