SEO/SEM

nofollowとは?設定方法・使い方・SEOへの活用方法を解説

nofollowとは?設定方法・使い方・SEOへの活用方法を解説
サイトを運営していく上ではnofollowについて理解を深めていくことが大事です。

ですが「そもそもnofollowってなに?」「どのように使うの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事ではnofollowの意味や設定方法・使い方・SEOへの活用方法など詳しく解説していきます。ぜひとも参考にしていただき、健全にサイト運営を行いましょう。
SEOに悩むサイト担当者必見!世界最高水準のテクニカルSEOツール「Lumar」
Lumar

URLを入れるだけでサイト内部の問題を一括検出。
Googleと同じ視点でサイトクロール
大規模サイトでも手軽に高度なSEO分析ができます!

まずは無料デモクロールを試して、あなたのサイトの問題点を一括検出!

nofollow属性とは?

nofollowとはリンクに設置する属性の一つです。
nofollowをリンクに設置することで、Googleのクローラーに対してリンクを辿らないようヒントを与えられます。つまりクローラーに対してのアクションとなります。そのため、サイトを訪問したユーザーにとって違いはありません。

通常のリンクは、Googleのクローラーが辿ることで、サイトの評価を受け渡しします。簡単に言えばAサイトからBサイトへのリンクがあると、AサイトがBサイトを評価したと認識されます。

Googleはこのようなリンクによる評価の受け渡しに関して、さまざまなルールを設けています。そのため、リンクを作成する際は適切にnofollowを利用してGoogleのガイドラインを守る必要があります。

nofollowの詳しい使い方については、下記の記事で詳しく紹介しています。
noindexとnofollowの使い方SEO効果を上げるポイントを徹底解説

nofollowと通常リンクの違い

リンク評価の受け渡し SEO効果
nofollow なし なし
通常リンク あり あり

nofollowと通常リンクの違いは上記の表の通りです。

前述の通りnofollowはリンク評価の受け渡しをしなくすることです。そのため、リンク元に対してSEOの効果は発揮されません。

反対に通常のリンクでは、Googleのクローラーは通常通りリンクをたどって評価の受け渡しを行います。発リンク側が高品質なサイトであれば、被リンク側は評価を得たことで検索順位が上がり、結果的にSEOの効果を受けたことになります。

後述の「SEO効果のためにnofollowを設定する必要はない」の章にて詳しく解説しますが、nofollowは発リンク側でもSEOの効果はほとんどないので留意しておきましょう。

nofollowタグの設定方法

nofollowは「特定のリンクに設定する方法」と「ページ全体のリンクに設定する方法」の2種類あります。
サイトの特性に合わせて適切に設定をしましょう。

特定のリンク設定

特定のリンクに設定する場合はaタグに「rel=”nofollow”」を設置します。

<a href=”対象のURL” rel=”nofollow”>○○</a>

コンテンツ作成時にリンクを設置する場合は、有料リンクと見なされないように、設置をすることが多いです。

ただし全てのリンクに設定するのは、SEOの観点から言うと好ましくありません。コンテンツ作成時は、基本的には特定のリンクにのみ使いましょう。

ページ全体のリンク設定

ページ全体のリンクをnofollowに設定する場合はheadのmetaタグを使います。

<meta name=”robots” content=”nofollow”>

以前までは全てのリンクに設定した方が良いとされていましたが、現在は違います。nofollowをむやみやたらに設定しない方が自然なサイトであると評価をされるため、ページ全体をひとくくりにして設定するメリットは大きくありません。

明確な理由がない場合は、ページ全体での設定は利用しないようにしましょう。

nofollowの効果的な5つの使い方

nofollowは以下の5つの場面で使います。

  • 有料リンク
  • コメント
  • ユーザーにとって生成可能なコンテンツ
  • 埋め込み
  • 低品質なサイトへの発リンク

それぞれの場面で適切に使えるようにしましょう。

1.有料リンク

nofollowタグを最も使う場面が多いのが、有料リンクと見なされそうな時です。

お金などを支払って、検索順位に影響するリンクを張ってもらうことを有料リンクと言います。Googleは高品質なサイトからのリンクの数を検索順位に反映させているため、有料リンクを許してしまうと、お金を支払うことで検索順位を上げるサイトが増えてしまいます。そのため、有料リンクをGoogleは禁止しており、厳重に取り締まっています。

例として、対価を貰って特定の商品を紹介するページを作成した場合、そのページにある商品サイトへのリンクにnofollowが付いていないと有料リンクと見なされる場合があります。対価を貰って商品を紹介することは良くても、対価を貰って行った紹介がGoogleの検索順位には影響してはいけないということです。

広告などを掲載して対価を貰い、有料リンクになりそうな場合は、必ず設定をしてリンク先が評価を得ないようにしましょう。

なお2019年から広告によるリンクにはnofollowではなく、sponsoredが推奨されています。評価を渡さないという効果としては同じですが、Googleに対してより詳細にリンク先との関係性を伝えられます。

2.コメント

ユーザーが自由にコメントできるページではリンクにnofollowを設定します。

ユーザーはコメントによってリンクの生成が可能です。この際に設定ができていないと、不正に自サイトの検索順位を上げたい悪質な人が、被リンクを貰って評価を上げるための書き込みが可能になります。

ブログなどのコメント欄は、基本的にリンクが自動的にnofollowに設定されています。ただし、もしURLを掲載するスパムコメントが多い場合は、設定ができていない可能性があるので確認してみましょう。正しく設定ができていればスパマーがコメントをする意義が減るので、コメント欄を健全に保てます。

3.ユーザー生成コンテンツ(UGC)

ユーザー生成コンテンツ、通称UGCにも同様に設定をします。

UGCは名称通り、コメント含むユーザーが生成したコンテンツのことです。コメントと同様に、不正に自サイトの検索順位を上げようとする人が悪用することがあります。そのため、UGCにも同様の設定をして、スパマーの抑止を行いましょう。

なお2019年からはコメントを含むユーザー生成コンテンツのリンクにはnofollowではなく、ugcが推奨されています。前述のsponsoredと同様に、効果は変わりませんが、Googleに対してより詳細にリンク先との関係性を伝えられます。

4.埋め込み

ブログパーツなどの埋め込みにもnofollowの推奨がされています。

GoogleはSEO目的によるブログパーツなどの存在を問題視しています。ブログパーツ自体の存在が悪いのではなく、ブログパーツによって被リンクが容易に集まり、SEO対策ができてしまうということが問題です。つまり、ブログパーツなどの埋め込みによってGoogleの検索順位が変動してしまうと、検索結果がユーザーのためにならない可能性が出てきてしまいます。

現在のところ、ブログパーツなどの埋め込みにnofollowをしなければペナルティになるわけではありません。とはいえ、Googleの機能を正常に保つためにも、ただしくリンクの設定をして、リンク先に影響を与えないようにしましょう。

5.低品質なサイトへの発リンク

低品質なサイトへの発リンクにもnofollowを付けると良いでしょう。

コンテンツの作成上、どうしても低品質なサイトへ発リンクをしなければならないことも出てくるかと思います。そんな時は設定をして、低品質なサイトへ評価を渡さないようにします。

ただし後述の理由から何でもかんでもnofollowにするのは良くありません。低品質なサイトだからと言って、評価を渡さないというのもリンクを貼っている以上は不自然にも思えます。

そのため、悪質なサイトの例を紹介するといったような、評価を渡したくないあきらかな理由がない限りはnofollowはせずに通常のリンクを使いましょう。

SEO効果のためにnofollowを設定する必要はない

SEO効果のためにnofollowを設定する必要はありません。

以前は「外部サイトに対しては全てのリンクに設定することがSEO対策として良い」とされていましたが、現在は別です。

現在、Googleでは公式でnofollowに設定することがSEO効果に繋がることを否定しています。それどころか通常のリンクを設置したほうが良いとも言及されています。

Googleは常にユーザーにとって一番良い検索結果が出ることを望んでいます。被リンクはそのための指標の一つで、被リンクが集まるサイトは人気、つまり検索順位が上位の方が良いということです。そのため、他社のサイトが被リンクを集めることを妨害するような、nofollowをむやみやたらに設定する行為は好まれないのです。

SEO効果を上げるためにnofollowを使うことを考えているのであれば、控えた方が良いでしょう。

まとめ

nofollowの設定はサイトを運営していく上では重要な要素です。

ただし、あまりにnofollowリンクを貼りすぎると、逆にGoogleから自然なサイトだと見なされなくなる可能性も考えられます。リンク先と関連付けたくない理由がある場合にだけ使用するようにしましょう。

SEO対策でビジネスを加速させる
seo-dash!bygmo

SEO対策でこんな思い込みしていませんか?

  • 大きいキーワードボリュームが取れないと売上が上がらない・・
  • コンサルに頼んでもなかなか改善しない
  • SEOはコンテンツさえ良ければ上がる

大事なのは自社にあったビジネス設計です。
御社の課題解決に直結するSEO施策をご提案します

無料資料請求はこちら

プロフィール
大澤 健人(おおさわ けんと)
GMO TECH株式会社 大澤 健人(おおさわ けんと)大澤 健人(おおさわ けんと)のFacebook
2012年より一貫して検索エンジン領域のコンサルティング業務に従事。 2017年にGMO TECH社に参画。営業組織の構築、新商材開発、マーケティング部門立ち上げをおこなう。 現在、MEOコンサルティング、SEOコンサルティング、運用型広告などSEM領域全体を統括し、 お客様の期待を超える価値提供を行うため日々、組織運営・グロースに奔走している。

Service Siteサービスサイト

CONTACT US

デジタルマーケティングに関することならお気軽にご相談ください

メルマガ登録

メールマガジンはこちらからご登録ください。

デジタルマーケティングに関するホットな情報をお届けいたします。

フォームからのお問い合わせ

GMO TECHへの業務依頼、発注を希望される方はこちらよりご連絡ください。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール