オーガニック検索とは?上位表示でトラフィックを増やす方法

今回はオーガニック検索の基礎からオーガニック検索からの流入を増加させるための方法をご紹介します。
オーガニック検索とは?
オーガニック検索とは検索結果ページに表示されるもののうち、検索連動型広告などの広告表示を除いた、いわゆる通常の検索結果のことを指します。「自然検索」とも呼ばれています。
オーガニック検索に表示される順番は検索エンジンのアルゴリズムによって決まり、この表示順位はSEO対策で高めることができます。
オーガニック検索のメリット
オーガニック検索で上位表示することのメリットは、主に下記の3つです。
- ユーザーがサイトを目にする機会が増加
- ブランディング効果
- 広告費の削減
オーガニック検索はリスティング広告などの広告とは異なり広告費を使う必要がありません。しかし、成果に繋げるためにはある程度の知識や時間が必要となります。
オーガニック検索からの流入を増やすには?
2020年7月の検索順位別クリック率データ(SISTRIX社調べ)によると、検索結果で1位表示されているサイトのクリック率(CTR)は28.5%であるのに対して、10位以降のクリック率は2%以下であることが判明しました。
このことからオーガニック検索からの流入を増やすには、検索結果で上位に表示されることが重要であることがわかります。
SEO対策で上位表示させる
検索結果で上位表示させるためにはSEO対策(内部施策・外部施策)に加えてページ内のコンテンツを充実させる必要があります。
クエリに対してユーザーニーズをどれだけ満たしているかが検索エンジンからの評価を得るポイントになります。
主な施策内容は、内部SEOと外部SEOをあわせた下記の8つです。
SEO対策(内部SEO)
SEO対策の内部施策とは、サイトを検索エンジンに正しく評価・認識してもらうための対策です。
- 適切なキーワード選定
- 内部リンクの設計
- <title>(タイトル)タグ・<hx>(見出し)タグのルール
- コンテンツの質と量
- スマホでのユーザビリティ
- ページスピードの改善
- キーワードの見直し、コンテンツのリライト
SEOとは?8つの基本対策とポイントを徹底解説
SEO対策(外部SEO)
SEO対策の外部施策とは、外部のサイトから受けるリンク(被リンク)数を増やすことです。
被リンクが多くなることで検索エンジンに見つけてもらいやすくなり、ページランクの向上が期待できます。
しかし、ただ外部からのリンク数を増やすだけでは評価に繋がりません。良質なリンクを獲得することが重要となります。
被リンクのSEO効果良質な被リンクの増やし方を徹底解説
まとめ
今回はオーガニック検索について解説しました。オーガニック検索とは、検索結果のうち広告表示を除いた通常の検索結果のことを指します。表示される順番は検索エンジンのアルゴリズムによって決まります。
SEO対策をおこなうことで検索結果に上位表示され、サイトへの流入増加が見込めます。
他の記事でも内部SEO・外部SEOの基礎知識や施策方法をご紹介していますので、自社サイトへの流入増加にお役立てください。

