SEO/SEM

HPのアクセス解析でどこまで分かる?Googleの無料ツールで得られる情報

HPのアクセス解析でどこまで分かる?Googleの無料ツールで得られる情報
自社のホームページを運用していく上で、日々のユーザー行動をデータに基づいて解析していくことは欠かせません。

そこで今回は、ホームページのアクセス解析の特徴について、Googleの無料ツールであるGoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの概要のほか、ツールを使ってどんなことが分かるのか、紹介していきます。
SEOに悩むサイト担当者必見!世界最高水準のテクニカルSEOツール「Lumar」
Lumar

URLを入れるだけでサイト内部の問題を一括検出。
Googleと同じ視点でサイトクロール
大規模サイトでも手軽に高度なSEO分析ができます!

まずは無料デモクロールを試して、あなたのサイトの問題点を一括検出!

アクセス解析とは

そもそもアクセス解析とは、自社のホームページを運用する目的でもある売上や問合せの増加といったコンバージョンにつなげるために、訪問者の状況を数値をもとに可視化し、分析することを指します。アクセス解析によってホームページの現状を定量的に把握することで、課題が可視化され、効率的な改善につなげることができるようになります。

コンバージョン増加を図るためにホームページを改善していくには、今のホームページの現状が分からなければ、効果的な対策を打つことはできません。

性別や年齢、地域といった属性から、どういったページから訪れてきているのか、どのページがよく見られているのかなどを分析することで、コンバージョンにつなげる効果的な対策や改善方法を見つけやすくなります。そうした意味で、ホームページを運用する際は、アクセス解析が必須といえるのです。

単純に閲覧数が増えただけではなく、アクセス解析をもとに、どうすればコンバージョンにつなげられるかを考えながら仮説と検証を繰り返し、PDCAを回していくことが重要なのです。

ホームページのアクセス解析でおすすめの無料ツール

アクセス解析ツールを使えば、前述のような自社のホームページへの訪問者の特性や行動を容易に知ることができます。アクセス解析ができるツールには、有料のものから無料のものまで、さまざまなものが提供されています。ここでは、無料で使える2つのアクセス解析ツールをご紹介します。

Google社が提供している無料のツールで、GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールです。

それぞれの特徴を押さえ、用途に応じて使い分けることで、ホームページの状況を細かく解析することが可能になります。

Googleアナリティクス

Googleアナリティクス

Googleアナリティクスとは、自社のホームページの流入状況が確認できるアクセス解析ツールです。訪れたユーザーの性別や年齢、地域といった属性から、ユーザー行動などを細かく確認することが可能です。

  • ユーザー数
  • セッション数
  • 滞在時間
  • チャネル(流入経路)
  • 離脱したページ
  • 直帰率
  • コンバージョン数

具体的には、上記のような内容が分かります。このようなデータをもとに、自社のホームページの状況を分析し、改善につなげることができます。

例えば、直帰率の高いページは導線を見直したり、滞在時間の短いページはコンテンツをリライトしたりすることで、ユーザビリティの向上を図ることができます。数値データや情報が無ければ、仮説を立てることができず、改善につなげることもできません。

現状分析や広告プロモーションといった施策後の効果検証を行う上で、Googleアナリティクスは非常に有効な解析ツールです。

なお、Googleアナリティクスには、ユーザー行動をより詳細に可視化して分析できるヒートマップ機能は搭載されていません。ヒートマップを用いた分析を行うのであれば、「Ptengine」「User Insight」「MIERUCA」といった有料ツールが存在します。Googleアナリティクスと併せて解析すると、より効果的です。

Googleアナリティクスについては、下記の記事で詳しく紹介しています。
Googleアナリティクスの使い方|GA4の登録方法やレポートの見方も解説

Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソールとは、主に自社のホームページのパフォーマンス状況を確認・管理するために活用するツールです。こちらもGoogleアナリティクスと同様に、無料で活用できます。

2015年までは、ウェブマスターツールと呼ばれていましたが、機能面の拡充とともに、Googleサーチコンソールに名称変更されました。

Googleの検索経由で、ユーザーがどのようなキーワードで検索して訪れたか、Googleのクローラーが正しく自社のホームページを認識しているか、などを確認することができます。主にGoogleが取得可能なデータを集計するためのツールですが、Googleアナリティクスとは違った観点で、ユーザー行動を確認できます。

  • 検索キーワード
  • 検索結果での平均掲載順位
  • クリック数
  • クリック率
  • 表示回数
  • 被リンクの状況
  • 検索上で問題がないか

具体的には、「自社のホームページに訪れたユーザーが、Googleでどのようなキーワードで検索されているか?」「Google検索時の順位はどれくらいか?」といった要素が分かります。

また、「Googleに認識されている自社のページはどれくらいか?」「ホームページ上にエラーは無いか?」「自社のホームページへの外部からのリンクはどれくらいか?」などといった、ホームページのパフォーマンス状況を確認できる点も特徴です。

Googleサーチコンソールについては、下記の記事で詳しく紹介しています。
Googleサーチコンソールの使い方(登録・設定方法も解説

Googleのツールを使ったアクセス解析でどこまで分かるのか

Googleのツールを使ったアクセス解析では、下記の内容について分析が可能です。

  • ユーザーの流入経路
  • リアルタイムレポート
  • ユーザー属性
  • PV数
  • 成果
  • 検索キーワード
  • 被リンクの状況
  • クリック数や平均掲載順位

各項目において、自社のホームページにおけるユーザー行動をどこまで把握することができるのか、詳しく紹介していきます。

ユーザーの流入経路

ユーザーの流入経路

まずは、ユーザーの流入経路です。自社のホームページに訪れてきたユーザーが、どこから来たのか確認することは、非常に重要です。

コンバージョンにつなげるためには、自社のホームページに訪れさせなければ意味がありません。それが検索エンジン経由なのか、広告経由なのか、特定のサイトやSNSからなのかなど、流入経路を知ることができればユーザーの集客を強化する施策にもつなげやすくなります。

流入経路を確認する方法は、Googleアナリティクスの左側メニューから、「集客」>「すべてのトラフィック」>「参照元/メディア」を選択することで、確認できます。

リアルタイムレポート

リアルタイムレポート

ホームページのユーザー行動を、リアルタイムで把握することができます。Googleアナリティクスの左側メニューの「リアルタイム」レポートでは、どのページに何人のユーザーが、どの地域・どのサイトから訪れているかを確認することができます。

広告出稿やメルマガの配信、SNSの投稿など、リアルタイムで結果を確認したい際に、効果的なレポートです。リアルタイムレポートでは、具体的に以下の内容を確認することができます。

  • 現在のホームページの訪問者数(トラフィック数)
  • 流入元のサイト情報
  • ページビュー数の直近推移
  • アクティブページ
  • アクティブユーザーの地域別状況

ユーザー属性

ユーザー属性

Googleアナリティクスでは、左側メニューの「ユーザー」>「ユーザー属性」の部分から、年齢や性別といったユーザー属性について確認することができます。

このユーザー属性のカテゴリでは、年齢や性別のほか、インタレストカテゴリにてアフィニティ(ユーザーが好むコンテンツやライフスタイル別のデータ)、購買意向の強いセグメント(コンバージョンの可能性が高いユーザーが好むコンテンツ)、他のカテゴリ(アフィニティをより具体化したもの)を確認することができます。

Googleアナリティクスでは、その他にも地域や使用デバイス、言語やOS情報なども確認することが可能です。なお、Googleサーチコンソールでも、地域や使用デバイスといったユーザー属性を確認できます。

PV数

PV数

続いて、Googleアナリティクスでは、左側メニューの「ユーザー」>「概要」から、ホームページ全体のPV数も確認することができます。

右上のカレンダー表示された項目を選択し、期間を指定することで、簡単に対象期間のPV数をみることができます。

また、Googleアナリティクスの「行動」>「サイトコンテンツ」>「すべてのページ」を選択することで、自社のホームページ内のどのページに対して、どれくらいPV数があるのか確認することも可能です。アクセス数が多いページが一目で分かりますので、人気の高いページなどを簡単に把握することができます。

成果

成果<

Googleアナリティクスでは、成果(コンバージョン)の件数についても、左側メニューの「コンバージョン」>「目標」>「概要」の項目から確認することができます。

この項目からコンバージョン数を確認するためには、事前にコンバージョンの設定を行う必要があります。コンバージョンの内容は、各社で異なります。一般的には、ホームページで取り扱う商材の売上やサービスの問い合わせ、資料請求、申し込みといった項目が対象となります。

詳細なアクセス解析を行う上でも、事前にコンバージョン設定をしておくと、効果的です。

検索キーワード(クエリ)

検索キーワード(クエリ)

続いて、Googleサーチコンソールを用いることで、検索キーワード(クエリ)を確認することも可能になります。

検索キーワードは、以前はGoogleアナリティクスでも確認できましたが、SSL化などに伴うセキュリティ強化の影響もあり、現在ではGoogleサーチコンソールでのみ、確認することができます。とはいえ、Googleアナリティクスでも、Googleサーチコンソールと紐づけを行うことで確認することが可能です。

Googleサーチコンソールでは、「検索パフォーマンス」にて、ユーザーが自社のホームページにGoogle検索時にどういったキーワードを入力して訪れたのか、表示回数とクリック数とともに確認することができます。

ただし、Googleサーチコンソールの表示回数は、対象の検索キーワード(クエリ)で検索した際に、自社のホームページのタイトルがGoogle検索結果画面上で表示された回数のことを指します。

クリック数も、Google検索結果画面から自社のホームページのタイトルがクリックされた数となりますので、注意が必要です。

被リンクの状況

被リンクの状況

Googleサーチコンソールでは、左側メニューの「リンク」>「上位のリンク元サイト」から、被リンクの状況について確認することができます。

被リンクは、SEOの評価を高める要素の一つでもあるため、自社のホームページにどういったサイトからリンクを貼られているか、確認しておくことが必要です。外部のサイトから被リンクをもらうためには、引用したくなるような良質なコンテンツを作成していく必要があります。

単にページを増やすことに終始するのではなく、周りから評価してもらえるようなコンテンツ発信を心掛けることが重要です。

Google検索でのクリック数や平均掲載順位

Google検索でのクリック数や平均掲載順位

SEOに関連して、Googleサーチコンソールでは、左側メニューの「検索パフォーマンス」の中で、検索キーワード(クエリ)に対する表示回数やクリック数のほか、平均掲載順位も確認することが可能です。

主要なキーワードにおいて、平均掲載順位が向上すれば、Google検索時に上位に表示されることになり、結果的に多くのユーザーの集客向上につなげることが期待できます。

HPのアクセス解析から得た情報を活用する具体例

続いて、先ほど紹介したアクセス解析から得た情報をもとに、実際にホームページの改善につなげるための具体例について紹介していきます。改善に役立つ情報には、下記のような内容が挙げられます。

  • ユーザーの流入経路
  • 時間帯別ユーザー数
  • ユーザー属性
  • PV数
  • 成果
  • 検索キーワード
  • 被リンクの状況
  • クリック数や平均掲載順位

どれか一つに特化するのではなく、全ての項目を底上げするのが重要です。

ユーザーの流入経路

ユーザーの流入経路における解析結果は、自社のホームページのアクセスアップには欠かせない要素です。

このチャネルの中では、Organic(検索エンジン経由)、Referral(外部サイト経由)、SNS(SNS経由)、Direct(お気に入り登録経由)、Paid(リスティング広告経由)など、どういった経由で自社のホームページに訪れたのかを把握することができます。

このような項目を踏まえ、Organicの件数が少ないようであれば、SEOの評価を高めるためにコンテンツを見直したり、新規でコンテンツページを作成したりすると効果的です。

広告・プロモーションを行っている場合には、その効果があったのか確認することもできます。

時間帯別ユーザー数

続いて、時間帯別ユーザー数を解析すれば、自社のホームページへアクセスしてくるユーザーに対する訴求タイミングが分かります。

例えば、自社のホームページ上で取り扱う商材やサービスによっては、平日は夕方以降にアクセス数が多く、土日祝日は昼間にアクセスが集中することが起こり得ます。

このような傾向が分かれば、広告出稿のタイミングやSNSの投稿時間などもその時間帯に合わせることで、効果を最大限発揮させることが期待できます。

このように、時間帯別ユーザー数の傾向を次の施策につなげていくと、効果的です。

ユーザー属性

ユーザー属性も、時間帯と合わせて考慮しながら、ホームページ運用につなげていくと効果的です。

自社のホームページに訪れるユーザーが50歳以上の男性が多い場合、いくら若年層の女性向けコンテンツを作成しても、あまり大きな効果は期待できません。

逆に、年齢や性別、地域を踏まえたコンテンツやホームページのビジュアルイメージなどを作成すれば、訪れたユーザーに親近感を与えることができ、最終的なコンバージョンにつながる可能性も高まります。

PV数

ホームページのコンテンツを改善していくためには、アクセス解析によって分析したPV数を考慮することも効果的です。

自社のホームページの中でPV数が多いページを分析し、タイトルが良かったのか、内容・コンテンツが良かったのかなど、仮説立てしながら改善していくことで、コンバージョン率を高めることが期待できます。

その上で、PV数と併せてコンバージョン率もページ別に分析すると効果的です。PV数が多いのに、コンバージョン率が低い場合には、ユーザーが求めている要望が対象のページでは足りなかった可能性も考えられます。

滞在時間や直帰率なども踏まえてPV数の多いページは、トータル的に分析していくことが重要です。

成果(コンバージョン)

PV数の項目でもふれましたが、コンバージョンは最終的な目的となるので、どの項目にも紐づく重要な要素となります。

PV数やクリック数、クリック率がいくら良かったとしても、最終的なコンバージョン数やコンバージョン率が悪ければ意味がありません。

逆にいえば、コンバージョン率が高いページコンテンツや流入経路などは、可能性を秘めた要素ともいえますので、優先的に改善につなげていくと効果的です。

また、広告と合わせて活用されるLPの最適化においては、コンバージョン率向上につなげるために、ヒートマップツールを活用するとより効果的です。

どこでユーザーが離脱してしまったのか、どこをよく見られているのかなどを具体的に可視化することができるため、ヒートマップツールも活用すると、コンバージョン数の増加につながる可能性が高まります。

検索キーワード(クエリ)

Googleサーチコンソールで確認できる検索キーワード(クエリ)は、ユーザーが検索時に検索窓に入力するデータとなるため、ユーザーニーズが多く詰まった改善するべきヒントになります。

そのため、出来る限り検索キーワードを踏まえて新規でコンテンツページを構築したり、既存ページをリライトしたりする際に、記事タイトルや文中に活用すると効果的です。

被リンクの状況

同じくGoogleサーチコンソール上で確認できる被リンク状況からも、ホームページ改善につながるヒントを見つけ出すことができます。

被リンクを受けているページを分析し、どのようなサイトから被リンクを貰えたのか、自社のどのコンテンツが評価されて被リンクにつながったのかを予想していくことで、コンテンツ制作に役立てることが可能です。

PVやコンバージョン率とともに被リンクが多い自社のページを確認し、そのページが受けている被リンク元を分析しながら、新規ページの追加などにつなげていくと効果的です。

Google検索でのクリック数や平均掲載順位

最後に、Google検索でのクリック数や平均掲載順位をもとに、集客やコンバージョン向上に向けた改善につなげていくことも重要です。

平均掲載順位が低いことには、アクセス数の増加は見込めません。最低限一桁になるようコンテンツを追加したり、リライトするなどして対象ページを改善していくと効果的です。

コンテンツを追加していくためには、実際に対象キーワードで検索した際に、上位に表示されるコンテンツを参考にすることが有効です。

ただ、表示回数が多いキーワードは、そのぶん競合サイトも多くなります。そのため、そこまで表示回数が多くないキーワードから順に着手することも、手法としてはおすすめです。

本文だけでなく、検索時に表示されるタイトルや説明文も工夫しながら、検索順位とともにユーザーにクリックされやすい(集客につながりやすい)文言を意識するのも効果的です。

まとめ

アクセス解析は、ホームページを運営していく上では欠かせないマーケティング手法です。

今回紹介したように、GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを使うことで、自社のホームページにおけるユーザー動向を細かく確認することができます。

見るべきポイントを押さえ、さらにアクセス解析した結果を踏まえ、定期的な改善につなげることで、PDCAを回しながら効果的な運用を行うことが重要です。

アクセス解析の具体的な活用事例については、今回紹介した内容もぜひ参考にしてみてください。

SEO対策でビジネスを加速させる「SEO Dash! byGMO」
seo-dash!bygmo

SEO対策でこんな思い込みしていませんか?

  • 大きいキーワードボリュームが取れないと売上が上がらない・・
  • コンサルに頼んでもなかなか改善しない
  • SEOはコンテンツさえ良ければ上がる

大事なのは自社にあったビジネス設計です。
御社の課題解決に直結するSEO施策をご提案します

無料資料請求はこちら

プロフィール
大澤 健人(おおさわ けんと)
GMO TECH株式会社 大澤 健人(おおさわ けんと)大澤 健人(おおさわ けんと)のFacebook
2012年より一貫して検索エンジン領域のコンサルティング業務に従事。 2017年にGMO TECH社に参画。営業組織の構築、新商材開発、マーケティング部門立ち上げをおこなう。 現在、MEOコンサルティング、SEOコンサルティング、運用型広告などSEM領域全体を統括し、 お客様の期待を超える価値提供を行うため日々、組織運営・グロースに奔走している。
   

Seminarセミナー

現在受付中のセミナーはありません。

CONTACT US

デジタルマーケティングに関することならお気軽にご相談ください

メルマガ登録

メールマガジンはこちらからご登録ください。

デジタルマーケティングに関するホットな情報をお届けいたします。

フォームからのお問い合わせ

GMO TECHへの業務依頼、発注を希望される方はこちらよりご連絡ください。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール