SEO/SEM

外部リンクとは?SEOで重要視される理由と獲得する方法

外部リンクとは?SEOで重要視される理由と獲得する方法
SEOで重要な要素の一つに、外部リンクがあります。外部リンクという言葉自体は知っていても、詳しく説明できない方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、外部リンクについての基本や注意点について紹介します。SEOで重要視される理由や外部リンクを獲得する方法を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
プロフィール
大澤 健人(おおさわ けんと)
GMO TECH株式会社 大澤 健人(おおさわ けんと)大澤 健人(おおさわ けんと)のウェブサイト大澤 健人(おおさわ けんと)のFacebook
2012年より一貫して検索エンジン領域のコンサルティング業務に従事。 2017年にGMO TECH社に参画。営業組織の構築、新商材開発、マーケティング部門立ち上げをおこなう。 現在、MEOコンサルティング、SEOコンサルティング、運用型広告などSEM領域全体を統括し、 お客様の期待を超える価値提供を行うため日々、組織運営・グロースに奔走している。
SEOに悩むサイト担当者必見!世界最高水準のテクニカルSEOツール「Lumar」
Lumar

URLを入れるだけでサイト内部の問題を一括検出。
Googleと同じ視点でサイトクロール
大規模サイトでも手軽に高度なSEO分析ができます!

まずは無料デモクロールを試して、あなたのサイトの問題点を一括検出!

外部リンクの重要性は?被リンクや内部リンクとの違い

まずは、外部リンクとはなにか、その重要性や被リンク内部リンクとの違いについて解説します。

外部リンクとは

外部リンクとは、自サイトと他サイトをつなぐリンクのことです。ドメイン(インターネット上の住所)が異なるサイト同士をつなぐことで、閲覧者や検索エンジンから発見されやすくなります。

たとえば、閲覧しているサイトに関連サイトのリンクが貼られていると、ユーザーはクリックして訪問したくなるでしょう。検索エンジンにおいても、外部リンクの数や質が評価の対象となっています。

被リンクとの違い

外部リンクの種類の一つに「被リンク」があります。被リンクとは、自サイトのリンクが他サイトに貼られることです。

関連サイトや参考サイトとして紹介されるケースであっても、ただリンクを貼ってもらえばよいわけではなく、良質なコンテンツでなければ上位表示にはつながりません。そのため、まずは良質なコンテンツを作成する必要があります。

内部リンクとの違い

内部リンクとは、同じドメインのサイト内に貼られたリンクのことで、サイト内をクローラー(自動的にデータベース化するプログラム)が巡回しやすくなります。

たとえば、記事に関連する過去記事のリンクを貼れば、自サイトの他記事も見てもらえる可能性が高まるでしょう。ただし、リンク先のページ内容がわかりづらいと、クリック数が低下する恐れがあるので、タイトルや内容がわかるように設定する必要があります。

外部リンクの重要性

外部リンクは多く獲得すると、Googleから信頼性の高いサイトとして評価されやすくなります。そのため、SEO対策において重要性が高いとされています。SEOによい影響を与える外部リンクは、以下の通りです。

リンク元の評価が高い場合

リンク元の評価が高いと、リンクされた側の評価も高くなります。クローラーに見つけてもらいやすくなり、評価を受けるまでの時間を短縮できるからです。反対にリンク元の評価が低いと、SEO効果は得られにくくなります。

リンクしたページ同士の関連性が高い場合

関連性の高いページ同士でリンクを貼ると、検索結果で上位表示を目指せます。なぜなら、関連性が高ければ、ユーザーのニーズを満たす可能性も高いと捉えられるからです。ただし、無理にリンクを貼るのではなく、まずは有益なコンテンツを作成することが重要になります。有益なコンテンツが増えると、関連性の高い外部サイトからのリンクを自然に集められるでしょう。

アンカーテキストにキーワードが入っている

アンカーテキストとは、サイト内にリンクが設定されているテキストのことです。アンカーテキストに使用される文字は、リンク先と関連があると判断されるため、SEO対策キーワード(ユーザーが検索スペースに入力する単語)を含むことが望ましいとされています。

たとえば、ガジェットに関連する記事であれば、アンカーテキストにも「ガジェット」のキーワードを入れる必要があります。

外部リンクを獲得する方法と注意点

外部リンクを獲得する方法と、その際の注意点について紹介します。

外部リンクを獲得する方法

外部リンクを獲得する方法は、以下の通りです。

  • 専門性の高いオリジナルコンテンツを作成する
  • SNSを活用する
  • 定期的に情報更新を行う
  • 被リンクされることを目的にコンテンツを作成し、他サイトにリンクを貼ってもらう

上記はあくまで一例です。基本的にはSNSの活用を軸に、自然なリンク獲得を目指すのがよいでしょう。

外部リンクを獲得するときの注意点

外部リンクを獲得するときに不正行為をすると、Googleからペナルティを受けるので、注意しましょう。具体例は、以下の通りです。

外部リンクの購入や自作自演に注意

業者から外部リンクを購入したり、自作自演で外部リンクを増やしたりするのは、Googleガイドラインに違反します。購入や自作自演によるリンクで、Googleが不自然であると認識した場合、検索エンジンからサイトが削除される可能性もあります。

過去に行なっていた不正に注意

過去に、気付かず不正な施策を行なっていた場合は、サイト全体の外部リンクを見直しましょう。そのままにしておくと、Googleからペナルティを受ける恐れがあります。見直すには、一つずつ確認して、不必要なリンクを否認していくしかありません。ただし、見直す際に有効な外部リンクを否認しないよう注意しましょう。

低品質な外部リンクの見直しも必要

上記のように、過去に気付かず不正な施策を行なっていた場合だけではなく、外部リンクの見直しは定期的に行う必要があります。なぜなら、コンテンツが増えると、低品質なリンクを貼られることがあるからです。低品質な外部リンクを貼られたままにしておくと、自サイトの評価も下がる可能性があるので、チェックツールを使って確認し、否認しましょう。

まとめ

本記事では、外部リンクについて紹介しました。外部リンクは、自サイトを他サイトにつなぐリンクのことです。良質な外部リンクを獲得するにはユーザーの利便性を考慮し、質のよいコンテンツを作成する必要があります。SEO対策を検討している方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

SEO対策でビジネスを加速させる
seo-dash!bygmo

SEO対策でこんな思い込みしていませんか?

  • 大きいキーワードボリュームが取れないと売上が上がらない・・
  • コンサルに頼んでもなかなか改善しない
  • SEOはコンテンツさえ良ければ上がる

大事なのは自社にあったビジネス設計です。
御社の課題解決に直結するSEO施策をご提案します

無料資料請求はこちら

Service Siteサービスサイト

CONTACT US

デジタルマーケティングに関することならお気軽にご相談ください

メルマガ登録

メールマガジンはこちらからご登録ください。

デジタルマーケティングに関するホットな情報をお届けいたします。

フォームからのお問い合わせ

GMO TECHへの業務依頼、発注を希望される方はこちらよりご連絡ください。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール