noindexとは?設定・確認方法・SEOへ活用する際の注意点を解説
noindex(ノーインデックス)は、検索エンジンにページをインデックスさせないためのタグです。
htmlタグに書き込めば、検索エンジンはそのページをインデックスの対象から外し、検索結果にも表示されなくなります。
検索エンジンの動きをページ側から制御できる強力な仕組みですが、使い方を間違えるとSEOに悪影響を及ぼすこともあるので注意が必要です。
この記事では、noindexの概要や設定・確認の方法、活用する際の注意点について紹介します。Htmlタグについて知識を深めたい人、サイト運営をおこなっている人はぜひ参考にしてください。
- SEOに悩むサイト担当者必見!世界最高水準のテクニカルSEOツール「Lumar」
-
URLを入れるだけでサイト内部の問題を一括検出。
Googleと同じ視点でサイトクロール、
大規模サイトでも手軽に高度なSEO分析ができます!まずは無料デモクロールを試して、あなたのサイトの問題点を一括検出!
noindexとは?
noindexとは、検索エンジンによるページのインデックスを制御するためのタグです。検索結果の表示順位に大きく影響するため、SEO対策の中でも重要視されています。
類似の機能を持つ仕組みにrobots.txtがありますが、こちらは検索エンジンがサイトを効率的にクローリングするためのヒントを提供するタグです。
うまく使い分けることが求められるため、両者の違いをしっかり理解しましょう。
noindexの意味と使用目的
noindexは、サイトを構成するページに書き込まれるメタタグのひとつです。
検索エンジンに対してそのページをインデックスしないよう指示する意味を持ち、noindexタグが書き込まれているページはインデックスされず、またそのページは検索結果としても表示されません。
Googleなどの検索エンジンは、世界中のサイト内のページをクロールし、内容をインデックスしています。そして、その結果からサイト全体の評価を決定し、検索結果に反映させる作業を常時続けているのです。
そのため、評価を下げるページがインデックスされることをなるべく防ぎ、サイト全体の評価を高く維持することがSEO対策では求められます。
そこでnoindexタグを使えば、サイトの評価に悪影響を及ぼす恐れのあるページがインデックスされるのを防ぐことが可能です。
例えば情報量の少ないページやサイトマップページなど、検索エンジンによって品質が低いと判断されそうなページに対して正しくnoindexを設定すれば、サイト全体の評価が向上し、検索結果の表示順位が上がっていきます。
noindexとrobots.txtの違い
noindexと類似の働きをするものにrobots.txtがあります。
検索エンジンのクローラーに対して、指定したディレクトリやファイルのクローリングをしないよう指示するためのファイルで、サイトの最上位のディレクトリに配置します。
robots.txt は検索エンジンによるサイトのクローリングを最適化するためのものです。
robots.txtでクローリング禁止と指定されたディレクトリやファイルに対しては、検索エンジンはクローリングしないので、その分サイト内を効率的にクローリングできるのです。
robots.txtでクローリングを禁止されたページでも、外部サイトからのリンク経由でクローリングされて、インデックスが作成される場合があります。
robots.txtではこれを止められないので、クローリング禁止と指定されたページでも検索結果に表示される可能性が残ります。
これに対してnoindexは、ページに対するクローリングそのものは禁止せず、インデックスされることを停止するための設定です。
クローリングの効率化には影響しませんが、設定されたページが検索結果に表示されることは確実に防げます。
インデックスさせずに検索結果表示を止めるのが目的のnoindexに対して、サイトのクローリングを効率化するのがrobots.txtです。
両者の違いを踏まえて上手に使い分けていきましょう。
noindexを設定するべき5つのケース
noindexは、サイト全体の評価を下げる可能性のあるページに設定すべきものです。よく検討せず、むやみに設定することは避けましょう。
ページにnoindexを設定したほうがよいケースとして、「コピーコンテンツ」「重複コンテンツ」「低品質なページ」「インデックスが不要なコンテンツ」「あえてインデックスさせたくないコンテンツ」の5つを紹介します。
1.コピーコンテンツ
他のサイトからコピーしたコンテンツが含まれるページには、noindexを設定しましょう。
検索エンジンは、他のサイトと同じコンテンツが含まれたページを質が低いと判断します。
そうでなければ、検索結果に同じ内容のコピーコンテンツが並び、ユーザーの不利益になるためです。
コピーコンテンツに対しては、まずは自分のサイトにそのコンテンツを置く必要があるのかどうかを検討しましょう。
コピー元である他サイトのへのリンクに置き換えて目的が達成されるなら、そちらに切り替えます。
サイト内にコピーコンテンツを含むページが必要な場合は、これらのページにnoindexを設定することで、検索エンジンに対してそのページのインデックス作成を止めるよう指示します。
その結果、コピーコンテンツによりサイト全体の評価が下がることを防げます。
2.重複コンテンツ
内容が同じコンテンツがサイト内に複数ある場合には、noindexを使いましょう。
一語一句同じ内容でなくても、多くの部分が重複している類似コンテンツの場合も同様です。
サイト内に似通ったコンテンツが存在する場合、検索エンジンは質の低いサイトであると判断します。
コピーと同様に、重複コンテンツにより、検索結果にほぼ同様のコンテンツが並んでしまうからです。
重複コンテンツが存在する場合には、まずはその必要性を検討しましょう。サイト内のページへのリンクに置き換えることが可能なら、そちらを選択します。
しかし、ほぼ同じ内容を持つコンテンツが必要な場合も存在します。
PC用とモバイルで別のページを用意するときや、表示用と印刷用のページが両方存在する場合などです。
こういうときはnoindexを使用して、検索エンジンにインデックスされるページを限定しましょう。
3.低品質なページ
コピーや重複以外にも、検索エンジンが低品質と判断するページがあります。
これらにもnoindexを設定して、検索エンジンがインデクスを作成するのを止めることが可能です。
検索エンジンは、文字数が少ないページを低品質と判断します。ユーザーにとって十分な情報を提供しない内容の薄いページだからです。
また、広告やサブコンテンツが多く、メインのコンテンツの量が少ないものは、質が悪いと判断されがちです。
プライバシーポリシーを表示したページのように、多くのサイトに共通して存在するオリジナリティのないページも、同様に判断されます。
さらには、サイト全体のテーマから大きくかけ離れたページも、ユーザーの検索を混乱させる可能性があるとされ、質が低いと判断されます。
これらのページに対しては、まずその必要性を検討して不要であれば削除しましょう。残す場合でも、内容の追記やリライトで品質を上げることも試してみるべきです。
どうしても残さざるをえない低品質のページのみ、noindexを使いましょう。
4.インデックスが不要な場合
サイトのページ内には、検索結果として表示させる必要がないものが存在します。この種のページにもnoindexを設定すれば、インデックスをより最適化することができます。
存在しないURLにアクセスした場合などに表示するエラーページは、検索結果に表示させる意味がありません。インデックスが不要なページの典型例です。
「○○○を完了しました。」「お問い合わせありがとうございました。」「該当するものはありませんでした。」といった、処理や手続きの完了を確認するページも同様です。
これらはサイトに必須なページですが、オリジナルの情報が乏しいためインデックスされる必要はありません。
サイトマップも検索結果に表示する意味がありません。サイトマップは、検索エンジンがサイト内を効率的にクローリングしやすいよう、サイト上のファイル構成を検索エンジンに教えるためのもので、人間が利用しないからです。
これらのページにはこまめにnoindexを設定しておきましょう。
5.あえてインデックスさせたくない場合
サイトの中には、一般のユーザーの目に触れさせたくないページが存在します。これらにnoindexを設定しておけば、検索結果に表示されません。
例えば、作成途中やテスト中のページがこれに該当します。作業が終わるまでの期間はnoindexを設定しておけば、インデックスから外れて検索結果に表示されることはありません。
また、限られたユーザーに公開するため、URLを一般には知らせていないページもこれにあたります。
サイト運営やユーザーの管理をおこなう管理ページも、一般に公開するものではありません。これらのページにはnoindexを利用するとともに、ユーザー認証によるアクセス制御を使います。
これ以外にも、ユーザーに積極的に公開したくないページは多くあります。そういうページには、忘れずにnoindexを設定しましょう。
noindexにする設定方法
noindexタグは、インデックスを停止したいページのhtmlに書き込みます。
htmlを開いて直接的にnoindexタグを記入するのが基本的な書き方ですが、WordPressを使ってサイトを作成・運営している場合には、WordPressやそのプラグインの機能を使って、より簡単にnoindexを設定することができます。
htmlに記述する場合
特定のページにnoindexを設定する方法のひとつは、ページを構成するhtmlにタグを書き込むことです。
<meta name=”robots” content=”noindex” />
html中の<header>…</header>部分にこのメタタグを書き込めば、ページにnoindexが設定され、検索エンジンにインデックスされることはなくなります。
特定の検索エンジンに対してのみnoindexを設定することも可能です。例えば、Googleの検索エンジンに対してのみnoindexにするには、以下を書き込みます。
<meta name=”googlebot” content=”noindex” />
Nameを”beingbot”に変えれば、Beingに対する指示になります。
WordPressを利用する場合
WordPressでサイトを作成・運営しているのであれば、WordPressの管理画面からnoindexの設定が可能です。
サイトの全ページに対してnoindexを設定するなら、WordPressの管理画面のメニューを 「設定 > 表示設定」と選択していき、「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」のチェックボックスにチェックを入れます。
ページごとに個別にnoindexを設定する場合には、WordPressのプラグインを使用するのが簡単です。
noindexタグの設定でよく使われるプラグインは、「All in One SEO Pack」と「Yoast SEO」の2つになります。どちらもnoindex設定だけでなくSEO対策全般に使えるプラグインで、機能が非常に豊富です。
後述するように、noindexタグの設定はサイト全体ではなく、ページごとに個別に設定することが望ましいので、WordPressのユーザーはこれらのプラグインの利用を検討しましょう。
noindexの確認方法
noindexタグはhtmlに書き込まれるため、ブラウザでページを閲覧するだけでは設定を確認できません。
消しておくべきnoindexタグを放置していたり、付与すべきページにnoindexがなかったりすると、検索順位に悪影響が出ます。
noindexの設定状態は、サイトを閲覧するブラウザからページのhtmlを開いて確認することが可能です。また、SEOツールであるGoogleサーチコンソールを使えば、より簡単に確認することができます。
ブラウザで確認する場合
ページにnoindexが設定されていることをブラウザから確認することができます。
ひとつの方法はブラウザでページのhtmlを表示し、noindexが設定されているメタタグを探すことです。
たとえばGoogle ChromeやMicrosoft Edgeでは、ページの画面上で右クリックのメニューを開き「ページのソースを表示」を選択するとそのページのhtmlが表示されます。
「Ctrl+U」でも同様にhtmlが開きます。htmlの中に、noindexが設定されているメタタグが見つかれば、そのページは検索エンジンにインデックスされることはありません。
ブラウザがGoogle Chromeなら、拡張機能のNoFollowを使ってnoindexの設定を簡単に確認することができます。
chromeウェブストアで拡張機能のNoFollowを探し、インストールしましょう。ブラウザの画面右下に、noindexの設定状態が表示されるようになります。
サーチコンソールで確認する場合
サイト中のページに対するnoindexの設定状況は、サイト運営者向けのSEOツールであるGoogleサーチコンソールからも確認することができます。
サーチコンソールの画面左側のメニューで「カバレッジ」を選択し、表示されるカバレッジのグラフで「除外」のチェックボックスにチェックを入れます。
そして、ページ下部の「詳細」の中の「noindexタグによって除外されました」を選択しましょう。
すると、サイト中でnoindexが設定されているページのURLのリストが表示され、このリストが自分の意図と違っていないかをチェックできます。
ブラウザを使った方法では、ページをひとつひとつ開いて確認するのが面倒でした。サイトを構成するすべてのページに対してもれなく確認していくのは、現実的ではありません。
Googleサーチコンソールを使えば、一度のアクションでnoindexが設定されているページがすべてリストされるので、楽に確認が可能です。
noindexタグをSEOへ活用する際の注意点
noindexタグは検索エンジンのインデックス作成を制御できる便利な仕組みですが、必要以上に多用することは避けるべきです。
全ての記事にnoindexを設定したり、使用しすぎでnoindexのページばかりのサイトになったりすると、検索によるユーザーの流入機会を大きく減らすことになります。
ページごとにnoindexの必要性を十分に吟味することが重要です。
全ての記事にnoindexを設定しない
WordPressでの設定などを利用すれば、すべての記事に対してnoindexタグを付与することが簡単にできます。しかし、このやり方はおすすめできません。
noindexが設定されたページは検索エンジンによってインデックスされず、検索結果にも表示されません。
すべてのページにnoindexが設定されていると、そのサイトが検索結果に表示されることが全くなく、結果としてユーザーの流入が大きく減ってしまいます。
ユーザーに公開する前のサイト初期の構築過程の段階では、すべての記事にnoindexを設定したくなりますが、後に公開する段階でnoindexを外すのを忘れて、インデックスされないままのページになってしまうミスは多く起こります。
サイト全体にnoindexが付与される設定のまま放置すると、ユーザーからは全く見えないサイトになり、訪問者数が増えていきません。
noindexはその必要性をページごとに判断し、ページごとに設定しましょう。
noindexタグを使用しすぎない
インデックスさせたくないページにnoindexタグを設定することは重要なSEO対策ですが、必要以上に多くのページにnoindexを設定するのは避けましょう。
noindexが設定されたページは、検索結果に表示されることはありません。その結果、noindexばかりのサイトはユーザーの流入機会を大きくロスします。
ページにnoindexを設定する場合には、その必要性をしっかり吟味しましょう。
特に、noindexタグの設定理由がページの品質が低いことである場合は、noindexをつける前にページの質を高めることを検討してみてください。
オリジナルの内容を増やしたり、サイトの方向性に沿ってリライトしたりして、noindexの必要のないページに改善していくことを試みます。
むやみにnoindexタグを設定することは、サイトの集客の可能性を大きく減少させる、と理解しておきましょう。
まとめ
noindexは、検索エンジンがページをインデックスするかどうかを制御できる便利な仕組みです。
うまく使えば、SEOに悪影響のあるページをインデックスの対象から除外し、検索エンジンによるサイト全体の評価を上げることができます。
noindexを使いこなすには、検索エンジンにページをインデックスさせることが、サイトの評価にどう響くかを正しく判断することが必要です。
また、noindexのつけ忘れや外し忘れはサイトの評価を下げる可能性があるので、定期的に確認しましょう。
- SEO対策でビジネスを加速させる
-
SEO対策でこんな思い込みしていませんか?
- 大きいキーワードボリュームが取れないと売上が上がらない・・
- コンサルに頼んでもなかなか改善しない
- SEOはコンテンツさえ良ければ上がる
大事なのは自社にあったビジネス設計です。
御社の課題解決に直結するSEO施策をご提案します