SEO/SEM

SEOに強いページ設計とは?効果を出すコツやサイト設計の手順を紹介

SEOに強いページ設計とは?効果を出すコツやサイト設計の手順を紹介
検索エンジンに評価され、サイトを上位に表示するためには、SEOに強いページ設計が重要です。しかし、「SEOに強いページ設計」と言っても具体的に何から始めたら良いかわからない方は多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、SEOに強いサイト設計の重要性をはじめ、内部設計・外部設計のコツやページ設計の手順について解説していきます。初心者でもわかりやすく解説しているので、これからサイト設計を行いたいと考えている方はぜひ参考にしてください。
SEO対策でビジネスを加速 SEO DASH 無料でダウンロード

SEOに強いサイト設計(ページ設計)とは

SEOに強いサイト設計とは、Googleの定めるSEOのガイドラインを考慮した設計のことです。具体的には、h1タグ・h2タグ等の利用やSEOを意識したタイトルの設定などがあります。

しかし、キーワードの入れすぎや不自然な内部リンクなどは、ペナルティを受けてしまう可能性もあります。そのため、適当にSEO対策をすれば良いわけではありません。本当に必要な施策を考えて無駄のないSEO対策をすることが大切です。

サイト設計(ページ設計)が重要な3つの理由

「サイト設計が重要」と言われるのには3つの理由があります。

【サイト設計が重要な理由】

  • サイトに一貫性が出やすい
  • ユーザーが効率的に情報収集をできる
  • SEO効果が期待できる

上記を見てもわかるように、サイト設計に力を入れれば、ユーザーにもサイトを運営している人にもメリットがあります。それぞれの理由を詳しく確認していきましょう。

サイトに一貫性が出やすい

1点目のメリットは、サイトに一貫性が出やすくなることです。

一貫性があるブレのないサイトは、ユーザーにとって非常に需要があります。「このサイトは今後も自分にとって有益な情報が手に入りそう」と判断されやすくなり、ブックマークをしてもらえる可能性が高まるでしょう。

また、一貫性のあるサイトはユーザーのみではなく運営側にとってもメリットがあります。

特定のテーマがあれば、多岐にわたる情報収集をする必要がなく、コンスタントに記事を作成できるでしょう。記事の作成を外注する場合にも、その分野に対して専門性の高い人材を数人見つければ継続的なコンテンツ作成が可能です。

ユーザーが効率的に情報収集をできる

サイト設計がしっかりと行われているサイトでは、ユーザーが効率的に情報収集をできます。

サイト内に似ているテーマの記事を複数作成することにより、内部リンクや関連記事としてまとめて閲覧してもらえるでしょう。

例を挙げると、「SEO」の記事を読むためにサイトを訪れたユーザーは、「SEO 方法」「SEO 費用」などの項目にも興味を示すはずです。事前に記事内に内部リンクを用意しておけば、まとめて情報が得られる非常に満足度の高いサイトとなるでしょう。

SEO効果が期待できる

上記の2つのメリットからもわかるように、ページ設計が適切に行われているサイトは自ずと専門性が高くなり、ユーザーが満足できるものとなります。つまり、サイト設計がなされているサイトはSEO効果が期待できるのです。

情報収集がしやすく専門性が高いサイトはGoogleから良い評価を受け、サイトが上位に表示されます。

これらの理由から、SEO対策の近道はサイト設計にあると言えるでしょう。

【サイト設計のコツ】SEO内部設計

次に、サイト設計のコツについて解説していきます。SEO内部設計のコツは以下の3つです。

【SEO内部設計のコツ】

  • サイトの専門性を高める
  • リンクの階層を浅くする
  • URL名をわかりやすくする

SEO内部設計とは、サイト内部に向けて行う対策のことです。それぞれのコツについて詳しく確認していきましょう。

サイトの専門性を高める

SEO内部設計で効果を出すためには、サイトの専門性を高めることが重要です。下記に専門性を高めるための3つの対策をまとめました。

【サイトの専門性を高めるための対策】

  • サイトのテーマを決める
  • サイトのテーマに沿ったキーワードを選定する
  • 抽出したキーワードをカテゴライズする

それぞれの対策を詳しく確認していきましょう。

サイトのテーマを決める

1点目にあげられる対策は、サイトのテーマを決めることです。

サイトテーマを決める際には、GoogleがWebページの品質を向上させるために作った概念である「E-A-T」を参考にしましょう。

「E-A-T」とは、専門性(Expertise)・権威性(Authoritativeness)・信頼性(Trustworthiness)の頭文字を取った造語です。これら3つの項目を意識したサイトがGoogleに高く評価されています。

専門性・権威性・信頼性を高められる項目は何かを考えてテーマを決めましょう。

サイトのテーマに沿ったキーワードを選定する

サイトテーマに沿ったキーワード選定もサイトの専門性を高める秘訣です。キーワードの選定を行う場合、まずはキーワードのボリュームを調査します。ボリュームを調査することで、アクセス数をどの程度増やせるかの目安になるでしょう。

キーワードのボリュームを調査する際には、Googleキーワードプランナーなどの検査ボリューム判断ツールを利用すると便利です。

抽出したキーワードをカテゴライズする

抽出したキーワードをカテゴライズすることで、サイト自体の専門性を高めましょう。

カテゴライズしていく段階で不要と感じたコンテンツや分類できないキーワードは削除していきます。

カテゴライズに自信がない方は、そのキーワードの競合サイトを参考にすると分け方が見えてくるでしょう。

リンクの階層を浅くする

次にあげられるコツは、リンクの階層を浅くすることです。リンクの階層とは、サイトのTOP画面から何クリックでページに移動できるかを表しています。下記に具体例をあげてみましょう。

パターン リンクの階層
TOP画面→大カテゴリ→小カテゴリ→コンテンツ(記事) 3(TOP画面から3クリックでコンテンツにたどり着く)
TOP画面→カテゴリ→コンテンツ(記事) 2(TOP画面から2クリックでコンテンツにたどり着く)

SEOに効果的なのは、リンクの階層が浅いサイト構成です。

理想としては、TOP画面から目当てのコンテンツまで2階層で到達できる構成がベストと言えるでしょう。

URL名をわかりやすくする

URL名は初期設定のままではなく、わかりやすく簡潔化することがおすすめです。

Googleでは、以下の基準でのURL名作成を推奨しています。

【Googleが推奨するURL名の基準】

  • メインキーワードを含めている
  • 英語で入力
  • URLは短くする
  • キーワードの間はハイフンを使用する
  • ユーザーにわかりやすいものにする
  • 日本語は使わない

旅行をキーワードとしたサイトで具体例をあげると、「https://travel.co.jp/blog?.aaa.bbb.yyyyy123456789x」のようなURLでは、一目で何のサイトか認識できないでしょう。しかし、「https://travel.co.jp/blog」とすれば旅行関連のサイトだと一目瞭然です。

さらに、国内旅行に特化したサイトの場合は、「https://travel-japan.co.jp/blog」のようにハイフンでキーワードを追加していきましょう。キーワードがURLに含まれているサイトは、検索エンジンが内容を読み取りやすくなります。

URLの簡潔化はすぐにできる作業なので必ず行っておきましょう。

【サイト設計のコツ】SEO外部設計

サイト設計には、内部設計のみではなく外部設計も存在します。SEO外部設計は、自社サイト以外からシェアしてもらうことによりGoogleからの評価を得る仕組みです。

この項では、SEO外部設計を効果的に行う3つの方法について解説していきます。

【SEO外部設計のコツ】

  • 被リンクとサイテーションを獲得する
  • SNSを利用して拡散する
  • ユーザーがシェアしやすい作りにする

それぞれの方法を詳しく確認していきましょう。

被リンクとサイテーションを獲得する

SEO外部設計を行う主な目的は、被リンクとサイテーションを獲得することにあります。下記に被リンクとサイテーションの意味をまとめました。

  • 被リンク・・・自社以外のサイトやブログに設置されている自社リンクのこと
  • サイテーション・・・自社以外のサイトに自社名や自社住所が記載されていること

これらを獲得するためには、SEO内部設計に力を入れた高い専門性と質の良いコンテンツが求められます。

SNSを利用して拡散する

昨今では、自社サイトの拡散にSNSを利用するケースが増えてきました。特にTwitterなどのシェア機能のあるSNSでは、短期間に拡散できる可能性を秘めています。

SNSは簡単な登録で無料で始めることができるので、率先してユーザーの流入に活用すべきです。

ユーザーがシェアしやすい作りにする

サイト自体をユーザーがシェアしやすい作りにしておくことも大切です。具体的には、サイトやコンテンツのページにわかりやすくリンクボタンを設置するなどの方法があげられます。

リンクボタンのないサイトは、いくら質の高いコンテンツを提供していても共有されにくいです。幅広いユーザーにコンテンツを拡散したいのであれば、気軽にシェアできるサイト作りを心がけましょう。

SEOに強いサイト設計(ページ設計)を行う手順

最後に、SEOに強いサイト設計を行う手順を解説します。SEOに強いサイト設計を行うためには、以下の手順で準備を進めていきましょう。

【SEOに強いサイト設計を行う手順】

  • サイトのメインとなるキーワードを選定する
  • メインキーワードに関連するキーワードをリサーチする
  • キーワードをカテゴライズする
  • サイト全体の構造を決める
  • キーワードごとにコンテンツを作成する

それぞれの手順を詳しく確認していきます。

①サイトのメインとなるキーワードを選定する

はじめに、サイトのメインとなるキーワードを選定していきます。特に記事コンテンツをメインとするサイトでは、キーワードの選定は欠かせません。

キーワードを選定し、検索結果からどのようなユーザーが流入するのかまでの全体像を考えておきましょう。

一般的には、メインとなるキーワードをサイトのタイトルやドメインとします。例えば旅行をメインのキーワードとするのであれば、タイトルは「◯◯旅行」「◯◯トラベル」とし、ドメインは「travel◯◯」とすると一貫性が生まれるでしょう。

②メインキーワードに関連するキーワードをリサーチする

次に、メインキーワードに関連したキーワードをリサーチしていきます。上記同様、旅行を扱うサイトを例に考えると、以下のような関連キーワードが挙げられます。

【旅行の関連キーワード】

  • 旅行 国内
  • 旅行 海外
  • 旅行 持ち物
  • 旅行 東京
  • 旅行 アプリ

上記のようなメインキーワードに対する関連キーワードは、キーワードリサーチツールを用いて調べるのが一般的です。キーワードリサーチツールには、無料のものから有料のものまであるので、サイトの規模に応じて適切なものを選びましょう。

③キーワードをカテゴライズする

キーワードのリサーチが完了したら、カテゴライズしていきます。

こちらも旅行サイトを例に具体的なカテゴリーをあげると、「国内旅行」「海外旅行」「旅行コラム」などに分けられるでしょう。

カテゴライズすることで専門性が高くなり、その結果Googleからの評価も上がります。また、カテゴライズをしていくうちにコンテンツ作成に向いていないキーワードが浮き彫りになっていくでしょう。この時点でキーワードの見直しを行います。

他にも、SEO難易度が高いキーワードを外すなどの再確認を行ってください。

④サイト全体の構造を決める

カテゴリーとキーワードが確定したら、いよいよサイト全体の構造を決めていきます。具体的には以下のことを決めていきましょう。

【サイト全体の構造で決めるべきこと】

  • サイトのロゴ
  • サイトの目的
  • サイトのターゲット
  • UIの配置
  • コンテンツの関連性
  • サイトに適したヘッダーやフッター選び

「構造をはじめから決めておく必要がない」と考える方もいるかもしれません。しかし、構造のないサイトは情報がうまく整理できず、ユーザビリティの低いものとなってしまいます。

Googleから評価されるためにはユーザビリティの高さが重要であるため、サイト全体の構造を必ず決めておきましょう。

⑤キーワードごとにコンテンツを作成する

最後にキーワードごとにコンテンツを作成しましょう。サイト構造が完了すると、現段階で足りていないコンテンツが見えてきます。

ペルソナを意識しながら、質の良いコンテンツ作成を行ってください。コンテンツの質を上げれば、自ずとSEOに強いページ設計が行えます。

まとめ

今回は、SEOに強いページ設計のコツやサイト設計の手順について解説しました。SEOに強いページを作成するには、内部設計と外部設計のどちらにも力を入れる必要があります。

特に内部設計は、Googleのクローラーに自社サイトの情報を収集してもらえるように工夫しなければいけません。まずはテーマや方向性を明確にすることから始めましょう。本記事で紹介したコツや手順を参考に、SEOに強いページ設計を行ってみてください。

SEO対策でビジネスを加速させる「SEO Dash! byGMO」
seo-dash!bygmo

SEO対策でこんな思い込みしていませんか?

  • 大きいキーワードボリュームが取れないと売上が上がらない・・
  • コンサルに頼んでもなかなか改善しない
  • SEOはコンテンツさえ良ければ上がる

大事なのは自社にあったビジネス設計です。 御社の課題解決に直結するSEO施策をご提案します

無料資料請求はこちら

プロフィール
大澤 健人(おおさわ けんと)
GMO TECH株式会社 大澤 健人(おおさわ けんと)大澤 健人(おおさわ けんと)のFacebook
2012年より一貫して検索エンジン領域のコンサルティング業務に従事。 2017年にGMO TECH社に参画。営業組織の構築、新商材開発、マーケティング部門立ち上げをおこなう。 現在、MEOコンサルティング、SEOコンサルティング、運用型広告などSEM領域全体を統括し、 お客様の期待を超える価値提供を行うため日々、組織運営・グロースに奔走している。
   

Seminarセミナー

現在受付中のセミナーはありません。

CONTACT US

デジタルマーケティングに関することならお気軽にご相談ください

メルマガ登録

メールマガジンはこちらからご登録ください。

デジタルマーケティングに関するホットな情報をお届けいたします。

フォームからのお問い合わせ

GMO TECHへの業務依頼、発注を希望される方はこちらよりご連絡ください。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール