リファラー(Referrer)とは?用語の意味やチェック方法など徹底解説!

リファラーとは、参照元のことを意味します。
もう少し言うと、サイト訪問したユーザーが1つ前に閲覧したWebサイト(Webページ)のことをリファラーと言います。
このリファラーをチェックするには、基本的にGoogleアナリティクスなどのツールを使います。
Googleアナリティクスを使えば、どんな外部サイトからどんなユーザーが訪問したか?(外部サイトやユーザーの属性)など確認できます。
とくに外部サイトの属性から被リンク元がわかるので、SEOの分析においても役立ちます。
一方、リファラー(Referrer)をチェックしなければ、ユーザーの属性がわかりません。
結果的に、自身のサイトと相性の良いユーザー属性がわからないので、より効果的なWebマーケティングができません。
こうした良くない状況を回避する為に、リファラーの意味を理解して、適切にチェックしましょう。
この点踏まえて今回は、リファラーの意味やチェック方法など中心に、初心者にもわかりやすくポイントをまとめて解説したいと思います。

リファラーとは?

リファラーとは、参照元のことを意味します。
もう少し言うと、サイト訪問したユーザーが1つ前に閲覧したWebサイト(Webページ)のことをリファラー(Referrer)と言います。
例えば、当ブログ「SEOラボ(seolaboratory.jp)」に訪問したユーザーがいたとします。
このユーザーがSEOラボを訪問する前に、Googleの検索結果を閲覧したとします。
つまり、”Google検索結果(オーガニック検索結果)”のリンクをクリックしてSEOラボに訪問したということです。
この場合、”Google”がリファラー(参照元)になるというわけです。

リファラ(Referer)とも呼ぶ

リファラーは、リファラ(Referer)とも呼ばれます。
Refererは、”Referrer” という単語のスペルミスです。
このスペルミスは、HTTPが策定された時にヘッダ名を間違ったスペルで書いてしまった(referrerをrefererで書いてしまった)ことが原因のようです。
これによって、現在でもスペルミスの”Referer”と、正しいスペルの”Referrer”が同時に使われてる経緯があります。

リファラーをチェックしてわかること

リファラーをチェックすれば、どんなサイトやメディアからユーザーが流入したかがわかります。
また、怪しいアクセス元(リファラスパム)もわかります。
経由したサイト(URL)やメディアがわかる
ノーリファラーがわかる
リファラスパムがわかる
ユーザーの属性がわかる

経由したサイト(URL)やメディアもわかる

リファラーをチェックすれば、ユーザーが経由したサイト(URL)やメディアがわかります。
例えば、Googleアナリティクスにログイン後、メニューから「集客」>「すべてのトラフィック」>「参照元/メディア」をクリックします。
そうすれば、○○.jpや○○.comなどのサイトURL、googleやyahoo、bingなどのメディアが表示されます。
結果的に、ユーザーが1つ前に訪れたサイトやメディアがわかるというわけです。
このように、ユーザーの経由したサイト(URL)やメディアが、リファラーをチェックしてわかります。

ノーリファラーがわかる

リファラーをチェックすれば、ノーリファラーがわかります。
例えば、Googleアナリティクスにログイン後、メニューから「集客」>「すべてのトラフィック」>「参照元/メディア」をクリックします。
そうすれば、(direct) / (none)が表示されることがあります。
(direct) / (none)が、ノーリファラー(参照元が取得できないアクセス情報)のことです。
ブラウザの「お気に入り」
アドレスバーなどに直接URLを入力
メルマガに記載されてるURL
これらから訪問したユーザーは、参照元が取得できないアクセス情報として記録されます。
結果的に、(direct) / (none)と表示されるので、ノーリファラーがわかるというわけです。
このように、ノーリファラーがリファラーをチェックしてわかります。

リファラスパムがわかる

リファラーをチェックすれば、リファラスパムがわかります。
例えば、Googleアナリティクスにログイン後、アクセス数を調べるとそのアクセス数が急増してることがあります。
この場合、リファラスパムの可能性があります。
このときに、メニューから「集客」>「すべてのトラフィック」>「参照元/メディア」または「参照サイト」をクリックします。
そうすれば、見慣れないサイトURLが表示されて、そのURLのユーザー数が急激に増えてることがわかる場合があります。
結果的に、リファラスパムがわかるというわけです。
このように、リファラスパムがリファラーをチェックしてわかります。

ユーザーの属性がわかる

リファラーをチェックすれば、ユーザーの属性がわかります。
例えば、Googleアナリティクスにログイン後、メニューから「集客」>「すべてのトラフィック」>「参照元/メディア」をクリックします。
そして、SEO関連の内容について書かれたページのURLが多く表示されたとします。
この場合、SEOに興味関心あるユーザーが多く流入してることがわかります。
結果的に、ユーザーの属性がわかるというわけです。
このように、ユーザーの属性がリファラーをチェックしてわかります。

リファラーをチェックする方法(アナリティクスを使う)

リファラーをチェックするには、基本的にツールを使います。
そのツールの中でGoogleアナリティクスが最も有名です。
Googleアナリティクスでは、主に2つの機能を使ってリファラーがチェックできます。
「参照元/メディア」から確認する
「参照サイト」から確認する

「参照元/メディア」から確認する

「参照元/メディア」から確認するには、まずGoogleアナリティクスにログインします。
そして、メニューから「集客」>「すべてのトラフィック」>「参照元/メディア」をクリックします。
そうすれば、googleやyahoo、bingなどのメディアやサイトURLが参照元として表示されるので、リファラーがチェックできるというわけです。

「参照サイト」から確認する

「参照サイト」から確認するには、まずGoogleアナリティクスにログインします。
そして、メニューから「集客」>「すべてのトラフィック」>「参照サイト」をクリックします。
そうすれば、t.co(ツイッター)やdevo.jp、namaz.jpなどのサイトURLが参照元として表示されるので、リファラーがチェックできるというわけです。

リファラーをチェックするときに避けたいこと

リファラーをチェックするときに、誤った方法で確認することがあります。
そうなれば、サイトパフォーマンスの良し悪しの判断を間違えます。
結果的に、サイトの問題点を見落としたり、有効な対策が打てないでしょう。
メディアを無視する
リファラスパムを無視する

メディアを無視する

メディアを無視すれば、参照サイトのURLしかわかりません。
例えば、Googleアナリティクスにログイン後、メニューから「集客」>「すべてのトラフィック」>「参照サイト」をクリックして参照元を見ます。
ですが、「参照元/メディア」をクリックせずに、無視します。
そうすれば、どのサイトURLからユーザーが流入したかがわかりますが、どのメディアからユーザーが流入したかがわかりません。
この場合、organic[オーガニック検索]や(direct) / (none)[ノーリファラー]、cpc[有料検索]、social[ソーシャル]などからユーザーが流入したということがわかりません。
そうなれば、より具体的なユーザーの属性がわかりません。
結果的に、ユーザーの属性に合わせた有効な改善点(対策)が見出せないでしょう。
このように、メディアを無視することが、リファラーをチェックするときに避けたいポイントとなります。

リファラスパムを無視する

リファラスパムを無視すれば、本当のアクセス数がわかりません。
例えば、Googleアナリティクスにログイン後、メニューから「ユーザー」>「概要」をクリックすると、アクセス数の推移が一時的に急増してるとします。
この場合、リファラスパムによってアクセス数が一時的に増えてる可能性が高いです。
なので、メニューから「集客」>「すべてのトラフィック」>「参照サイト」をクリックしてみると、案の定普段見かけない特定のサイトURLのアクセス数が急増してました。
つまり、そのURLがリファラスパムです。
このリファラスパムからのアクセス数がカウントされないように通常は、Googleアナリティクスでフィルタをかけます。
ですが、フィルタをかけずに無視します。
そうすれば、リファラスパムのアクセス数が常にカウントされるので、アクセス数がかさ増しされた状態となります。
結果的に、本当のアクセス数がわからないので、対策を講じてもその対策によるサイトパフォーマンスの良し悪しが明確に判断できないでしょう。
このように、リファラスパムを無視することが、リファラーをチェックするときに避けたいポイントとなります。

まとめ

リファラーの意味を理解して、適切にチェックしましょう。
そのためには、まず、リファラーが参照元という意味であること押さえておきます。
つまり、ユーザーが一つ前に閲覧したサイトURLやメディアのことがリファラーです。
このリファラーをチェックするために、Googleアナリティクスなどのツールを活用します。
一方、ツールを活用しなければ、リファラーがチェックできません。
そうなれば、ユーザーがどのサイトやメディアから流入したかがわかりません。
結果的に、ユーザーの属性がわからないので、その属性に合わせた有効な対策ができないでしょう。
こうした悪い状況を回避する為に、リファラーの意味を理解して、適切にチェックしましょう。

   

Seminarセミナー

現在受付中のセミナーはありません。

Service Siteサービスサイト

CONTACT US

デジタルマーケティングに関することならお気軽にご相談ください

メルマガ登録

メールマガジンはこちらからご登録ください。

デジタルマーケティングに関するホットな情報をお届けいたします。

フォームからのお問い合わせ

GMO TECHへの業務依頼、発注を希望される方はこちらよりご連絡ください。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール