URLのwwwあり・なしの違いは?統一させる必要性と設定方法を解説
「www」があるサイトとないサイトの違いは何なのでしょうか?
今回は「www」のあり・なしの違いや、重複する場合の問題点とその対策・設定方法を解説していきます。
普段はあまり意識しないサイトURLの「www」について、理解を深めていただければと思います。
- SEOに悩むサイト担当者必見!世界最高水準のテクニカルSEOツール「Lumar」
-
URLを入れるだけでサイト内部の問題を一括検出。
Googleと同じ視点でサイトクロール、
大規模サイトでも手軽に高度なSEO分析ができます!まずは無料デモクロールを試して、あなたのサイトの問題点を一括検出!
wwwとは?
サイトのURLを見ると、最初に「www」と表記されていることが多いと思います。この「www」は、「ワールドワイドウェブ(World Wide Web)」の略で、「www」に続くドメインなどと組み合わせてインターネット上の住所を構成します。
「www」はホスト名を表しており、接続するサーバーを指定するものです。サーバーは、データを保管し、ネットワーク経由でデータをユーザーに送るコンピューターを指しています。
ユーザーが閲覧しているサイトのデータは、すべてサーバーに保管されています。ユーザーはサイトのURLを入力することで、サーバーに保管されているデータを要求します。サーバーは要求されたデータをユーザーに提供し、ユーザーは提供されたデータを、ブラウザを通して受け取ります。これが、サイトを閲覧できる仕組みです。
データが保管されているサーバーは無数にあり、ユーザーは閲覧したいデータが保管されているサーバーを特定しなければなりません。このときにサーバーを特定するために使われるのが、「www」のホスト名と「.co.jp」「.com」などのドメインで組み合わされたURLというわけです。
実は「IPアドレス」というインターネット上の住所にあたる数字を入力することでも、サイトを閲覧することは可能です。しかし、それでは数字の羅列で覚えにくいため、「ホスト名+ドメイン」の組み合わせが主流となっています。
wwwのあり・なしによるSEOへの影響
上述のように「www」はホスト名を表すものですが、なかには「www」がついていないサイトもあることに気づきます。
実は、サイトURLには「www」があってもなくても違いはなく、どちらでも同じサイトにアクセスすることができ、SEOへの影響もありません。ただし、SEOの観点から言うと、「www」があるかないかはどちらかに統一する必要があります。
その理由については次の章で説明します。
「www」ありのメリットとしては、「一目見ただけでサイトのURLだとわかる」という点が挙げられます。それだけ「www」が浸透しているということです。また、コーポレートサイトなどに「www」が付いている方が、ユーザーに安全なイメージを与えられるでしょう。
「www」なしのメリットは、「URLが短くてユーザーに覚えてもらいやすい」という点が挙げられます。
サイトを閲覧するデバイスに関してPCよりもスマホに比重が移っている現在、URLは短い方がスマホでの入力は楽になるため、「www」なしの方がユーザーの利便性が高いと言えるでしょう。
「www」のあり・なしではそれぞれメリットがあるので、どちらかを選択するかは自由に決めてもらって問題ありません。
wwwのあり・なしを統一すべき理由
「www」のあり・なしはどちらも違いはないということを述べましたが、SEO対策として1つ注意しなければならないことがあります。それは、現在1つのサイトを「www」あり・なしの両方のドメインで運営している場合は、すぐにどちらかに統一すべきということです。
あり・なし両方のドメインで1つのサイトを運営していると、検索エンジンはそのサイトを2つの別々のサイトと認識してしまいます。これにより、検索エンジンからの評価が分散してしまい、SEO効果が低くなってしまうのです。
最悪、2つのサイトが重複コンテンツとして判断され、ペナルティを受けてしまう可能性もあります。
「www」のあり・なしはどちらでも問題ありませんが、SEO対策の観点から2つのドメインで1つのサイトを運営することは避けて、どちらか1つのドメインで運営を行うようにしましょう。
wwwあり・なしの設定方法3パターン
「www」のあり・なしをどちらかに統一する設定方法は、「301リダイレクトさせる方法」「canonicalタグを使用する方法」「Google Search Consoleを使用する方法」の3パターンがあります。
それぞれの方法を紹介していきますので、これから「www」の設定を行う必要がある方は、ご自身に合った方法を選ぶようにしてください。
301リダイレクトさせる方法
301リダイレクトとはドメインの移行時に使われる仕組みで、サイトを構成するファイル「.htaccess」に記述することで統一したドメインへ自動でリダイレクトされるというものです。
301リダイレクトを利用するメリットとして挙げられるのが、移転元のサイトの情報を移転先のサイトに引き継ぐことができるため、もとのサイトの評価を下げることなく「www」のあり・なしで分かれていた2つのサイトを統合できる点です。
301リダイレクトはサーチエンジンが推奨しているドメインの移転方法となっていることからも、「www」のあり・なしで分かれた2つのサイトの統合において、有効な方法の1つということがわかります。
301リダイレクトを使用して2つのサイトを統一するには、Webサーバーをコントロールするファイルである「.htaccess」に設定を記述することで可能となります。
「www」ありで統一する場合は、「.htaccess」ファイルに以下のタグを記述します。
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^sample\.com
RewriteRule ^(.*) http://www.sample.com/$1 [R=301,L]
「www」なしで統一する場合は、同じように「.htaccess」ファイルに以下のタグを記述します。
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.sample\.com
RewriteRule ^(.*) http://sample.com/$1 [R=301,L]
これらのタグを記入した「.htaccess」ファイルをアップロードして、リダイレクトが正しく行われているか確認してください。
canonicalタグを使用する方法
「www」のあり・なしを統一するには、canonicalタグを利用するという方法もあります。
「.htaccess」ファイルを何らかの理由で使用できない場合、canonicalタグを利用する方法を取るのが良いでしょう。
canonicalタグを使用することで、重複しているページの中で優先してほしい正規のURLとなるページを検索エンジンに伝えることができます。
重複しているページのうちメインとなるページ、もしくは重複するページの両方の<head>タグ内に、canonicalタグを入力することで設定することができます。WordPressを利用している場合、SEO対策のプラグインで簡単に設定することができるものもあるため、必要に応じてプラグインを選択するのもありです。
<head>タグ内に入力するcanonicalタグは、以下をコピーしてサイトのURLを記入して下さい。
<link rel=”canonical” href=”https://sample.com/”>
前述した301リダイレクトは、設定したURLのサイトにアクセスされた場合に正規URLのサイトへ自動で転送するものであるのに対して、canonicalタグを利用する方法は、重複するサイトの両方を残しつつも優先度だけを伝えるというものです。
canonicalタグを利用する場合、メインとなるURLのサイトに誤った設定をしてしまうと、インデックスされなくなってトラフィックが減ってしまうという危険性があるため、注意が必要です。
Google Search Consoleを使用する方法
そのほかに「www」あり・なしを統一する方法が、Google Search Consoleを使用するものです。
「.htaccess」「canonical」を使用し、Google Search Consoleを併用することで、万が一非正規化されたURLが検出されたとしても評価を統一することができるようになります。
Google Search Consoleとは、Googleが提供しているインターネット検索の分析ツールです。主にサイトの流入前の、検索上で抱えている問題点を明らかにすることができます。
URLの統一方法は以下の通りです。
- まずGoogle Search Consoleで「wwwあり」と「wwwなし」2つのサイトを登録します。
- Google Search Consoleにログイン後、画面右上の「サイトを追加」から登録して下さい。
登録後、サイトの「設定」から「使用するドメイン」画面で、統一したい方のURLを使用するドメインとして選択するだけです。
wwwあり・なしを設定する際の注意点
「www」あり・なしが重複する場合、SEO的にはマイナス面が多く、最悪、ペナルティの対象になってしまうかもしれません。「www」のあり・なしを統一する方法は前述したようにいくつかありますが、気をつけなければならないこともあります。
それぞれ設定を誤ることで、URLがインデックスされなくなったり、それまでのアクセス数が激減したりする恐れがあります。検索クエリや被リンクを失ったという事例もあります。
URLの正規化には少なからずリスクが伴う以上、あらかじめサイトの設計をしっかり行うことが重要です。正規化を行うのは、現在使用しているサイトで重複コンテンツがあることに後から気づいたときにするものと考えましょう。
まとめ
「www」あり・なしは、どちらでも特に問題ありません。
しかし、あり・なしが統一されていない場合、SEO的にはマイナス面が多いというは明らかです。
もし自身のサイトのURLが統一されていない場合、早急に対応することをおすすめします。
また、これからサイトを作成しようという方も、後からリスクのある面倒な設定変更をしなくて済むように、しっかりとしたサイト設計を心がけるようにしてください。
- SEO対策でビジネスを加速させる
-
SEO対策でこんな思い込みしていませんか?
- 大きいキーワードボリュームが取れないと売上が上がらない・・
- コンサルに頼んでもなかなか改善しない
- SEOはコンテンツさえ良ければ上がる
大事なのは自社にあったビジネス設計です。
御社の課題解決に直結するSEO施策をご提案します