コンバージョン率(CVR)とは?計算式や平均値、改善方法など徹底解説

コンバージョン率とは、Webサイトでのコンバージョン[CV](商品の購入や申込み、問い合わせなどの成果)の達成割合を示す指標のことです。「CVR(Conversion Rate[コンバージョンレート]の略)」やCV率、成約率とも呼ばれます。
このコンバージョン率は、SEOと関りがあります。
一方、コンバージョン率について無知であれば、コンバージョン率の計算方法や平均値などわかりません。
この場合、Webサイトのアクセス数やWebサイト内の広告のクリック数に対してどのくらい商品が購入されたり、商品の問い合わせがあるかがわからないので、パフォーマンスの高さや低さが把握できません。
そうなれば、LPやバナー広告、SEOによる集客といったいずれを改善すべきかがわからなかったり、そもそも改善すべきか否かがわかりません。
結果、商品の購入や問い合わせのしやすさが良くならないので、売り上げ向上が促進できないというわけです。
こうした良くない状況を回避する為に、コンバージョン率の基本を理解して、Webマーケティングの指標に活かしましょう。
この点踏まえて今回は、コンバージョン率の意味や計算式、平均値、コンバージョン率の改善方法など中心に初心者にもわかりやすくポイントをまとめて解説したいと思います。

コンバージョン率とは?

コンバージョン率とは、Webサイトでのコンバージョン[CV](商品の購入や申込み、問い合わせなどの成果)の達成割合を示す指標のことです。「CVR(Conversion Rate[コンバージョンレート]の略)」やCV率、成約率とも呼ばれます。
例えば、月間アクセス数が5万のECサイトで販売してる商品が、1か月間に50個売れたとします。
この場合、5万のアクセス数で50個の商品が売れたので、「50(個)/ 50000(アクセス数)* 100 = 0.1(%)」という計算式から「0.1(%)」が成約率になります。
この成約率が、コンバージョン率というわけです。

コンバージョン率の計算式(計算方法)

コンバージョン率の計算式は、「コンバージョン率(%) = コンバージョン数 / アクセス数 or クリック数 * 100」です。
例えば、出稿してるリスティング広告のリンク先のLPのフォームから商品の申し込みができるとします。
このリスティング広告が100回クリックされたときに商品の申し込み(コンバージョン)が2個ありました。
この場合、「2(コンバージョン数) / 100(広告のクリック数) * 100 = 2(%)」という計算式から「2(%)」がコンバージョン率になります。
また、月間アクセス数が2万のブログサイト内でリンク先が自社で販売してる商品を紹介するバナー広告を設置してるとします。
そのバナー広告のリンク先のLPのフォームから、自社で販売してる商品の申し込みができるとします。
バナー広告は1か月間に100回クリックされて商品の申し込み(コンバージョン)が5個ありました。
この場合、アクセス数を基準にすると「5(個)/ 20000(アクセス数)* 100 = 0.025(%)」という計算式から「0.025(%)」がコンバージョン率になります。
広告のクリック数を基準にすると「5(個)/ 100(広告のクリック数)* 100 = 5(%)」という計算式から「5(%)」がコンバージョン率になります。

コンバージョン率の平均値(目安)

コンバージョン率の平均値は、商材や指標の組み合わせによって変わります。
例えば、「広告のクリック数」の指標が基準なら、「商品の申し込み」のコンバージョン率の平均値は1~2%です。
「商品に関する無料相談や問い合わせ」や「メルマガの無料登録」などの無料系のコンバージョン率の平均値は3~5%です。
「ノウハウレポート無料ダウンロード」といったホワイトペーパーのプレゼントであればコンバージョン率の平均値は5%以上になりやすいです。
一方、「サイトのアクセス数」の指標が基準なら、「商品の申し込み」のコンバージョン率の平均値は0.1~0.2%です。
「商品に関する無料相談や問い合わせ」や「メルマガの無料登録」などの無料系のコンバージョン率の平均値は0.3~0.5%です。
「ノウハウレポート無料ダウンロード」といったホワイトペーパーのプレゼントであればコンバージョン率の平均値は0.5%以上になりやすいです。
つまり、商材が違ったり、同じ商材でも指標が違えば、コンバージョン率の平均値が変わるというわけです。
このように、商材や指標の組み合わせによってコンバージョン率の平均値が変わります。
ちなみに、業界別のコンバージョン率の平均の調査結果がMarketingSherpaによって公開されてます。
業種
平均コンバージョン率
コンサルティング・ファイナンス
10%
メディア・出版
10%
教育・医療
8%
ソフトウェア・クラウド
7%
技術機器・ハードウェア
5%
製造業・生産財
4%
旅行・サービス業
4%
小売・EC
3%
非営利団体
2%
その他
8%
※参考:Marketing Research Chart: Average website conversion rates, by industry | MarketingSherpa

コンバージョン率が低い理由

コンバージョン率が低い理由がいくつかあります。
広告のノイズが多くなるから
市場の変化で需要が下がるから
ユーザー目線が欠けてるから
ターゲティングを誤ってるから
競合の訴求力が強いから

広告のノイズが多くなるから

コンバージョン率が低い理由は、広告のノイズが多くなるからです。
例えば、Google広告で、リスティング広告(検索広告)からディスプレイ広告に切り替えたとします。
具体的には、検索したキーワードをもとに顕在化したユーザーを集客できる広告から、多くの潜在化したユーザーを集客できる広告に切り替えて配信したとします。
この場合、広告の情報とは別のことを考えてるユーザーがランディングページに多く流入しやすくなります。
つまり、広告のノイズが多くなるというわけです。
ノイズが増える分浪費されて早く広告費の上限に達し、早く広告が配信停止されます。
結果、潜在顧客の流入数が増えて申込や問い合わせなどの成果が減るでしょう。
こうして、広告のノイズが多くなるので、コンバージョン率が低くなるというわけです。

市場の変化で需要が下がるから

コンバージョン率が低い理由は、市場の変化で需要が下がるからです。
例えば、暖房器具や防寒グッズは、秋から冬にかけて需要が高まりますが、春からから夏にかけて需要が低くなります。
つまり、季節による市場の変化で需要が下がるというわけです。
需要が下がれば、暖房器具や防寒グッズが購入されづらくなるでしょう。
こうして、市場の変化で需要が下がるので、コンバージョン率が低くなるというわけです。

ユーザー目線が欠けてるから

コンバージョン率が低い理由は、ユーザー目線が欠けてるからです。
例えば、ランディングページには「申し込む」「ダウンロードする」「見積もりを依頼する」「問合せする」などのCTAボタンがあります。
このCTAボタンのサイズや文言が小さかったり、色が背景色と同化してたり、CTAボタンが入力フォームから離れた位置にあって配置が悪いとします。
この場合、CTAボタンが見ずらかったり、CTAボタンをすぐに見つけることができません。
つまり、ユーザー目線が欠けてるというわけです。
そうなれば、CTAボタンがクリックされづらいので申し込みや問い合わせなどの成果が減るでしょう。
こうして、ユーザー目線が欠けてるので、コンバージョン率が低くなるというわけです。

ターゲティングを誤ってるから

コンバージョン率が低い理由は、ターゲティングを誤ってるからです。
例えば、男性読者が多いWebサイトに男性向けの商品を紹介する広告を掲載すれば、親和性が高いです。
一方、男性読者が多いWebサイトに女性向けの商品を紹介する広告を掲載すれば、親和性が低いです。
つまり、ターゲティングを誤ってるというわけです。
ターゲティングを誤れば、掲載した広告がクリックされづらくなるので、ランディングページへのユーザーの誘導を促進できません。
結果、申込や問い合わせなどの成果が増えずらくなったり、減る可能性が高まるでしょう。
こうして、ターゲティングを誤ってるので、コンバージョン率が低くなるというわけです。

競合の訴求力が強いから

コンバージョン率が低い理由は、競合の訴求力が強いからです。
例えば、自社サイトで販売してる商品よりも競合サイトで販売してる商品の方が料金が安くて性能が良いとします。
つまり、競合の訴求力が強いというわけです。
この場合、様々なWebサイトを横断して多くの商品を比較検討してるユーザーは、自社サイトの商品ではなくて競合サイトの商品により興味を抱く可能性が高まります。
そうなれば、競合サイトの商品ばかり購入されて、自社の商品が購入されづらくなるでしょう。
こうして、競合の訴求力が強いので、コンバージョン率が低くなるというわけです。

コンバージョン率を上げる方法

コンバージョン率を上げる方法がいくつかあります。
ターゲットを明確にする
ランディングページを改善する
導線を改善する
コンバージョンのハードルを下げる

ターゲットを明確にする

コンバージョン率を上げるには、ターゲットを明確にします。
例えば、ECサイトで「髭剃り」を販売するのでSEOやリスティングを行いたいとします。
この場合、SEOであれば、「髭剃り おすすめ」や「髭剃り 肌荒れ」「髭剃り やり方」といった「髭剃り」の関連キーワードで検索するユーザー向けにWebページを作成します。
また、リスティング広告であれば、「髭剃り」の関連キーワードや20代から60代の男性が良く使うなどのように性別や年齢層をしっかり設定して出稿します。
つまり、ターゲットを明確にします。
そうすれば、ノイズが減って、「髭剃り」に興味関心の高い良質なユーザーだけが訪問しやすくなります。
結果、見込み顧客が増えるので、全体の訪問ユーザーに対する申込や問い合わせなどの成果の割合が増えるというわけです。
こうして、ターゲットを明確にすることが、コンバージョン率を上げる方法です。

ランディングページを改善する

コンバージョン率を上げるには、ランディングページを改善します。
例えば、実績や会社概要などの「信頼コンテンツ」を置いたり、画像を入れて直感的にわかりやすいコンテンツ内容にします。
また、不要な項目の削除や必須項目のあるなし、CTAボタンのクリックのしやすさなど考慮して入力フォームを最適化します。
さらに、ストーリー性を持たせてユーザーが納得しながら読み進めてもらえるコンテンツ内容にします。
つまり、ランディングページを改善します。
そうすれば、離脱せずに最後まで読み進めてくれるユーザーが増えます。
結果、コンテンツ内容に興味関心の高いユーザーが増えるので、申込や問い合わせなどのコンバージョンの割合が増える可能性が高まるというわけです。
こうして、ランディングページを改善することが、コンバージョン率を上げる方法です。

導線を改善する

コンバージョン率を上げるには、導線を改善します。
例えば、不要なページやページ内のコンテンツ情報を削除して、無駄なユーザー行動を抑制します。
また、バナー広告やCTAボタン、アンカーテキストなどのランディングページへのリンクのデザイン、文言、配置を最適化します。
つまり、導線を改善します。
そうすれば、ユーザーがランディングページへのリンクを見つけやすくなったり、ランディングページへのリンクへ辿り着きやすくなります。
結果、ランディングページに訪問するユーザー数が増えるので、申込や問い合わせなどのコンバージョンの割合が増える可能性が高まるというわけです。
こうして、導線を改善することが、コンバージョン率を上げる方法です。

コンバージョンのハードルを下げる

コンバージョン率を上げるには、コンバージョンのハードルを下げます。
例えば、コンバージョンの内容を、お金の支払いが発生する「商品購入」からお金の支払いが発生しない無料の「資料請求」や「お問い合わせ」に変更します。
つまり、コンバージョンのハードルを下げます。
そうすれば、無料なので費用対効果を考慮せずに気軽に「資料請求」や「お問い合わせ」ができます。
結果、成果に繋がりやすくなるのでコンバージョンの割合が増えるとうわけです。
こうして、コンバージョンのハードルを下げることが、コンバージョン率を上げる方法です。

まとめ

コンバージョン率を上げるには、コンバージョンのハードルを下げます。
例えば、コンバージョンの内容を、お金の支払いが発生する「商品購入」からお金の支払いが発生しない無料の「資料請求」や「お問い合わせ」に変更します。
つまり、コンバージョンのハードルを下げます。
そうすれば、無料なので費用対効果を考慮せずに気軽に「資料請求」や「お問い合わせ」ができます。
結果、成果に繋がりやすくなるのでコンバージョンの割合が増えるとうわけです。
こうして、コンバージョンのハードルを下げることが、コンバージョン率を上げる方法です。

   

Seminarセミナー

現在受付中のセミナーはありません。

Service Siteサービスサイト

CONTACT US

デジタルマーケティングに関することならお気軽にご相談ください

メルマガ登録

メールマガジンはこちらからご登録ください。

デジタルマーケティングに関するホットな情報をお届けいたします。

フォームからのお問い合わせ

GMO TECHへの業務依頼、発注を希望される方はこちらよりご連絡ください。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール