SEO/SEM

おすすめのSEOチェックツール10選と活用方法を解説

おすすめのSEOチェックツール10選と活用方法を解説
SEO対策をするには、検索順位の確認やキーワード分析など、さまざまな作業が必要になります。それぞれの工程では、SEOチェックツールを使用して施策の効果を確認したり、次の施策を考えたりします。効果的にSEO対策を行うためには、SEOチェックツールを使いこなすことが重要です。

そこで本記事では、おすすめのSEOチェックツールを10個紹介します。自社サイトに適したものや自分の使いやすいものを見つけて、ぜひSEO対策にお役立てください。
プロフィール
大澤 健人(おおさわ けんと)
GMO TECH株式会社 大澤 健人(おおさわ けんと)大澤 健人(おおさわ けんと)のウェブサイト大澤 健人(おおさわ けんと)のFacebook
2012年より一貫して検索エンジン領域のコンサルティング業務に従事。 2017年にGMO TECH社に参画。営業組織の構築、新商材開発、マーケティング部門立ち上げをおこなう。 現在、MEOコンサルティング、SEOコンサルティング、運用型広告などSEM領域全体を統括し、 お客様の期待を超える価値提供を行うため日々、組織運営・グロースに奔走している。
SEOに悩むサイト担当者必見!世界最高水準のテクニカルSEOツール「Lumar」
Lumar

URLを入れるだけでサイト内部の問題を一括検出。
Googleと同じ視点でサイトクロール
大規模サイトでも手軽に高度なSEO分析ができます!

まずは無料デモクロールを試して、あなたのサイトの問題点を一括検出!

SEOチェックツールって何ができるの?

SEOチェックツールはその名の通り、SEO施策を行う際に使用するツールです。SEOチェックツールには検索順位を確認するものや、キーワードを分析するもの、SEO対策の効果を測定するものなどがあります。

SEOチェックツールを使用することで、自社サイトや競合サイトの現状を把握し、次に行うべき施策を考えることができます。

種類別おすすめのSEOチェックツール10選

SEOチェックツールを使う目的には、大きく分けて次の3種類があります。

  • 検索順位チェックツール
  • キーワード分析ツール
  • SEO施策チェックツール

では、それぞれでおすすめのツールを紹介していきます。

検索順位チェックツール

SEO対策では、自社サイトの検索結果表示の順位を上げることも、目標の一つとして挙げられます。そのため、現状のコンテンツの検索順位を把握しておく必要があります。検索順位を確認するために必要なのが、検索順位チェックツールです。

主な検索順位チェックツールには、次の2つがあります。

  • GRC
  • 検索順位チェッカー

それぞれ詳しく紹介します。

GRC

GRC

GRCは、2004年にサービスが開始された、歴史ある検索順位チェックツールです。設定したキーワードのGoogle、Yahoo、Bingでの検索順位を確認できます。また、現在の検索順位だけでなく、検索順位の推移も確認することが可能です。

狙ったキーワードで記事が上位表示できているかどうかも確認できるので、記事の内容がユーザーの検索意図と大きくズレていないか考察できます。

GRCには無料版と有料版があり、無料版では検索順位をチェックできるキーワードは10個ですが、有料版に課金すると、プランによって検索できるキーワード数や登録できるURL数が増えます。

検索順位チェッカー

検索順位チェッカー
検索順位を知ることは、コンテンツのリライトが必要かどうかの判断材料の1つになります。

検索順位チェッカーでは、設定したキーワードのGoogle、Yahoo、Bingでの検索順位を確認できます。パソコンからの検索順位だけでなく、スマートフォンからの検索順位も確認可能です。検索結果はランキング形式ではなく、検索順位のみが表示される形です。

操作は簡単で、記事のURLとキーワードを設定するだけです。キーワードは一度に5つまで設定できます。

インストールなどの面倒な作業は不要で、ブラウザからチェックできるので初心者も安心して使用できるのも特徴です。

キーワード分析ツール

キーワード分析ツールは、検索ボリューム(月間検索数)や関連ワードを確認できます。有料ツールでは競合サイトのキーワードの分析も可能なため、より効果的なSEO対策が可能です。

主なキーワード分析ツールには、次の5つがあります。

  • Googleキーワードプランナー
  • Googleトレンド
  • キーワードマップ
  • キーワードファインダー
  • Uberサジェスト

それぞれ詳しく解説します。

Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナーでは、キーワードの月間検索ボリュームと関連キーワードを調べることが可能です。広告を出稿しなくても、Google広告のアカウントがあれば無料で使用できます。

月間検索ボリュームを調べることで、どういったキーワードの記事を作るかどうかの参考になります。

無料の状態では10〜100などの大まかな検索ボリュームしか表示されませんが、広告を出稿するなどして課金すれば正確な検索数値を確認可能です。

Googleトレンド

Googleトレンド

Googleトレンドでは、設定したキーワードがGoogleでどれだけ検索されたかを調べることができます。

検索数が急上昇しているキーワードを調べられるので、今どんなキーワードに需要があるかがわかります。そのため、急上昇キーワードを含んだコンテンツを作成すれば、多くの検索流入が得られるかもしれません。

また、対象エリアを特定の国や地域に絞ることも可能です。ある特定の地域の人を集客したい時には、その地域でどのようなキーワードが検索されているかを把握するのが有効です。

キーワードマップ

キーワードマップ

Keywordmapは、キーワードの調査を含む、さまざまな機能を包括したマーケティングツールです。

Keywordmapではドメインを入力するだけで、対象のサイトが上位表示できているキーワードを確認できます。競合サイトが上位表示しているキーワードを確認できるので、自社サイトの強み・弱み、次に作成すべきコンテンツを簡単に把握可能です。

また、ユーザーのニーズ調査もできるので、競合サイトがまだ発見していない新しいキーワードを先取りしてコンテンツ作成することもできます。

キーワードファインダー

キーワードファインダー

キーワードファインダーとは、さまざまな視点から多角的にキーワードを選定できるツールです。

例えば、上位表示されやすいキーワードや関連キーワードだけでなく、新しいキーワードやお宝キーワードの抽出など、手動では時間のかかっていた作業が高精度かつ短時間で可能になります。

また、自社サイトの検索順位の管理や競合のキーワード調査など、SEO対策に必要な機能も充実しています。

キーワードファインダーは、キーワードの分析だけでなく、SEO対策も効果的に行いたい人におすすめのツールです。

Uberサジェスト

Uberサジェスト

Uberサジェストは、検索ボリュームやリスティング広告を出稿した時の平均クリック単価の目安を調べるためのツールです。加えて、上位表示の難易度も確認できるので、初心者の方がキーワード選定する際にも参考になります。

また、Uberサジェストでは競合サイトの分析も可能です。競合サイトのドメインを入力するだけで、競合サイトのアクセス数や被リンク数、記事の検索順位などを確認できます。

無料で利用できますが、1日に利用できる回数と登録できるプロジェクト数に上限があります。有料版であれば上限が増えるので、必要に応じて有料版を検討しましょう。

Uberサジェストは、無料でキーワード分析や競合調査がしたい人にはおすすめのツールです。また、有料版の料金も他のキーワードツールの料金に比べると安価なため、ツールの費用を抑えたい人にもおすすめです。

SEO施策チェックツール

SEO施策チェックツールは、取得したデータからユーザーの行動を推測したり、自社サイトと競合サイトの分析をしたりできるツールです。

主なSEO施策チェックツールには、次の3つがあります。

それぞれ詳しく解説します。

Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソールは、Googleが無料で提供しているSEO施策チェックツールです。機能はたくさんありますが、以下が主なものになります。

  • どんなキーワードからサイトにアクセスがきているか確認できる
  • 指定したキーワードの表示回数、クリック率、平均掲載順位を確認できる
  • サイトが抱えているセキュリティの問題を把握できる
  • Googleにページが登録されているか確認できる
  • どこから被リンクされているか確認できる

上記のように、ユーザーがサイトに到達するまでにどういう動きをしたのか(どういうキーワードで検索されたのかなど)分析が可能です。そのため、狙ったキーワードでサイトにアクセスが流入しているか確認し、サイト構成や記事のリライトなどの参考にできます。

また、規約に違反しているサイトはGoogleからペナルティを受けることになります。自社サイトがペナルティを受けているかどうかも確認できるので、改善点の把握にも役立ちます。

Googleが無料で提供しているツールには、Googleアナリティクスもあります。Googleアナリティクスはユーザーがサイトをクリックしてからの動きを解析することができるので、サーチコンソールと連携すれば、より効果的なSEO対策が可能です。

SEOチェキ!

SEOチェキ!

SEOチェキは、無料で手軽に使えるSEO施策のチェックツールです。次の5つのSEO対策に必要な項目を確認できます。

  • サイトSEO
  • 検索順位
  • キーワード出現頻度
  • 発リンク
  • Whois情報

無料で使用できますが、1つのIPアドレスあたり1日に200回までの利用制限が設けられています。無料ツールのため、有料ツールに比べると不便な点もありますが、小規模なサイトであれば問題なくSEO施策が行えます。

Ahrefs

Ahrefs

Ahrefsは、世界で60万人が導入しているSEO対策ツールです。導入実績が世界一なので、安心して利用できます。

Ahrefsでできることには、次の6つがあります。

  • 競合サイトの上位コンテンツ調査
  • SNSで話題のコンテンツ調査
  • 新しいキーワードの検索
  • 被リンクの確認
  • キーワードを上位表示させる難易度を調査
  • 検索順位の推移を確認

Ahrefsは、世界最大級のデータを保有しています。そのため、自社サイトやライバルサイトのより詳しい分析も可能です。

まとめ

本記事では、おすすめのSEOツールを10種類紹介してきました。

SEOツールはどれも便利なものばかりですが、目的に応じて使い分けが必要になります。

また、自分が運営しているサイトの規模によって、無料版で十分に事足りる場合、課金してグレードアップの検討が必要な場合があります。

それぞれのツールの特徴を理解し、自社サイトに合ったツールを選んで、効果的なSEO対策に役立ててください。

SEO対策でビジネスを加速させる
seo-dash!bygmo

SEO対策でこんな思い込みしていませんか?

  • 大きいキーワードボリュームが取れないと売上が上がらない・・
  • コンサルに頼んでもなかなか改善しない
  • SEOはコンテンツさえ良ければ上がる

大事なのは自社にあったビジネス設計です。
御社の課題解決に直結するSEO施策をご提案します

無料資料請求はこちら

Service Siteサービスサイト

CONTACT US

デジタルマーケティングに関することならお気軽にご相談ください

メルマガ登録

メールマガジンはこちらからご登録ください。

デジタルマーケティングに関するホットな情報をお届けいたします。

フォームからのお問い合わせ

GMO TECHへの業務依頼、発注を希望される方はこちらよりご連絡ください。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール