SEOの効果とは?基本知識と効果が出る施策や注意点について解説
SEOはどのような効果が得られるのか、また効果が出る方法はあるのか、このような疑問を持たれる方もいるのではないでしょうか。
本記事では、SEOの効果にフォーカスして、効果が出るまでの期間や効果を出すための具体的施策、SEOでやってはいけないこと・守るべきこと、効果測定に必要なツールを解説します。
これからSEOを実施する方はぜひ参考にしてください。
- SEOに悩むサイト担当者必見!世界最高水準のテクニカルSEOツール「Lumar」
-
URLを入れるだけでサイト内部の問題を一括検出。
Googleと同じ視点でサイトクロール、
大規模サイトでも手軽に高度なSEO分析ができます!まずは無料デモクロールを試して、あなたのサイトの問題点を一括検出!
そもそもSEOとは
SEOとは「Search Engine Optimization」の頭文字をとった略称であり、「検索エンジン最適化」の意味を表します。
具体的には、GoogleやYahoo!などの検索エンジンでキーワードを検索した時、検索結果の上位に表示されるようにサイトを改善することです。
検索上位に表示されるためには検索エンジンにサイトを評価してもらうためにさまざまな施策を行う必要があります。この施策を「SEO(SEO対策)」と呼びます。
SEOの効果とは
SEOの効果は検索上位に表示されることです。そして上位表示されることでさらに以下のような効果も期待できます。
- サイトの集客力向上
- ブランドの認知強化
SEO対策を実施する目的は検索上位に表示されるだけでなく、Web集客数の増加や企業ブランディングにも波及します。そしてお問い合わせ、売上の増加などのコンバージョンにも影響をもたらす可能性を秘めているのがSEOなのです。
サイトの集客力向上
SEOによって検索結果の上位に表示されると多くのユーザーの目に触れる機会が増えるため、サイト訪問の増加つながります。実際、検索結果1位のクリック率は20%~30%台、2位が15%台、3位になると10%前後に下がります。
検索ボリューム(月間検索数)が1000のキーワードで検索結果第1位に表示されれば、20%つまり200人がサイト訪問してくれたことになります。いくつものキーワードで検索上位表示が実現すれば集客効果は計り知れません。
参考:Google Organic CTR History(International)- Advanced Web Ranking(2021年9月データ)
ブランドの認知向上
集客に付随する効果も期待できます。検索結果の上位に表示されることで検索ユーザーに対して企業や商品・サービスのブランドイメージを向上させることも可能になります。
ユーザーは検索上位に表示されるサイトを業界・分野における主要企業であると認識することが多いのが実情です。特定のキーワードで検索して上位表示されたサイトはユーザーに安心感を与え、サイトの信頼性にもつながります。よって企業に対するブランド力が強化されるのです。
集客に成功し、顧客になった後もしっかりアフターフォローできれば、ブランドイメージはさらに高くなり、継続してサービスを利用してくれることが期待できます。
SEOの効果が出るまでの期間
メリットや効果を期待できるSEOですが、基本的に効果が表れるまでにはある程度の時間がかかります。なぜなら、サイトの強さや運営期間、扱うキーワードの競合性などの要素によって変わってくるからです。
検索上位に表示されるサイトには、ドメインエイジ(サイトの年齢)の長いサイト、つまり運営期間が長いサイトが多いという傾向があります。ドメインエイジは検索順位を決定する要因ではないとGoogleは言及していますが、ドメインエイジが若いサイトよりも古いサイトの方がコンテンツの量や被リンク数が多くなるため上位表示しやすい傾向にあることは事実です。
また、キーワードの競合性によってSEO効果に影響が出るのも事実として挙げられます。「SEO」「検索エンジン」などのビッグキーワード(検索回数が多い1単語のキーワード)は効果が現れる時期が遅くなります。上位表示を目指す競合サイトが多くなるため、なかなか上位化に結び付けないということが考えられます。
一方、検索回数の少ないキーワードである「スモールキーワード(ミドル・ロングテールキーワード)」では、逆に競合サイトが少ないためSEO効果が出やすい傾向があります。新規コンテンツを追加してわずかな期間で上位表示されるケースもあります。スモールキーワードは検索意図が具体的になるのでコンバージョン率が高くなるキーワードが多いという特徴があります。
スモールキーワードが上位表示することで、軸となるビッグキーワードの上位化もされやすくなります。よって、扱うキーワードの特徴や競合性などから、SEO効果が出るまでにどのくらいの時間を要すのかを考えて施策を実施することが求まれます。
とはいえ、一概に効果の出始める時期を断定することは難しく、SEOの効果を実感するには長期戦になることは心得ておいた方がよいでしょう。
関連記事:
SEOの効果を出すための施策
SEO効果が発揮されるまでの時間に明確が基準はないため、取り組むメリットを感じづらいかもしれません。しかし、SEOは無料で実施できて、ニーズが顕在化したユーザーを集客できる費用対効果の高い施策なので、取り組む価値は十二分にあるといえます。
SEO効果を出すためには以下2つのポイントをおさえることが大切です。
- サイトの内部対策
- サイトの外部対策
サイトの内部対策
サイトの内部対策とは、コンテンツを追加したり、質を向上させたりすることで検索エンジンの評価を高める「コンテンツSEO」や、パンくずリストの設置やHTMLタグの最適化など技術的な内容からサイト構造についてなどサイト全体に関わることをチューニングする「テクニカルSEO」のことです。
コンテンツSEOで意識したいことは、コンテンツの内容と検索キーワードの一致です。例えば、「化粧水 口コミ ランキング」と検索するユーザーは、口コミで評判のよい化粧水を探しており、自分に合った化粧水を見つけたいと考えていることが想定できます。検索エンジンは、このように検索ユーザーの検索目的を満たしたコンテンツを上位表示する仕組みをもっています。この仕組みは日々進化しているため、検索目的を捉えたコンテンツを用意することが重要になります。
そして、コンテンツを検索エンジンに正しく認識してもらうために必要なのがテクニカルSEOの対策です。テクニカルSEOは、検索エンジンにコンテンツの存在を知らせ、内容を理解しもらうために重要な施策です。例えば、タイトルタグやアンカーテキストの最適化などは作業工数がさほどかからず数週間で結果が出る場合もあるため、早めに行うとよいでしょう。
また、昨今Googleはサイトをモバイル(スマホ)で見た時にユーザーにとって見やすいデザインかどうか(「モバイルフレンドリー」)、サイトの表示速度がユーザーにとって最適かどうか(「コアウェブバイタル」)という指標を検索上位表示の条件に取り入れました。ユーザーがWebサイトを操作した時に体験する価値に重きを置いたサイトがより評価される形が今後のスタンダードになるのではないでしょうか。検索結果の順位に影響するため、意識しておきましょう。
サイトの外部対策
外部対策とは、外部サイトからの被リンクを増やしSEO効果を高める対策です。検索エンジンは第三者からの評価が多いサイトを高く評価します。そして被リンクの量と質が評価基準となります。被リンクの数量や信頼できるサイトからの被リンクかどうか、同テーマを扱うサイトからの被リンクかどうかなどで評価します。
ただし、外部対策は他サイトからのリンクを集める施策であるため、自身で被リンク数の調整・管理といったコントロールが難しいものです。よって、サイト運営者ができることは、外部サイトからのリンクしてもらえるようなユーザーとって価値のあるコンテンツ、共有したくなるコンテンツを発信することが基本になります。
外部対策は自身でコントロールできない分、検索順位に反映されるまでには長い時間が必要になります。しかし、被リンクを増やすことはサイトの強さを表すドメインパワーを強化できる要素となるため、対策の必要性は十分あるといえます。ドメインパワーは直接的なSEO効果はないとGoogleは言及していますが、ドメインデータが一つの指標であるという見解は出しているので強化しておくことは必要といえるでしょう。
SEOでやってはいけないこと
いくら効果の出る施策を実施していても、SEOにおいてやってはいけないことがあります。この点は十分に注意しておく必要があります。
検索エンジンの精度が今ほど高くない時代にユーザーやGoogleを欺くようなSEO「ブラックハットSEO」が流行りました。ブラックハットSEOは、低品質なコンテンツの検索順位を不正な操作によって上昇させるテクニックのことです。主なテクニックは被リンクの大量設置や隠しテキスト、キーワードを不自然に詰め込んだコンテンツなどです。
現在では、ブラックハットSEOはペナルティの対象となり、意味をなさない手法になりました。ペナルティを受けると検索順位が下がったり、最悪Webページが表示されなくなったりするケースもあります。
よって、ブラックハットSEOはリスク以外の何物でもないので絶対に行ってはいけません。
参考:ウェブマスター向けガイドライン(Google)
SEOで守るべきこと
Googleは国内シェア第一位の検索エンジンです。したがって、SEO対策とはGoogle対策ともいえます。そこでおさえておきたいことがGoogleの理想とする考え方です。この考え方を理解しておかないといくら施策を実施しても成果どころかペナルティをうけることになり兼ねないのでしっかり熟知しておきましょう。Googleの考えを理解することはSEOの理解にもつながる重要なことです。詳しくは以下の通りです。
- Googleが掲げる10の事実
- E-A-T(コンテンツの専門性・権威性・信頼性を評価する基準)
- YMYL(人の命やお金に関わるコンテンツ内容の基準)
上記すべてが「ユーザーファーストの姿勢」を貫く内容です。ユーザーにとって価値あるコンテンツか、ユーザーにとって理想的なサイトか。Googleの考えはすべてユーザーを重んじる姿勢であることを忘れてはいけません。
それぞれの詳しい内容は以下の関連記事・参考サイトを参照ください。
SEOの効果測定と主要ツール
SEOの効果は適宜測定することが基本です。効果測定にはツールを使った測定方法が効果的です。以下のツールは最低限導入および取り扱いできるようにしておきましょう。
- Googleサーチコンソール
- Googleアナリティクス
Googleサーチコンソール、GoogleアナリティクスはGoogleが提供する無料ツールです。Googleサーチコンソールではコンテンツに対するGoogleの評価、Googleアナリティクスはサイト内におけるユーザー行動の分析ができます。
Webサイト運営には欠かせないツールなので、初めて知った方はすぐに導入しましょう。
上記2つのツールに加え、SEO順位のチェックツールも効果測定には重要なツールです。自身のサイトの検索順位を知ることは施策の成果を表すものなので、定期的に確認しましょう。ただし、さまざまな種類や仕様があるため、自身で比較検討してみる必要があります。なお、下記の関連記事で主要なツールを紹介しているので参考にしてください。
また、ドメインパワーについても確認できるツールがあるので紹介します。MOZというサービスで調べることができます。なお、アカウントの設定が必要になります。無料版もありますので試しに利用してみてはいかがでしょうか。
まとめ
SEOで効果を出すということは、検索結果の上位に表示されることです。効果が出るまでには時間がかかるものと捉えておく必要があります。しかし、SEO効果が発揮されれば、Web集客や企業ブランディングにも良い影響を与えます。広告出稿とは違い、無料で始められるため費用対効果の高い施策でもあります。
良質なコンテンツを作成し、内部・外部対策に取り組みながら長期的に運営し、ドメインパワー育てていきましょう。そして、「効果的」と言われる方法が明日には時代遅れな施策になっているのがSEOだということも覚えておきましょう。本記事で紹介した対策はSEOの基本となりますので、まずここから始めてみてください。
- SEO対策でビジネスを加速させる「SEO Dash! byGMO」
-
SEO対策でこんな思い込みしていませんか?
- 大きいキーワードボリュームが取れないと売上が上がらない・・
- コンサルに頼んでもなかなか改善しない
- SEOはコンテンツさえ良ければ上がる
大事なのは自社にあったビジネス設計です。
御社の課題解決に直結するSEO施策をご提案します